X



【一票が無駄になった】海外在住者「投票するのに1万円かかる人がいる事知っていますか」ネット投票を実現して欲しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@くコ:彡 ★
垢版 |
2019/07/20(土) 21:45:26.85ID:r4Dg2ao79
・「投票するのに1万円かかる」人がいること、知っていますか?

海外に暮らす日本人が投票をする制度「在外選挙」。大使館などの在外公館に直接行くか、郵便や国際宅配便で投票用紙を送付するふたつの方法があるがハードルは高く、インターネット投票の導入が議論されている。

投票するのに1万円かかる。泊まりがけで投票に行く。投票するのに片道数時間かかるーー。そんな人たちがいること、ご存知ですか?

「困ってることは、たくさんあります」

そうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、「海外有権者ネットワークNY」の竹永浩之さん(53)だ。

海外に暮らす日本人が投票をする制度「在外選挙」。大使館などの在外公館に直接行くか、郵便や国際宅配便で投票用紙を送付するふたつの方法がある。

しかし、そのハードルは決して高くはない。竹永さんはいう。

「 国によると思うのですが、アメリカだと安全に速く送ろうと思えば、投票用紙請求と投票用紙郵送の2回を合わせて1万円は超えると思います」

費用面だけではない。郵便や宅配のシステムが日本ほど高度ではなく、到着が遅れてしまったり、そもそも届かなかったりすることがあるという。

「日本に住んでる『郵便はキチンと届くもの』と思いがちですが、他の国ではぜんぜんそんなことないんですね。遅れて当たり前、みたいな国が実際多いようです」

実際、今回の選挙でもある男性の「一票が無駄になった」というツイートが話題を呼んでいた。機械が住所を誤認したせいで郵送ができずに間に合わなかった、というケースだった。

「往復500キロドライブ」も
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-07/20/5/asset/644ad9bb3119/sub-buzz-2182-1563601559-1.jpg

「郵便投票のスピードや確実性に関しては、滞在国の郵便システム頼り、という部分が最大の問題だと思いますし、私たちにも日本政府にも改善はできません。基本的にはどうしようもない」

それ以外にも、不便は少なくない。

海外で投票するために必要な「在外選挙人登録」には数ヶ月かかるが、そのことを知らずに間に合わなくなってしまうケースもある。

郵送ではなく直接投票しようにも、在外公館が遠すぎるために片道数時間、あるいは泊まりがけて投票に行く人もいる。

さらに、最高裁判所裁判官の国民審査ができないという問題点もある。これについては、2019年5月にニューヨークに暮らす映画作家・想田和弘さんらが起こした裁判で、東京地裁が違憲判決を下している。

Twitter上にも「一週間以上かかった」「往復500キロドライブ」「間に合わない」などという様々な声が相次いで上がっている。

ネット投票は2022年から?

こうした問題点ゆえに、在外選挙の投票率は決して高くはない。

18歳以上の在外邦人は100万人以上いるが、2017年の衆院選では21%だった。竹永さんは言う。

「在外選挙の郵便投票はあまりにもハードルが高すぎます。日本政府が導入を目指している在外選挙のネット投票をどうしても実現してもらいたい」

※全文はリンク先へ

2019/07/20 16:14
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/zaigai-senkyo
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:46:22.17ID:2xLhVV7c0
原発ゼロより

在日ゼロ��

在日朝鮮人の居ない綺麗な社会を!>>2

在日ゴキブリ何処にも要らない!❌��‍♂��‍♀

社会を汚すな!寄生虫(在日朝鮮人)!��

在日朝鮮人ゴキブリの居ない豊かな社会を!��

合言葉は「在日ゼロ!」令和の時代にふさわしい!

在日ゼロへ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:46:32.00ID:6E/xxcnP0
スミマセン
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:47:06.29ID:JWvNW7gr0
ネット投票が実現しても、たぶん海外からのアクセスは遮断するだろ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:47:07.40ID:pHdzqZJo0
宗教団体の会館に集められて、候補者に入れるまで帰してもらえないとかになるからダメだな
本人がスマホを持ってるとは限らないし、買収の懸念だってある
監視員に監視されてる環境で入れる方法でいいと思うわ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:47:54.21ID:c2KmNEZ70
表の宛先の枠を無視して手を抜いてシール貼ったのが原因って考えないの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:48:51.62ID:1YiMK9kR0
お前が日本人かどうか見分けるのには1万円で済むかどうかは考えたことがあるのかな?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:50:24.69ID:snNxzpEo0
市長クラスならまだしも国政でやる選挙は監視しづらいわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:51:14.62ID:pHdzqZJo0
日本人名義のスマホを外国人が買収したり盗んだりして所持する懸念もあるね
最後のひと手間はどれだけ時代が進んでも必要なんだよね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:51:47.37ID:9NxDsbzu0
日本から抜け出した国賊非国民に投票する資格なし!
日本に税金を収め、日本の村社会に順応し、大企業重視、個人生活軽視、格差社会容認の理不尽に耐えたもののみ
我らが愛する富国強兵親米親中コウモリ自由民主党に投票する権利あり!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:52:34.85ID:9X/1LRd80
知らんがな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:52:42.53ID:bRJ5YE4M0
最近は株主の投票もNETだよwww
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:52:42.70ID:FyWvifOP0
その一票で趨勢は変わらないから

棄権で良いよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:53:05.79ID:XMntep5H0
世界一の先進国のアメリカでネット投票できてない現在に、どうして日本で実現可能だと思ってるんだ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:54:27.54ID:p8o8m+Sn0
いや郵送で頑張って
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:54:43.08ID:kyBvBXkc0
住民票を動かさず会社の転勤で単身赴任している俺も石川から自宅のある滋賀まで特急で往復一万二千円かけて不在者投票に行ったよ
帰省を兼ねているけどね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:54:53.20ID:CP1Gsa5n0
日本に住めばいいと思う
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:55:19.34ID:skfOKc680
在外選挙のハードル高くないんなら何が問題なの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:55:21.73ID:9NxDsbzu0
投票も安心してできないネットでネットバンキングだのショッピングしてる奴らってなんなの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:55:37.29ID:UwV2OlWB0
>>20
てか、外国製OS外国製PC・スマホ使ってて、
ネット投票もクソもないっての
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:56:04.22ID:/v3YfSVo0
この前ブラジルの選挙 大使館でしか投票できないから大使館前に行列ができて話題になってただろ
郵送投票が嫌なら大使館(領事館)のみでもいいんだな?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:56:05.92ID:hdX1NxG/0
>>1
甘えんな馬鹿
海外にいても投票できるだけありがたいと思え
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:56:12.00ID:hnlRVvFi0
どうしてそんなところに住んでるの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:56:47.61ID:A+ROhxKS0
>>1
それは仕方ないだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:57:46.94ID:p8o8m+Sn0
ネットバンキングだの電子決済すらトラブルが報告されてるのに
ネット投票なんてとんでもないわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:57:53.73ID:HeOYWoVM0
アマゾンの奥地からは送料無料なの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:57:55.57ID:9NxDsbzu0
日本に住んでない段階でにニポンジンじゃないぢゃんwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:58:08.93ID:eVe98nqn0
目の前で投票を強制させられる。
端末を操作しているのが本人とは限らない。

この2つの理由からネット投票は危ない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:58:35.47ID:UDAOFKyQ0
スマホアプリ作ればいいのにね。
成りすまし対策なんて今の技術で十二分にできるだろ。

さすが、IT後進国のジャップランドですね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:58:40.98ID:VzNEf4t/0
そろそろ朝鮮半島からの選挙介入を真剣に議論して是正すべき
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:59:01.36ID:bGVxvbSd0
>>20
方法なんか知らんがなそれを考えるのがお前らの仕事だ!
と思ってるからでしょ
で、どんなに現実的でなくてもそんなことすら想像もできずに
実現出来ないのかよこの無能!と罵るだけの簡単なお仕事です
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:59:10.12ID:GkU1q2zf0
アメリカ在住だけでも50万人以上よ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:59:23.10ID:Ru7iL5Q20
真のジャップランド人はジャップランド列島住む人間だけ!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:59:28.27ID:HoMDtxN/0
日本に居ないのに選挙権がある事に感謝しろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:59:45.23ID:hhg/OK8n0
>>26
まさか自分だけはカード番号盗まれたり、残高を操作されるような犯罪には巻き込まれないと思ってるんだよ
平和ボケの能天気だから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:59:46.88ID:pHdzqZJo0
>>39
セブンイレブンのレベルでやられたら多重投票とかありうるね
そもそも本人の確認が取れないじゃん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:00:17.13ID:QXX13tF+0
海外に派遣された自衛隊員はどうしてたんだっけ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:00:41.54ID:Ru7iL5Q20
>>46
選挙権は属地じゃなくて属人なんだが
権利の所属もしらない日本人さんwww
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:01:29.03ID:PzELXoj00
>そのハードルはけっして高くはない
簡単なの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:01:47.00ID:+rUi7+u50
じゃあ民主主義廃止で
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:02:19.84ID:fUcCnF4u0
外国人参政権だのなんだの言ってるバカはこの1万払ってでも自国の選挙に投票する奴を見習え
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:02:33.01ID:9NxDsbzu0
日本人
ジャパン人
野蛮人

朝鮮人
挑戦人
超先人
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:03:11.32ID:hnlRVvFi0
超汚染人
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:03:21.62ID:c0JJXKCI0
だったら帰ってきてよ?他所の国に居る時点で日本人じゃネーよw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:03:50.58ID:9NxDsbzu0
>>55
でも税金払ってねえだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:04:33.26ID:9bc5M63u0
静脈認証を使う機会が増えまくって、個人のPCでも気軽に使うレベルになればネット投票も可能だろうかね
もちろんマイナンバーとかも必要だろうけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:04:58.53ID:OEWZTedH0
ネット投票を作るシステムを作るのにどれだけの税金を注ぎ込む必要があってかつ、それをやるだけの価値があるかどうかが問題
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:04:59.89ID:dIkvfBNn0
シナチョンがハッキングするから駄目だな、論外だ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:05:51.39ID:XNjMUlxb0
ネット選挙での不正を虎視眈々と狙っているのがパヨク。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:06:50.98ID:JPThPav+0
日本でネット投票なんて不正の判断できるほどの頭脳が無いと思う
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:07:15.25ID:9NxDsbzu0
>>58
海外(欧米先進国)で暮らして楽ちんリッチな生活してるやつが帰ってくるわけねえだろ
地元で投票できねえもんだから日本に投票するってだけのステータスだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:07:22.45ID:iWLkbUJV0
おそらく一番高額なのは南極の基地からの投票じゃ?

国内だと南鳥島からの投票だと思う

両方ともお仕事の人だけどね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:07:43.55ID:gvVt4AH50
>>1
社命で海外駐在しているサラリーマンならまだしも
映画作家なんて自由業で投票制度に文句つける資格無し
実質祖国を捨てた生活してる癖に何言ってんだっつーのw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:08:13.23ID:wwiq7HHi0
投票も大切だが、投票さえすればいいと思ってる日本人が大半だろうに
不買とかやってるか?やってないだろ
偉そうなこと言う資格ないわ
選挙前でもう勝負はついてるんだわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:08:39.73ID:Y8gWr2n00
アメリカに住んでいるんだから、郵便の文句はUSPSに宛てろよ。USPSが船便使えなくなってからネットショッピングはだいたいヨーロッパかロシアになった。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:08:55.51ID:JPThPav+0
身元確認のいらない署名サイトで「何万票集まった!」とか盛り上がる国だぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:09:25.36ID:pM56jUz10
俺もアメリカ在住だけど、これ賛成。
早くネットで投票できるようにして欲しいわ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:10:40.85ID:K0o8DUMo0
在外居住者を盾にしたネット投票推進だと思う
きっと太鼓を叩いて急いで導入させて、インフラ投資に喰い込んで、サイバー攻撃が最終目標
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:10:53.01ID:9bc5M63u0
>>69
タスポのことでいいのか?
未成年への販売をそんなに止められてないのか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:11:00.57ID:xQ359VRS0
んな事言ったって世界中に住んでいる人の投票コストを限りなくゼロにはできないだろ?ネット使ってない人には不公平にもなるし・・
そもそも世界中の秘境にいる人に投票日知らせるだけで税金でどんだけコストかかるのよ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:12:05.62ID:1rEbf8nG0
>>59
税金払っているかは関係ないでしょ。普通選挙法ができたのは1925年だぞ、100年遅いんだよ、考えが。
それに、海外居住者で投票の意思があるやつは、日系企業の駐在員等、将来日本に戻る可能性の高い人達。
海外に永住するような人は日本の政治に関心がない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:12:29.92ID:9IbT+dBZ0
郵便投票で1万かかるってのは大げさだけど、不便なのは間違いないからな。
領事館まで出向くのにしても泊まりがけになるし。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:13:07.47ID:zAzgy3UT0
>>1
知り合いの日本在住フランス人も地方住みで東京に投票に行ってるよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:14:35.66ID:EIHZVobS0
ネット投票なんてしたら不正まみれになるよ
子が親やじいちゃんばあちゃんの票を全部投票したり
「ほら、ネット投票できるんだよこの人に入れてね」とか
買収やなんやらそんなんばっかりになる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:15:40.03ID:9IbT+dBZ0
日本人の大体100人に1人は海外在住なんだから、もうちょっと改善してほしいわ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:15:55.46ID:9NxDsbzu0
>>78
税金払っているかは関係ないでしょって、国民の義務を果たしてもいねえのに権利もクソもあるかよ
どうせ海外で日本経済を切り売りして良い暮らししてるような国賊連中ぢゃないか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:15:58.78ID:nKgogaoz0
野党もよ、ネット投票呼びかけろよ
若者は投票所なんか行かないってよ
でもネットでなら投票するかもってよ
答えの出てることにも着手しないなら
どこから夢のような票が自分らに舞い込んでくるわけよ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:16:32.70ID:fk4DOI8Z0
マイナンバーと指紋認証あたりを組み合わせれば可能だと思うが、無理だろうな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:16:35.00ID:ocY7TPXF0
システム作るより補助金出した方が安上がりだろ
それともなにか別の意図でも?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:17:43.00ID:tRtfWXSQ0
海外で税金払って海外の行政システムの中で生きている人がなんで日本で投票する必要があるんだ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:17:43.45ID:9bc5M63u0
>>82
うーん否定できねぇ
現状マイナンバーがなんもできてないレベルだからなぁ・・・
年末調整を自動化できるはずなんだけどなぁ

