X



【不適切販売問題】かんぽ保険料、二重払い2.2万件 手当金や営業実績目当て…解約時期遅らせる 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/07/08(月) 10:13:41.76ID:+uAERXCF9
かんぽ保険料、二重払い2.2万件 手当金や営業実績目当て…解約時期遅らせる 不適切販売問題
7/8(月) 9:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00010000-nishinp-bus_all

 かんぽ生命保険が顧客に不利益となる保険の乗り換え契約を繰り返していた問題で、半年以上、新旧の保険料を二重払いさせたケースが2016年4月〜18年12月で約2万2千件に上ることが、西日本新聞が入手した同社の内部資料で判明した。一部の郵便局員が乗り換え契約の事実を隠すため、旧保険の解約時期を意図的に遅らせたことが原因とみられる。社内で「乗り換え潜脱(せんだつ)」と呼ばれ、新規契約時に支給される手当金や営業実績目当てで横行しているという。

 かんぽ生命は6月27日、不適切な乗り換え契約が約2万4千件見つかったと発表したが、これとは別に乗り換えを巡る新たな問題が発覚した形だ。

 保険業法は保険契約の際、顧客に内容を丁寧に説明するよう義務付けている。金融庁は「十分な説明がないまま顧客に不利益な契約内容になっていれば、(同社に)説明を求めることになる」としている。
 複数の関係者によると、同社の内部規定では新しい保険を契約後、6カ月以内に旧保険を解約したケースを「乗り換え」と定義。乗り換えは保険料が上がるなど顧客の不利益につながることが多いため、契約した局員に支払われる手当金や営業実績は「新規契約の半分」と規定している。

 このため、一部の局員が手当金を満額受給する手口として、顧客に「新契約の申し込み後6カ月間は、旧契約を解約できない」と虚偽の説明をするなどし、7カ月後に解約させる不正販売が相次いでいるという。

 同社の内部資料によると、7カ月後の解約に伴う保険料の二重払いは、16年度約6400件▽17年度約8500件▽18年4〜12月約7千件‐だった。
4〜6カ月間無保険だったケースは4万7千件
 一方、新規契約の4カ月以上前に旧保険を解約した場合も手当金が満額支給される。この場合、顧客は解約から新規契約までの間、無保険状態で保障を受けられない。4〜6カ月間無保険だったケースは、16年度約1万7100件▽17年度約1万6600件▽18年4〜12月約1万3千件‐の計約4万7千件に上った。

 取材に対し、同社は「局員の都合で意図的に解約時期をずらす行為は、顧客に不利益を与える問題だと認識している。疑わしいケースは、顧客に契約時の状況を聞き取るなど対策を進めている」と答えた。

以下はソース元で
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:29:19.34ID:7IToM73w0
保険料の二重払い って、誤魔化し表現やめろ。

→  保険勧誘詐欺

>顧客に「新契約の申し込み後6カ月間は、旧契約を解約できない」と虚偽の説明をするなどし、7カ月後に解約させる不正販売

>16年度約6400件▽17年度約8500件▽18年4〜12月約7千件
こんなの一部とか言う件数じゃねえだろ。   

>社内で「乗り換え潜脱(せんだつ)」と呼ばれ、

組織的詐欺。 
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:57:00.88ID:fRM4JJnF0
終身の一括払込も詐欺?医療保険も詐欺?
騙したなら全額返してほしい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:59:57.05ID:8DlGUlj00
老後に備える貯蓄目的で養老保険加入してたが、解約しようかな、、、、
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:08:20.05ID:oXolN4oA0
結婚式で引き出物の原価表を忍ばせていたのも元郵政だったな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:12:28.83ID:OBVhTf9p0
郵政グループはあかんね
上層部が腐ってて30年ぐらい遅れてる
しょーもないの営業ノルマや評価制度押し付けてたんだろうな〜
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:21:36.53ID:uX+zwX0t0
民営化する時に中の人が言ってたけど、
来月からの自分達の処遇も決まってないのに
かんぽのノルマだけはもう課されてるって言ってた
どんだけノルマ基地外なのよここw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:23:31.14ID:6VnPhJiZ0
これで業務停止命令が出なかったらおかしいや。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:23:33.17ID:fRM4JJnF0
払い込んだ全額を返してほしい
かんぽは二度と家に近づかないでほしい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:29:08.34ID:8sfpkTea0
かんぽ生命のCM出てるのにこんな不祥事が発覚し、
さらに所属事務所の社長が逝去

