X



【STOP!熱中症】ドライバーの熱中症予防 職場での十分な対策を 30分作業、10分休憩、水分補給を繰り返し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/07/09(火) 08:21:36.71ID:EyYfjS9L9
ドライバーの熱中症予防 職場での十分な対策を

 平成30年は猛暑の影響からか、陸上貨物運送事業での「熱中症」による死亡事故が予想以上に増加した。平成28年、29年は熱中症などの「高温・低温物との接触」での死者数がゼロだったが、平成30年は7人と大きく増加している。トラックドライバーは運転だけでなく、物流センターや倉庫で作業をするケースも少なくないだけに、熱中症にはくれぐれも注意したい。熱中症を防ぐにはどのようにすればいいのか、専門家などに話を聞いた。

https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/0708taniguchi-500x375.jpg

 陸災防によると、平成30年に陸運業で熱中症で死亡したケースは4件。「タンクローリーの内部で発見、死亡した」「倉庫内を清掃中、ふらつきが発生。帰宅したが、翌日に死亡が確認された」「荷崩れした荷物の復旧作業中に体調が悪くなり、移動した休憩室で倒れて死亡」「体感温度の高い倉庫内で作業中に体調不良を訴え、後日死亡」というケースで、7月から9月に集中している。

 厚労省では「STOP! 熱中症クールワークキャンペーン」を5月1日から9月30日まで実施し、職場における熱中症の予防徹底を図っている。同省では「職場に暑さ指数(WBGT値)計を準備していないために作業環境の把握や作業計画の変更ができていない例や、熱中症になった労働者の発見や救急搬送が遅れた例、事業場における健康管理を適切に実施していない例が見られる。職場における熱中症対策が十分に浸透していないことが考えられる」と指摘している。

 効果的な熱中症の予防対策について、神奈川県済生会横浜市東部病院(横浜市鶴見区)患者支援センター長・栄養部の谷口英喜部長に話を聞いた。

 「熱中症を避けるには、暑い・蒸し暑いをなくすのが一番。倉庫内であればエアコンの導入や涼しい服装が大切。蒸し暑い中で、どのぐらい作業できるかは人によってさまざま。汗の量が1リットルを超えると危なくなる。これはだいたい下着を取り替えたくなるぐらいの汗の量」と谷口部長は指摘。「その次に大切なのが水分補給。熱中症にかかったら、効果的なのが経口補水液。一般的によく知られているのが大塚製薬のOS─1(オーエスワン)など。塩分が入っていた方がいいし、失った汗の量と同じぐらい飲むのがベスト。こういったものを常備しておき、少しふらつくと思ったら飲む。前もって飲んでいても効果はない」と説明する。

 谷口部長は「長時間運転した後は集中力を欠いているので、休憩なしで作業に入るのは危ない。熱中症は十分な休息が取れていないときにも発生する。できれば1時間ほど休んだ後に、次の作業の移るのが好ましい。居眠り運転と思われていたものの中には、熱中症が疑われるものもあるかもしれない」と分析。「また、アルコールを飲んだ翌日も熱中症になりやすい。脱水状態になっていることが多く、アルコールはひかえた方がいい。生活習慣病の人も熱中症になりやすい。太っていたり、糖尿病、高血圧であるとなりやすい。なりにくいのは筋肉質の人」という。

