X



【週刊ポスト】第3号被保険者が厚生年金加入 支払う保険料を取り戻すには20年以上かかるケースが多い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/07/07(日) 08:07:33.70ID:i+300I2K9
第3号被保険者が厚生年金加入 取り戻すには20年以上かかる
7/7(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00000001-moneypost-bus_all

 政府がこれから取り組む政策を定めた「骨太の方針」(6月21日に閣議決定)に新たに盛り込まれたのが「勤労者皆保険制度」の検討だ。これは「世代間格差の是正」「負担の公平」を訴える小泉進次郎氏が提唱してきたもので、パート主婦、高齢者、非正規労働者、自営業者まですべて厚生年金や社会保険に加入させて保険料を払わせる仕組みだ。
 すでに国の制度には「国民皆年金」と「国民皆保険(健康保険)」があるのに、なぜ、屋上屋の「勤労者皆保険」が必要なのか。これを読むと狙いがよくわかる。
〈いわゆる「130万円の壁」、「106万円の壁」や業種や企業規模による「壁」を打破すべく取り組む〉(前述の人生100年時代の社会保障改革ビジョンより)
 どちらの「壁」も夫の扶養家族として年金の保険料も健康保険料も払わなくていいパート勤務の主婦(第3号被保険者)が、厚生年金や健康保険に加入し、自分で保険料を納めなければならなくなる収入基準だ。
 進次郎氏の父である小泉純一郎氏風に言えば「第3号制度をぶっ壊す」というのが本音だとわかる。社会保険労務士・北山茂治氏が指摘する。
「第3号被保険者が厚生年金に加入すると将来の年金受給額は増えます。しかし、厚生年金に加入すれば健康保険の保険料も自分で支払わなければなりません。支払う保険料を年金が増える分で取り戻すには20年以上かかるケースが多い」
 パートの厚生年金加入要件は事業所の規模(従業員数)や週の勤務時間数、収入などで細かく定められている。現在、パート勤務をしながら夫の扶養に入っている「第3号」の妻は、「壁」を越えないように働き、給料を丸ごと手取りでもらうことで貯金をしたほうが「老後資産」を守れるのである。
※週刊ポスト2019年7月12日号
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 18:50:16.41ID:ZIuUWYBd0
>>829
国民年金の掛け金が33000円?

何を言ってるのかさっぱりわからん

色々突っ込むところあるが無駄なような気がするのでこのへんで
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:15:53.33ID:wIGoicWY0
おじいさんが若いフィリピーナと結婚したら、3号になるの?

死ぬまで年金もらえるの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:37:31.06ID:FVxYm7Cw0
>>802
今は年金分けられるようになってる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:41:03.78ID:FVxYm7Cw0
>>833
お爺さんの歳にもよるけど 年金貰う時期に3号問題が起きる訳ないじゃん
お爺さん死んだら 大体その半分がピーナの年金になる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:54.87ID:ScRkr8/U0
主人の扶養で働いているが、人手不足の中130万以内に調整しながら働いている。
もう少し働いて会社に貢献したいし、少しでも年金を掛けれるうちに掛けておきたいという気持ちはあるけど
(生産量が減れば余所に仕事を取られ、結局廻り回って自分の首が締まるので)
祖父母も近くにおらず、小学生低学年の子供の学童も人数受け入れがあるので、フルタイムというわけにもいかず。

働きたくても働けないパートもいます。
安心して働ける環境を少し改善してくれれば、もう少し働ける(年金、保険を自分で払える)人も増えると思います。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:02:05.64ID:nrshstp90
子供を産んでない老人が
他人の子供が納める年金保険料をタダドリ!
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 07:46:03.32ID:f8RtWzyB0
>>836
小遣い稼ぎ気分で仕事してるならそのパイを働かないと食えない人に譲ってやればいいし、
働かないと苦しいなら上限など設けずきちんと仕事すればいいんじゃないの。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:25:27.31ID:C7XDmoiH0
国民年金は、単純。
年20万払って、40年で800万
年80万受け取って10年で800万
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:50:44.65ID:Wa5Jhcqs0
後期高齢者は10割負担にしろ。
んで20歳未満を1割負担にしろ。逆だろ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:56:33.56ID:iGEbBLy80
>夫の扶養に入っている「第3号」の妻
厚生年金はいいからせめて国民年金払えよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:57:07.47ID:5cXc1v6G0
安楽死法制化したらええ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:59:02.99ID:LZVZpL+T0
>>839
70歳から80歳まで平均年齢的には計算合うな
障害年金や遺族年金もあるけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:01:40.55ID:eAcDF40a0
独立した人間なんだから、正しく国民年金保険料や厚生年金保険料、健康保険料を
【自分の名前で】納めたらよい。
専業の主婦/主夫は世帯収入から払えばよい。厚生遺族年金は廃止。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:04:12.23ID:4CB5W71D0
働かぬもの食うべからず。育児中でも出来る仕事はある ヤル気がないだけ
3号は廃止しないとアホらしい
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:05:55.90ID:LZVZpL+T0
クソ高い厚生年金払ってれば3級なんておまけみたいなもんだよ
ボーナス80万から年金7万も引かれてたぞ
給料も35万から3万持っていくし
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:45:50.90ID:FjMp/Arg0
お酒も女も2号まで
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:15:37.49ID:vGPYhjI80
ねんきん定期便が来るようになって自分の年金のことを把握しやすくなった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:36:04.21ID:wCVxFZGz0
74まで子供部屋
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:41:06.52ID:QYFTW/NFO
65歳で受給し始めてから平均寿命あたりでもとがとれるから、普通の話だよなこれ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:44:52.74ID:FjHYW32z0
平均寿命を生きれば厚生年金の企業負担分、国民年金の国庫負担分の元が取れる単純な制度。
失業したら、お得な制度、国民年金の免除申請を忘れずに。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:17:51.09ID:KuFuUX180
20年かかる!
例の2000万円の試算は30年(95歳)まで生きる仮定たったな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:28:57.88ID:Ks/wdqeh0
扶養は共済組合と共済年金だけでいい
あとの組合は3号廃止でよろしく
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:31:42.45ID:I6+4F3+70
出ていく金を取り戻そうなんて思うからしょうもない詐欺に引っかかるんだよな
いい加減去る者追いかける様な真似やめよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況