X



医療機関「助けて!手術用抗菌薬が足りないの!」国内シェア6割のメーカーが生産中止で余波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/18(木) 08:17:35.53ID:juDx3tzv9
手術で感染症を防ぐために広く使われている抗菌薬「セファゾリン」の供給が不足している問題で、4割以上の医療機関で使用を制限したり使えなくなったりしていることがわかった。厚生労働省が17日、全国約1千の医療機関に対して行ったアンケート結果を発表した。

 セファゾリンは日医工(富山市)が国内シェアの約6割を占める。昨年末から輸入する原薬に異物が混入するようになり、生産を停止し、今年3月上旬には在庫がなくなった。医療機関では他社製のセファゾリンや別の抗菌薬で対応している。厚労省のアンケートでは、特に病床数が300以上の医療機関では5割以上で使用を制限したり、使えなくなったりしていた。だが、手術を延期した医療機関は整形外科など四つにとどまったという。

 セファゾリンは黄色ブドウ球菌などに効果が高く、多くの手術で第一選択薬になっている。厚労省によると他社は生産体制に余裕がなく大幅な増産が難しい状況という。日医工によると、異物のない原薬が供給できつつあり、年末までにセファゾリンの出荷を再開できる予定という。(三上元)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7K41LPM7KULBJ004.html
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 11:58:16.02ID:KAaH7PQ80
公正取引委員会も介入しよう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 11:59:28.95ID:uzSymPzw0
>>133
イタリアは欧州の化学工場だよ。
医薬品や化粧品は殆どイタリアで作られてる。
フランスやスイスのメーカーでもイタリアで委託生産してる。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:00:11.39ID:rgASCjac0
ジェネリックのメーカーなんてこんなもん。
わかってんのに、ジェネリック使えって推進した厚労省のせいだろ。
役人が口出しした末路にロクなことはない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:02:21.26ID:PNgaDHJ70
中国製が大量に販売されてる
どんどん切り替えだな、韓国製も大量にある
日本にこだわる必要なし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:02:26.14ID:M9wK+LLn0
>>130
コストの前に認可まで時間かかるのと業界根回しと人集めがめんどい
コストなんて些末なもんだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:03:31.80ID:/Id09GKd0
>>156
ですね
日医工なんて富山の万年100億ゾロメーカーだった
ベストセラー「セファメジン」はアステラスが作るべき
40年以上たっても素晴らしい抗生剤さ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:04:25.75ID:M9wK+LLn0
>>135
ぶっちゃけ、それなんだよなあ
排水1つでもめちゃくちゃ当たり前に厳しい日本と
共産党への賄賂だけで七色の川になっても無視する中国と
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:05:18.14ID:NOZH2/Kg0
>>158
もうかりゃやるんだろう。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:06:04.19ID:M9wK+LLn0
>>149
19 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 09:52:29.38 ID:rwopqKFu0
うちの病院はセファメジンをジェネリックのセファゾリンにかえようとしたときに医者がこぞって大反対。
そのままセファメジンを採用。

先発のセファメジンは採用している医療機関以外に卸さないので供給不安なし。うちは高みの見物ですわ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:06:31.27ID:I8bymKRg0
>>111
やっぱそうなんだ
ここのところ頻繁にティッシュやトイレットペーパーの品切れが起きる
今までになかった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:09:18.71ID:M9wK+LLn0
>>161
儲かり方にもコスパというものがありまして
時間と労力と人材と経費がかかって10しか儲かりらないなら
人脈だけ他は一切無しで7儲かる方法をとるもんさ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:15:27.11ID:oLqJ8xgw0
>>148
民間の経済活動に口挟むと叩かれる風潮をなんとかしてから言え
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:29:01.76ID:U1IHE5is0
>>10
流石に無理に決まってるだろ
日本国内で精度を高めるための製造に着手してリスクを容認しているのが今の流れ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:16.18ID:X0xTt9G30
ニプロじゃないのか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:16.57ID:a5BumVHJ0
いざというとき対処できるように仕入れ先を分散しないといけないな
日医工だけではだめだね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:58.78ID:ZB70gLWz0
>>15
てことは世界中で不足してるってことだな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:42:27.28ID:gHrQiKxy0
>>66
今時のブ菌はペニシリナーゼを出すからペニシリンはアウト
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:43:27.96ID:vISoiLox0
白えびビーバーでなんとか代用できないものか・・・。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:44:45.32ID:Vqcy8c090
今頃かよ。だいぶ前からこの状態だろ。