まぁでも静脈認証が普及したらという前提があるから・・・
それがまず満たせないんだけどね
ノートPCから、スマホにまで指紋認証が広まってるしまだ希望を捨てるには早いとは思ってる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:18:25.20ID:CVEU8PEs0
>>36
それ、ネット投票したいしたいって奴らはまるで考えてないの。想像力がないんだよな

まあでも、海外在住者の場合は仕方ないところはある。郵便投票だって他人が介入できるから。海外在住者は大勢に影響無いから大目に見られてるんだろうな。はっきり言って形だけ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:19:59.15ID:9NxDsbzu0
>>90
ほら見ろ、権利権利で義務にはからっきし興味のないご都合主義者だぜ、呆れたもんだ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:20:52.31ID:Oz3r9Z3O0
>>67
南極はFAX投票だから案外金かかってないかもね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:21:07.75ID:l/I9iNap0
日本でも投票所まで遠い人は居るし交通費なんて出ないからな
効率化できるならした方がいいがネットだとなりすましだけでなく
海外からの投票妨害も可能だから難しい
なので原則用紙での投票として海外の人は先にネット投票してもらい
後日用紙を送付してもらって整合性を確認すればいいんじゃね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:21:22.16ID:5T64nvmt0
せっかく海外に住んでても日本が馬鹿やると白い目で見られるから大変だよな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:21:29.00ID:eJdVqns/0
ネット投票なんて無理だろ
この国の大多数を占める年寄りがついていけないw
セキュリティの知識も無い奴が大臣やってる時点でお察し
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:21:55.11ID:Oz3r9Z3O0
>>94
俺は仕事引退したら日本で老後過ごすつもりなので必ず投票してるわ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:02.25ID:1rEbf8nG0
>>36
ネットで何十億、何百億も金を動かしている人もいるわけで、そんな理由で危険とか意味不明。
強制させられたらそれは強要罪に当たるんだからあとは捜査機関に任せればいいこと。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:02.28ID:pnfxzIYB0
豪州から宝くじに当たったみたいなエアメール来たけど、郵便料金三千円くらいかかってるのけ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:05.78ID:JPu5Ydzf0
ハードル高くないなら文句言うなや
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:35.53ID:OMqFT8sP0
>>92
自分も期待は持ってる
ただ、もう一度国土が焼け野原になる位のショックがないとダメかもね
残念だけど
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:48.18ID:1rEbf8nG0
>>95
義務と権利はまったく関係のないことだからな。
同列に語るな、低能。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:23:03.16ID:9NxDsbzu0
>>98
心配すんな、大方の日本人は自己紹介でもしなけりゃ中国人か韓国人と思われてるさ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:23:27.07ID:x5yrr9VJ0
>>95
お前がとやかく言うことじゃない。

いや、本当に権利と義務ってのは別にバーターじゃない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:23:54.87ID:dIkvfBNn0
自治労の赤い選管問題が指摘されて、立会人が監視を強化したとたんに
共産党の躍進が止まったからな…笑
ネット投票なんてしたら、シナチョンとロシアが100%ハッキングしてくるわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:24:32.72ID:1UzU80RM0
>>98
金曜日会社行ったら京アニの事件の事で何人も話しかけられたわ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:25:36.01ID:3WVosmf/0
とある宗教団体の人に目の前で投票してくれ
とか言われるようになるじゃん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:25:57.46ID:WI/qyaw90
ふーん
で、どのくらい日本に税金納めてるんですかね?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:26:58.86ID:9NxDsbzu0
>>107
国民の三代権利と三大義務も知らねえのかこの三国人めが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:27:17.65ID:p8o8m+Sn0
改善は常に必要なことだとは思うけど
記事にチョン臭がするから嫌
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:27:20.69ID:1UzU80RM0
>>111
俺は日本に置いてある銀行口座の利子の所得税分くらいだな。
でも国民年金払ってるぞ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:27:58.42ID:S/8/j3XF0
海外移住する時に投票の利便性を考えて引っ越せばいいだけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:29:22.36ID:x5yrr9VJ0
>>112
義務の履行によって権利が生じるとかいった性質のものではないんだよ。

それらは元来別個のものだ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:30:19.64ID:qmmLOV2C0
>>5
国内は検証の問題があるから実現は困難だろうけど、海外は費用が掛かったり遠かったりで海外だけ認める可能性はそれなりにあるんじゃね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:31:04.29ID:1rEbf8nG0
>>112
義務と権利は関係ないこと。政治の話をしているのに、天気の話を持ち出すくらい意味不明なこと。
それに、納税の義務は法律の範囲で納税をする義務。海外居住者が脱税しているのなら、証拠と共に国税庁に告発したら?
ちなみに、三代権利って何?三大権利だとしても意味不明だから教えて。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:31:46.49ID:P241Bp2T0
>>1
へーそーなんだ、としか言いようがないが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:32:27.77ID:9NxDsbzu0
>>116
日本国憲法に義務と書いてありゃ義務なんだよ
左斜め上の国とは違ってだな、日本国憲法に文句あんなら国へかえんな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:33:54.00ID:TaQdZ61Y0
へー投票できんのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:34:13.13ID:l+npT/BP0
なんのためにマイナンバーがあるんだよ、サッサとネット投票に変えろよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:34:48.27ID:1UzU80RM0
>>125
在外日本人にマイナンバーは発行されないんだな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:34:59.24ID:x5yrr9VJ0
>>121
ああ、義務は義務だし

権利は権利だ。

憲法には義務の履行の対価として権利を付与するとは書いとらんでしょ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:35:24.54ID:oyC1eUXOO
>>1
ねらーはヒキニートが多いイメージ(ソースは2ちゃん5ちゃんに書き込んで捕まった肩書が無職多いからw)
だから、インターネット投票や郵送投票は賛成が多いと思うんだけどなぁ…?
自分は今住んでるとこの投票所である武道館は、中に入るときにスリッパに履き替えないといけないからそれが面倒で、この数年は期日前投票に行ってる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:35:36.87ID:dIkvfBNn0
現実に仮想通貨がガンガン盗まれているからな、ネットの不正は防ぎようが無い
ネット投票とか、馬鹿かハッキングして不正をたくらんでいる奴らだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:36:40.21ID:9NxDsbzu0
>>127
権利も義務も両方あるんだよ、変な屁理屈こねやがってめんどくせい女だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:37:30.01ID:r0lbB5mk0
わざわざ海外行ってんだから金はあるんだろ
一万くらいけちるなよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:38:38.75ID:WbzJlb6D0
まあなんの為のマイナンバーカードだとは思う
こう言う事の為に使えるようにしろよと
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:39:30.63ID:/GtCq11z0
選挙は国籍を持つ居住者がやるものだ どちらかの条件が欠けたら失格
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:39:56.64ID:r0lbB5mk0
>>43
代々木公園通ったら左翼系の集会がまんまそんなこと言ってて笑ったわ
「対案なんて我々が考えることではないんです、不平不満だけ言えばいいんです、体制側の専門家が考えればいいんです」
だってさw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:05.88ID:09UbXjFp0
たった1万で投票出来るのに驚いたわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:29.28ID:x5yrr9VJ0
>>130
変な屁理屈を刷り込まれてるのはお前だよビッチアス
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:34.06ID:WbzJlb6D0
>>137
マイナンバーカードな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:28.44ID:1UzU80RM0
>>135
住民票抜いた時点でマイナンバーは凍結される。
マイナンバー施行前にも出国した人はそもそもマイナンバー付番されてない。
だからマイナンバーカードも当然だと持ってない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:34.14ID:x5yrr9VJ0
>>132
それは相対的である。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:35.69ID:clJWJ7hP0
>海外に暮らす日本人が投票をする制度「在外選挙」。大使館などの在外公館に直接行くか、
>郵便や国際宅配便で投票用紙を送付するふたつの方法がある。
>しかし、そのハードルは決して高くはない。

ハードルは高くないんだ
じゃ解決ですね
よかったよかった
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:42:20.97ID:gB3Jq/J30
居住の自由の行使の対価だろうに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:07.37ID:rDGt62070
今まで投票依頼があってもハイハイ言ってりゃすんでたのが
「目の前で投票して」になるから絶対反対
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:50.63ID:f3oTS1Ww0
海外在住者なんかどうでもいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:50.71ID:9NxDsbzu0
>>140
そう興奮しないであんたの臭いオマ◯コ洗ってさっさと寝ちまいな
ババアに夜更かしは毒だぜ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:45:16.39ID:WbzJlb6D0
>>145
カード使って投票システムを導入するべきと言う趣旨
まあ現状は海外転出する時に廃止になるから何も出来ないからウンコなんだけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:12.80ID:x5yrr9VJ0
>>147
目の前で違うとこに入れてリアクションを楽しみたい。

ブチ切れた笑顔を見せるとかいいな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:16.85ID:WrxjLCsk0
ネット化になんか絶対にしないよ
したら自民党なんかあっさり凋落するわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:49.34ID:aoxswIHj0
>>144

この記事書いた籏智広太って日本人か?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:58.18ID:1UzU80RM0
>>147
国内はそれがあるからな。
日本住んでる時に一緒に投票しようって何度も誘われたわ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:19.06ID:x5yrr9VJ0
>>149
おやすみおまんこ野郎
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:51.49ID:WbzJlb6D0
>>153
自宅のパソコンでやれるようにすりゃいい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:49:21.87ID:/yj08T9n0
>>14
地方政治から侵蝕されていくんだぜ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:49:33.09ID:lYHU9iXD0
そこは国内に暮らしてない以上民主主義に参加するコストとして受け入れるべきだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:50:59.95ID:WbzJlb6D0
>>156
投票用紙に何書いたか見せろとか言ってる奴いたけど
あれ創価
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:51:10.67ID:/yj08T9n0
>>144
ほんまや!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:52:15.39ID:xCmTnRKP0
時代遅れな日本のお役所手続きが結果的にどんだけ海外の攻撃を防いでるか
去年くらいの記事でIT化した奈良県程度の規模のエストニアを絶賛してるアホが多かったがのを思い出す
当然のようにロシアからハッキング食らって麻痺してたりする事実は無視してなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:52:19.87ID:d/KGqhni0
月3000円の旅券保有税つくればいいと思う。nhkの海外向け放送受信料込みで。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:53:12.46ID:6sqHgVOh0
>>4
W
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:54:38.68ID:C6ia1bfW0
 
【政治】40、50万人との推定もある二重国籍の実態 「偽装日本人」に深刻リスク
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473160898/

