X



【一票が無駄になった】海外在住者「投票するのに1万円かかる人がいる事知っていますか」ネット投票を実現して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@くコ:彡 ★
垢版 |
2019/07/20(土) 21:45:26.85ID:r4Dg2ao79
・「投票するのに1万円かかる」人がいること、知っていますか?

海外に暮らす日本人が投票をする制度「在外選挙」。大使館などの在外公館に直接行くか、郵便や国際宅配便で投票用紙を送付するふたつの方法があるがハードルは高く、インターネット投票の導入が議論されている。

投票するのに1万円かかる。泊まりがけで投票に行く。投票するのに片道数時間かかるーー。そんな人たちがいること、ご存知ですか?

「困ってることは、たくさんあります」

そうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、「海外有権者ネットワークNY」の竹永浩之さん(53)だ。

海外に暮らす日本人が投票をする制度「在外選挙」。大使館などの在外公館に直接行くか、郵便や国際宅配便で投票用紙を送付するふたつの方法がある。

しかし、そのハードルは決して高くはない。竹永さんはいう。

「 国によると思うのですが、アメリカだと安全に速く送ろうと思えば、投票用紙請求と投票用紙郵送の2回を合わせて1万円は超えると思います」

費用面だけではない。郵便や宅配のシステムが日本ほど高度ではなく、到着が遅れてしまったり、そもそも届かなかったりすることがあるという。

「日本に住んでる『郵便はキチンと届くもの』と思いがちですが、他の国ではぜんぜんそんなことないんですね。遅れて当たり前、みたいな国が実際多いようです」

実際、今回の選挙でもある男性の「一票が無駄になった」というツイートが話題を呼んでいた。機械が住所を誤認したせいで郵送ができずに間に合わなかった、というケースだった。

「往復500キロドライブ」も
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-07/20/5/asset/644ad9bb3119/sub-buzz-2182-1563601559-1.jpg

「郵便投票のスピードや確実性に関しては、滞在国の郵便システム頼り、という部分が最大の問題だと思いますし、私たちにも日本政府にも改善はできません。基本的にはどうしようもない」

それ以外にも、不便は少なくない。

海外で投票するために必要な「在外選挙人登録」には数ヶ月かかるが、そのことを知らずに間に合わなくなってしまうケースもある。

郵送ではなく直接投票しようにも、在外公館が遠すぎるために片道数時間、あるいは泊まりがけて投票に行く人もいる。

さらに、最高裁判所裁判官の国民審査ができないという問題点もある。これについては、2019年5月にニューヨークに暮らす映画作家・想田和弘さんらが起こした裁判で、東京地裁が違憲判決を下している。

Twitter上にも「一週間以上かかった」「往復500キロドライブ」「間に合わない」などという様々な声が相次いで上がっている。

ネット投票は2022年から?

こうした問題点ゆえに、在外選挙の投票率は決して高くはない。

18歳以上の在外邦人は100万人以上いるが、2017年の衆院選では21%だった。竹永さんは言う。

「在外選挙の郵便投票はあまりにもハードルが高すぎます。日本政府が導入を目指している在外選挙のネット投票をどうしても実現してもらいたい」

※全文はリンク先へ

2019/07/20 16:14
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/zaigai-senkyo
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:02.28ID:pnfxzIYB0
豪州から宝くじに当たったみたいなエアメール来たけど、郵便料金三千円くらいかかってるのけ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:05.78ID:JPu5Ydzf0
ハードル高くないなら文句言うなや
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:35.53ID:OMqFT8sP0
>>92
自分も期待は持ってる
ただ、もう一度国土が焼け野原になる位のショックがないとダメかもね
残念だけど
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:22:48.18ID:1rEbf8nG0
>>95
義務と権利はまったく関係のないことだからな。
同列に語るな、低能。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:23:03.16ID:9NxDsbzu0
>>98
心配すんな、大方の日本人は自己紹介でもしなけりゃ中国人か韓国人と思われてるさ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:23:27.07ID:x5yrr9VJ0
>>95
お前がとやかく言うことじゃない。