強い抗生剤ばっかり使うようになったから、そのうち耐性菌だらけになるよ。
コストカットを追い求めた結果がこれだよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:47:23.94ID:rgASCjac0
>>177
耐性菌?強い抗生剤?
セファゾリンの話ししてんだけど?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:48:46.76ID:io9Dl+xP0
食品の産地にこだわるのに、健康にかかわる薬の原料の産地に、こだわらない不思議。
発展途上国で生産した不純物が混入しているかもしれない原料でつくった薬は、心配だよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:51:33.08ID:LC/6afwm0
>>31
輸入品なんだが
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:52:18.96ID:tJHMhTfy0
セフゾンなんて安いだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:52:40.07ID:MUYOmQmG0
>>111
森林田畑削って太陽光パネル設置してるサイクルをどげんかせんといけん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:54:33.93ID:jvLEsk9z0
セフゾンはセフジニルだから別物だよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:55:09.36ID:C6PA2nLd0
>>181
セフゾンはセフジニル
セファゾリンとはちゃうぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:57:41.79ID:blJtCCaD0
異物があるのなら濾過すれば良いだけでは戦後を思い出せw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:00:07.35ID:b0QQjLpE0
テトラゾールの精製なんて、頼まれても嫌なレベルだな。
原料が青酸ガスとアジ化水素で、加圧下の反応。
出来た物質が危険物第五類の自己反応性物質・・・
日本で作るとしても、工場建設だけで半年以上、しかも周りに人が一切住んでいない
場所必須・・・これは・・・
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:10:38.69ID:oLqJ8xgw0
>>187
沖ノ鳥島で
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:28:46.31ID:diQ6y9UD0
>>185
どうやって濾過するんだ?
光学異性体の異物の場合、旋光性だけが違って物理的化学的同一で生体に対する作用だけ異なるとかあるんだが(有名な所でジルテックをRだけにしたザイザル)
どうやって濾過するんだ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:35:38.16ID:BVuwJQq+0
>>18
しかも、運営の子会社が販売だからな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:37:31.89ID:EShe0veL0
>>177
あっちのスレにも書いたけど、数ヶ月前からウチは予防投与もCTRXになったw
某旧邸
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:44:31.30ID:jvLEsk9z0
>>192
術前予防にctrxはあまりにもやりすぎやろ。
アホすぎる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:46:39.83ID:EShe0veL0
>>194
だよな?
あっちのスレにも書いたけど、少なくとも俺の領域だとVancoなんだよ

んだけど、日本じゃMRSA以外には使うな!っつー空気が強くて、CTRXを指定された

院内のICTにだから逆らえんw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:51:26.87ID:Vqcy8c090
>>178
セファゾリンがないから強い(広い)抗生剤を使ってるわけよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:10:52.51ID:nYpOSA9g0
世界規模で効率化を進めたら、世界中で工場がたった二つになっちゃって、片っぽ壊れたらこんな騒ぎ。
日医工とかそんなレベルの話じゃない。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:31:44.03ID:dXIjRbHP0
イソジンじゃあダメなの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:35:15.08ID:/adZs0eh0
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/676103/
島崎氏によると、同社はイタリアにある別の2カ所の原薬製造所を利用している。
最初に供給停止に陥ったのは、工程の途中を外部委託している一方の原薬製造所A。
「2018年頃から原薬ロットへの異物混入が増え、そのたびに新しいロットを購入していた。
しかし、2019年1月頃からさらに異物混入のロットが増え、2月には適合するロットがゼロになった」(島崎氏)。
精査の結果、製造所Aの委託先の濾過以降の工程で異物混入が発生していると考えられたことから、
もう一方の原薬製造所Bでの原薬購入を増やし、対応を図ったという。

しかし、今度はセファゾリンの製造に欠かせない物質(テトラゾイル酢酸;TAA)の生産を一手に担う
中国の製造所で排水処理の問題が発生し、TAA製造が当局の指導で停止された。
もともと、TAAを使用する抗生物質はセファゾリンのみ。さらに引火性が高い性質を持つことから、航空便は使用不可。
そのため、船便で中国からイタリアまで1カ月かけて運搬されるといった、代替案をとりにくい特殊要因も重なった。

