X



【大林組】日本初、純木造の11階建て高層耐火建築物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/23(火) 23:31:09.21ID:iDFkDerX9
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1197525.html

日本初、純木造の11階建て高層耐火建築物。大林組

加藤綾
2019年7月23日 12:03

大林組は日本初となる、柱、梁、床、壁といった構造部材すべてを木材とした、高層純木造耐火建築物の建設に着手。大林組グループの研修施設を建設する。階数は、地上11階、地下1階。

高層純木造耐火建築物の建設に当たって、大林組の耐火木造技術「オメガウッド(耐火)」を構造部材として適用。この技術は、燃え止まり層(耐火層)として石膏ボード、燃えしろ層として表面に木材を設けることで、2時間耐火木造をローコストに実現する技術。特に1階柱には、日本初となるという3時間耐火仕様を採用している。


鉄筋コンクリート造と同様のスパンで中高層化するための課題として、梁・柱接合部を高剛性化、高耐力化しなければならなかったとする。この課題を解決するとともに、現場での施工の容易性の確保した上で純木造を実現するため、柱と梁を一体化する「金物を使わない剛接合仕口ユニット」を開発。
(リンク先に続きあり)

https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1197/525/obayashi_01_s.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:11:58.60ID:JaYwL4KA0
ガソリン…
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:12:11.76ID:d4hsas5O0
台風が来たら吹っ飛ぶかな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:13:01.92ID:U47pXJvx0
10年くらい前に木造の大規模建築は火災時の火の粉が問題で断念とかニュースでやってたけどそういうのもクリアしたんかな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:13:53.91ID:eEGlZuob0
最新のビルでも雨漏りあるからなぁ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:14:43.22ID:KaIDQPY/0
凌雲閣の二の舞
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:14:48.76ID:C0kyZPpi0
>>13
木材の表面を予め焦がしておくと燃えにくいのと
腐食予防になるらしいな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:15:50.64ID:K6ALWmdy0
>>107
合掌造りとか昔の古い家はそうだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:17:21.51ID:ys4BMi5K0
>>98
木は酸素に接する面が多いと燃えやすいけど厚い木は燃えにくい。
燃料にする時は燃えやすいように、空気に触れる層を増やすために砕いたり割ったりするだろ。

薪割りはそのためだ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:17:23.20ID:imrq/FlA0
>>104
構造的には結構高層できると思うけど
やっぱ大規模木造建築に関する建築基準法がネックなんだよ日本では
かなり余裕がある敷地が必要
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:18:21.01ID:ys4BMi5K0
>>113
高いわw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:18:30.76ID:1CkocASw0
>>104
木材のまわりに石膏ボードを巻いてさらに其の表面に木材を貼り付ける
火が着いて表面の木材が焼けても、石膏ボードの層が延焼を食い止めて
中の柱を守る、そんな仕掛けみたい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:22:17.86ID:RuRacEcf0
ログハウスが耐震、耐火に優れてるのは東日本で実証された。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:22:35.95ID:ffwrWrRu0
セクハラ、パワハラ天国だよねー
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:23:22.99ID:vWWr+vzj0
>>110
この建物はゼネコンの研究所のハイテク技術の塊であって、
昔ながらの工法とかでは全くない。
いい木材を使っているはずの日本の城は良く焼かれたでしょ?
一般人は昔ながらの技術に夢をみがちだからその辺をちゃんと周知ちないと木材を過信してヤバい。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:23:24.56ID:g3x+AI1/0
>>115
そうなると木材にする必要が無いような気がする。
鉄筋で普通に建てて内装を木材中心にすればいいのでは。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:23:44.43ID:9VGwTKnz0
法的に言うと、耐火よりも高層化が至難の業。
構造計算する場合、木造はピン接合だから
高層建築物は事実上不可能だった。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:24:09.06ID:1CkocASw0
>>120
うん。だから多少ごまかしのような気もする
コストが安いのが売りなんだけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:25:45.25ID:g3x+AI1/0
>>119
優位性で木材にしてる訳でないからな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:27:31.52ID:gS9UR5fs0
ロンドンかどっかにあったな
パクったの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:28:32.03ID:Pgqg5TR40
>>8
昔ながらに木材の表面を焼いて炭化させてから使えば、結構耐火性はあがるかも。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:28:36.24ID:tAeRqkpx0
住友林業のビッグフレームも