いや、本当に権利と義務ってのは別にバーターじゃない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:23:54.87ID:dIkvfBNn0
自治労の赤い選管問題が指摘されて、立会人が監視を強化したとたんに
共産党の躍進が止まったからな…笑
ネット投票なんてしたら、シナチョンとロシアが100%ハッキングしてくるわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:24:32.72ID:1UzU80RM0
>>98
金曜日会社行ったら京アニの事件の事で何人も話しかけられたわ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:25:36.01ID:3WVosmf/0
とある宗教団体の人に目の前で投票してくれ
とか言われるようになるじゃん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:25:57.46ID:WI/qyaw90
ふーん
で、どのくらい日本に税金納めてるんですかね?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:26:58.86ID:9NxDsbzu0
>>107
国民の三代権利と三大義務も知らねえのかこの三国人めが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:27:17.65ID:p8o8m+Sn0
改善は常に必要なことだとは思うけど
記事にチョン臭がするから嫌
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:27:20.69ID:1UzU80RM0
>>111
俺は日本に置いてある銀行口座の利子の所得税分くらいだな。
でも国民年金払ってるぞ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:27:58.42ID:S/8/j3XF0
海外移住する時に投票の利便性を考えて引っ越せばいいだけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:29:22.36ID:x5yrr9VJ0
>>112
義務の履行によって権利が生じるとかいった性質のものではないんだよ。

それらは元来別個のものだ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:30:19.64ID:qmmLOV2C0
>>5
国内は検証の問題があるから実現は困難だろうけど、海外は費用が掛かったり遠かったりで海外だけ認める可能性はそれなりにあるんじゃね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:31:04.29ID:1rEbf8nG0
>>112
義務と権利は関係ないこと。政治の話をしているのに、天気の話を持ち出すくらい意味不明なこと。
それに、納税の義務は法律の範囲で納税をする義務。海外居住者が脱税しているのなら、証拠と共に国税庁に告発したら?
ちなみに、三代権利って何?三大権利だとしても意味不明だから教えて。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:31:46.49ID:P241Bp2T0
>>1
へーそーなんだ、としか言いようがないが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:32:27.77ID:9NxDsbzu0
>>116
日本国憲法に義務と書いてありゃ義務なんだよ
左斜め上の国とは違ってだな、日本国憲法に文句あんなら国へかえんな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:33:54.00ID:TaQdZ61Y0
へー投票できんのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:34:13.13ID:l+npT/BP0
なんのためにマイナンバーがあるんだよ、サッサとネット投票に変えろよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:34:48.27ID:1UzU80RM0
>>125
在外日本人にマイナンバーは発行されないんだな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:34:59.24ID:x5yrr9VJ0
>>121
ああ、義務は義務だし

権利は権利だ。

憲法には義務の履行の対価として権利を付与するとは書いとらんでしょ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:35:24.54ID:oyC1eUXOO
>>1
ねらーはヒキニートが多いイメージ(ソースは2ちゃん5ちゃんに書き込んで捕まった肩書が無職多いからw)
だから、インターネット投票や郵送投票は賛成が多いと思うんだけどなぁ…?
自分は今住んでるとこの投票所である武道館は、中に入るときにスリッパに履き替えないといけないからそれが面倒で、この数年は期日前投票に行ってる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:35:36.87ID:dIkvfBNn0
現実に仮想通貨がガンガン盗まれているからな、ネットの不正は防ぎようが無い
ネット投票とか、馬鹿かハッキングして不正をたくらんでいる奴らだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:36:40.21ID:9NxDsbzu0
>>127
権利も義務も両方あるんだよ、変な屁理屈こねやがってめんどくせい女だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:37:30.01ID:r0lbB5mk0
わざわざ海外行ってんだから金はあるんだろ
一万くらいけちるなよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:38:38.75ID:WbzJlb6D0
まあなんの為のマイナンバーカードだとは思う
こう言う事の為に使えるようにしろよと
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:39:30.63ID:/GtCq11z0
選挙は国籍を持つ居住者がやるものだ どちらかの条件が欠けたら失格
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:39:56.64ID:r0lbB5mk0
>>43
代々木公園通ったら左翼系の集会がまんまそんなこと言ってて笑ったわ
「対案なんて我々が考えることではないんです、不平不満だけ言えばいいんです、体制側の専門家が考えればいいんです」
だってさw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:05.88ID:09UbXjFp0
たった1万で投票出来るのに驚いたわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:29.28ID:x5yrr9VJ0
>>130
変な屁理屈を刷り込まれてるのはお前だよビッチアス
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:34.06ID:WbzJlb6D0
>>137
マイナンバーカードな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:28.44ID:1UzU80RM0
>>135
住民票抜いた時点でマイナンバーは凍結される。
マイナンバー施行前にも出国した人はそもそもマイナンバー付番されてない。
だからマイナンバーカードも当然だと持ってない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:34.14ID:x5yrr9VJ0
>>132
それは相対的である。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:35.69ID:clJWJ7hP0
>海外に暮らす日本人が投票をする制度「在外選挙」。大使館などの在外公館に直接行くか、
>郵便や国際宅配便で投票用紙を送付するふたつの方法がある。
>しかし、そのハードルは決して高くはない。

