X



【JASRAC】ネットで物議醸す「音楽教室に潜入調査」報道にコメント 「違法ではないと認識」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/08(月) 17:13:29.96ID:3ZsSOW9f9
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/08/news094.html

2019年7月8日
JASRAC、ネットで物議醸す「音楽教室に潜入調査」報道にコメント 「違法ではないと認識」

JASRACが音楽教室に、職員を約2年間通わせて“潜入調査”していたと、朝日新聞デジタルが7月7日付で報じた。著作権料徴収の正当性をめぐる裁判で、JASRACは、潜入調査した職員の供述を証拠資料にする考え。
[ITmedia]

 日本音楽著作権協会(JASRAC)が、ヤマハ音楽振興会が運営する音楽教室に、職員を約2年間通わせて“潜入調査”していたと、朝日新聞デジタルが7月7日付で報じた。JASRACは音楽教室から著作権料を徴収する方針を打ち出しているが、ヤマハなど音楽教室側は2017年に、JASRACに徴収権限はないとして東京地裁に提訴していた。JASRACは、潜入調査した職員の供述を裁判の証拠資料にする考えという。

 この報道を受け、ネット上では「(ヤマハの)講師が気の毒」といった声が上がるなど物議を醸している。ITmedia NEWSの取材に対し、JASRACは「調査自体は違法ではないという認識だ」と回答した。

「公衆への演奏」かどうか? 立証のため“潜入”

 著作権法では、著作物を公衆に聞かせるために演奏する権利「演奏権」を、作詞・作曲者が占有すると定めている。JASRACは、音楽教室が「公衆に演奏の場を提供している」として著作権料徴収の根拠としているが、音楽教室側は「教室での演奏は聞かせることが目的ではなく、演奏権は及ばない」と反論。支払い義務はないと主張し、東京地裁に提訴した。

 朝日新聞デジタルの報道によれば、JASRACは、同協会が管理する楽曲が音楽教室でどのように利用されているかを把握・立証するために潜入調査を実施。職員が「主婦」を名乗って教室に入会し、約2年間にわたり数回のレッスンを受けた他、成果を披露する発表会にも参加したという。7月9日に行われる証人尋問では、この職員が証人として出廷する予定だ。

「違法ではないという認識」

 これに対し、ネット上では「JASRACの『音楽文化の普及発展に資する』という目的に反していないか」「生徒だと信じ、教えていた講師を気の毒に思う」「利用実態を把握する方法は、他になかったのか」などと批判の声も出ている。

 ITmedia NEWSはJASRACに対し、調査方法を決めた経緯や、ネット上の反応へのコメントを求めたが、同協会は「9日に口頭弁論を控えているため、詳しいコメントは差し控える」とした。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:08:31.67ID:zKGGPNuC0
違法でないからやっていいではなく