既に4階建てとか、木造ベースで
作れるんじゃなかったっけ?
あれは集成材とラーメン構造と
金属接合だっけ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:28:36.34ID:ZEB4J9RY0
ちょっと青葉召喚してきて
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:29:00.17ID:6QNX6HzV0
>>9
ばか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:29:14.69ID:d4hsas5O0
たとえば木造10階建てのビルやら集合住宅は鉄筋コンクリートと比べてどんなメリットがある?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:31:10.93ID:fg0PI4xz0
木造天守閣とかどうせ偽物なんだからこんな新しい木造技術の実験兼ねてがんがん作ればいいのに
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:31:26.60ID:KTS0tIET0
これ欧米ではもう割と普通だよなw木造ビルって15年ぐらい前から増えてるよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:31:36.48ID:imrq/FlA0
>>122
昔の城は剛接合だったがな
長押と大断面の梁の間にコンクリートなみの強度がある漆喰で固めてたから
筋違いみたいな物がなくてもあれだけの解放空間と高層に耐えられた
昔の建物は別物だぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:31:41.14ID:ys4BMi5K0
>>119
そりゃあ時間をかければ全部燃えるわw

こういう耐火ってのは、中の人が逃げる時間だけ構造体が崩れないかが大切
その間の時間の長さが大切であって、一昼夜燃え続けて灰になったからと言ってもたいした問題ではない。
すぐに足場が崩れる方が問題

ただね、今はそんな太い木材がないからね。
一般住宅の木材は、柱が細いからすぐに燃え尽きるわw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:32:22.81ID:KTS0tIET0
>>132
木は燃焼した時に炭化するから強度が残る
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:33:11.16ID:qp8V9FW+0
>>136
日本は相当遅れてるね、、
大規模木造もまだスパンとかその辺のレベル
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:33:12.82ID:HVmfP3ws0
うんたん・・・うんたん・・・うんたん・・・うんたん・・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:33:58.09ID:UyisHfcv0
耐震は?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:34:09.55ID:VTzR2ARH0
いくら耐震等級3で偏心率0に近づけて壁倍率5倍にして剛床にして制震装置ミライエ入れても、
やはり木造は壁式鉄筋コンクリート住宅には勝てないわな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:34:35.82ID:vWWr+vzj0
>>138
おまい相当ヤバいよ。
延焼の問題とか防火区画とか考えたことあるの?
住宅じゃあないんだよ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:34:48.95ID:/MqgAjwl0
>>141
遅れてんじゃなくて耐震性の問題だっつの
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:35:26.06ID:/MqgAjwl0
>>144
けど時代は木造住宅に移りつつあるわけよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:35:25.79ID:QmUCxGCJ0
あんまり自慢してるとテロされるから気を付けたほうがいいんじゃ……
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:35:29.20ID:imrq/FlA0
>>144
うん
壁式が最強だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:36:14.48ID:5h5BWD8p0
ジュピターを思い出した
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:36:24.65ID:CI5iX9Zv0
>>1

こんなこと書いたら、無敵の人がガソリンまいちゃいそうだな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:37:35.67ID:4cNwc7TK0
航空機墜落したらおしまい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:38:54.60ID:RAnBlQoa0
チェーンソー持ったキチガイ現れたら終わりやん?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:38:54.80ID:hXzvXoTW0
ガソリン対策が出来てない
やり直し
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:38:55.76ID:+Ir8YHgZ0
>>138
崩れないかどうかと意味ないよ。
木造だと鉄筋より燃えさかりやすいことは事実
燃えさかれば、崩れなくても中の人は100%死亡
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:39:23.21ID:6QNX6HzV0
>>106
凌雲閣は地震だろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:39:55.15ID:Dbp7mOEM0
絶対燃える
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:40:34.94ID:d4hsas5O0
築20年で建て替える前提ならいいかもしれないが、築50年でボロボロになるなら鉄筋コンクリートのほうがイイという人が多いだろう。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:41:13.56ID:9hqUE+me0
>>6
そこだよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:43:48.75ID:bYrmEJSn0
そこまでして木使わんでも
高いだけやん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:43:55.02ID:DrUnlHB10
太陽光もそうだけど、
もはや資本主義の到達した地点は効率じゃない
単に「変える」こと
そこにビジネスチャンスと投資のうまみがある
目的と手段はとうに逆転してる
世の中はもう良くはならない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:45:58.09ID:78tY/bMn0
耐震とかどうなんだろうなあ。
実際に起きてみないとデータ取れないか。