 同部長は「作業を連続して続けるのではなく、30分作業したら10分休憩して水分補給する。そしてまた30分作業する、ということを繰り返してほしい」と訴える。

https://weekly-net.co.jp/news/47663/
2019年7月8日  物流ウィークリー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:56:41.68ID:LaPj33k70
今年はドライブスルー輸液が流行る
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:07:43.04ID:F9ZIheX10
経口補水液は鼻水っぽい味だから苦手
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:11:57.00ID:P9FUHPJB0
グリーンDAKARAって普段は糞不味いけど、水分不足には滅茶苦茶美味く感じられる。
高熱出たときもオススメ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:32:30.40ID:bq9oQJhl0
熱中症はまじヤバいからな
死人も見たし自分も救急車に運ばれた経験ある
自分の名前言えますかぁ?のあとすーっと落ちてく時人はこーやって死んでくんだと思った
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:36:24.31ID:mioe7m2T0
コンテナの中で泡ふいてぶっ倒れて救急車呼んであげたことはある
夏は嫌だねもう外で働く仕事はやらん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:40:04.93ID:2phjcjCD0
>>30
鉄工所のおっさんみたいに
自分で塩常備しとかんといかんな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:41:28.54ID:dgSJb1Oo0
仕事中水分を2リットルとっておしっこがまったくでないくらい汗かくから
塩分タブレット常用して水分補給はスポーツドリンクみたいな感じだったけど
お昼に食べるコンビニ食の塩分量が3g以上あって
これ別途塩分補給心がけてたら塩分過多なんじゃね?と気づいた
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:44:56.85ID:IwdUAUSh0
学生のときサッカーしてて熱中症なったわ。顔面がボコボコになってコレヤベェ死ぬのかなって思ったけどなんとか生き延びた
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:47:23.97ID:RzKneW9e0
そんな最近のガキの体力基準で頻繁に休憩していたら仕事終わらんゾ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:49:59.41ID:KbYK8qKU0
休憩ばっかりやないか
公務員みたいに一年中遊んでる奴以外は無理
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:52:21.32ID:rSNBJnBY0
職場内エアコンは28℃ってどこの誰が決めたの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:55:25.28ID:e3uh2AU/0
>>4
同意
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:57:57.12ID:e3uh2AU/0
>>26トカゲか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:58:32.73ID:dgSJb1Oo0
>>53
その日のうちにやっつけなきゃ行けない
仕事量があるからなw
それでも1時間に1回は水分補給を心がけてるけど
尿管結石やったりしてるしどれくらいの塩分補給が適正なのか謎だわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:00:46.78ID:4/mj4NY40
コンテナの中とか夏場50度超えるんだぜ
その中で20トン以上の荷物を手降ろししてる作業員は
いつ死んでもおかしくない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:02:11.36ID:A+2c6BF50
やばい日は休みにしたらいいんだよ
午前中指定のものを夜もってきたり好き勝手やってるんだから
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:12:33.09ID:HPEZ+WSn0
ヤマトは常に走り回れと言われるけどなあ
兎に角物量増やした上で人手減らして一人の担当エリア広げて、
更に残業もっと減らせ、休憩絶対取れと厳命されてる
荷物が増えてコース広がったんだから物量激増してるのに
おかげで一時間当たりで配らなきゃいけない量も激増
とんでもなく忙しくなって、体調なんて気を配る余裕全く無くなった
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:57:48.45ID:yU+SP8CN0
>>38
何でちゃんと使っていれば涼しいって言わないの?
バッテリーの管理だけしっかりやればいい話なのに
ネガティブな事ばかり並べて熱中症を増やしたいのか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:06:11.76ID:V2IXyX4i0
>>64
今いる場所の空気があつければそれをそのまま吸い込むだけだから
体に直接そのぬるい風を当てている状態になるので、必ずしも涼しいとはいえない
ただ、ないよりはあったほうがよいレベル
その場所が埃だらけだったならその埃もガンガン吸い込むデメリット付
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:44:06.75ID:kCLY0IeQ0
食品運んでる俺は勝ち組
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 17:46:59.17ID:bknYlTQf0
不可能な区間あんじゃね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 17:48:31.69ID:X7N2H0Cr0
>、30分作業したら10分休憩して水分補給する。そしてまた30分作業する、

公務員じゃあるまいしそんなチンタラ仕事できるわけねーべ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 18:01:52.93ID:ml6I9Q3yO
30分作業10休憩
ただし昼休みはありません
拘束時間は11時間です
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 18:41:16.40ID:9BVaXRxV0
>>51
脅された高齢者にも過多な塩分摂取でトラブる場合もある。
何事も、過ぎたるは及ばざるが如し。
ほどほどを知ることこそが道なり。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:09:30.28ID:mt7Za7yq0
下請けの人間は文句なんて言えませんよ、ただ言われたとおり仕事するだけ
倒れたら「はいごくろさんでした」で終わりの冷たい世界ですから。
下請けでいい思いするのは幹部連中だけですよ、従業員はただの換えの効く働き蟻
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況