X



【JASRAC】ネットで物議醸す「音楽教室に潜入調査」報道にコメント 「違法ではないと認識」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/08(月) 17:13:29.96ID:3ZsSOW9f9
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/08/news094.html

2019年7月8日
JASRAC、ネットで物議醸す「音楽教室に潜入調査」報道にコメント 「違法ではないと認識」

JASRACが音楽教室に、職員を約2年間通わせて“潜入調査”していたと、朝日新聞デジタルが7月7日付で報じた。著作権料徴収の正当性をめぐる裁判で、JASRACは、潜入調査した職員の供述を証拠資料にする考え。
[ITmedia]

 日本音楽著作権協会(JASRAC)が、ヤマハ音楽振興会が運営する音楽教室に、職員を約2年間通わせて“潜入調査”していたと、朝日新聞デジタルが7月7日付で報じた。JASRACは音楽教室から著作権料を徴収する方針を打ち出しているが、ヤマハなど音楽教室側は2017年に、JASRACに徴収権限はないとして東京地裁に提訴していた。JASRACは、潜入調査した職員の供述を裁判の証拠資料にする考えという。

 この報道を受け、ネット上では「(ヤマハの)講師が気の毒」といった声が上がるなど物議を醸している。ITmedia NEWSの取材に対し、JASRACは「調査自体は違法ではないという認識だ」と回答した。

「公衆への演奏」かどうか? 立証のため“潜入”

 著作権法では、著作物を公衆に聞かせるために演奏する権利「演奏権」を、作詞・作曲者が占有すると定めている。JASRACは、音楽教室が「公衆に演奏の場を提供している」として著作権料徴収の根拠としているが、音楽教室側は「教室での演奏は聞かせることが目的ではなく、演奏権は及ばない」と反論。支払い義務はないと主張し、東京地裁に提訴した。

 朝日新聞デジタルの報道によれば、JASRACは、同協会が管理する楽曲が音楽教室でどのように利用されているかを把握・立証するために潜入調査を実施。職員が「主婦」を名乗って教室に入会し、約2年間にわたり数回のレッスンを受けた他、成果を披露する発表会にも参加したという。7月9日に行われる証人尋問では、この職員が証人として出廷する予定だ。

「違法ではないという認識」

 これに対し、ネット上では「JASRACの『音楽文化の普及発展に資する』という目的に反していないか」「生徒だと信じ、教えていた講師を気の毒に思う」「利用実態を把握する方法は、他になかったのか」などと批判の声も出ている。

 ITmedia NEWSはJASRACに対し、調査方法を決めた経緯や、ネット上の反応へのコメントを求めたが、同協会は「9日に口頭弁論を控えているため、詳しいコメントは差し控える」とした。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:16:13.65ID:9E/Rp2WK0
>>22
発表会の時には演奏権の費用は払ってる
いま問題になってるのは普段のレッスンでお手本見せるのが問題かどうか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:19:03.55ID:NUZZecCo0
とりあえずは公取委はカスラックの独占をどうにかしろよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:21:35.04ID:iBYM1m250
違法、合法関係なく捜査権がないから
潜入したやつの証言は証拠にはならない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:23:49.32ID:OYuMHmq00
>>332
なら生徒から金取るなよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:24:42.57ID:OYuMHmq00
>>335
それは刑事の話な
おまけに捜査内容に違法性がない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:26:59.56ID:lVUfxNoq0
法を侵すとかじゃなくて倫理的な事だぞ
利権まみれのアホは相変わらず
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:27:38.41ID:+O86uBib0
疑心暗鬼を加速させて
もはや信用とか信頼とか成立しなくなってきた
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:28:15.88ID:gvtF6oK00
日本人じゃない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:31:22.49ID:neVd1j5/0
いちいち入会規約に「ジャスラックじゃありません」と誓約することを加えなきゃな
手間が増えて大変だ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:58:57.79ID:GxVmEk5c0
>>88
毎年余らせて、次の年に再分配されてるけど。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:02:35.31ID:5X/nei4L0
2年間も潜入捜査とかよくやるな。やりたくもない音楽の授業を週2〜3回、2時間くらい受けるのか?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:03:46.12ID:UEeGZYu20
違法じゃないなら何やってもいいと・・・
さすが、倫理観とか欠如した拝金主義貫きまくりですな、天晴れ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:28:13.60ID:yzsCRDuq0
な?