1 名前:KingFisherは魚じゃないよ [ageteoff] 投稿日:2016/09/06(火) 20:21:38.69 ID:CAP_USER9

日本国民の要件を定めた「国籍法」が、ないがしろにされている。「二重国籍者」や「偽装日本人」が増えており、国家や社会、組織を静かにむしばみかねないのだ。

国益をめぐり他国と激しい競争が続くなか、このような状況を放置していいのか。

国籍業務や入管業務に精通する、さくら共同法律事務所の山脇康嗣(こうじ)弁護士が激白した。

「日本の国籍法は二重国籍を認めていない。二重国籍になった場合は、一定期間内にどちらかの国籍を選択しなければならない。また、自ら志望して外国籍を取得した場合は、日本国籍を喪失する。

にもかかわらず、二重国籍の人々は年々増加の一途をたどっている。国籍法の形骸化は由々しき問題だ」


山脇弁護士はこう言い切った。東京入国管理局長承認入国在留審査関係申請取次行政書士を経て、弁護士登録した。『入管法判例分析』(日本加除出版)などの著書もある、国籍・入管業務のスペシャリストだ。そもそも、「二重国籍」とは、どのようにして生まれるのか。

出生による国籍取得の考え方には、どこで生まれたかを基準にする「出生地主義」と、誰の子かを基準にする「血統主義」の2通りがある。前者の代表は米国やカナダで、後者の代表は日本やドイツだ。

「日本人夫婦に米国内で子供が誕生した場合、その子供には米国籍も与えられる。また、日本人とドイツ人の男女に子供が生まれたら、子供は両国の国籍を持つことになる。
さらに、イランやアフガニスタン、サウジアラビアの男性と日本人女性が結婚すると、男性の国籍を自動的に与えられる」
 
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:54:50.04ID:jdniuzV00
>>160
国内でも田舎に住んでる有権者の便宜を図るために
自治体が移動投票所を設置してたりするけど
あれってどんな根拠があるんだろうね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:54:50.29ID:x5yrr9VJ0
>>167
年間3万6000円をパスポートってid持ってるだけでとるのか

ふざけんなバカが
そもそも今の手数料だってボリ過ぎだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:55:26.96ID:XmmkHDej0
お得意の「よその国」はこういう時絶対引き合いにださないのな
どこの国もネット投票なんかやってないんだからやらなくていいじゃん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:56:05.32ID:WbzJlb6D0
>>162
いくらでも対策出来る
投票用紙に暗号付けて郵送するとか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:56:38.19ID:ptsNN+nB0
海外住みの選挙権無くすのも手だな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:56:59.55ID:ceTCXXef0
>>30
普通にアメリカだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:17.12ID:fg0It0c+0
期日前投票だってあるんだし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:33.81ID:oc7L1ct20
海外に住んで税金も収めていないのに一万円がどうのこうの
国籍放棄しろバカモノ!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:51.08ID:C6ia1bfW0
 
…日本の国籍法では、二重国籍になった場合、一定期間内にどちらかの国籍を選ばなければならない。期限までに国籍を選択しない場合は、法相が書面による催告をしてから1カ月以内に日本国籍を選択しなければ「日本国籍を剥奪できる」と規定している。

ところが、この規定が守られていないという。つまり、いつまでも国籍を選択しない者が多いにもかかわらず、法相による催告・国籍剥奪は、一度たりとも行使されたことがない。

山脇弁護士は「二重国籍者は推定で40万〜50万人いるとみられる。しかも、年々増加傾向にある。当然だが、出生などにより人が二重国籍となったこと自体は何ら責められるべきものではない。しかし、国家の制度として二重国籍を容認することには問題がある」と語る。

では、二重国籍を認めることの何が問題なのか。

まず、複数のパスポートを持てるため、犯罪や脱税などに悪用することも可能だ。
日本と、日本と利害が対立する国で選挙権を持つ二重国籍者の場合、日本の利益ではなく、もう1つの国の利益のために日本で投票をすることが可能になる。本来、選挙権は、日本と運命をともにする者にのみ与えられるべきものだ。

「二重国籍者が海外でテロに巻き込まれた場合、日本と、もう1つの国のどちらも『自国民』という扱いになるため、どちらが救出するのかという、外交上の問題になりかねない」

意図的に二重国籍を装う、「偽装日本人」の問題も深刻だ。

山脇弁護士によると、偽装日本人とは、自ら志望して外国籍を取得し、すでに日本国籍を失っているのに、それをあえて届け出ていない“元日本人”のことである。正式な統計はないが、相当数存在すると推測されるという。

「日本人が志望して他国に帰化したり市民権を取得した場合、自動的に日本国籍を喪失する。戸籍法に基づき『喪失届』を提出しなければならないが、意図的に黙っているケースがある。

他国の大半は『日本人の誰々が、わが国に帰化した』と日本に報告しないためだ。日本国籍がないのに、あるように見せかけている“偽装日本人”を把握するのは、かなり難しい」
 
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:58.38ID:1UzU80RM0
>>178
断る
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:58:45.06ID:IXc0azRX0
知らんし知るつもりもあらんでwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:59:07.14ID:X4Nyehg20
同じくアメリカ住んでるけど投票する気もしないわ
偉いなこの人
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:00:11.87ID:CVEU8PEs0
仮にネット投票をやるとすれば、投票期間を長くとって何回かは変更可能な仕組みにすれば少しは危険性が減るかもしれない。
一人でいる時に変更できる機会を与えることで、投票強要を無力化できる可能性が増える。

しかし、カルトなら一日缶詰にするのは容易いし、投票したあとスマホ集めまーすなんてこともやるだろう。やっぱり無理だな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:00:28.93ID:1UzU80RM0
>>182
俺もアメリカ在住だけど、ちゃんとしてるよ。
在外選挙人登録すら手間かかるから無理には勧めないけどさ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:01:21.91ID:T7YfWQHm0
投票しようというだけ祖国を捨てた連中よりは全然いいわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:04:24.50ID:aoY9EIoK0
中国・韓国・北朝鮮辺りからクラッキングされて大変な事になりそう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:06:39.90ID:FKKU+2Rr0
総数は多くないからガチガチに厳格にやる必要はないでしょ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:06:41.78ID:vS00N9Yu0
どうせNECとか大手ITゼネコンから二次受け三次受けに仕事が流れて
7ペイみたいになるんだろ
ジャップのITスキルの低さを甘く見るなよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:06:46.51ID:jW5YSAya0
ネット投票は2つの大きな問題がある
ひとつは誰がどの候補に投票したかが判明してしまう。
そうならないようにシステムを組むことは可能だが、それを有権者が直に確認できない。

もうひとつは、投票者が自分の意思で投票したかの確認が難しくなる。
極端な話、銃で脅されて投票してるかもしれない。
現行のシステムでは例え強要されててても、
投票は自由に出来てどこに投票したかを脅した側が把握するのは
選挙管理委員会と通じてでもいないと不可能。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:08:06.35ID:XNU2V7Ob0
若者が投票しやすくするためにネット投票整備しようって言う人もいるけど、
大事な権利を行使するのに多少の手間隙もかけられないのは放置でいいと思う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:08:06.46ID:Qr8FX9ZN0
利権団体がじゃましてくるからな

なにも生み出さず世の中を不便にして富を盗んでいくクソ団体が
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:08:34.47ID:jdniuzV00
海外でも中止になってる例あるのにオンライン投票やれとかクッソ笑う
www.soumu.go.jp.main_content/000535494.pdf

ファックスでいいんじゃないの?
洋上投票でもやってるんだし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:11:42.87ID:3isA6vY10
>>138
それってつまり、現在政治をやっている奴に引き続きやらせようって事では……。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:12:21.74ID:LR+dH9CJ0
>>183
日曜日の夕方集まって、夕食でも出して投票させて、そのまま20時まで軟禁だろうな
厳しい。
本人にしか分からないコードを発行して、コードが間違ってる投票は(一見出来たように見えて)跳ねられる仕組み、
なーんてのも妄想したけど、
そのコードを安全に発行するのが難しい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:12:35.50ID:ROU69d7t0
>>16
仕事で行ってる人だろう
会社に言われて海外勤務してる日本人とその家族がどれだけいると思ってるんだ
うちの親戚も中国の工場とアメリカの研究機関に会社命令で行ってる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:14:30.60ID:5n/Gz+Er0
そこまでしろとは普通思わん
期日前投票の期間に帰ってきたら投票すればいいくらい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:14:41.34ID:wsCWJkK30
日本に住めばいいじゃん。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:16:25.07ID:pUQKWzCg0
在外次の参議院めがけてネット投票やるって報道あったような。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:16:56.72ID:xjiT6/pV0
>>192
数千万で通販サイト作れって言われる世界ですから
セキュリティなんて考えて作っていたら殺されますわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:18:38.16ID:wZeFMuxd0
>>101
強要されたかどうか判断つかないから問題なんだろ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:25:02.86ID:8zDOrVCG0
日本に住んで消費税おさめろよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:26:14.96ID:1HXlFbYf0
マイナンバーカードで電子証明書ばらまいたんだから余裕で出来るだろうに
どうしてやらないんだろう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:26:27.04ID:Uc2rnno70
ネットは良いとは思うが色々不正増えそうだし、コンビニで投票できるとかやれんもんやろか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:27:04.55ID:jgmjvkRr0
あちこちで期日前投票できるよ!
っていうのも都市部だけ、田舎では当日にならないと最寄りでできない
そしてその最寄りへ行くまでにバスも使えない場所もある、歩くと半日
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:27:34.65ID:pGVgIfnQ0
ネット投票なんかになったら命懸けでサイバーテロ仕掛けてくる人らがいるからな(´・ω・`)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:32:20.80ID:8pxV2gYA0
払えよw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:32:46.92ID:qmmLOV2C0
>>208
誰がどの候補者に入れたかがわかると不味いからでは
回避できる方法もあるかもしれんが…裏でログ取られてる可能性は否定できないしな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:35:49.88ID:1ds6PIer0
確定申告だってネットで完結する時代なんだから、投票だってネットでいいよ。
そもそもこの嘘まみれの国で、選挙だけが正しく運営されてるとも思えないしな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:37:15.06ID:5In7U5L40
投票するなと言いたい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:37:41.03ID:kSCZeuyj0
これが実現したら一人暮らしのやつは朝鮮人に韓国への移住届け出されて殺されるだろうな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:38:41.77ID:0g9D6zko0
ハッキングされて終わり
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:38:44.86ID:KMHwFUvV0
投票なんかしなけりゃいいじゃんどーせ外国いるんなら
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:42:02.31ID:biwPQvdH0
>>25
そうなんだよ

この一文が引っかかって、ほかの内容が頭に入ってこない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:42:59.73ID:jRiAVQzX0
>>67
南鳥島も週一の定期便に乗せてるからそんなにコストかかってないんじゃね?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:46:24.65ID:9DRUu1pr0
1万円で済むなら安い方
ロシアに住んでときは交通費片道1万ルーブルかかったよ。当時のレートで約3万円。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:50:19.67ID:sQmDYH6I0
着払いで送れないのか
海外に住んでいても日本に税金払ってるなら
年1回の送料くらい国が出してやれば
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:52:28.80ID:sQmDYH6I0
でもそうすると交通費や車のガソリン代払って
国内の投票所に来る人に不公平になるか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:55:26.06ID:A8gDJRTa0
>>47
ネットバンクやらショッピングはなんかあっても個人の責任だが
ネット投票で大量のなりすましが出たら選挙の根幹が崩れるからだろ
リスクとしては全く比較出来んくらい重いぞ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:55:30.30ID:ePytp78q0
死ねよカス
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:55:32.56ID:+/2ByoBY0
>>223
え????
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:56:27.66ID:+/2ByoBY0
>>229
マイナンバーカードは
ネットで全て完結の前段だぞ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:57:21.24ID:xW5EnYoQ0
日本非居住者は選挙権なくてもいいと思うけどね。
その代わり日本に居住している外国籍の人に選挙権あげればいい。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:58:30.55ID:cuDMnv/V0
俺も長い事海外暮らしだがマイナンバーって勝手に割り当てられるもんだと思ってた
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:59:08.25ID:2Plis4fv0
>>235
一番あかんやつや!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:00:21.47ID:VztdKYZ80
>>59
納税の義務って言っても
海外在住者にかかる税金って何があるんだ?
日本法人に対する法人税くらいじゃないか

法で定められてない税金は納めようがないじゃないか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:02:42.16ID:sgPzDJoE0
>>236
電子政府ランキング

1 デンマーク 94.816
2 シンガポール 93.843
3 イギリス 91,921
4 エストニア 91.125
5 米国 90.340
6 韓国 85.500
7 日本 84.493
8 スウェーデン 81.700
9 台湾 80.383
10 オーストラリア 80.248
11 ノルウェー 79.760
12 スイス 79.030
13 フィンランド 78.982
14 ニュージーランド 74.694
15 アイスランド 73.942
16 カナダ 72.459
17 オランダ 70.259
18 香港 70.236
19 フランス 69.761
20 ドイツ 68.176