ハードルは高くないんだ
じゃ解決ですね
よかったよかった
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:42:20.97ID:gB3Jq/J30
居住の自由の行使の対価だろうに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:07.37ID:rDGt62070
今まで投票依頼があってもハイハイ言ってりゃすんでたのが
「目の前で投票して」になるから絶対反対
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:50.63ID:f3oTS1Ww0
海外在住者なんかどうでもいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:50.71ID:9NxDsbzu0
>>140
そう興奮しないであんたの臭いオマ◯コ洗ってさっさと寝ちまいな
ババアに夜更かしは毒だぜ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:45:16.39ID:WbzJlb6D0
>>145
カード使って投票システムを導入するべきと言う趣旨
まあ現状は海外転出する時に廃止になるから何も出来ないからウンコなんだけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:12.80ID:x5yrr9VJ0
>>147
目の前で違うとこに入れてリアクションを楽しみたい。

ブチ切れた笑顔を見せるとかいいな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:16.85ID:WrxjLCsk0
ネット化になんか絶対にしないよ
したら自民党なんかあっさり凋落するわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:49.34ID:aoxswIHj0
>>144

この記事書いた籏智広太って日本人か?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:58.18ID:1UzU80RM0
>>147
国内はそれがあるからな。
日本住んでる時に一緒に投票しようって何度も誘われたわ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:19.06ID:x5yrr9VJ0
>>149
おやすみおまんこ野郎
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:51.49ID:WbzJlb6D0
>>153
自宅のパソコンでやれるようにすりゃいい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:49:21.87ID:/yj08T9n0
>>14
地方政治から侵蝕されていくんだぜ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:49:33.09ID:lYHU9iXD0
そこは国内に暮らしてない以上民主主義に参加するコストとして受け入れるべきだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:50:59.95ID:WbzJlb6D0
>>156
投票用紙に何書いたか見せろとか言ってる奴いたけど
あれ創価
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:51:10.67ID:/yj08T9n0
>>144
ほんまや!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:52:15.39ID:xCmTnRKP0
時代遅れな日本のお役所手続きが結果的にどんだけ海外の攻撃を防いでるか
去年くらいの記事でIT化した奈良県程度の規模のエストニアを絶賛してるアホが多かったがのを思い出す
当然のようにロシアからハッキング食らって麻痺してたりする事実は無視してなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:52:19.87ID:d/KGqhni0
月3000円の旅券保有税つくればいいと思う。nhkの海外向け放送受信料込みで。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:53:12.46ID:6sqHgVOh0
>>4
W
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:54:38.68ID:C6ia1bfW0
 
【政治】40、50万人との推定もある二重国籍の実態 「偽装日本人」に深刻リスク
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473160898/