イノッチは大丈夫やろか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:39:45.64ID:vFhdsrOZ0
これは集団訴訟くるね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:44:02.60ID:YxIGRGU50
切り替えなんぞ実質不要なのに切り替えさせるための電話をかけてきた某保険
信じられるか取らなきゃ20分も30分も電話切らないんだぜ
身内の不幸かよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:44:04.81ID:L3L7blHw0
かんぽのシステムが古くて起きてる問題もあるけど、
これは保険業法違反でアウト臭い気がする
こういう手法が蔓延してるって事は」内部にマニュアルありそうな気もするなぁ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:44:23.17ID:5EKln0MA0
同級生が地方の郵便局長やってるけどノルマがきついって言ってたな
それで追い詰められて自殺する若い局員もいるそうだ
しかしここまで郵便局を追い詰めてるのは日銀黒田の
低金利政策だ
黒田と安倍が日本の癌に他ならない
死ね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:46:44.11ID:Eekznz3I0
現役社員とみられる人物は、
無料通信アプリLINEを通じて、
こう書いた。
「事前にゆうちょ銀行の預金残高を調べた上で、高齢者宅を訪問する。
70歳以上だと契約に子どもの同席が必要になるので、次のように説明する。
『貯蓄残高が多いと高齢者施設に入所できないので、貯蓄を減らした方がいい。
その貯蓄をかんぽ生命保険や投資信託に移せば、資産隠しができて施設に入れる』」。
そして「こんなことはやりたくないが、
毎日のようにノルマに追われて、退職者も増え、一人一人の社員の負担がとんでもないことになっている」とSOSを取材班に送った。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:48:42.65ID:rhB2U5h80
保険=詐欺
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:50:17.76ID:+EPPuPTg0
大問題だろ
詐欺
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:01:09.85ID:o3/3lOJI0
コマーシャルに出てた人はイメージ悪くなったので
損害賠償請求できないの?
ジャニーズの誰か出てたよな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:12:23.30ID:vFhdsrOZ0
予定利率が高かった頃の契約がターゲットになって解約させられたんだろうけど、裁判ではこの旧契約はどうなるだろうね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:13:38.73ID:ymQxyKRH0
ゆうちょ銀行の満期データをかんぽ営業に使って良いの?
かんぽのセールスマンに強盗されそう。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:16:26.96ID:fRM4JJnF0
郵便配達を時給800円にしてお金返せ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:16:52.76ID:6LthqP5E0
>>1
これって本質、オレオレ詐欺と変わらないよね?
社会的に認知された仮面を被ってるだけに、余計にタチが悪い。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:19:30.84ID:sqqup7AG0
ニッセイのババァと同じことやってるから えげつないだろ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:20:05.72ID:fRM4JJnF0
>>123
駄目だよ。別会社だし。ロッカーも別。コンプラ違反。かんぽはお金返せ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:39:24.94ID:lUNCvO1m0
郵便局保険営業に採用されると必ず営業力養成センターとかいう養成所に入れられるが酷いもんだ
1番最初に何をやるって言ったら怒鳴り声を上げて延々とラジオ体操の繰り返し
営業インストラクターが声が小さいとか動きが揃ってないとかなんらかの言い草をつけて10回20回延々とラジオ体操
その後の営業研修も怒号が飛び交い人格否定なんか当たり前
ここで不適切な営業話法も叩き込まれる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:41:04.23ID:w+noWSE30
>>131
嘘だろ?w これが本当だとしたらマスコミが飛びつきそうなネタだな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:45:21.45ID:Uog9Qemv0
今どきクソみたいな営業やってんなー
保険知識もろくにない素人集団だろうな
上層部は無茶なノルマだけ現場に押し付けて知らん顔
腐った日本企業にありがち
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:46:00.53ID:7IToM73w0
>>129
業務停止、民事損害賠償に加えて、
管理者、当事者の刑事責任も追及して欲しいわ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:47:29.38ID:pajjDAo+0
保険資格剥奪でよくね?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:55:24.44ID:qNopHE6W0
保険が満期になったときに、次の保険を勧められたけど、戻ってきた金を定期に移したら凄く残念そうな顔をしていたのはこれか。
そのときは、どっちでも変わらないだろうと思ったのだが。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:58:08.20ID:LmAZXuwl0
かんぽの奴らの認知症者を食い物にするのは気狂いだろ。自分の親でもお構い無しだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:59:13.43ID:LmAZXuwl0
警察に被害を訴えても有耶無耶にするんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:00:18.08ID:LmAZXuwl0
財産の全体を把握してないのに相続話法するなよ詐欺師かんぽ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:01:17.48ID:obfM4Kjm0
国会で追及しろや!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:01:17.80ID:lUNCvO1m0
>>132
嘘のようなことが本当に行なわれてる、それが郵便局です。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:14:14.60ID:LaPGeZ8Y0
えげつない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:21:57.76ID:7IToM73w0
判断力の鈍った高齢者の郵便局に対する信頼に付け込んだ悪質な犯行。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:34:07.33ID:xr4rEskF0
郵政民営化で日本が抱える諸問題がすべて解決するように強調してた小泉政権。
https://i.imgur.com/gcyocJS.jpg