ジャスラックってゴミクズだろ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:45:46.80ID:2FYL0Qrf0
ネット民は感情論で喚くしかないwwwwwww


クッソウケる��
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:13:33.63ID:96mydKra0
ヤクザであることを隠してアパートの賃貸契約をすると詐欺罪になるんじゃなかったか?
家主は,相手がヤクザと知っていたら契約しなかったであろうに,それを隠して家主を
騙して入居すれば,家主を欺罔して財産権の処分をさせたことになるから,二項詐欺成立。

だとしたら,潜入調査員であることを隠して音楽教室と契約した本件も,詐欺罪になるはずだ。
音楽教室は,相手が潜入調査員と知っていれば契約しなかったはずなのに,主婦と偽って
契約しているからな。

調査員の証言に民事訴訟の証拠能力があるかはともかく,調査員の自称主婦は詐欺犯として
立件されるべき。
それを教唆したJASRACの上司も詐欺の教唆犯。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:17:05.65ID:96mydKra0
>>348
ゴメン,ヤクザの事例は1項詐欺だな。
音楽教室の方は,授業を受ける権利が処分利益だから,2項詐欺。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:30:38.09ID:O5r2mzLO0
潜入自体はまあいいんじゃね
潜入で得た情報使うのは別の話
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:14:07.06ID:u7FlO5650
昔はBSAも派遣社員として送り込んで調査してたな
ソフトウェア違法コピーの証拠を掴むと内部告発というかたちで情報がBSAに行く
その成果は僅か2年で世界一企業による違法コピーが少ない国になった程

昔程大規模じゃないにしても今もやってんじゃないかな?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:18:00.36ID:W1ATC0eA0
コイツラの存在って、正直音楽文化の衰退にしか貢献してないと思う
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:29:14.07ID:kh7PTUZm0
>>332
営利目的じゃないのに月謝取るってつまりヤマハ真理教へのお布施だと言いたいのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:37:36.27ID:u7FlO5650
>>355
音楽文化とか言うならヤマハも海外の楽器メーカーみたいに無償で教えれば良いじゃん
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:04:12.48ID:vVOMqNC+0
>>348
そりゃ暴対法あるからやろ。
カスラックが暴対法の対象になってたとしたら、詐欺やろうけど。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:11:01.52ID:cCZ9Axkg0
大学にも潜入して、クラブやサークルで音楽活動をしていたら、摘発すればいいのかな。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:19:16.95ID:vJuiJpCQ0
>>1
>【著作権】JASRAC職員を「主婦」と名乗らせ音楽教室に2年間潜入捜査→批判の声 「教えていた先生が可哀想」 JASRAC「違法ではない」
人を騙してお金を手に入れる反社オレオレ詐欺グループの闇営業で芸能人がお金を貰うのは「違法ではない」
音楽教室や先生を騙しJASRAC職員が「主婦」と名乗のり音楽教室に2年間潜入捜査するのは「違法ではない」
違法じゃなければ何をやってもいい論理、腐った業界芸能界。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:26:02.13ID:8rwB7etQ0
2年間通った生徒がまさかのカスラック職員

ヤマハの人や他の生徒は相当の精神的苦痛を受けただろうな

法律云々の前に人として許せないだろう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:27:22.34ID:sTpyAE0t0
おそらく教室側が事実を知ってたら入会を拒否しただろう。
違法性が高い。
それにそもそも証言は利益相反だからダメだろ?
で日本の裁判所は能力が低いから、判断を間違うとも思う。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:32:50.98ID:F5nGJbkG0
勘違いしている人が少なくない。