日本は上位でも
内容はエストニアの1/10
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:03:51.42ID:ggZqnhsk0
コーメーが成り済ますからダメ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:04:20.56ID:VztdKYZ80
>>99
当然全部切り替えるわけじゃないだろ
なったとしても当分は紙とネットが並列だわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:07:22.03ID:XvNt5RR00
行かなきゃいい話
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:08:28.64ID:2l+oDSkV0
うるせーよ
転勤族だから投票できない選挙ばっかりだよ
今回の参院選はできるが、こないだの統一地方選は投票できなかったわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:09:09.98ID:VztdKYZ80
>>183
ネットなのに投票日にしか出来ないようにする意味がない
期日前と同じで1,2週間は期間取るだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:10:21.13ID:5H0owiK90
田舎は投票所設置するのも大変だからな。

ネット投票にして地域ごとの区分けも必要ないだろ。
人口の年齢分布がいびつなんだから、投票を地域別じゃなく世代別にするとか
より正確に民意を汲み上げてほしいもんだね。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:11:39.43ID:S/AEfcNq0
嫌なら日本に帰ってこいパターン?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:17:02.76ID:M/tNvoER0
>>1には「しかし、そのハードルは決して高くはない。」と書いてあるよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:26:40.70ID:gcR2o+t/0
不正行為遣りまくりになるわ。
手前とカネを惜しむようなら投票しなきゃいいだけ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:28:01.34ID:YWd68txR0
IDカードを有効利用してネット投票が良いよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 00:38:05.46ID:z5uycuLV0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)pgx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:09:16.10ID:rfhn/0bt0
パスポートにチップ埋まってるじゃん
つまり
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:20:29.85ID:hY50Ektz0
好きで海外いるんだから
仕方ない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:23:48.16ID:qg5TVj0U0
会社の都合でタイとかミャンマーの山奥に飛ばされた人とかどうすんだろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:30:19.64ID:G8+Ir5I40
海外居住者だけネット投票可能になったら、老人ホームの海外移転がブームになったりして。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:35:22.54ID:P/cqlP9Y0
村八強要なら某宗教で問題になってるじゃん、今回
ネットだけじゃない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:39:06.77ID:iVDmBPhu0
マイナンバーカードとICカードリーダーで、eTAXの認証でも使って投票もできるようにしたらいいのに
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:43:23.88ID:Fabeybcy0
費用対効果が悪い、ということで在外邦人は無視してもいいな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:46:12.92ID:8M+YLZdL0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に
国会議事堂に呼ばれその毒素を注射💉されました

中学三年生の時に
白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一協会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私自身は、小学校四年生の時に
統一協会系より、BCGワクチンにイタチ系毒素が混入された注射を打たされました

事前に自宅に、統一協会の壺と数珠売りが現れて、悩みを聞きますと偽り家庭環境を調査されました ch

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:54:30.99ID:9YXgi+lE0
>「在外選挙の郵便投票はあまりにもハードルが高すぎます。日本政府が導入を目指している在外選挙のネット投票をどうしても実現してもらいたい」

富士通が台無しにしてくれるよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:58:28.33ID:bl8MhmBm0
納税してなければどうでもええ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:58:56.04ID:qHaaJhpO0
海外に年金で住んで日本に一銭も落とさないやつが選挙権あると思うなよ
厚かましい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 01:59:44.00ID:3jjYzcAC0
全法案ネット投票やれ
もちろんオプトイン方式で
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:00:59.30ID:Vhh4Yd1u0
一票差で結果が変わってたことなんかないしこれからもないだろうから投票してもしなくても同じ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:03:04.02ID:2wMxr2G20
何で郵便が1万円もするんだよ

アメリカでも書留とかにしたってそんなにかからんだろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:03:47.30ID:yqCVvS180
全ての人に平等はなかなか難しいけど
それは置いといても投票所行くのめんどくさいから選挙のネット化は進めて欲しいと思う所はあり
同時に日本の政府にネットワークのセキュリティー管理は無理だろうなと思う所もあり
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:04:01.64ID:c/9LU2g/0
あー・・・そこまでせんでも自民党が勝ちますから御安心を。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:05:10.18ID:IRZyatKs0
>>1
日本に税金を払ってないのに
選挙権があって年金も貰っていることを知ったわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:07:55.20ID:fkLWivJb0
>>257
会社に金出してもらって帰国すれば?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:15:46.82ID:8M+YLZdL0
🔵┏( .-. ┏ ) ┓

【小学館の幽麗塔👻】一巻のみ読破


*小学館「幽麗塔」とは
千葉市花見川区の花園中学校に通っていた
「永井麗子」さんの、名前と雰囲気のみをモデルにしている

*中学一年生の時、麗子さんとの同級生には
安倍首相秘書に殺傷された、共産党の志位委員長の御子息がいた

〈漫画の特徴〉
*麗子さんを殺傷後、半透明な電子飛翔体として蘇らせた

麗子さんが着るタクシードとは
現在、フジテレビ抱える安田電子体や古舘電子体に
着用させているタクシードと極似している

*三村とは私の母親の旧姓で、遠縁である青森県知事の苗字でもある
(現青森県知事は背乗りで、菅官房長官クローン体)

*主人公は、名探偵コナンやワンピースのサンジ役でお馴染みの
私の元同居人「T」の姿を仄めかしている

--

*実物の永井麗子さん、元同居人「T」共に
気色悪い猟奇的な性格と真逆な真面目な人柄である
永井麗子さんは、学級委員長を勤め、父親がJALパイロットであった
現在、別人が戸籍に居座ってるらしい hr

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1151740050306023425/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:17:22.64ID:/UipNTmW0
海外で500km運転するなんて普通じゃねーの?
嫌なら帰国して投票しろよ。
お前らの都合なんて知るかよwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:27:49.81ID:8AkbGfba0
のんびり仕事してる場合じゃねえだろ
肝心なときに使えねえ奴
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:29:19.92ID:hXx4s//T0
ネット投票可にしたら若年層の票が高齢者層の票を上回るかもしれんな
よって自民は絶対にしない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:30:58.50ID:1lNhlWPw0
>>235
外国人には絶対いや
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:34:02.70ID:WYjrjq6A0
ネット投票は便利だろうけれども
サイバーテロの選挙妨害でとんでもないことになるリスクがでかすぎるよね?

何重ものセキュリティをかけた大量のビットコインも簡単に盗まれてしまうのだから
サイバーテロ組織の思うがままの投票結果になってしまうやん?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:37:23.91ID:eE04iJZC0
ネット投票可能になったら組織票取りまとめるのが楽になるなw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:40:59.55ID:FqGGpsHP0
日本じゃ無理だろうね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:45:38.44ID:G8+Ir5I40
>>281
投票の自由を奪うことが簡単だからね。ネット投票は宗教団体、政治団体が渇望する投票方式。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 02:51:08.21ID:j9EhI5rp0
>>273
なんもわかってねぇな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:15:02.65ID:Tcy9M+dR0
>>269
Fedexもuspsもサインもらうやつは高いんだよ。
日数にもよるけど$30くらいかかる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:16:19.95ID:Dwh0b/jH0
>>235
おい、こら、寄生虫エイリアン
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:17:30.85ID:MXasTjkM0
知らねえよとしか思わんわ
ネット投票のハッキングリスク考えると郵送で良い
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:19:07.30ID:Tcy9M+dR0
帰国しろっていうけど、住民票入れてしばらく経たないと投票出来ないんだが?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:24:50.07ID:3eezo68H0
>>1に出てくる固有名詞が気に入らないが
これはネットでも投票できるようにした方がいいと思うわ
交通費3000円かけて投票してきたのだけど、前日まで棄権しようか悩んだわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:28:23.48ID:dNMGCN8i0
転出届出したりいろいろしてあるのに通知すら来んかったわw
外務省とか領事館から来るんじゃないのかw
日本国籍なのに中韓扱いかw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:30:50.42ID:dNMGCN8i0
お住まいの地域(笑)の大雨警報とか治安警戒とかは通知来るのによw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:33:52.35ID:R/GOlfA50
>>290
海外在住者は在外投票者登録しないとダメだよ。
今からじゃ間に合わん。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:37:36.66ID:RJ063pJf0
>>173
韓国はF5アタックをかけるのが精一杯
中国当たりが本格的にハッキングして投票を操作しそう
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:38:14.30ID:2v7w79id0
こればっかりは信頼性が最優先だから
そう簡単にネット投票は無理だろうよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:46:17.24ID:T26K88KE0
ネット投票とかリスク高すぎるだろ
重要なものはネットワークに繋いじゃだめ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 03:54:01.02ID:4eeKtm2H0
ネット投票はダメだな。
しかも海外からとか危険すぎる。
有権者本人じゃない他人が投票する可能性がある。
しかも外国人が。
中国みたいに何すっか分かんねえ国もあるからねえ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 04:45:24.42ID:AWTvROz/0
>>118
まず海外に居る日本国籍を証明しなきゃならないから難しい
1番簡単なのは住民番号と紐付けなんだけど、それだと誰が誰に投票したか分かる可能性があるからね

これは国内のネット化が難しい事も一緒なんだけど、本人の証明と秘密投票を切り離すのが困難なんだよ
投票ログインにはそれなりのセキュリティをかけなきゃならないし、セキュリティかけると個人が特定されるジレンマ
今みたいに選挙通知持って公民館とか在外選挙人証を持って大使館なら不特定多数だから指紋でも取らないと分からないけど
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 04:54:44.04ID:AWTvROz/0
>>1
大金をネットで動かすのに〜なんて勘違いのアホが多いけど、1番難しいのはセキュリティと秘密投票の両立だからな

金の流れみたいにセキュリティをガチガチにすると必然的に個人と投票先も紐付けされてしまうんだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 07:54:09.06ID:wuGcb6Gm0
100万の偽造投票があったら大変
あらかじめ指紋登録しとくとか
すればネット投票もありかな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 08:36:23.88ID:t7Q55/VK0
>>301
未来には可能になるかもしれないけど
現代の技術じゃまだ難しいよね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 08:37:31.96ID:eRu9v0H00
昨日の池上彰の番組で日本の選挙は宇宙から投票できないって言ってたな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 09:47:40.11ID:jOQfcYzT0
結局ネットや電子投票は
上書きが容易だし誤魔化しが楽

手書きに勝るものはないのよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 09:48:50.97ID:ApyRWJXb0
消費税を納税していない外国居住者に投票権は要らない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 10:09:07.65ID:6U13Xctj0
100万票、投票率21%でも21万票は無視できない。

税金を払ってないからとかいうなら、まず国内でも生活保護者から
選挙権を剥奪しないとな。払ってないどころか税金をもらってるん
だから。

それに在外邦人だって将来帰国して納税したり、相続税を払ったり
する人もいっぱいいるんだよ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 10:39:18.52ID:hrj4VkBy0
投票に行ってない俺の一票と等価だな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 10:49:44.97ID:+UfBuR6k0
船員の洋上投票も面倒だしね。まぁなんかいい方法があるといいけどさ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 10:50:27.38ID:BvFgl4SY0
>>37
ほとんどの人は仕事の関係で住んでいるんですが…
そもそも国を棄てて移住した人なら、現地に帰化して日本の選挙権が無いのでは?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:25:04.58ID:KugQ86oBO
それだけ価値や意味がある事なんだろ?なら一回一万円くらい喜んで使えよ
逆にそれで文句言うのは投票にそこまでする価値や意味がないと言ってるのと同じ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:37:42.22ID:oWcYt6Qd0
> しかし、そのハードルは決して高くはない。竹永さんはいう。
ハードルは高い、の間違いだよねw

> 費用面だけではない。郵便や宅配のシステムが日本ほど高度ではなく、到着が遅れてしまったり、そもそも届かなかったりすることがあるという。
どこの国でもそうだし、シンガポールだと信書は全て開封・検閲済みでしたけど?