解決するどころか問題が拡大しましたね。
移民党の信者は責任を取らないどころか、
引き続き日本を潰しにかかってる。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:39:37.96ID:ey4NG8960
元国営企業はどこも上がカス
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:41:02.04ID:FyiPgam/0
昔保険会社で働いてたが乗り換えの新契約同時解約はややこしいんだよな
ちょっとミスると大惨事になる
だから客にガイダンスする営業マンもデータ処理する本社も注意して対応するんだが
それでも誰もが一回はミスって泣く
それを故意にやったとかありえんわ
しかもこんだけの件数とか代理店だったら業廃やぞこれ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:44:15.85ID:7IToM73w0
>>149
昔から 転換は要注意(加入者にとって) っていうのは
言われてたからなあ。 基本的に保険会社から
勧めてくる転換は、会社にプラス、こっちにはマイナス
だと思ってる。 
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:47:08.20ID:2s1COUAa0
ここもスルガ銀行みたいな体質なのかね?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:52:24.76ID:oT356MNM0
かんぽ保険に乗り換えで入るのは馬鹿って
郵便局の中の人が話してるしな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:53:18.85ID:7IToM73w0
日本郵政が9割の株を持ってる、出自から言っても準公営と言ってもいい会社の
規模の大きい組織的詐欺行為だから、刑事責任まできちんとせんといかん。 
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:54:31.17ID:J0y+xhEQ0
民間だと考えられない企業倫理のなさ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:57:44.50ID:7IToM73w0
>>154
いや、民間でも普通にあるでしょ。保険だの投資だのショッピングでも
携帯でも不動産でも、あらゆる分野で。

ギリギリ契約有効の認知症老人とかちょっと情報が知的にアレな
人をカモにするっていうの昔からのトレンドだけど
昨今特に増えて来たね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:01:26.42ID:ZUnNSaro0
民営化の歪みが目に見える形で噴出してるのなら再国営化を議論してもいいんじゃないかと思う
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:17:13.73ID:syAGVaoo0
そもそも郵便局ってゆうちょ銀行・かんぽ生命両方扱えるから顧客の預金残高把握した上で保険勧めてるからな
これもグループ内とはいえ他社の情報を悪用してるから法令違反
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:37:01.17ID:v8WQIbSc0
郵便板の金融渉外部(郵便局の外回り保険屋部隊)スレより

273 名前:〒□□□-□□□□ :2019/07/09(火) 18:40:36.04 ID:u3BVHikp
それから記者ども見てるか、もっとも金を稼げる悪質なかんぽの営業方法を教えてやる。

10年満期1000万円の証書(払込総額が安くて1100万)に、保険料を「2年分だけ(210万円前後)」払い込ませる。
すると、月々9万円程度の積立保険に加入してもらったのと同じような営業手当が手に入る(3〜4万円程度)。

1000万ちょいの貯金がある客の通帳から、1000万円満期の保険を5本作るということ。(すると手当は15万以上手に入る)

そして2年後、客には「3年目以降、8年分の保険料を払ってください」と通知が届く。その頃に郵便局員は「満期ですよ」とてもうそぶいて訪問。3年目以降の払い込みが残った保険証券を全て解約させる。

すると払い込んだ金額の7〜8割が還付される。その時点で大きく損しているわけだが、客は大きい金額が振り込まれるので気がつかない(というか、そういう引き算に無頓着な客を選んでいる)。その返戻金で、また同じように「2年分」だけ払い込ませて新規契約に加入させる。

これが俗にゆう「2年募集」。なぜ2年か?それは、「新規契約を2年以内に解約されると手当が給料から差し引かれる」からだ。2年以上経って解約されようが、痛くもかゆくもないからだ。

こんな詐欺営業のターゲットになるのは、もちろん高齢者です。


真面目に取材しろよマスコミ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:59:09.27ID:8DlGUlj00
郵政グループによる情報共有という名目で資産状況を把握し、バカな顧客をターゲットにして搾取してたわけか。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:02:59.55ID:5WvhJkCd0
日本は詐欺師しかおらんな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:06:24.04ID:ht1M+Gpt0
満期になって手続きに行ったら
当たり前のように継続の書類に書き込むように言われて
いや解約しますって言い張ったら舌打ちとともに席を立って
ずっと帰って来なかったことあったわ
ほんとかんぽ最悪だよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:14:16.93ID:qFAx4Zug0
これ立派な詐欺だと思うんだけど
全員逮捕されても問題ないよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:37:17.20ID:ymQxyKRH0
不思議に思うことが、郵便局って24000局くらいあるのに、よく経営できていること。
近所にも郵便局あるけど、父母は良く利用しているみたいだけど暇そうだと言っている。
経営維持するためには詐欺まがいの事しないとダメなのかな?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:37:49.96ID:7IToM73w0
>>163
金融庁から業務停止命令
利用者(被害者)から民事損害賠償
関係者は詐欺の疑いで逮捕