民事裁判では、違法な行為によって得られた資料でも証拠とすることができる。
よほど酷い行為があった場合を除いてね。

刑事裁判では、違法が重大な捜査によって得られた資料は証拠とすることができない。
その理由は、将来の違法捜査抑止と違法証拠を使って被告人を処罰するのは如何なものかという司法の廉潔性。
ここがあまり問題とならないのが民事裁判。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:33:25.30ID:OoxyJt3v0
>>362
侵入には該当するだかもしれないけど、違法じゃないよ
証言自体は当事者双方が証言できるし、そうじゃなきゃ
当事者しか知らない事実が出てこない
問題はその信憑性だが、それを確認する手続きとして
証人尋問がある
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:34:33.17ID:QqPGLuBV0
一応入会規約には

「レッスン受講時の無断での写真撮影、録画、録音はご遠慮願います。」
とある録音テープを証拠に出すとその時点で
業務威力妨害罪に抵触する可能性はゼロじゃない。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:36:05.56ID:sTpyAE0t0
>>364
つまりだ、公衆に音楽提供してないことのしょうめいであって論理矛盾。
論理破綻してる。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:37:48.38ID:sTpyAE0t0
公衆に音楽を提供してるなら、スパイ必要ないでしょ?
プライバシーの侵害ともいえる。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:38:32.79ID:OoxyJt3v0
>>366
何がつまりなんだかわからんが、そんな証明になってないよ
普通ライブハウスなんかは録音録画は禁止されてるけど
だからと言って公衆相手じゃないなんて言えないだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:39:11.27ID:sTpyAE0t0
後、収集した情報がどの程度かわからないのも問題、スパイが明らかなんだから、あとは警察が調査すべき
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:39:58.13ID:s+uDr/U60
そいつの証言が証拠として採用されるの?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:40:22.43ID:sTpyAE0t0
>>369
それは別次元で、演奏に対してお金払って聞きに来るんでしょ?
そっちで公衆に提供してるといえるじゃん。目的が違うものを比較してどうすんのよ?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:42:46.27ID:E1/MvjX30
>>37
受信料はらってないんだが、妻がNHKのスパイかもしれない事に気をつけないとイカンな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:42:48.65ID:ZRMWITXV0
ジャスラックの行為は、詐欺になる可能性がなくはない。社会的に言えば詐欺だ。
教室側は、ジャスラックの調査目的だと知ったら、絶対に、レッスンという利益を提供しなかったからだ。

ただ、金融機関が口座開設時やっているように、「私は反社会勢力ではありません」という誓約書書かせてるわけではないので、
残念ながら、詐欺には当たらない。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:43:13.30ID:sTpyAE0t0
演奏そのものによって対価を経てないのに、こんなのを認めるなら裁判所がどうかしてるわな。
目的が違います。利益がないのに金払えるわけないそれだけの話よ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:44:23.17ID:E1/MvjX30
>>41
裁判は実名で出てくるから、そんな人物は存在しなかったで押し切れるね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:45:04.71ID:sTpyAE0t0
>>376
論点としてあるのに、反論になってないよ?
公衆に聞かせるためではないわけよ。
特定の人に教えるためだからスパイ必要なんでしょ?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:45:52.70ID:OoxyJt3v0
>>372
そもそも君の言った
>つまりだ、公衆に音楽提供してないことのしょうめいであって論理矛盾。
はどういう意味なの?

目的のレベルで結論が異なる話じゃないと思うけど
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:46:09.74ID:QqPGLuBV0
>>363
そりゃお前も勘違いしているよ。っていうか知っていて書いているなら悪意を感じる。

>民事裁判では、違法な行為によって得られた資料でも証拠とすることができる。
>よほど酷い行為があった場合を除いてね。

そりゃその通り。
だが、例えば、それによって相手の建物に入って無断で盗聴したとなると、逆に訴えられる可能性もある。
今回の場合、入会規則に無断で録音しちゃダメって書いていてそれを承知のうえで入会しているわけだから、
刑事なら威力業務妨害、民事ならプライバシーの侵害にあたる不法行為といわれて逆に民事訴訟うけても仕方がない。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:47:08.94ID:sTpyAE0t0
スパイ行為自体がむしろ公衆に聞かせるためではないことを立証している。