1 名前:KingFisherは魚じゃないよ [ageteoff] 投稿日:2016/09/06(火) 20:21:38.69 ID:CAP_USER9

日本国民の要件を定めた「国籍法」が、ないがしろにされている。「二重国籍者」や「偽装日本人」が増えており、国家や社会、組織を静かにむしばみかねないのだ。

国益をめぐり他国と激しい競争が続くなか、このような状況を放置していいのか。

国籍業務や入管業務に精通する、さくら共同法律事務所の山脇康嗣(こうじ)弁護士が激白した。

「日本の国籍法は二重国籍を認めていない。二重国籍になった場合は、一定期間内にどちらかの国籍を選択しなければならない。また、自ら志望して外国籍を取得した場合は、日本国籍を喪失する。

にもかかわらず、二重国籍の人々は年々増加の一途をたどっている。国籍法の形骸化は由々しき問題だ」


山脇弁護士はこう言い切った。東京入国管理局長承認入国在留審査関係申請取次行政書士を経て、弁護士登録した。『入管法判例分析』(日本加除出版)などの著書もある、国籍・入管業務のスペシャリストだ。そもそも、「二重国籍」とは、どのようにして生まれるのか。

出生による国籍取得の考え方には、どこで生まれたかを基準にする「出生地主義」と、誰の子かを基準にする「血統主義」の2通りがある。前者の代表は米国やカナダで、後者の代表は日本やドイツだ。

「日本人夫婦に米国内で子供が誕生した場合、その子供には米国籍も与えられる。また、日本人とドイツ人の男女に子供が生まれたら、子供は両国の国籍を持つことになる。
さらに、イランやアフガニスタン、サウジアラビアの男性と日本人女性が結婚すると、男性の国籍を自動的に与えられる」
 
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:54:50.04ID:jdniuzV00
>>160
国内でも田舎に住んでる有権者の便宜を図るために
自治体が移動投票所を設置してたりするけど
あれってどんな根拠があるんだろうね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:54:50.29ID:x5yrr9VJ0
>>167
年間3万6000円をパスポートってid持ってるだけでとるのか

ふざけんなバカが
そもそも今の手数料だってボリ過ぎだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:55:26.96ID:XmmkHDej0
お得意の「よその国」はこういう時絶対引き合いにださないのな
どこの国もネット投票なんかやってないんだからやらなくていいじゃん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:56:05.32ID:WbzJlb6D0
>>162
いくらでも対策出来る
投票用紙に暗号付けて郵送するとか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:56:38.19ID:ptsNN+nB0
海外住みの選挙権無くすのも手だな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:56:59.55ID:ceTCXXef0
>>30
普通にアメリカだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:17.12ID:fg0It0c+0
期日前投票だってあるんだし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:33.81ID:oc7L1ct20
海外に住んで税金も収めていないのに一万円がどうのこうの
国籍放棄しろバカモノ!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:51.08ID:C6ia1bfW0
 
…日本の国籍法では、二重国籍になった場合、一定期間内にどちらかの国籍を選ばなければならない。期限までに国籍を選択しない場合は、法相が書面による催告をしてから1カ月以内に日本国籍を選択しなければ「日本国籍を剥奪できる」と規定している。

ところが、この規定が守られていないという。つまり、いつまでも国籍を選択しない者が多いにもかかわらず、法相による催告・国籍剥奪は、一度たりとも行使されたことがない。

山脇弁護士は「二重国籍者は推定で40万〜50万人いるとみられる。しかも、年々増加傾向にある。当然だが、出生などにより人が二重国籍となったこと自体は何ら責められるべきものではない。しかし、国家の制度として二重国籍を容認することには問題がある」と語る。

では、二重国籍を認めることの何が問題なのか。

まず、複数のパスポートを持てるため、犯罪や脱税などに悪用することも可能だ。
日本と、日本と利害が対立する国で選挙権を持つ二重国籍者の場合、日本の利益ではなく、もう1つの国の利益のために日本で投票をすることが可能になる。本来、選挙権は、日本と運命をともにする者にのみ与えられるべきものだ。

「二重国籍者が海外でテロに巻き込まれた場合、日本と、もう1つの国のどちらも『自国民』という扱いになるため、どちらが救出するのかという、外交上の問題になりかねない」

意図的に二重国籍を装う、「偽装日本人」の問題も深刻だ。

山脇弁護士によると、偽装日本人とは、自ら志望して外国籍を取得し、すでに日本国籍を失っているのに、それをあえて届け出ていない“元日本人”のことである。正式な統計はないが、相当数存在すると推測されるという。