これらの背景からTAAが入手困難となり、ついに原薬製造所Bでの原薬製造もストップした。
また、原薬製造所Aの製造過程での異物混入問題についても
「本剤は無菌の原薬を無菌環境下で充填する。異物混入の原因を精査するには無菌環境を破って、
その過程を細かく調べ、原因を突き止めた後は修理し、元の無菌環境に戻す必要がある。
先般起きたスルバクタム/アンピシリンの異物混入による供給停止の際には、同様の手順の精査で製造工程の回復に約6カ月を要した」
(島崎氏)そうだ。

ほーん、中国製のTAAが製造停止→イタリアでセファゾリンが製造出来ないと
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:53:35.55ID:uAMdOsSw0
┏( .-. ┏ ) ┓【京アニ フジテレビのテロ行為】


*フジテレビを筆頭とする、Android(安倍のドロイド)が

「World TV」を発足する為に、無料で版権を入手しようと爆発事故を起こした

爆発直後、有り得ない速さで
Googleが自社スタジオで囲おうとした動きあり

--

・けいおん!
→ 私と小豆さんが、高一の時に軽音部に入りそうだった事
小豆さんは、もう一人の人類初の人工AI女王候補だった

・涼宮ハルヒの憂鬱
→私が付き合うなら、宇宙人とか超能力者とかが良いなと日々思っていた件
ENDLESS STORYの展開(シュタイン ズ・ゲート)

・CLANNAD
病弱な私の意味

・Kanon
華音と云う私のモンハンのキャラ名から取った
カノンとはキリスト教の聖書の正典、見た事が無い

・Air
バード(鳥籠)システムの件らしいが、見た事は無い

*他、あると思うが見た事が無い bm
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 15:01:53.79ID:oLqJ8xgw0
>>192
前田家ですか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 15:05:27.78ID:WHfhlpS10
>>199
皮膚に塗る奴やろそれ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:08:18.66ID:qZb102bz0
>>12

トンスルに関しては確かにそうだ
トンスルの原材料は韓国でしか生産されない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:17:24.35ID:mqkVdm0f0
>>160
七色の排水をそこまで拒絶するって、平成育ちですか?
きれいな日本しか知らない世代って、
日本を衰退させてきただけで、何も貢献してないですよね

七色の排水なんて汚い、虫も怖い、汚いのはイヤ、
自分で触るのはイヤ、途上国の外国人か誰か片付けて

こんなクズばっかになったから、日本はこんなに不景気になっちまったんだお
働き者が多かった昭和があったから、日本から七色の排水がなくなったんだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:39:59.17ID:uVWMMeGV0
特定の抗菌薬だけ使ってることのほうが問題な気がする
耐性菌誘導されるやん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 17:38:22.74ID:TiziC1ok0
>>146
中世ヨーロッパでペストが大流行した時、ウォッカで人間のみならず家中を
ウォッカでの消毒を推奨していたポーランドではほぼ影響なしだったとか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:02:19.16ID:C6PA2nLd0
>>211
ちなみにどんな耐性が誘導されると思ってるんだ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:06:46.13ID:b0QQjLpE0
>>213
青酸カリより一桁毒性が強い青酸ガスと、似たような物性の物質を、高圧下で反応させて作り、
出来た可能物は自己反応性(扱いや保管方法を間違うと勝手に自爆する)があり、且つ
猛毒・・・漏れたら周囲数十キロで死者続出。
そんな工場を作れる場所が日本にあればいいんだけどね。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:15:01.01ID:JDzYRUbr0
漢方薬も随分広まったけど、原料の生薬は日本でなかなか育てられないものが多い
暖かい場所じゃないと育たない木や植物が本当に多い
今のうちにリスクヘッジしてほしい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:39:18.75ID:C6PA2nLd0
>>216
質問しているのはこっち
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:40:23.44ID:1Bnt9xno0
>>6
抗生物質が効かない体質なのか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:57:41.01ID:y9QTCrlo0
代替品リスト出てるよ
セフォチアム、セフォタキシム、セフトリアキソン、バンコマイシン
以下略
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 19:39:31.94ID:C6PA2nLd0
>>220
おっけおっけ
わからないけど「耐性菌誘導されるやん」言ってたわけね
ありがとうそこがわかれば用はない、乙
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 19:46:04.56ID:mSruzxUq0
>>221
セフトリアキソンなんか使ったら、耐性菌ができちまうからやめてくれ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 19:57:40.02ID:u8xoB7Ex0
>>217
>今のうちにリスクヘッジしてほしい
 漢方薬が無くなっても、日本の大多数は影響を受けない
 自助努力で買いだめしろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 20:12:47.27ID:HzjV+Rzb0
>>222
いや6-7年前にそのへん(耐性菌誘導)避けるために
適正使用を、てのを職場でやってたわけよ
その頃の注意点が前述のことだったわけだけど
いま違うかもなので聞いてみた
てかお前さん自身も全く答えてないね
答えればここにくる人にも有益かもしれないのにさ
ホントはしらないんちゃう?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 20:55:39.13ID:RwYqMrTo0
>>224
関係ないけど顆粒の葛根湯ってこの世でいちばん馬鹿みたいだと思う
くず湯にして飲まなきゃ暖まらないだろ!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 21:05:10.47ID:EowhnHYY0
国の対応がチグハグだな。抗菌薬の適正使用を推進しろって医療機関に命令する一方で、
術野感染予防やMSSA感染症治療のキーになる薬を市場から切らしてブロードで代替しろとかさ