>>379
説明済みだよね?公衆に聞かせるためなら入会の必要はない。
ライブに行けばいいから。チケット買えばいいの。
つまり全然違うの。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:48:47.30ID:wtL6aJ850
これを指揮してるのがJASRACの幹部連中なんだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:49:03.31ID:OoxyJt3v0
>>378
>特定の人に教えるためだからスパイ必要なんでしょ?
違うよ

ダンス教室の判例でも公衆送信権の判例でもそうだけど
不特定の客相手であれば、サービス時に特定されていても
公衆に当たるというのが判例だよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:49:07.62ID:/GbJu1Bs0
>>48
ちゃんとアーティストに還元されているからな。

でカスラックの還元実績は?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:49:10.03ID:sTpyAE0t0
>>363
まあ理屈はわからんではないけど、賠償だって処罰と同じだからな。
日本の裁判所の能力の低さが見えるね。
お上は上級という意識も見える。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:49:50.59ID:ja0p6QwK0
凶悪犯罪や悪質な不正を暴くならともかく

人間として間違ってるわな・・・
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:50:22.39ID:sTpyAE0t0
>>383
だからそれは裁判所が間違ってるって話。
サービスの目的を無視してるから、論理破綻してる。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:51:00.43ID:OoxyJt3v0
>>381
分かってないなぁ

>説明済みだよね?公衆に聞かせるためなら入会の必要はない。

この時点でおかしいね

俺はその時点で君がおかしい認識だとは思ってなかった
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:51:05.44ID:sTpyAE0t0
判例とか持ち出して、間違った判決に基づいて主張するなら議論いらんわな。
AIでやっとけ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:51:25.89ID:xrA5nIFx0
>>380
だから、違法行為かどうかは証拠とできるかどうかに直結しないという話なんだが。

>>374に書いたように、詐欺罪が問題となり得る。
建造物侵入罪より以上に。

また、別スレで書いたが、講師の精神的損害を理由に、潜入者とジャスラックに対して不法行為による損害賠償請求をしたらどうかと言っている。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:52:09.65ID:sTpyAE0t0
違法行為を容認する裁判所がある事実、間違った判決をする裁判所がある事実について説明されても困るんだよね。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:52:18.97ID:GxVmEk5c0
間違った判決ってすげえなw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:53:06.68ID:sTpyAE0t0
NHKの判決とか、えん罪とか結構間違った判決はあると思うよwww
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:56:36.60ID:E1/MvjX30
>>362
文系裁判官のとんでも判決が聞けそうだな。
「内部にしか公開されてない演奏会の実態をつかむには会員になるしか方法がなかったのでやむ無し」
「演奏会は公衆に向けて演奏してると事が証明できた。金払え」
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:56:52.54ID:OoxyJt3v0
>>389
常識で考えて
不特定多数の客を募ってコンサート映像を個人ブースで試聴させたら
特定になるから法の対象外になる訳ないだろ


>>387
結局、君がさんざん言っていた目的って結論に関係なかったね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:58:31.14ID:OoxyJt3v0
>>395
いい加減、演奏会とか言わない方がいいよ

演奏会だからという理由で演奏権使用料が発生する訳じゃないんだし
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:59:14.90ID:c5rJNigj0
まあ、違法じゃなければ
なんでもやっていいってこともないけど
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:01:22.08ID:sTpyAE0t0
>>396
明らかに目的が教育等であり、特定個人に対するものであり、公衆ではないので対象外だよね。
ちょっと何を主張してるのかさっぱりわからないよね。
コンサートに該当するならそりゃ公衆に演奏を聴かせる目的じゃん。
裁判所の言うことが前提なら議論いらんよ?レスやめてね。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:05:23.21ID:7IkBaYAk0
ってか就業規則に違反してんだろw
それがJASRACからの指示からとなると裁判やっても負けるようなもんだぞ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:06:21.93ID:sTpyAE0t0
やっぱ業としての性質が違うことは考えないといけないんじゃないの?
興行権とか言ってんだから。目的が違うことは重要だと思うけどね。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:07:06.17ID:OoxyJt3v0
>>399
きき、条文読んでから書き込みなさいよ