非常階段だけは鉄骨にしろよな。
外装も木材なんて事ないよね?外装が木材だと防犯が・・
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:48:02.14ID:BVorv+Wl0
固定資産税が安くなるだろ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:48:37.78ID:qp8V9FW+0
>>167
隈研吾なんかがその辺のアドバルーンで持ち上げられてる気がする
実際はただのインテリアデザインレベルなんだが笑
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:49:15.83ID:vWWr+vzj0
>>167
外装というか外壁はほとんどガラスにすることで諸問題クリアだな。
さすがスーゼネのトンチ利きまくりの計算しまくりの技術力つうかんじ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:49:21.70ID:R4SZ5px50
鉄筋に木貼り付けた方が有難いんだが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:51:15.31ID:M+T/fz430
>>171
木が燃えるから、燃えない加工した木を使うって話
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:51:20.36ID:jbA5JeL80
ガソリンは大丈夫か?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:51:28.51ID:2S3u3Uqk0
>>83
芯が燃えるまでの時間なんだろ
お前より断然考えてるよ専門家だからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:52:07.66ID:l6yGMsHi0
>>131
前々から俺はそれを言ってるんだけどね。
なんか昔の建て方で建てないと駄目らしいぞw

新しい城なら最新技術採り入れて建てればと思うんだけどね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:54:03.01ID:D4zoorko0
>>168
まさにここ。
鉄骨や鉄筋コンクリートと比べて固定資産税がどう変わるかが、普及するかしないかの分かれ目。
建築費みたいな一回こっきりの費用でなく、固定資産税はずっと付いて回るから。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:56:03.27ID:2wscY4vt0
>>1
2時間耐火、3時間耐火って、燃えちゃう事に変わりはないじゃん。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:56:42.80ID:TGiD8td20
「純木造耐火建築」

なんか知らんけど、そんなん初めて聞いた www
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:00:07.90ID:a3DbHfZY0
>>8
いわゆる有毒ガス発生装置

石こうボードから猛毒の硫化水素が発生したのだ。
石こうボードは天井板や壁材として広く使われる建材だが、
水や温度、酸素が無いなどの条件が揃えば”有毒ガス”を発生させる。
この硫化水素、実は全国の不法な投棄現場で発生している。
www.nhk.or.jp/gendai/articles/2672/index.html
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:01:40.80ID:iEhs9SSj0
>>2
でも強制乾燥材のプレカットだろ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:03:29.95ID:qp8V9FW+0
なんか省エネ適判とかとってみたけど、実務者の作業増やすだけでふざけんなって感じ笑
木造高層確立した方がよっぽど省エネに貢献するよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:03:45.99ID:DrUnlHB10
確かにこの接着剤の塊が焼けたら有毒ガスで死傷者多数出そうだな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:04:38.70ID:gmIX9/im0
>>53
某ジャングルジムを思い出すな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:08:06.84ID:gmIX9/im0
>>177
ワールドトレードセンターも燃え落ちた訳だが
耐火設計だよなあ?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:08:14.08ID:a3DbHfZY0
>>174
1時間で燃え尽きるか
2時間で燃え尽きるかの差だろうな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:10:49.93ID:l77LVmYL0
>>49=>>54

川崎、神戸(尼崎)、京都は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:11:26.94ID:JvMXHV6Y0
ガソリン考慮してないんやろな...
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:11:28.71ID:qeNJpqaW0
外部階段はつけてね
京アニの事件は建物の小ささも
被害を拡大したのかな、とも思う
逃げ道が無いことに気付いた時、どれほどの絶望だったことか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:18:14.96ID:DdRynOQt0
>>185
鉄骨だからすぐトロけた
地震のある日本じゃ無理な構造
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:19:06.91ID:gmIX9/im0
>>191
でも耐火設計だよなあ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:21:50.88ID:vWWr+vzj0
>>192
普通は建物の中でジェット燃料がもえたりしないだろ。
NYの消防は厳しいよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:22:40.92ID:j975kDNG0
このタイミングで発表とか丸焼きにされたアニ豚への嫌がらせかな?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:23:21.76ID:uzWcwEiX0
>>193
流れ読んでレスしろよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:25:11.33ID:gmIX9/im0
>>193
耐火設計でも燃え落ちる事があるって話なんだが
話読めてる?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 01:28:32.97ID:GjCvITgz0
大林組グループの研修施設を建設する。階数は、地上11階、地下1階。

研究して実際に作って使用する
理系は素晴らしいね

ゴミ文系はポエム書いてキャハハするだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況