現実的にその方法しかないから、やるしかない

このことを理解してないやつ大杉
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:29.85ID:uyRa4t+p0
>>850
違法な事やってるのが教室なんだが・・・
Jasracは違法でなければ何でもやっていいわけではなく、
ヤマハは違法でも許されるっていう論理なんだw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:31.65ID:19JReoA80
そんなに規制ばかりすると、JASRACの扱う音楽は聞かなくてよいような気がしてくる
フリー素材だけでいいかな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:23.38ID:kh7PTUZm0
>>847
CD買ったからってライブにタダで入れるなんてことはないのは理解できる?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:07:43.09ID:rueAwBp60
CD買うのって「いい曲だな」と聞いてからじゃないの?
音楽教室で小さい頃聞いて音楽を愛する人間を育成した方が将来は音楽人口伸びると思うけど
自分で演奏したいと思ったり、歌いたいと思う人間が音楽にお金を落とすようになるのに
規制ばかりしてたら音楽業界は衰退するだけだと思う
本当に著作権持っている人がそこまで規制してほしいと思ってるんだろうか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:56.96ID:BYxEm0jw0
>>816
なんかの発表会にでるくらいにまでは教えてたんでしょ
思い入れがゼロではないな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:28.93ID:L3ciEM5X0
NHKはスクランブル放送しろで解決するけど音楽は目に見えないからな
将来的にはお前鼻歌歌っただろとかお前耳持ってるだろってなるわ
正義の味方らしくしっかり聾者からも集るな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:30.95ID:bvAQIUtX0
>>849
著作権の中の演奏権については教育かどうかを問う項目がないので
裁判では考慮されないだろうね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:51.93ID:tw5Hsx560
恩を仇で返すって言葉がここまで当てはまる事案もなかなか無い
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:18.42ID:m0APRubL0
裁判では証明力以外に証拠能力を問われるが
これは違法な上に証拠能力がない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:14.37ID:L3ciEM5X0
非JASRACな曲演奏してても生徒側からあの曲やってって誘導されたら終わりだよな
潜入してて何の成果も得られませんでしたじゃ済まないし当然誘導してるよな
先に先生の演奏聴かせてってさ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:00.77ID:dCNwVJv50
不法侵入なうえに、講師がクラシックを勧めたのにあえて著作権料が発生する曲を
生徒自身が選んで習った可能性もある
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:53:49.79ID:dCNwVJv50
>>852
刑法に背く方が違法性が高いんだが
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:59:27.55ID:WuTsmfwx0
>>108
あれなんのシールって思ってたけど
カスラックのシールやったんか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:00:24.89ID:WuTsmfwx0
>>865
情熱大陸とかかなぁ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:01:43.37ID:WuTsmfwx0
カスラックの言う通りにしてたら
子供も大人もみんなロボットになるわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:03:50.51ID:/7T1wbPT0
ジャスラックのおかげで日本は騒音の流れない静かな国になるよ!
やったね!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:14:08.82ID:bvAQIUtX0
>871 >>872
今でも85万店が著作権料を払ってBGMを流してるそうだ
しかもさらに40万店が無許可でジャスラック管理楽曲を流してるとか
ということはまだ125万店が管理楽曲を流してるわけだ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:31:37.89ID:Lmr6JRSP0
職員サイドの聞いた話しかも演奏会みたいだなんて
言うほど証拠にならないだろ。

まっ全職員の人間性は疑うよ。これからも叩かれればいい
金さえ取れれば全く問題ないんだろ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:35:53.17ID:NQQD9yhO0
日本人はいないカスラック
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:40:29.62ID:bvAQIUtX0
>>874
聞記事の後半によるとヤマハも自分のとこの講師兼作曲家を証人として用意して
「私は作曲家ですがレッスンの著作権は欲しいと思いません」と証言するそうだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:53:37.49ID:/2OwvGkA0
>>876
これが本当だとして、暗黙の同調圧力じゃなかったら、
こう言うのを「忖度」って言うんだろうなぁ
どこの世界も世知辛いわ

その人がレッスンの著作権使用料はいらないと言っても、
裁判官としては「そうですか(なんの要証事実にも繋がってないわ)」
でおしまいになるよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:00:45.73ID:rH86h1Us0
自分の所の社員を潜り込ませたんだろ?
仮に違法じゃなくても常識的に考えて駄目だろ
流石著作権893のカスラック!モラルもへったくれもねーなwwwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 05:05:33.22ID:50hGAhRh0
>>878
JASRACに常識を期待しても無駄ムダ。
少しでも常識が有れば、こんなやり方なんかとても公表できない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 07:28:33.92ID:/BieQi7S0
叫んでる人の中には知っててやってる人もいるんだろうけど、JASRACが生徒として潜入調査する手法は過去の裁判で既に裁判所が証拠として使えると認定してる。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:21:53.78ID:bvAQIUtX0
>「レッスンの中で、一曲を通して弾くことが一切ない回は、ほとんどなかった」とも述べている
>見学したコースでは当時、「You raise me up」が課題曲になっていた。入会後は「美女と野獣」などを課題曲として使用したという。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:37:34.35ID:rdmvFbBa0
ちょっとやりすぎw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:54:26.07ID:d/krncOi0
違法ではないかもしれないが、
スパイは該当組織の権益を阻害しようとしてやって来ているので
報復としてスパイに対する人権侵害は肯定されるぜ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:02:30.77ID:U7h2RRTb0
そのうち
喫茶店にバイトで潜入捜査
偽装結婚してNHKの視聴捜査
有ると思います
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:51:10.72ID:XjEWz3+P0
>>1
著作権料の分配も含め、みんなが納得しやすいシステムにすれば徴収が楽になるのだろうか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:43:13.09ID:dIuv4f2y0
一体一曲聞いたり演奏するのに何回著作権料払ったら良いのかね、しかも発表会って。
打ち出の小槌ですか?
この違法行為を認めたら裁判官もつながってるのわかっちゃうね。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:48:25.67ID:TyQEX0oC0
がめついね。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:25:44.28ID:QIX5X/wH0
詐欺だわな。
ヤクザが身分隠してゴルフするのも詐欺だろ?
カスラックの人間が調査のために音楽教室に入ろうとしてると知ってたら音楽教室は断ったたろ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:52:32.60ID:weEItozA0
よくやるねw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:45:40.39ID:XqxBoZg50
そこまでやるか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:46:54.03ID:HoLbqZXF0
銭ゲバ893集団カスラック
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:08:43.58ID:woChgsX80
>>892
その場合はゴルフ場側が、ヤクザは会員になれませんって規約に明記してたけど
「黙ってただけ」のは詐欺に該当しないと判決がでたはず