前提知識が間違ってるから、結論も間違ってる
君の場合は論理も間違ってるから救いようがない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:08:12.43ID:GGj1+GG+0
>>399
「法的には」演奏権では教育かどうかは問題にされない

演奏権以外について、著作権法では教育を考慮する場合でも非営利の教育や学校教育といった縛りが入ってるので
いずれにしても営利でやってる私塾は対象外になるだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:12:19.09ID:AVKaTij+0
侵入したもののお名前は?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:17:51.79ID:ucZPXt8H0
>>407
使用楽曲を「申告」してねというお話
つーか何度も何度も指摘されてるだろそれ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:20:29.29ID:kh7PTUZm0
>>407
単にそのリストの中に武満徹とか黛敏郎が含まれていないことを確認してるだけ。
というかよくそんなキャプチャ保存してるな。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:20:49.15ID:GxVmEk5c0
>>400
就業規則って何。
意味不明だぞ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:23:16.50ID:sTpyAE0t0
>>403
法的には演奏権では教育かどうかを問題にしてないのが間違いだな。
最初から間違ってんだな。
演奏業についての権利だろうにな。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:25:12.14ID:kh7PTUZm0
>>412
日本の法律は昔のガラパゴスから世界基準に合うように改正され続けているわけだが、全世界がおかしくてお前が正しいということでいいか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:27:22.48ID:ucZPXt8H0
>>414
何の話をしてるんだ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:27:46.26ID:yS/GSGLL0
>>1
日本のガン細胞、カスラック。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:30:24.94ID:fqsa9Vsx0
金を取りたいなら
どの曲がどの程度の時間聞かせる目的で演奏されたかエクセルで提出してから
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:06.01ID:ew88164w0
このスレでも「楽譜を買うときに支払い済み」という謎の主張をする人が3人ほどいる。
ほんと不思議なんだよな。そういう完全に間違えた主張ってどこから来るんだろう。著作権に関する有識者でそんな事いう人は絶対にいないのに。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:43.45ID:ucZPXt8H0
>>417
雅楽の件の話じゃないのかよw

楽譜の件も既に何度も何度も何度も何度も指摘されているがあくまでも「楽譜という著作物に対して著作権料を払っている」だけで演奏権その他の権利処理は全然別の話
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:46.47ID:sTpyAE0t0
>>413
日本の法律がガラパゴスであった、
つまり裁判所はガラパゴスだよな?
お前自分で言ってることわかってる?
どの程度世界基準なのか言わないと、
何の意味もないと思うよ?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:32:23.86ID:xqdtoJol0
カスは日頃から客を騙って店に侵入してるから、同じノリでやっちゃったんだろうな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:33:19.35ID:GGj1+GG+0
>>412
とはいえ裁判で白黒はっきりつけようって訴訟起こしたのは音楽教室だから
現在の法律の元で勝負しようって考えなんだろうね

音楽教室についてジャスラックは2003年には交渉を開始してたというし、
2004年にはダンス教室裁判の判決が出てる
このころから、業界をあげて法律自体が問題だってロビー活動してたらよかったかもね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:33:34.44ID:97ORs6pC0
潜入して、素人に演奏されている音楽を聴いて、感動的な名演奏であればあるほど「違法!」と騒ぐ。
どんだけ下品な連中だよw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:35:33.38ID:xqdtoJol0
音楽文化の芽を踏み潰すのがカスの仕事だから
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:36:23.79ID:sTpyAE0t0
>>427
お前が間違ってるか俺が間違ってるかって話だろ?
なんで世界背負っちゃった?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:36:57.54ID:tWBefeJ50
講師を騙してたのはあれじゃないのかね
スパイ目的だったんだから教わる気はなかったんだろ?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:45.84ID:M8Ylvxeg0
この件でスパイがいたことが発覚し、まだスパイが生徒の中にいる
のでは、という不信感がヤマハにできてしまったね。
生徒同士や教師もお互いに不信感ができてしまい、
教室運営に支障が出てしまったね。明らかに業務妨害。

この件で他の音楽教室にも波及し、国内すべての
音楽教室が潰れたらどうするつもりなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況