> 「日本に住んでる『郵便はキチンと届くもの』と思いがちですが、
それは日本の郵便屋さんにお礼を言う話で、当事国に文句を言えば良い

> 「往復500キロドライブ」も
外国に「新幹線」はない…

> 海外で投票するために必要な「在外選挙人登録」には数ヶ月かかるが、
他にも手続き漏れてないかな?
知人が手続き漏れで事故保険が免責にされて、4ケタ万円の借金作ったが

> 郵送ではなく直接投票しようにも、在外公館が遠すぎるために片道数時間、あるいは泊まりがけて投票に行く人もいる。
当事国に住んでる外人も同じですわ

> こうした問題点ゆえに、在外選挙の投票率は決して高くはない。
これで共産党支持だとかだったら救えねぇw
国によっては共産党・社民党(社会党)に投票してるのバレると処罰される場合もある
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:40:11.21ID:oWcYt6Qd0
>>310
世界中どこでも棄民は帰化さしてくんない
追われて来た人たちはいつまでも難民棄民であって、普通は帰化相当まで持って行ってくれないけどね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:41:01.30ID:4HDG7UnR0
ネット投票は本人確認と投票の秘密の問題が
必ず悪さする奴が出てくるし、ネット経由で混乱怒っても対応できる日本人職員が皆無
やらない方がマシ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:50:35.71ID:uR1PzEmb0
>>310

日本の二重国籍何十万もいるって話聞くとその話は信じられないなあ
てか本当に仕事で住んでるんだろうか?
二重国籍の人たちは
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:50:57.78ID:4HDG7UnR0
老人から選挙権取り上げる時代は来るだろうな
多分氷河期が老人になるころに実現するんじゃね?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:52:14.82ID:UnlliQzF0
知らんがな
お前の都合に国に合わせてくれるわけねーだろ
いい歳したおっさんが何寝言抜かしてんだ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:53:12.05ID:QqrERjqK0
普通にネット投票できるようにすればいいだけの話だよね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:54:15.98ID:OLhdcL8d0
次は海外居住者給付金なんでしょ?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:55:08.34ID:pTvyDHma0
ネット投票するにしても日本人が超IT音痴で歩くセキュリティホールみたいなもんだから実現不可能
諦めるんだなw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:55:47.82ID:yUMH9I/G0
ネット投票なんかしたら投票率上がっちゃうだろ
組織票によってたつカルト与党連立がそれをよしとするはずがないだろう
わかれよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:56:27.19ID:CaahJmPZ0
電子決済がこれほど普及してんのに、技術的な理由で作れない訳がない。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:56:49.43ID:VuWA3Uxl0
>>319
駐在なんかで親が海外在住中に出生した人が大半だろう。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:57:54.41ID:CaahJmPZ0
ネット投票できるようにする。その上で既存の方式でもできるようにする。たったこれだけでロートルへの配慮も済む。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:58:00.16ID:VuWA3Uxl0
>>311
南極とか遠洋航海中の船舶はFAX投票だが?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:59:17.48ID:CaahJmPZ0
何故ネット投票ができないかというと、システム組もうとするとそのプロジェクトの上で政争が始まるからなんだな。もう、外国のネット投票システムそのまま輸入すればいい。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 11:59:57.26ID:G5nG0skM0
>>322
セブンペイの顛末から考えて絶対やめたほうがいい
どうしてもやるなら上海か香港に外注するしかない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:00:38.33ID:6/QxCMwl0
命の次に大事な金の決済ですら、ネットで簡単に済むのに、なんで選挙だけできないんだ?
やっぱり、都合の悪いことは先送りするのがこの国なんだな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:01:19.33ID:UJaGxEME0
日本でネット投票は無理

セブンイレブン見ればわかる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:01:42.57ID:uR1PzEmb0
セブンイレブン「ネット投票にしたら気軽に投票出来るからいいんじゃね」
韓国「僕も賛成です」
中国「いい考えだと思う」
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:01:57.63ID:hZmFpUmf0
>>333
それですら、不正利用されるじゃないかw
0337懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/07/21(日) 12:03:20.03ID:up5nuM1L0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    >>1うるせータコ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:03:35.76ID:UJaGxEME0
>>327
お金は盗まれるから被害がわかるけど、
票は短期間内に限られた権利だし投票率が低いから被害がわかりにくいし、
負けた政党が不正があったと申し立てる不正が横行するから現実的に無理
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:03:50.61ID:XtfUHDqW0
海外で暮らすなら、それも自己責任。

仕事で駐在なら会社に言え。

なんでもかんでも、日本の税金に集るな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:04:08.09ID:DxOBqE6+0
> アメリカだと安全に速く送ろうと思えば、投票用紙請求と投票用紙郵送の2回を合わせて1万円は超えると思います

うそつけw
何をしたらそんなにかかるんだよ
アメリカからの証明付き郵便でもそんなにしないし、イギリスからだって地球半周するけどかからん
数十キロの重量物でもそこまでしないぞ

あり得ないくらいに特別な条件で送るか、アメリカ国内の移動費も加算しているんじゃないだろうな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:04:11.34ID:uR1PzEmb0
マジレスするとネット投票なんかにしたら
投票権を売る奴らが出てくるぞ
当然まとめて投票権を買うのはあいつら
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:04:11.41ID:CaahJmPZ0
>>336
一票の格差は2倍まで合憲なんだから、ちょっとした不正は問題ないはずだけどね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:05:36.75ID:8+P5gMr10
海外在住者「投票するのに1万円かかる人がいる事知っていますか」
あのね、日本人はお馬鹿だからネット投票とかそんな高度なシステム構築は無理なのよ
お住まいの選挙権取る努力したほうが早いと思うけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:06:12.14ID:QDjkHGiT0
>>333
ネット決済レベルのセキュリティで選挙やられたらたまらんわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:06:29.46ID:OKicNvtr0
品なんか選管のセキュリティぐらい簡単に破っちゃうでしょ
ネット投票とか絶対ダメ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:06:53.16ID:NOsxpooG0
ネット投票を実現されたら困る連中が大勢いて妨害してる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:08:45.65ID:NOsxpooG0
そもそもマイナンバーとかそれをしないのになんのためにあるんだか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:10:19.41ID:DxOBqE6+0
馬鹿サヨと在チョンが、「ネット投票させろ」いうけど、無知で馬鹿って面白いな
ネット投票を採用した国、若者の投票率が上がって保守と右派が強くなる

ウクライナとか北欧で試験導入したら右派が倍から三倍に議席が伸びたw
馬鹿サヨ老害ってネット投票なら自分達の利益になると思っているのが、もう馬鹿っぽくて馬鹿っぽくて

そしてもし仮にそんな結果になったら、「ネットだから不正された(キリッ)」とか抜かすぞ
絶対にwww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:10:31.52ID:CaahJmPZ0
>>338
つまり政治的に無理ってことだな。おかしいな、外国はなんでやれてるんだろう?w

>>344
トラフィックは選挙の方が遥かに小さい。ネット決済は大量のトラフィックがあってあの程度のエラー率なんだから、選挙ごときのトラフィックでは問題にはならない。そもそも一票の格差は2倍まで合憲だ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:11:37.21ID:3QMOz0mN0
一票の権利を行使するのに一万円ぐらい負担するのが嫌なのか?

勝手に海外に住んでる奴らのために税金で何かしてらないなんておかしい。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:11:52.79ID:DxOBqE6+0
>>350
低脳
トラフィックの問題じゃねえよwww
知っている言葉をただ言ってみただけだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:12:08.73ID:FWQVKhP30
日本は虐殺とかで迷惑をかけた大韓民国の人にも現地から投票できるようにして参政させてあげて欲しい
グローバルの時代に日本のことを日本人だけで決めるのも不自然だろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:12:41.03ID:YGl2j4hA0
ネット投票を実現するためにどれだけ税金がかかるか考えると、そら恐ろしいね。
また増税の大義名分できちゃうね。そもそも海外在住者はちゃんと税金収めてるのかーい。住んだことないから知らないけど。

ネットリテラシー、セキュリティ意識は、先進国では低水準もいいところだし、不安材料しかないだろ。
数倍の予算掛けて(実際は、調査や、検討委員会で人件費はもっとかかっていると思われる)、
セキュリティザルでしたー!wとか珍しくもないんだから。

>>340
海外経由は、なくなる遠周りで遅れるはデフォで考えないといけないし。船便だと週単位でかかるわな。
最近は日本でもなくなるけどさ。。。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:13:00.41ID:OLhdcL8d0
1500年の間紙のステージに移らなかったって、テクノロジーに重大な問題があったと思わざるを得ないけど。
写本何通なんて言われたら、大変な量になっちゃうのに。
ただし、経年保存は粘土板の場合、特段実験をしなくても明白だったのに対し、紙は保証がなかった。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:13:25.70ID:9ln2nQO+0
海外に住んでるのに投票する必要があるんか?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:14:02.19ID:7ZxM7qQx0
>>350
トラフィックがどうだとか問題ではなくセキュリティがカスレベル
品管にあっという間に破られて成りすましの大量投票されるだけ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:14:54.03ID:mncpXjJL0
海外在住者に選挙権があることが驚きだが、住民票とかどうなってるの?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:15:24.25ID:z/khFLNm0
日本に住みなよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:16:12.06ID:UtWSU6aZ0
確定申告も既にネットで出来るようになってるわけだし
選挙もやろうと思えば可能
さっさとやってくれ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:16:19.39ID:CaahJmPZ0
>>358
世の中侵入されないで可動しているシステムはたくさんある。急ごしらえのプアなシステムだから侵入される。侵入されるからニュースになる。ニュースばかり見ていると、世の中そんなシステムだらけな気がしてくる。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:16:43.01ID:DxOBqE6+0
>>354
ならねーよ、バーカwww
一体何時の時代の話だよwww
お前がダイヤルアップで覚えた時代の話をしてんじゃねーしwww
団塊老害丸出しだな
やだやだ

もっと重要な問題があるんだけど、お前ら馬鹿サヨ老害は、検索して前々から知っていた面するから教えてやんない
まあヒントはやろか
懸賞サイトで、何を一番重視して設計しているのか知っているか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:18:19.02ID:DxOBqE6+0
>>355
選挙決まって投票用紙送られてから船便とかあり得ない話すんなよ
航空便にきまってんだろ
それでも一万なんてかからねえ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:19:07.17ID:FMOufHcU0
メルカリで投票権を売る連中が現れそうだな(´・ω・`)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:19:29.45ID:7ZxM7qQx0
>>365
というか国籍捨ててあちらの国民になればいいのよ
何年かしたら付与されるだろうし
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:21:29.10ID:aCTmwNok0
実施するなら、顔、指紋、DNA、あらゆる個人情報を照合すべきだな。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:22:10.68ID:TUkx5O6K0
海外に住んでる奴なんて知ったことか
投票したきゃ日本に住め
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:22:32.28ID:sZ55ZNXN0
しっかり所在を把握してる人には、前もって投票用紙だけでも郵送すればいいのにな
こっちが料金払わなくていいように切手とか既に貼り付けた封筒同封で
で、パスポートのコピーとかを同封して送れば投票完了、みたいな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:23:42.55ID:kfV3Ob3f0
ネット投票を許したら若者が入れちゃうからやらんのだろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:23:58.04ID:DAuz3v3N0
国内でやらせないのに非納税者などにやらせてたまるかよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:24:47.41ID:Tcy9M+dR0
>>366
投票用紙のやり取りは、外務省と、各大使館、領事館の間は外交行蓑だよ。外交特権で検閲出来ない特別な袋で運ぶ。まず航空便だね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:25:12.09ID:P6cfS7KR0
実際ネット投票なんてしたら周辺国は勿論のこと雨からも操作されまくるだろうな
現行の紙投票ですら不正選挙がまかり通ってるのに
ましてやITスキルが低い日本じゃ実現は100パー不可能
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:25:44.78ID:CaahJmPZ0
>>373
アメリカは既にネット投票やってるけど、アメリカが日本より敵が少ないとは思えないけどな。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:26:31.14ID:Tcy9M+dR0
海外在住者としてはネット投票は大賛成だけど、国内はやらないほうがいいと思う。
例の宗教団体がみんな集めてその場で投票させたりとか起きそうだしな。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:26:40.30ID:Q+C8nbYk0
そりゃ海外にいたら多少不便はしょうがないんじゃないの?
何でそんな偉そうなんだかわからん。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:27:07.55ID:CaahJmPZ0
まあ、一気に全部じゃなくて、ちょこっとずつやっていけばいいんだよ。そんでフィードバックかけながら改良していく。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:27:31.58ID:bb/Co1Mt0
>>378
サイバーセキュリティー担当がパソコン使えないしUSBも知らないような国だからな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:30:01.26ID:Tcy9M+dR0
>>376
海外在住者にはマイナンバーは付番されてないよ。
日本在住中にマイナンバー付番された人は出国と同時に凍結。マイナンバー制度よりも前に出国してその後一度も帰国して住民票入れてない人は番号すらない。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:30:15.68ID:mncpXjJL0
外交官は投票しているのかしら
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:35:47.63ID:Tcy9M+dR0
>>387
日本の住民票抜いてるから当然対象だよ。
投票するしないは本人の勝手だけど、在外公館に投票用紙とか届くから、投票するのは楽だろうね。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:37:54.76ID:nzBjCvrb0
日本から出てんじゃん