いくつか条件が必要みたいだ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:11:59.58ID:Xra3/CCN0
しかしこれすげえよな

受け持ちの先生、もう怖くて生徒とれないかもしれんよ、人間不信になるわな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:13:46.03ID:XqxBoZg50
おとり捜査はいいんか?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:15:28.72ID:XqxBoZg50
あげとこか?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:21:17.14ID:8wRdjmUs0
クリエイターが作ったものに対してお金をもらう権利をこうも踏みにじるところとその擁護者が多いってのには暗澹たる気持ちになるね
今回のこれにしても、JASRACが地道に権利者の代行業務をしてくれてるだけなのにな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:25:28.75ID:Az+qzfrf0
違法じゃないからなにやってもいいってジャス外道が言ってるんだから脱法コピーしまくろう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:41:02.90ID:CmasjPpi0
潜入調査してタダで音楽聞いてたならそいつも著作権侵害、横領、着服、背任とかなるだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:04:57.17ID:e47IsFXC0
ディズニーが作った作品を鑑賞するんだからディズニーにも金を払わなきゃ駄目でしょ、というそれだけの話なのに。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:16:34.55ID:YUJfhPWb0
とっても感じ悪いJASRAC
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:29:29.95ID:dYwD5QSX0
さらにいえば右翼に潜入して街宣車で歌流してるからと徴収してるなら許す
弱者からしか巻き上げないカス団体
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:34:00.76ID:l/F3bxBb0
転売を違法とするのがそもそも馴染まない商習慣が日本にはある
日本は問屋制度(ある種の転売産業)がむちゃくちゃ発達しているから
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:35:33.75ID:GcbwiIDk0
>>901
そういうコメントをするヤツは、JASRACの雇われ宣伝員にしか見えないんでね
少なくとも、善人ぶった綺麗事は信用されないのがここの宿命、わかってるだろ?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:36:50.39ID:gIuRofag0
>>901
楽譜とかに演奏の著作権料入ってるのに更にたかろうとしてるから感じ悪いんだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:42:23.43ID:tSdjIOTQ0
>>911
> 楽譜とかに演奏の著作権料入ってるのに更にたかろうとしてるから感じ悪いんだよ

入ってないし、そもそも更に たかろう ってのは誰に言ってるの? JASRACは著作権者からの委託で動いてるのだから著作権者...つまりJASRAC会員に言ってることになるけどそれでいい?
著作権者が自分の作品を使われることによる正当な対価を求めることを たかり と言ってるわけだが自覚してる?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:49:44.71ID:tSdjIOTQ0
ちなみにYAMAHAにしたって楽譜とかに演奏の著作権料入ってるから余計には払わないんだよ!、なんていう馬鹿な主張はしてないからねw
YAMAHAがしているのは教室での演奏は著作権法での演奏権が及ぶケースにあたらない!という主張

裁判でどう判定されるかはわからんが過去の似たようなものの判例からして恐らくJASRACが勝つと思われ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:53:10.52ID:tSdjIOTQ0
もしかしたらYAMAHA側は、わざと変な情報を世にながして今みたく間違った情報におどらされまくって自分たちで正しい情報を調べようともしてないくせに間違った正義感にあふれて行動している
馬鹿なネット民を扇動して世の中の空気をJASRAC=悪みたくもっていきたいのかもしれんが、裁判ではそんなの通用しない
この手の裁判では今までもほぼほぼJASRACが完全勝利しているからね