間違えたらいけないのが、薬を切らしたのはメーカじゃなく厚労と財務=国の責任だということだわな

国「医療費抑制のためだから後発品を使え、使わないと保険点数減算な。あと後発品の薬価も下げるから」
→採算が取れなくなったメーカが製造中止していく
→市場への供給チャネルが減って不安定さが増す
→製造中止しないメーカも採算割れしないため、製造ラインや製剤原料の購入先(原末屋)の集約化を進める
→原末屋で不具合がおこって一気に供給ショート ←今ココ

まるで自分達には一切責任が無いかのように演出するため、国(特に厚労、恐らく財務は無関係を装うハズw)がどんな言い種でどのセクタに責任をなすり付けようとするか楽しみだわw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 21:52:33.76ID:Zyby/Rcx0
つまりフッ化水素が無いと、マイクロチップやディスプレイ製品が作れなくなる、と
そういう訳か。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 13:01:16.14ID:sIMWX6RT0
>>227
体を温めるメカニズム知らんのか?w
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:09:31.92ID:eopj+hcx0
>>228
まぁ そうなんだよね 特に後発を使わないと金を削る系のは絶賛ゴリ押し中 だが その中でいくつかは先発より効果が劣るという結果が出たのまであるしなぁ

そこまでやってゴリゴリ金を削った挙句に わしゃ知らんは通らないと思うよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:43:16.80ID:CtXwGYGC0
>>226
うん知らんよ、そもそも知っているとは言ってないしw

とりあえず術後感染で最も問題になるブドウ球菌群に対しては
第1世代のセファメジンのほうが第3世代のロセフェインなんかより抗菌力は強いし
PBP2’誘導(βラクタム耐性化)されにくいと言われていることくらいしか知らん

知らんからわかったようなこと言いたくないし
わかったようなこと言ってるっぽい>>211に噛みついただけw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:49:39.94ID:CtXwGYGC0
×ロセフェイン
〇ロセフィン

無知ですまんの
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:52:56.57ID:ZTE/Rzps0
日医工のこの件はかなり前から言われてたから
今更ってかんじだな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:23:38.33ID:aIMsSsfb0
医療器具がなければ、治療もできないのに、なんで医者ばかり高給なんだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 20:19:12.75ID:u+TL62Ww0
『耐性化防止のための抗菌薬サイクル使用』を抗菌薬適正使用の一環として6,7年前までやってたことにむしろ驚くわあ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 23:38:27.25ID:B9h7MpIh0
ツバつけときゃ治る!
ぺっぺっ!!
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 07:25:01.17ID:VB46aalh0
そろそろさ、


老人の外科手術、本人の希望に関わらず、適応外にしたら?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 07:36:56.24ID:hr3/bDig0
手術の回数減らせばいいだけでしょ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 07:39:07.91ID:bM+RgDb/0
医療と車は博識な人が来るよな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 07:39:46.58ID:PyWaeNNb0
>>227
風邪で病院行ったら葛根湯を処方されたんだけど
次の日の仕事が地獄だった
あれは次の日仕事休みの人でないとだめだわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 07:45:02.47ID:VVTr160y0
自費診療にすればいい
医療費安すぎ。病院だってほとんど赤字
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 07:48:40.14ID:eDio6B5s0
処方薬の流通と医療サービスを自由化しろ

残したきゃ保険診療はそのまま残せばいい

但し皆保険を止めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況