X



【日本食】日本の食べ物があっさりというのは表面的な話にすぎない=中国メディア
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/07(日) 12:06:17.98ID:8ek4oAy59
2019-07-07 11:12
http://news.searchina.net/id/1680429?page=1

中国メディア・東方網は5日、日本の食べ物があっさりしているというのは表面的な認識に過ぎず、中国人の口に合うようなこってりとした食べ物が数多くあるとする記事を掲載した。

 記事は、日本は平均寿命が世界トップクラスであるほか、肥満率が先進国の中で最低レベルであると紹介。その背景には、日本のあっさりとした食習慣があると認識している人が多いとしたうえで、実は日本にも濃厚な味を持つ料理が少なからず存在し、そちらの方が中国人の味覚には合うのだと伝えている。

 そのうえで、日本でよく食べられている「こってり」な味の料理を4つ挙げた。1つめは、すき焼きだ。記事は、高級な霜降り牛肉と野菜、豆腐を甘くてしょっぱいタレで焼き付け、煮込むと紹介したうえで、非常に濃厚で美味であると説明した。

 2つめは、北海道を代表する料理の1つである石狩鍋だ。立派に成長した肉質がよく脂ののった鮭をメインとし、通常の味噌汁よりも濃い味噌の味付けで野菜と一緒に煮込んだ鍋であり、まさにこってりとした味わいだと紹介している。

 3つめは、天ぷらだ。焼く、煮る、蒸すといった調理法が多い日本料理の中で、小麦粉を溶かして作った衣を具材に付けて油で揚げる天ぷらは比較的重い食べ物であるとしたうえで、「日本人もさっぱりあっさりしたものばかりを好んできたわけではないのだ」と伝えた。

以下ソスで
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:40:22.62ID:/rAD130L0
二郎行きたくなってきた。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:47:18.60ID:oL6XiMMu0
日本にはこってりしたのもある

中国にはこってりしたものしかない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:03:49.53ID:bYpFShxx0
あげよう。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:49.73ID:zYGzwC8u0
俺はラーメンはあっさり派。
くどいのは駄目。俺の好きなラーメンは
函館の塩ラーメン。
今は無いが、星龍軒の塩ラーメンがうまい。
あれは感動した。
混雑した中では飯が食えないから、
あまりラーメン屋には行かないけどな。
確かに中華料理って、油っけの多いメニューしか
思い浮かばんな。
不衛生だからかな。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:06:59.40ID:4IAx7YPK0
あっさりショコラが好き
高級チョコレートはこってりしすぎてて苦手だ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:12:43.54ID:IaY+Vp0r0
>>927
江戸の天ぷらはごま油で揚げてたので黒くて衣も分厚かった
今みたいに白くて薄い衣の天ぷらができたのは大阪の天ぷらから
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:41:30.92ID:rdmvFbBa0
それは知らなかった。。。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:08:05.75ID:MPuuLU5W0
中華は油使いすぎ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:52:02.16ID:zJQPxX4i0
>>953
衣が分厚いのは火力の問題
当時は屋台で小ぶりの食材に串を通して揚げてた
今の串揚げと一緒
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:34.41ID:TyQEX0oC0
棒棒鶏がある。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:12:10.75ID:DCRz42nA0
>>940
勘違いしてるか間違ってるのか知らないけど
日本初の店舗を構えたラーメン専門店と言われてるのが浅草来々軒で
ラーメンの元祖と言われてはいない

ラーメン屋台はその前に横浜にあった
あと当時の中華料理屋や創業100年以上の中華料理店が創業当時からラーメンを出していたわけではない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:13:19.20ID:6NkQxZFp0
カツ丼
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:23:45.81ID:vL2lsPUh0
そもそも油をドバドバとは入れないからな。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:24:47.06ID:UmTW1C+60
天一とか次郎系ラーメン食わせて下痢にしてやれw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:32:56.07ID:GEtlOoI10
>>953
さすが大阪
食通の街
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:35:24.45ID:KvzYyeIc0
>>476
ああ、大阪在住のカリスマの受け売りね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:37:52.50ID:w1YNzU4X0
日本人のトランス脂肪酸の摂取量は厚労省の調査に対して油脂工業会の調査では2倍。
当然脂肪摂取量も2倍だろうな。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:48:03.00ID:/ti2DJs50
あれだけ油を摂りながら存外健康という中国人の秘密を知りたい。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:05:56.04ID:w1YNzU4X0
中国本土で食えずに逃げ出した人間の料理だからな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:44:51.92ID:weEItozA0
ほんとそう・・・
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:50:32.19ID:goNoB3510
名古屋めしは味噌煮込みうどんから味噌カツまで殆どヤバくて好きだわ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:25:21.40ID:Tbcd1GGp0
>>1
他にも、マグロのトロとか、「脂の乗った」旬のものには目がない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:55:02.62ID:+MYXft8B0
石狩鍋よりラーメン二郎だろうが
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:26:34.03ID:YUJfhPWb0
二郎どころかインスパイアー店も無いわ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:32:34.70ID:eCg3sT+P0
確かに
天丼だのカツ丼だのは
中華定食よりよほどボリュームとカロリー高そうだしね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:39:09.83ID:djIUP0d70
>>668
というかそもそも烏龍茶ってのは植物としてのお茶の種類
あの半発酵の加工をいうわけではないので、
加工の仕方によって緑も茶色もある

日本の宇治茶にも煎茶と番茶とほうじ茶と玉露があるようなもの
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:17:56.00ID:YUJfhPWb0
緑茶も加工方法でほうじ茶とか何かに代わるよ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:19:42.98ID:eKEPEVuf0
>>1
だからって、来るなよ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:20:35.66ID:YUJfhPWb0
中国あげ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:23:20.19ID:LagjxIKU0
てんやの天ぷらもおいしいんだけど、天ぷら屋の天ぷらってこれぞ専門店って味だな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:26:27.51ID:DzLwmNmK0
こってりとした料理は偶にしか食べないようにしてるからだろな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:29:17.54ID:GDKGNRYq0
中華飯は味が濃すぎて大味なんだよw
他国の食文化に文句あんなら来るなよw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:51:22.19ID:Z4DPMHqH0
ウーロン茶も紅茶も緑茶も白茶も、元のお茶の葉は同じで、
違うのは発酵度でしょ
日本の緑茶は摘んで直ぐに蒸す静岡の深蒸し茶系か、釜で炒る嬉野の釜炒り茶系かな
番茶は今ごろ摘むんでしょ
ほうじ茶は煎茶か番茶を炒るのかな
玉露は収穫前の数日は日に当てないのかな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:10:21.70ID:YUJfhPWb0
さあうめようか?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:20:56.15ID:ATyy+IhN0
あっさりは出汁の味楽しむもん
きちんと出汁とってたら薄味でもない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:23:11.42ID:6KWNAmDt0
日本の食べ物を食べた特級厨師は大体の人が舌が痺れると言うね
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:28:35.28ID:YUJfhPWb0
アレンジは日本の得意芸w
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:54:03.15ID:YUJfhPWb0
また後で・・・
飯行ってくる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:01:17.71ID:FQC42BnP0
外人はむしろ塩辛いと感じるらしいな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:04:43.20ID:fYIlOlOu0
中国は少し油の量を減らした方が良いと思った。向こうの人は胃腸が強いんだろうか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 6時間 3分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況