ファンキー末吉とかいう人の話も世間の愚かな情弱な反JASRACな人らの印象通りにはいかず、裁判では完膚なきまでにJASRACに叩き潰されてる 
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:00:57.12ID:i1KystFM0
>>910
ヤマハ社員さんかっこいいw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:02:04.02ID:FA4Trwn70
天下りキチガイ集団

本当に日本人なのか調べたほうが良い

やりすぎなんてもんじゃない
完全に特亜並のキチガイ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:19:31.57ID:LlPDr0d80
他人の権利に土足で踏み込むのはJASRACの方
こんな連中が音楽家の権利を守るなんて、ウンコが清潔がかりを担当するようなもんなんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:37:26.05ID:ifdvXrsv0
この裁判や証拠能力とは別に、ヤマハ側は建造物侵入で訴えるべきだな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:52:38.60ID:H5c4Jtc00
>>違法ではないと認識
裁判になって負けても「認識の違い」で押し通すw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:15:33.68ID:tSdjIOTQ0
>>922
勝てると思うならやるんでは?w
普通の常識もってるなら負ける裁判なんか金の無駄なんでやらないと思うけど
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:18:55.90ID:tSdjIOTQ0
しかし、イラストや写真などの無断転載は勿論 無断での商用利用なんかしたやつが居た日には、無駄に義憤にかられて無断転載した側を攻め立てるやつらが
なんで音楽に関しては無断転載、無断商用利用する側て庇うのか? 著作権者から依頼を受けて無断転載などをしてるヤツがいないかパトロールしているところを攻め立てるのか?

この矛盾たるや…
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:26:00.82ID:Gcg6TYbe0
ネット等で植え付けられたヘイト感情を育てていった結果がこれだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:33:49.08ID:n+TKOgQ20
>>925
お絵かき教室で、お手本に漫画のキャラ(の一部)を描いて見せるだけだったら、
本当にそこまで、皆が非難するかどうか分からんけどな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:24.84ID:TxmCEGQo0
>>927
お絵かき教室で生徒から月謝取りながらお手本に他人が著作権もってる創造物である漫画のキャラ(の一部)を描いて見せて、著作権料払わなかったら当然お絵かき教室が非難されるでしょ?
されるべきだよね?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:04.74ID:TxmCEGQo0
本当になんで音楽だけ? 
一個人だったりの著作権者って圧倒的弱者よ? 個人ではどうしたって管理できないし徴収だってできない、使用許可求めれれても数おおければ対応しきれない…
とんでもない弱者よ?
そんな弱者の権利が今も踏みにじられているのに、なんで踏み倒している大企業やタダで他人の音楽使って商売しようとしている人たちの肩を持つの?
本気で悲しくなってくる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:41:59.67ID:5+7bMEbJ0
>>1
違法の認識でやってたら余計に問題だからな
認識ではなくて実態が違法かどうかだ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:53:05.68ID:5+7bMEbJ0
>>924
刑事だから警察に告訴するだけだぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:14:56.06ID:+72XGofH0
JASRACへの著作権管理の委託者であるクリエイターとの契約上の約束の一つが、「法的に著作権料取れるところからしっかり取ってください」というものなんだから
それを遂行しているだけのJASRACを批判するってのは法をないがしろにした行為だしクリエイターたちの権利をも侵害していることになる

なんでそれがわからんのだろうね?

JASRACはちゃんと分配してないんじゃね?怪しくね?っていう声に至っては論外
権利者にちゃんと分配してなかったら横領事件になってるはずだが、そんな事例は無い



 
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:54:13.37ID:u5RDE4nt0
>>929
音楽含めて、日本には著作権管理会社は85団体ある。
私的録画保証金も5団体の申し出。

朝日新聞だけがJASRAC一団体を名指ししている。
5chなのになぜか朝日新聞支持者が多いのがカスカックのスレ。
これについて質問しても、アンチ書き込みしてるやつの誰も答えない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 08:28:17.00ID:/tyR+tqj0
著作権者本人でなく代理で権利料を徴収している、徴収しにくるっていう構図なだけで、特になにもわからず「余計に金とってウハウハしてる(に違いない)」だから「胡散臭い(に違いない)」
っていう印象をもってるんだわ。