投票なんてするな!放棄したほうがいいよ
全部が全部仕事じゃなくて日本から逃亡してるのもいるんだし
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:38:52.21ID:CaahJmPZ0
選管の人件費が浮きまくるから、そっちの利権勢は猛反対だな。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:42:03.58ID:QqrERjqK0
>>332
レベル低すぎて話にならない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:44:42.29ID:JrCkfT5l0
セキュリティの問題よりも職員のITスキルが低すぎて運用が難しいってのが一番のネック
電子投票も自治体職員のマヌケっぷりで何度も頓挫してる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:47:34.72ID:Tcy9M+dR0
>>360
海外在住の場合、普通は転出届出して住民票は抜くよ。
選挙は国政選挙のみ投票可能。在外選挙人登録の手続きを自分でしないと投票出来ない。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:48:34.50ID:UZGMQqAv0
なんでマークシート式じゃないの?
記述式面倒なんだが
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:49:07.68ID:CaahJmPZ0
>>395
まともな奴を職員にすればいいだけだけどね。適材適所ができないなら組織ごと潰したほうがマシだな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:50:50.83ID:CaahJmPZ0
>>397
人間が機械に合わせるなんて事は、あってはならないことらしい。この国ではね。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:52:43.68ID:CaahJmPZ0
>>400
マークシートだと、どう改竄できるんだい?それに結局今だって文字認識の機械使ってんじゃん。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:55:34.25ID:56bPJJa10
>>59
租税条約などで、日本に納税する代わりに居住国で納税しているかもよ。だから安易に断言は出来ないと思うがね。

不在者投票をすると、国内でも費用と手数がかかって面倒だと思うくらいだから、海外からとなると尚更大変だな。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:57:25.54ID:VztdKYZ80
>>401
マークシートだとちょっと線つけるだけで無効票にできる
直筆なら多少汚れても人が読めば読めるし、筆跡判定もできる
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:58:05.42ID:7kV6E4UP0
日本に一時帰国する予定を作って
不在者投票とかは出来ないのかな?

海外暮らしなら
投票は国政くらいでいいと思う。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 12:59:19.02ID:BiL9ko9p0
ネット投票にしたら直接民主制でええやんってなってまうから
ますます衆愚政治になってしまうわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:00:45.39ID:7kV6E4UP0
>>400
実際の投票も鉛筆書きだから、
その気になれば不正選挙は可能だよ。

無効票を特定政党に
付け足したり、得票率の低い場合は
票の水増しとかもやり兼ねない。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:03:01.66ID:CaahJmPZ0
電子投票になると、今の仕組みで不正して当選してるような奴を炙り出せていいな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:03:17.07ID:U8Pxx7V10
ネット投票なんか不正投票に利用されるじゃん
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:04:34.39ID:CaahJmPZ0
>>411
どう考えても人力の介入が圧倒的に多い今の仕組みの方が不正しやすいって。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:05:26.36ID:08oZwB7N0
俺は投票に3万かかったぞ それでも投票したぞ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:06:23.83ID:qbyTudmC0
>>395
トップページに大陸から何度も五星紅旗立てられる位だし
こんなおマヌケけ疫人ばかりじゃあっという間に日本自治区が誕生してまうわなw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:06:36.64ID:Tcy9M+dR0
>>404
住民票入れてすぐ投票出来ないから、一時帰国で投票ってのはほぼ無理。
あと現行制度で在外投票できるのは国政選挙のみね。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:07:01.33ID:rx0HWqBT0
ネット投票だと危なくて今の投票方法だと安全かと問われるとそれもどうだろうな
怪しげな話が出てきても積極的に明らかにしているわけでもないし
問題を起こしたやつが重罪に問われているわけでもないから現行の方法も安全とは言えないのでは
でもまぁ、日本のセキュリティに対する信頼が低いのも事実だから
どっちがいいか判断がつかないな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:12:33.19ID:ZmTz+haC0
在外公館と郵便で済ませられれば簡単で良いのにね。なんでわざわざ本国と郵便せにゃならんのか。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:16:05.19ID:AWo9CLQn0
日本にいても投票に行かない俺は勝ち組
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:16:59.71ID:CaahJmPZ0
一般論になるが攻撃者への最大の防御はルール変更なんだよ。

中韓が日本の政治に介入しているとして、だったらやり方変えれば、少なくとも彼らは同じ方法の攻撃は通じなくなる。アメリカでもロシアに攻撃されただの、電子投票システムにセキュリティホールがあるだの問題にはなった。

だからといって既存の方法が安全な訳でもない。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:17:29.55ID:Tcy9M+dR0
>>420
確かに。在外公館で投票した分とまとめて運べばいいのにな。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:17:58.16ID:Hs/j77xi0
日本人には電子投票は半万年早いなあ
民間でも7payみたいな失態晒してるのに
ましてやお気楽気分の役人が100%安全な投票システム運用とか無理
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:20:04.64ID:zQ1T7tMm0
海外に住むことは本人の勝手
1万円かかるというなら1万円払えばいいだけのこと
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:20:21.77ID:CaahJmPZ0
100%である必要はない。一票の格差は2倍まで認められている。エラーがあってもその範囲に収まるように小規模で始めれば良い。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:24:27.51ID:lggZ7KKA0
中国人やロシア人のようなハッカー的な卓越した知能を持った日本人がいない
その知能を上回らない限り導入は絶対無理だわ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:24:59.96ID:L7/FNDwE0
>>1
>しかし、そのハードルは決して高くはない

なら問題なくね?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:31:17.93ID:9mLG8Eb+0
船員やら海外駐在員なら兎も角、自発的に海外移住してるんなら国籍変えるべきだわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:32:08.91ID:R/i6fO660
実際日本で電子投票が始まっても
中国・ロシア・北朝鮮から総不正アタック
韓国から総F5アタック
されるのが目に見えてる

もしそんな事態に陥れば役人は慌てふためくだけで何も出来ないし
紙のままでいいよ そっちのが遥かにマシだから
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:34:55.47ID:CaahJmPZ0
>>434
そんなのやらせとかゃいいじゃん。必死にサイバーアタックの準備してる奴ら尻目に、電子投票延期しますの一言であいつらの膨大な投資がパーになる。

ただ電子投票できるようにするだけで、日本にはそんなオプションだって発生するんだよ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:35:47.05ID:9mLG8Eb+0
>>425
選挙人名簿の有るところとやり取りする必要かあるから
ちゃんと事務手続きしてないやつは苦労することになる
逆に、真面目にしてたら船の上やら南極の基地ですら投票が可能な制度になってる
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:36:12.80ID:W6V0PaFW0
こんな奴の言うことを一々気にするよりは、日本在住の有権者なのに投票に行かない奴をいかにして投票に行かせるか真面目に考えるべきだわ
投票率をもっと大きく引き上げてから話を聞いてやれば良い
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:36:25.52ID:q+XVxq/z0
メキシコシティに住んでる頃一度在外投票やったけど
大使館のあるソナロッサまでメトロに乗って帰っての10ペソ(100円程度)で済みました
ふひひサーセン
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:36:59.15ID:8OOiVPtI0
日本のガバガバ行政じゃ実現出来ないからやろうなー
年金データ吹っ飛ぶしサイバーセキュリティ担当の人がパソコンわからないというナイス人選するし
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:37:21.38ID:jys2pNCp0
またBuzzFeedか
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:38:17.39ID:oIim0T4k0
しなきゃええやん笑
押し付けだろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:38:37.17ID:v5EC6Q450
>>441
えーな。俺は最寄りの領事館まで400kmくらいあるから、郵便投票したわ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:39:12.18ID:It5gGSlH0
海外での投票は本人確認を厳重にやってほしい
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:40:47.20ID:v5EC6Q450
>>439
在外投票は在外公館でも可能なんだよ。
だから郵便投票も所轄の公館で扱えばいいってのは悪い話じゃない。

いずれにしても在外選挙人登録しないとダメだけど。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:41:44.91ID:2EOTp4cD0
仮に海外でネット投票できるようになったとしても、大使館からのみとかそんな感じだろ
さすがに個人パソコンで世界中どこからでもなんてことは当面実現の見込みないだろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:42:04.53ID:v5EC6Q450
>>446
本人確認あるから、日本国内の投票所よりちゃんとしてるよ。国内の方がガバガバだぞ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:42:18.68ID:NLPGudhj0
>>1
> しかし、そのハードルは決して高くはない。竹永さんはいう。

「低くはない」の間違いだろ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:42:44.36ID:PJ/TUNcY0
役人のIT運用レベルがゴミに近いし電子投票なんて諦めな
自腹で大使館まで来るか棄権しろや
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:43:54.49ID:iUtKX4Cv0
トンキンメディアは必死に青葉だけがおかしいキチガイやったと
刷り込む洗脳報道作戦に出てるが、ワイが客観的にみたら
トンキン人はみんなこいつと同じレベル

そもそも小説をパクった事実などなく
トンキン人はみんな同じように漠然と関西が東京をパクって真似したと
意味不明の妄想してるし
実際にガソリン撒いて火をつけるか否かの差でしか無い

三越伊勢丹も梅田に勝手に進出して
同類のことを漠然とわめいて誰からも相手にされずに閑古鳥で
撤退したし、この問題はこれを機会にはっきりさせないとアカン

ただトンキン人のエゴイスティックな自尊心を満たすために
パクったの真似したのとわめいてるわけだが
これを放置するとさらにこういう悲惨な事件が続発する

ここまで悲惨でなくともトンキン人は日常的にパクっただの真似しただのと
関西人を罵り、誹謗中傷して関西人に暴行を加え信用毀損している

ワイ個人でも過去数百回は同類のことでトンキン人から罵倒され誹謗中傷され
信用毀損されている

同じように関西が東京をパクった真似したと妄想し
東京優越主義放送をやるNHKのトンキン人がグルなのはわかりきった話で
今朝一番にN国党に投票してきた
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:55:36.11ID:4v9EX6iU0
在外邦人なんか後回しで良い、まず国内の低い投票率を何とかしろよ
投票率が50%にも届いていないところで当選したからって民意を得たつもりになってる議員とかほんと馬鹿馬鹿しい
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:58:45.42ID:PA7sm51u0
役人からしてセキュリティホールみたいなもんだし
電子投票とか外国人参政権を認めているようなものであっという間に日本終了だよ
仮に実現したらいつまにか他所の国に投票してることになってるかもねw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 13:59:55.83ID:CguD+1C00
むしろ海外IPは拒否してほしいわ
変な勢力が票を買って工作しそう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:01:27.85ID:j0hfcB130
郵便が正確につかないのは
流石に住んでる国に文句言ってください
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:01:39.70ID:Y2Oa9T3s0
>>7
海外で頑張ってくれる人がいるから韓国の工作を阻止できたりしてるのに馬鹿かお前は
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:10:32.22ID:J7NZGQO70
>>458
日本の選挙制度を知らないガキみたいな発言
中学生かこどおじかな?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:12:03.65ID:WvzIWsxJ0
ネット投票は選挙の大原則の「1人1票の原則」「投票の秘密」を確保しようがない。
他人の投票アカウントを貰うなり買うなりして1人で複数票投票する奴とか、
部下が特定候補に投票するよう投票操作を見張る奴とかが続出する。
セキュリティ云々以前の問題。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:12:17.99ID:7R1ROiTf0
年金システム、マイナンバー制度云々
役所がやるITサービスで何一つまともなものがないし
電子投票とか絵空事に過ぎないな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:15:16.97ID:dPgNu1lY0
大使館とかで投票できるよね。
ネット投票をハックされたら、中国共産党に乗っ取られちゃう。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:18:31.07ID:AWTvROz/0
>>320
取り上げられる人数のが多いから無理
だアホ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:20:21.71ID:alUmWXKr0
>>466
導入初年度から列島は一瞬で赤に染まることになりそうw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:21:42.65ID:a1bIokOD0
投票権を売りたいやつなんていくらでもいる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:22:39.70ID:lcD3E40C0
海外から国内政治を操作すんじゃね〜よ、日本に戻ってきてからやれ
あめ〜の一票じゃ世の中動かないから
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:23:05.14ID:HgsYB0N40
無条件に権利が行使できると思ってたらいろいろ間違うぞ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:24:09.27ID:mkJOkTNy0
>>36
今でも、田舎だと代わりに投票しとくなんて
言って、宗教じみた党に入れられるケースは
あるって聞くけど。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:28:41.44ID:rFeQOBOS0
そういうところに住んでいる、すまなければならない、という自覚ないんじゃないの??
アサヒとかマイニチが飛びつきそうな話題ですね。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 21:35:37.13ID:ZvDIJKxH0
海外に住んでる人も
日本大使館とかで投票できるよ!
http://www.soumu.go.jp/senkyo/hoho.html
外国の同僚に Voting @ Japan Embassy 行ってきたぜ!
って言うと、
さすがぁ、ジャパンはすごいなぁ。
海外で Election に投票できるのかぁ、って言われる。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 21:45:33.14ID:dPgNu1lY0
海外長期滞在してたときに知ったわ。
市町村など、地方自治体の選挙は、制度そのものが無い。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:36:26.78ID:sY5x2yMt0
誰が見ても異様なほど…とは思わない
だって裏面だし…切手も貼ってないのに何で間違えるの?どんなアホなシステムなの?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:50:57.19ID:ki8V63iW0
ハードルの高さ、訂正なしなのこれ。
0483消費税増税反対
垢版 |
2019/07/21(日) 22:54:14.46ID:7h24lCAl0
仕方ねえだろ。