「日本人が志望して他国に帰化したり市民権を取得した場合、自動的に日本国籍を喪失する。戸籍法に基づき『喪失届』を提出しなければならないが、意図的に黙っているケースがある。

他国の大半は『日本人の誰々が、わが国に帰化した』と日本に報告しないためだ。日本国籍がないのに、あるように見せかけている“偽装日本人”を把握するのは、かなり難しい」
 
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:57:58.38ID:1UzU80RM0
>>178
断る
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:58:45.06ID:IXc0azRX0
知らんし知るつもりもあらんでwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 22:59:07.14ID:X4Nyehg20
同じくアメリカ住んでるけど投票する気もしないわ
偉いなこの人
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:00:11.87ID:CVEU8PEs0
仮にネット投票をやるとすれば、投票期間を長くとって何回かは変更可能な仕組みにすれば少しは危険性が減るかもしれない。
一人でいる時に変更できる機会を与えることで、投票強要を無力化できる可能性が増える。

しかし、カルトなら一日缶詰にするのは容易いし、投票したあとスマホ集めまーすなんてこともやるだろう。やっぱり無理だな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:00:28.93ID:1UzU80RM0
>>182
俺もアメリカ在住だけど、ちゃんとしてるよ。
在外選挙人登録すら手間かかるから無理には勧めないけどさ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:01:21.91ID:T7YfWQHm0
投票しようというだけ祖国を捨てた連中よりは全然いいわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:04:24.50ID:aoY9EIoK0
中国・韓国・北朝鮮辺りからクラッキングされて大変な事になりそう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:06:39.90ID:FKKU+2Rr0
総数は多くないからガチガチに厳格にやる必要はないでしょ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:06:41.78ID:vS00N9Yu0
どうせNECとか大手ITゼネコンから二次受け三次受けに仕事が流れて
7ペイみたいになるんだろ
ジャップのITスキルの低さを甘く見るなよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:06:46.51ID:jW5YSAya0
ネット投票は2つの大きな問題がある
ひとつは誰がどの候補に投票したかが判明してしまう。
そうならないようにシステムを組むことは可能だが、それを有権者が直に確認できない。

もうひとつは、投票者が自分の意思で投票したかの確認が難しくなる。
極端な話、銃で脅されて投票してるかもしれない。
現行のシステムでは例え強要されててても、
投票は自由に出来てどこに投票したかを脅した側が把握するのは
選挙管理委員会と通じてでもいないと不可能。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:08:06.35ID:XNU2V7Ob0
若者が投票しやすくするためにネット投票整備しようって言う人もいるけど、
大事な権利を行使するのに多少の手間隙もかけられないのは放置でいいと思う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:08:06.46ID:Qr8FX9ZN0
利権団体がじゃましてくるからな

なにも生み出さず世の中を不便にして富を盗んでいくクソ団体が
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:08:34.47ID:jdniuzV00
海外でも中止になってる例あるのにオンライン投票やれとかクッソ笑う
www.soumu.go.jp.main_content/000535494.pdf

ファックスでいいんじゃないの?
洋上投票でもやってるんだし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:11:42.87ID:3isA6vY10
>>138
それってつまり、現在政治をやっている奴に引き続きやらせようって事では……。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:12:21.74ID:LR+dH9CJ0
>>183
日曜日の夕方集まって、夕食でも出して投票させて、そのまま20時まで軟禁だろうな
厳しい。
本人にしか分からないコードを発行して、コードが間違ってる投票は(一見出来たように見えて)跳ねられる仕組み、
なーんてのも妄想したけど、
そのコードを安全に発行するのが難しい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:12:35.50ID:ROU69d7t0
>>16
仕事で行ってる人だろう
会社に言われて海外勤務してる日本人とその家族がどれだけいると思ってるんだ
うちの親戚も中国の工場とアメリカの研究機関に会社命令で行ってる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 23:14:30.60ID:5n/Gz+Er0
そこまでしろとは普通思わん
期日前投票の期間に帰ってきたら投票すればいいくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況