だよな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:42:07.24ID:wYWuy9RU0
金融庁は他の保険会社に契約を全部移管して営業免許を取り上げろ。
日本郵便も含めて関係会社は民間企業と官製企業の顔を使い分けるゴミ企業群。
日本社会に必要ない。むしろいてはならない淘汰されるべき会社。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:42:07.56ID:QGGt+VmV0
簡保なんて入院時の支払いが面倒くさくなくていいから
それだけで入ってる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:43:15.93ID:HwNUvibN0
ここの社長って謝罪会見なのに何であんなに偉そうなの?
クビにしろよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:56:20.83ID:RJDSDtpC0
これ、犯罪じゃねーか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:57:52.64ID:djSPEh2F0
>>71
明らかな自民工作員、この問題を放っておいた自民の責任は重いぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:16:32.13ID:GWwe7+uc0
低賃金が原因だな
仕事と対価のバランスがいびつなときにこういうのが横行する
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:17:22.27ID:GWwe7+uc0
高給取りの上層部が「なぜ不正をするんだ!!!」って怒るの笑えるw
現場は不正しないと生活できない賃金なんですよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:23:52.22ID:Iswldh540
親や親戚がめちゃくちゃ入ってる
何度も俺や子供に掛けて書類確認が来る
騙されてるのかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:33:18.64ID:ymQxyKRH0
郵便局長が特定局長会の偉いさんの禿げたおっさんを
参議院比例で押しているし、自民党の票田だからうやむや
にしそうだな。
夜とか日曜日に局長が家に来て参議院選挙頼むとうるさい。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:39:17.06ID:fRM4JJnF0
犯罪だ詐欺だ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:45:47.22ID:35xrwLO90
民営化以前のお役所脳が抜けきってない感じがするね。
子供の頃、「ごめんで済むなら警察いらん」なんて言い回しあったけれど
「ごめん」で済むのがお役所。今回も「適当に謝っとけ」程度の感覚しか
ないように感じる。

それから、事の大きさの割には、報道はそれほど騒ぎ立てないのも気になる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:47:02.38ID:aMWo6iVx0
不満分子の内部告発が凄まじいみたいだな
これは大問題に発展するぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:49:01.90ID:MPuuLU5W0
クソゴミ保険会社
東京海上にでも契約を全部移管して廃業しろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:50:42.36ID:ji2aeyLR0
またジャップの悪行かよ!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 18:35:19.90ID:GWwe7+uc0
二重分は金返すとはなかなか言わなかったな
新しい契約ちらつかせて社長会長人気中は逃げ切るつもり
損金にいれて配当も減らせるし一石二鳥やな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 18:35:22.78ID:xr4rEskF0
>>187
郵政民営化を主導した小泉議員の事務所および自民党
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 18:38:15.21ID:B4AXA48v0
だからわけわからんてのは社会保険が強すぎるんだよな
あれだけでも年間2,30万払ってて健常者にはなんのメリットもない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 18:45:38.25ID:ZVkI8iGe0
営業にノルマ化すのは時代遅れ
 
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:00:34.26ID:vgWrlyGS0
去年日本郵便に入ったが、うちの郵便局はめちゃくちゃ平和だけどな
局長含めだれもノルマ気にしてないから
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:09:40.98ID:xr4rEskF0
>>192
出世のためにノルマを気にするやつがいたら雰囲気が最悪になる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:41:14.19ID:ErOjYwHE0
>>159
期間の差はあれど、どこでもやってるネタだな
いや、やってたにして差し上げないといかんか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:45:11.16ID:JgLVPu950
問題が表面化しても
処罰されるのは替えのきく下っ端で
やらせてる局長や指導者クラスは
ノーダメなんだよな。知ってるぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:48:30.69ID:UxkYJRI40
>4〜6カ月間無保険だったケースは4万7千件

これだけの期間と人数なら、
無保険中に実際に亡くなったり、支払事由が発生した例はあるだろう

その時、どうしたんだろう

あなたその時無保険でした、で納得させたのだろうか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:12:03.73ID:clZ4z+ma0
金持ってると保険ススメてくるけど、金があるから保険はいらない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:12:49.86ID:N1lw3xiS0
民間の保険会社も昔の逆ザヤの契約を無理やり変更して顧客が損する契約に変更したりとか
あったと思うけどな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:26:26.03ID:kzQN0ciS0
>>198
その時叩かれなかったから、今叩かれているともいえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況