国内に住んでないんだから。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:57:24.90ID:kO6dzQVV0
そんなところに居るのはあなたの都合でしょ
どこまで役所に頼るつもりなの?厚かましい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 03:02:48.56ID:czOLmWUg0
>>479
事前に在外選挙人登録する必要あるよ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 03:29:24.37ID:ZmSaqHiC0
>>298
まぁそうなんだが、結び付けて調べたら三属資産召し上げの上、死ぬまで強制労働・・・なんつうのは極端だが
情状酌量無しの金銭的にも人生的にも終わるレベルの罰則にしときゃやる奴は居ないだろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 03:38:49.45ID:UtqS6qmh0
>>36
それな、選挙期間中は怖くて外に出られなくなる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 06:59:34.16ID:c2O51sJR0
言いながら日本国内にいたら投票行かないんでしょ?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 08:24:53.14ID:hbGY2mgf0
ネット投票できるようになったら
票が売買されるようになるだろうから無理
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 14:57:04.90ID:pO/f2WYd0
>>5
海外投票云々前に国内の電子投票システムをきっちり作り込まないことには手を出すべきじゃないとは思う
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 14:59:52.38ID:GyyMxXov0
1万払っても選挙剣もらえない国もあるんだが?お前の個人的な手間とか知るかよw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 15:03:56.68ID:GsOV1Y+y0
ここ25年のうち
半分くらいは海外駐在していたが 
選挙に行こうなんて
思った事ないわ

単に制度に文句言いたいだけにしか見えない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 03:01:57.11ID:D3DVtNZ/0
>>236
一時帰国した時に住民票入れたら付番されるよ。
また転出する時にナンバーは凍結されるけど、そのナンバーはずーっとあなたの番号で、また帰国して住民票入れたら同じ番号が出てくる。
もし内緒で日本に証券口座持ってるのなら、今後統計関係なくナンバー自体がないと面倒になるから、とりあえず番号だけは取得しといたほうがいい。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 03:02:40.68ID:D3DVtNZ/0
統計じゃなかった、凍結だった
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 03:07:32.89ID:YVlwFBmK0
それ実現するのにいくらかかるんだ
お前が1万払え
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 03:29:47.46ID:KEHPeIez0
ネット投票は絶対にダメ
国土が小さい日本は今のやり方でいい
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 05:09:20.86ID:uwyBvpGO0
海外に住んでたら金かかるって当たり前
そいつらだけ税金で補填すんのか?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 05:13:33.79ID:wSQqBRVo0
海外からの電子投票できるようになったら
ID持ってる在韓邦人が危険な目に合うよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 05:16:22.15ID:sV9hQ31I0
北朝鮮のハッキング技術応援を得てネット選挙不正で政権奪取したいパヨクwww
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 06:37:13.35ID:pusL/kq00
オレのために国が動けよ

何様だw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 06:40:43.94ID:1Ptu2eMC0
>>1 期日前の期間に自分で領事館とかに行かせればいいだけのこと。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 06:50:00.13ID:+GU51h5X0
何でみんな反対してるんだ?
つうか昔と違って5chの意見もジジ臭くなったよな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:08:38.18ID:4GWzp1/h0
パスポートとマイナンバーカードやら組み合わせて出来るようにすれば良いけど、漏れた時の自己責任も伴うし、システム的にリスク高いなら不採用にならざるを得ない

国際便は当てにならんから、大使館まで国内郵送で運んだらどう?
それも怪しい国ならじかに運ぶしか無いだろ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:10:46.83ID:yIHba/H40
>>1
個人の事情はともかく
ネットは利用すべきだな
それをやると既存の有名どころは困っちゃうかな
議員を稼業としているのもさ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:27:22.41ID:OIAOiO1G0
その一票を集めるのに更に数倍の税金が使われている方がよほど問題なんだが
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:30:19.99ID:JtV808Ys0
>>1
投票できても無駄になるから問題ない。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:42:47.57ID:Rq6MSQ5E0
>>1
一方、日本国内では
「白票投じたったわw」
とドヤ顔する人が万人単位で。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:44:55.91ID:W87kiO3U0
ふーん
自分の都合で海外に住んでて
不都合は国のせいにするんだ?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:53:25.39ID:k5ht9NNt0
今の日本は、創価学会がバス用意して
無理やり信者乗せて投票所に連れ込んで
絶対公明党に入れなさいと入り口で説明しても
他の党に入れることができるし、入れてもわからない
ネット投票なら確実に入れさせられる
組合でも、自治会でも、ブラック企業でも、親戚同士でも同じ話

ネット投票は絶対導入できない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:55:15.40ID:W87kiO3U0
中国の在外邦人は共産党への投票率が高くなったりするんだろうな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:56:57.99ID:ic2TKOaS0
ネット投票は問題ありだけど投票をタッチパネルか何かにくらいはしたらいいのに。
今時手書きは紙の無駄だし時代遅れだろ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:57:42.82ID:VWOQqjMQ0
>郵便はキチンと届くもの
コイツはアホなのか
いつの時代の郵便だよ
日本各地で届かず苦情出てるだろアホ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:01:03.49ID:XTn79x6G0
棄権すりゃいい
国を捨てたんだろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:02:53.23ID:uL/2Ut3o0
>>1

ここまでして選挙権を行使したいと思うのが当然なんだよな。
それに比べて、国内で普通に投票できるのに棄権する馬鹿の多いこと。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:04:13.38ID:uL/2Ut3o0
たったこれだけの選挙権のために世界中では戦いが起きてるのにさ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:08:31.26ID:hW9gpRg70
何時かはネット投票出来るようにしてほしいがセブンペイとか見てると日本の会社だと開発に不安があるな
あと役所が恐ろしくめんどくさい手続きを強要して結局投票所にいった方が楽なんてことになりそう
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:11:45.27ID:0IHGhoMW0
>>1
「ネット投票」って言って自宅から投票できるわけじゃない
あくまで投票所の端末で投票させるだけ
それに1万もかかるとかいう根拠が書いてないんだけど
アメリカの郵便がクソでも、DHSやFedEx使おうと紙切れのやりとりに片道50ドルもかからない
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:14:51.66ID:+XljSGFi0
>>479
Electionって隠語で勃起って意味があって
あまり使わないって聞いたが
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:15:28.78ID:0IHGhoMW0
>>20
アメリカは投票所は電子化されてること多いよ
ただ、端末費用は確か郡持ちだから場所によるけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:15:39.29ID:dXb3eKE40
マイナンバーカードで投票できればいいけど
海外在住はマイナンバーが消えてしまうんだっけ?
莫大な金かけてバカなシステム作ったものだよな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:16:00.51ID:InuVdDE/0
明らかに中韓の罠で笑った
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:17:57.19ID:0IHGhoMW0
在外邦人が海外の自宅から直接投票できるようにするには、指紋登録と指紋認証なりがきちんとできる端末(しかも流出や乗っ取りされない)を持たないとダメだから、個人でそれ持つのに余裕で1万以上かかるだろ
ケータイなんて左手と右手の指を同時に登録したりできちゃうザルなんだから
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:21:28.54ID:F6U1bkC50
清き一票だから仕方あるまい
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:25:33.03ID:0IHGhoMW0
>>92
そもそもマイナンバー出来てからちょっとした金受け取るにも通知カードと免許証のコピー提出って、手間と紙切れが増えてる
それなのに確定申告はしないといけないし、年末調整も
アメリカみたいに番号だけ提供でいいだろって
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:27:04.11ID:tFRGRYSt0
>>1
国内でも、選挙前に引越しした人も選挙行くの大変だよ
引越し前の投票所まで行かないといけない
遠くに引っ越した人は本当に大変
こんだけネットがインフラ化されてんだから投票もネットでできるようにしてほしい
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:29:06.17ID:tFRGRYSt0
>>513
会社都合の海外転勤のケースだってあるでしょ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:29:20.67ID:/pOToFq30
>>526
自民党が作った物を馬鹿にするな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:29:22.98ID:e9+oSEk60
選挙に参加したいなら国内に居れば良いだけ
ヨットで大海に居ると選挙の参加が困難とか言い出す輩の同類を気遣う必要は無い
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:29:27.92ID:uKN0V6iW0
本人確認なんてザルになるだろうし、
なりすまして投票する人が大量に出そう。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:29:28.68ID:0IHGhoMW0
>>524
そっちはlじゃなくてr
日本人はLRの区別いい加減な人多いから大爆笑される人はいるだろうな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:29:50.46ID:tFRGRYSt0
>>534
ネットで確定申告は可能なのに?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:31:23.87ID:PL46vE3c0
>>531
マイナンバーカードを作ればいいじゃん
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:31:48.17ID:52flRWW20
マイナンバーでアレすりゃいいだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:32:17.52ID:TRSxnL1A0
>>540
他人が税金払ってくれる訳じゃ無いけど?

全く利が無いことと比べるとかバカか朝鮮人しかいないぞ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:33:04.05ID:tFRGRYSt0
>>537
会社から海外に出向を命じられた場合だってあるんだよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:33:19.03ID:uKN0V6iW0
>>540
確定申告をなりすましてやる人なんて、ほとんどいないでしょ。

対して投票は、本人確認なんてザルになるだろうし、
本人の代わりに勝手に投票する、ちょっとアレな人たちたくさんでそう。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:33:29.35ID:0IHGhoMW0
そもそも海外に行っていながら、その国の大使館領事館に在留届出してない人の方が圧倒的に多い
特にアメリカやヨーロッパにいる層
自分も留学時代に在留届出してなくて、パスポート更新に行ったら怒られたw
でもその後テロがあった時に安否確認が来たり、親切にして貰った
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:33:58.96ID:ZxNcMlNO0
ネット投票にするシステムにしたらええだけやん
日本って頭悪いんか…?ww
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:34:08.74ID:3e9CP6Kl0
無理してせんでええよ
ネット投票にして不具合でたら致命的すぎる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:34:13.91ID:OYMoYin00
ネット投票にしたら自公で政権取れなくなっちゃうからね
絶対にやらないの
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:35:22.19ID:yFmnta280
>>537
これからの時代どんどん出てかないと日本は終わるぞ
技術と資金で優位性があるうちに海外握っとかないと
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:35:22.22ID:ZxNcMlNO0
未だに紙…^^;能率悪いねぇ無能ちゃん
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:35:43.11ID:mywws2P50
どの先進国もネット投票は導入してないからな
キャパ、セキュリティ、通信の秘密、投票結果の正当性を全て満たせる実用的な方法がないから
エストニア?あれは人口少ないしセキュリティガバガハだら
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:37:45.24ID:XfDhX2zV0
ネット投票できる国ってあるのか?
本人確認必要だからIDとパスワード配って
あと投票なんて事はできねぇだろ。
すくなくともTV電話して意思疎通させる必要がある。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:37:56.11ID:uKN0V6iW0
今でも、ちょっとニュースを検索するだけで、
投票偽装の事件が出てくる。

本人確認のザルになりそうなネット投票は無理だろうな。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:38:56.90ID:xCSnBeKV0
デジタルになると改ざんされても分からないからな。
紙なら今回の選挙みたいに投票者数と投票数が2票合わないなんてその日に分かるし。
便利になりさえすれば何でも良いってワケじゃない。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:40:17.31ID:B+xdBfz60
ジャップはほんとIT後進国だな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:40:49.23ID:Obfv7jAz0
ネット投票って、要は立会人がいない状態で投票するんだからな