頭悪すぎなんだが、このアホどもがネットの声のでかい極一部だけでなく残念ながら日本の普通の市民がこういう気持ちを持ちがち。
はっきリ言うと日本の国民性といっていいかもしれない、それくらい根が深い問題で実は日本の圧倒的なデフレマインドにもつながってる。

実際わかりづらかったりするけど JASRAC批判と同種のマインドによる筋違いな批判、足を引っ張ろうとする行為って他でもよく見かけたりする。
e-sportsの団体ができたときも全く同じ筋違いな批判を団体に向けて繰り広げている(現在進行系で)
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 08:33:26.75ID:/tyR+tqj0
なんとなく(絶対に認めないだろうが)「金儲け=悪」みたいなズレた認識を持っている(多分に嫉妬の念もはいってるだろうが)。

そしてJASRACみたいな管理組織を短絡的に 「他人のものをつかって上手いこと楽に金儲けしていやがる(に違いない!)」と考え、とにかく否定したい!批判ありき!な行動につなげていると思われる。
日本国民の大半がこのバイアスをDNAに刻んでるんじゃないのか?って思うくらい根が深い。
普段はまともな事いってるような人ですら簡単にこのバイアスかかって無茶苦茶な批判をJASRACにしかけてたりするから本当に頭が痛くなる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 08:50:05.47ID:ohZqj1bz0
作曲家本人が自分の曲を使って徴収された
みたいな都市伝説を信じちゃってるんじゃないの
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 09:01:57.10ID:/tyR+tqj0
>>937
そういう「自分が信じたい事(願望)」を補強してくれる情報を何の疑問も持たずに精査もせずに信じてしまうってのは確かに人間にはありがちなんだが、それにしたって本当ならどこかで一度はちゃんとした情報にあたるし、
目にもしているはずなんだけどね。
本来、ネットの強みであるはずの集合知っていうのがあるはずなんだが、これすらまともに機能しないほどバイアスかかってしまっている。
だからもおうこれは日本の国民性なんじゃないかと。

他にもピアノ置いてるだけで徴収された〜 雅楽に対して〜 MIDIが潰された〜 街から音楽消えた〜 自作曲のコンサートしただけなのに徴収されそうになった〜
などなど未だにこれらの歪んだ情報(意図的に歪められた)を平然と主張してくる人がいるのだから…。
どれもこれもちょっと調べれば「それ実は…」なものばかりなのにね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 09:06:16.92ID:8CurOCCp0
何とも言えない。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 09:58:29.36ID:8CurOCCp0
難しいね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 10:19:57.51ID:8CurOCCp0
ただ音楽が遠くに感じるけどね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 10:54:34.22ID:aXTIO5Dy0
そもそも「潜入」調査って時点で「公衆に演奏の場を提供している」っていえないのでは?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 10:57:10.24ID:aXTIO5Dy0
>>929
うーん、その手本を生徒がもらえてコレクションに追加できるというのが売りならだめかな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 10:58:54.73ID:aXTIO5Dy0
演奏会みたいなんてもろ主観じゃん

レッスンの40分のうち講師が通しで弾くのが15分でとかそういう話をしてくれよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 10:59:32.64ID:x7RKJcPF0
んまぁチョンが日本に対して様々な嘘ついたって違法じゃないしな。
ちょんとまったく同じ事言ってる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 11:02:36.25ID:mIWgLcsF0
>>945
別記事を読むと
>追記:陳述書を入手できました。当然ながら主観的感想は一部で
>後はレッスンごとの詳しい内容が記載されています。
>注目すべきは生徒に対する楽器のセールス活動に関する記録が結構あることです

>「レッスンの中で、一曲を通して弾くことが一切ない回は、ほとんどなかった」とも述べている
>見学したコースでは当時、「You raise me up」が課題曲になっていた。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 11:06:35.19ID:qquvtfnX0
ヤマハにも潜入させているくらいだから
当然5chにもワンサカ潜入してるんだよwwwwwwwwwwwww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 11:14:38.74ID:xzR5+Ygn0
違法以前に不愉快
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 11:21:16.72ID:HFWa2Y2X0
違法じゃないけどグループレッスンにスパイ
が混じってるのはやだなー
気持ち悪い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。