「投票の秘密」「強制力の排除」
これらが保証されない限り、現状ではネット投票は困難
ITに理解のある千葉市長でさえも言ってる
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:41:35.95ID:/+997O7I0
所詮選挙なんて5%も抽出開票すれば結果が判るもの。
残りの95%は誤差の範囲。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:44:34.54ID:xCSnBeKV0
>>563
顔認証でログオンくらいが限界だな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:46:06.86ID:uKN0V6iW0
>>566
強制されて投票を排除できないからダメでしょ。
例えば、PCの横でヤバイ団体に圧力かけられながら、
特定候補に投票させられる事例が出てきちゃう。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:46:47.29ID:FeQ9Cpm80
日本の人口以上のユーザを抱えているSNSがあるのにシステム的にネット投票が実現できないわけがない。いまも不在投票とか期日前投票とかあるんだから、投票期間を1週間位ですれば分散投票できる。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:46:52.74ID:E7WdvhBO0
遠方に進学した学生も同じ
時間に余裕があり、かつ接戦のときは交通費2万かけて戻ってくるが
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:49:09.44ID:dwCsBGXA0
どいつもこいつも馬鹿ばかり
送達された投票券に記入して、指定された時間に外出て、指定された方角に上に向けて立って居ろ
あとは情報収集衛星がちゃんと撮影してくれる
だよな?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:49:43.36ID:XfDhX2zV0
>>567

同居してる年寄りなら、家族は顔認証くらい
どうにでも出来るからなぁ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:49:46.98ID:xOkwYXMX0
お前の一万円節約のために
ネット投票システムを導入するとして
税金をいくら投入するんですかな?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:51:10.89ID:dXb3eKE40
普通に日本で投票するときもしっかりした本人確認してない
運転免許証提示させて本人と比較するとかやってないし
本人確認の件でネット投票が劣るとは思えない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:51:56.24ID:IR3MoZ5K0
「海外に住める」という、富裕層のみの特権と
「選挙権」という、国内成人(今は18歳以上だっけ?)の権利を両方もらうぜ。
、、、ってか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:52:33.57ID:nMS352dQ0
>>298
別に特定できてもいいじゃん
防犯カメラの録画と同じで
何か事件がなければ誰も見れないようにしとけばいい
見るためには複数人の承認が必要とかの運用でいい
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:44.51ID:19F0CytE0
海外在住の場合は選挙公報とかちゃんと読めてるの?
日本に住んでいて期日前投票したくてもなかなか来ないから不便だなと思ってるのに
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:00:30.35ID:bUT93sDx0
>>1
目先の1万円と、日本の未来の生末を天秤にかけちゃう人なんですか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:01:20.06ID:iDhQ7Dvl0
政治が停滞するけど選挙期間をひと月くらいに延ばすのが現実味ありそう。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:05:40.84ID:SbuHKxUt0
パヨクは北京から配布された「どこに投票したかエビデンスが残る端末」を使って
ネット投票させられる時代が来るな。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:05:59.84ID:ka4xRPlK0
海外に住んでるって事は日本なんか海に沈んでもどうでもいいっていう裏切り者の連中なんだから投票するな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:12:15.53ID:nMS352dQ0
>>20
日本が物作り大国だからじゃないかな

1,電話投票専用の小型端末を作る
2,希望者に郵送する
3,ネットに繋ぐ
4,二段階認証などで端末を有効化する
5,投票する
6,端末を回収する
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:15:46.02ID:19F0CytE0
>>582
日本脱出やらして日本叩きしてるアホどもはともかく
仕事やらで仕方なくって人も多いだろうからね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:27:16.26ID:FqHN3Hy40
>>541
これだから社会に出たことの無いこどおじは困る
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:28:36.26ID:YqriPyzp0
無理して投票しなきゃいいやん
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:30:34.06ID:CjqDg41m0
移行するべきではあるんだけど
絶対やらかすおまぬけジャパンで導入するのは怖いんだよねえ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:31:41.27ID:FqHN3Hy40
>>553
ほんこれ
どんどんシナに海外抑えられてってこのままじゃヤバイのに
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:36:32.08ID:FqHN3Hy40
日本の今後を考えたら日本の大企業は特にもっと海外展開していかないといけなくなる
なのに海外行くやつは非国民だの言うやつはマジで情勢読めてない時代遅れなジジイだよ
それが日本のためだということが全然理解できてないんだから
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:38:10.00ID:0soNaE+V0
海外に住んでるくせに何言ってんの?
投票何かしなくていいよ。
つーか投票権停止にしておけばいいのに。
こうやって勝手な事言いだして面倒だから。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:38:38.02ID:zwCGCzZx0
まあろくに納税してないんだろうし良いんじゃね
日本に戻った時は投票できるわけだし
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:39:24.15ID:LKWHZPVa0
>>1

>しかし、そのハードルは決して高くはない。


高くないならいいじゃないか。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:44:06.35ID:5az7qofC0
>>253
本人確認が必須でかつ誤認したときの修整はほぼ不可能なんだから、普通の財産とかと同一ではない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:46:07.31ID:8BhVdTvt0
まだまだ
サイバーなんたらに弱いからなぁ
また田代が当選する可能性もある
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:46:27.06ID:qcNMHJHf0
インターネットでやられると、公務員の仕事が無くなるからね。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:49:05.51ID:XMgVPD620
>>1
わざわざ不便なところへ行っているのだから、そういうこともあるだろう。
イヤなら便利なところへ引っ越せばいいだけのことだ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:52:47.53ID:zpBpGCfQ0
海外在住者の俺個人はネット投票大賛成。1日かけて領事館まで往復するのしんどいし。
ただ、日本国内はネット投票反対だな。
どう考えても某宗教団体が悪用するだろ。みんな集めてその場で投票させたりとか。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:54:56.68ID:O4kktX9HO
消費税がどうなろうと影響ない人々。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:01:34.38ID:3cUy5fAj0
ネット投票なんてやったらパスワードとアカウント売買されて不正し放題になったりハッキングで票操作されたりするんだろうな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:03:11.45ID:Synh4jik0
>>553
今の日本に「技術の優位性」って前世紀からタイムスリップでもしてきたのかよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:08:35.23ID:zpBpGCfQ0
>>598
外野から意見させてもらうと、消費税は上げないとこの先日本は立ち行かなくてなると思うけどな。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:21:38.66ID:J2lqERCJ0
>>1
俺も中国に住民票移して住んでた頃は一度も行かなかったな。
面倒すぎる。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:26:44.33ID:IVOrf1hK0
ネット投票してる国有るの?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:27:17.49ID:DbYZ0Ppu0
ネット投票は選択の自由が担保できんだろ?
ネットの向こうで投票してるのが本人とは限らんし、よしんば指紋や虹彩の認証を使っても、包丁突きつけられて脅され強要されてるかも知れん。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:28:23.81ID:IVOrf1hK0
もし海外居住者のネット投票を認めたら、国内も認めなければならなくなるな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:32:06.15ID:wNxtxaI80
配達で郵便屋さんが一軒一軒回ってるのに

役場の職員総出で一軒一軒回れよってゆう話し。できないはずがない

投票率が100近くなるとその時の情勢で簡単に与党に不利になるからしないンちゃう?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:32:30.36ID:orbzWInm0
帰って来いよ
どうせ国内の事なんかなんも興味ないだろ

ただし仕事で海外赴任とかで自由意志でない人間のみ救済してやればいいよ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:34:32.19ID:Ax2XSq4G0
7pay見りゃ無理ってわからないか?
北朝鮮や中国からハッキングされてパヨク議員の天国になる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:35:37.32ID:N234PAei0
日本に住んでもいない奴の意見なんていらなくね?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:36:19.62ID:hSW4jLje0
ネット投票なんてやったら特定政党が大躍進しちゃうかもよ
票を金で買う奴も現れるかもしれん
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 11:26:42.31ID:pLx7QJZi0
ネット投票なんて国政選挙で実施してる国なんてほとんどないだろ
公平性の担保が確保できないのと税金がかかりすぎるから無理
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 12:46:56.70ID:PL46vE3c0
マイナンバーでネット投票できるようになったら、一気にマイナンバーカードが普及するだろうな。
やってくれよ、内閣府、総務省の皆さん!
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 12:48:00.73ID:8TOUbv010
1万払えばよくね?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 12:49:01.61ID:cPmpQ0LW0
払えよ
もしくは無理して投票すんなよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 12:49:35.46ID:HUkZ0sJA0
まだ電子化も全然無理なのにネット投票とかできるわけないだろ!
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 12:58:26.95ID:FkDMfPpR0
自分から好き好んで海外移住しておいて何寝言吐いてんだ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 13:02:14.03ID:IyKzo2Ze0
海外に住んでるんだから選挙には関係ないと思う
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 14:45:17.10ID:TxxzCZSH0
>>562
なりすましのゴミが存在するから面倒なんだよなあ、失せろ豚
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 14:45:58.40ID:z3n7vitK0
海外に日本人いたんか
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 14:46:31.89ID:Ln61/OVq0
ジャップは世界中で嫌われてるから海外に行けないよな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 14:47:15.37ID:TxxzCZSH0
キョッポはなんで朝鮮半島に帰れないんだろうなあ、まさか嫌われてるからか?www
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 14:48:19.87ID:m45M5H1w0
◇海外在留邦人数調査統計 2017◇

1. 米国・・・・・・(42万1,665人)
2. 中国・・・・・・(12万8,111人)
3. オーストラリア・(9万2,637人)
4. タイ・・・・・・(7万337人)
5. カナダ・・・・・(7万174人)
6. 英国・・・・・・(6万4,968人)
7. ブラジル・・・・(5万3,400人)
8. ドイツ・・・・・(4万4,027人)
9. フランス・・・・(4万1,641人)
10.韓国・・・・・・(3万8,045人)
11.シンガポール・・(3万7,504人)

(外務省資料より)
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:36:42.27ID:0sgKcgyK0
PCやスマホにウイルスやロガーが仕込まれてても投票先が流出しない仕組みを作ったら話を聞こうじゃないか
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 23:18:17.19ID:dSGD2BP20
ネット投票どころか、紙に鉛筆で名前を書くなんて昭和のやり方だ
他にこんな時代遅れな方法のままの先進国はない
改善して困る事情があるの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 23:20:58.58ID:TxxzCZSH0
ま、後進国だしなあ
なりすましの外国籍の整形豚が字で躓くしw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 02:04:47.22ID:Nn+rwth+0
>>563
それは麻薬と一緒で犯罪だから
マイナンバーがあればインターネット投票が出来るのに
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 03:50:43.35ID:BGxn900n0
>>583
物作り大国()
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 04:04:22.11ID:9FX8X1oO0
とっくの昔に金融がネット対応してんのに、政治はダメとか、根拠薄弱なんだよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 04:49:25.81ID:Gwf/9aYp0
>>1
そこまでして投票したいの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 04:53:38.17ID:WvbL+Uiv0
選挙カーで騒音撒き散らし放題の糞アホ選挙やってる国でネット投票なんて夢のまた夢
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 06:14:10.16ID:wciTUwNG0
投票所のアルバイトはとてもおいしい商売なんだぜ
それはたいてい地方公務員(役所勤めの人間)がいただいてるけどな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 06:49:11.28ID:fJ3RV5Mi0
本人確認はどうするの?
まあ今でも年齢が近けりゃ、突破なんて簡単なんだけどな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 06:56:33.84ID:kd5RdIwA0
ネットしろって人は、何故不正は起きないと考えるのだろうか?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 06:57:36.27ID:kd5RdIwA0
>>640
時折2度投票しようとして捕まってるヤツは居る
抑止力は多少はあんじゃね?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 07:01:28.93ID:LvxRtTEi0
>>642
せめて紙に書くの止められないのかな?
紙に鉛筆で書いて箱に入れて箱ひっくり返して夜中いっぱい数えるって方法しかないの?
資源のムダだし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 07:19:41.46ID:2wHnmwiA0
国民は母国に住むのが基本だ。
そうでない国民が不利益を被るのは止むを得ない。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 07:21:11.82ID:sPhB3Q6z0
>>641
頭悪いから
頭悪い奴らがネットで投票とかぞっとする
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 07:22:22.36ID:fQQ4EjYQ0
所得税とか納めて無いんじゃなかったっけ(年金は天引き?)
保護とか投票権だけ求められてもな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 07:24:49.85ID:us/sqZIR0
嫌なら日本にすめばええやん
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 07:34:58.08ID:etA/4XEi0
そんな無駄なものに金使うなら先に国内の投票率上げるために金使うべき
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 07:48:46.37ID:kg+6tqwL0
ネット投票はどうやって本人であることを確認するのか?
郵送によってトラブルが発生する件数よりも
ネット投票によってトラブルが発生する件数のほうが高そうなら、
当然やらないだろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 08:40:53.07ID:lK9OQRkH0
>>570
それをいったらあなたw
投票所では顔写真も身分証もなく投票できるんだぜ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/25(木) 08:44:57.15ID:Awy6Zu2a0
金かけないといけない郵便事情に文句言えよ、
その金は日本に払ってる訳じゃないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています