X



【話題】一昨日を「おとつい」と言うのは関西人だけ? 全国調査してみたら、意外な結果が...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/07/24(水) 12:34:56.50ID:ubyjw0oX9
「おととい(一昨日)」を、「おとつい」と言ってしまう人はどれほどいるのか。そして、どの地域に多いのだろうか。

2019年7月22日に行われた吉本興業の岡本昭彦社長の会見では、彼の口から「おとつい」というフレーズが何度も発せられた。この言葉に耳馴染みのない人も多かったようで、インターネット上には、

 「岡本社長の『おとつい』が気になるんだけど一応合ってるっぽい」
 「『おとつい』とも言うんだ、吉本の会見で勉強になった」

といった反応も寄せられていた。

そんな気になる「おとつい」について、Jタウンネットは3月5日から7月23日まで「一昨日のこと、『おとつい』って言う?」(総得票数2446票)と題して読者アンケートを行った。その結果は――。

■関西弁というワケではなさそう

こちらの地図は10票以上の得票があり、「おとつい」という言葉を「ごく普通に使う」か「たまに使う」と回答した人の割合が50%を超えた地域に色を塗っている。

富山、岐阜、愛知を境に西日本では、多くの地域で「使う」と答えた人が70%以上を記録している。特に関西地方では軒並み80%を超えた。投票数は10以下だったが、奈良と和歌山でも50%を超えている。

70%以上の地域のなかで、とくに割合が高かったのが富山、岐阜、兵庫、徳島。いずれも9割を超えていて、なんと富山と岐阜では100%を達成した。

一方、使うと答えた人の地域が少なかった東日本だが、東京(63.6%)と北海道(68.6%)で唯一60%を超えた。関西から遠く離れた北海道だが、100票を集めている上に使用率も高い。ネット上には北海道でもよく使われるとの話も見られたが、どうやら本当のようだった。

全国で 「ごく普通に使う」「たまに使う」をあわせた使う派の割合は半数以上の65%。ただ、関西地域だけでの使用率を計算すると87.2%。全国平均を20ポイント以上も上回っている。

このように、やはり関西でとくにメジャーな言葉ということが分かった「おとつい」。だが、全国的な使用率も決して低くはない。局所的な方言というよりも、広い地域で使われている言葉と考えて間違いなさそうだ。

2019年7月24日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16820834/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/317ae_1460_d4183a359606c8cc48295d304e89774e.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/65c57_1460_49d5b21591150bc575800ab1b5679b29.jpg
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:13:05.03ID:jpX5pJnt0
>>36
赤ちゃん語
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:13:19.91ID:dfkxi2Lx0
いろえんぴつ

えろいんぴつ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:13:46.04ID:NlAIGsS70
おとつい・きんのう・きょう・あした・あさって・ささって
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:01.90ID:7inTbfwh0
マクドなんて、誰が言ってるの。大阪の朝鮮人が、
必死に広めてる。関西では、マクドナルド自体が
朝鮮人に乗っ取られたけど。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:04.58ID:81+zqlgB0
>>631
東北の人は北海道へは、ほとんど行ってないね、環境がほとんど同じだから
関西は貧困や飢饉が多かったから北海道への移住者が多かった
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:06.81ID:jpX5pJnt0
>>631
土地の広さの違いだべ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:10.18ID:l3CUj69Z0
>>36ふいんき->雰囲気
なぜか変換できた
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:25.52ID:PEx1wHJ30
【大阪の二枚舌】
「なんで東京は地域毎の違いを尊重しぃひんのん?」
「なんで西のくせに大阪流に揃えようとしぃひんねん?」
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:51.90ID:3Ba2NSQI0
ぎょうさん も西側
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:14:57.41ID:kvQnJF1U0
>>631
したよ
北海道の昔の入植者は、全国どこからで、食い潰れの元武士と、
貧農小作や、相続のない次男・三男
用は貧乏人
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:15:01.09ID:jpX5pJnt0
>>640
ウソだ
環境が同じだからこそ保有スキルが広大な土地でいかせた
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:01.30ID:8RhUR9wH0
昨日(きんのう)
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:19.36ID:l3CUj69Z0
>>640
松前藩の人ご意見をどうぞ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:20.53ID:EPrTvrZm0
>>643
のん?は疑問系で
ねん?を強調つか責めてる。しないんだよ!みたいな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:37.87ID:jpX5pJnt0
>>642
なぜかじゃなく誤用の修正変換だぞ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:43.28ID:AizhKwUF0
>>518
頓珍漢なこと抜かすなクソバカ
北海道は全国から入植してる
奈良の入植者が新十津川って町を
作ってるし釧路には鳥取って地名が
あるわ。炭鉱に勢いがあった時は
九州からも大量に労働者が渡ってる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:16:49.71ID:kvQnJF1U0
北海道って、地域差が大きく広いから
近隣の町村だけで居ないとは言えない
地域差が大きい
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:17:14.41ID:81+zqlgB0
>>628
関西でも古語に成りつつあるのかな、ひつこいんや!とか興奮する時に出るかもしれない、そもそも関西は「し」の発音が言いにくい人が多い、奥顎の人が多いからやろな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:17:45.41ID:MDrz6+1Y0
>>631
おしんの父ちゃんがもう小作はやんだってブラジル行こうとしたみたいなもんだ
北海道には土地だけはいっぱいあったから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:17:59.92ID:8KjIEJcE0
>>518
北海道は新潟から移った人が多い。
新巻鮭は新潟人が北海道に伝えたもの。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:18:03.42ID:7lYnZqVZ0
>>17
いやうちは代々東京だけど
おとつい知ってるし
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:18:03.54ID:AD6Li3BN0
反社会的人種が使うのとちゃうん
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:18:04.08ID:l3CUj69Z0
>>649
〜なのん?
〜なのねん。

はそういう意味だったのか成るへそ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:18:40.92ID:7inTbfwh0
>>632
おとつい のようなやわらかくて品の良さげな西の言葉は
公家ことば から始まっている

大阪の新朝鮮人弁が、微塵も無いから
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:19:05.30ID:ZxpyBsh00
富山は西日本だった!
100%は普通じゃないわ
完全にそうじゃん
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:19:22.09ID:NCzWUjIv0
ら抜き言葉と一緒だな。「見られない」「食べられない」「来られない」なんて9割方の人間は日常会話で使わない。
「見れない」「食べれない」「来れない」が一般的。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:19:22.72ID:ffQ0oC680
おとといだな
東京生まれ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:19:43.88ID:l3CUj69Z0
>>652
なまらでかいと言いなさい
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:19:44.85ID:FnmwYvA20
>>601
大阪にいた朝鮮人な、景気が悪くなって以降
かなりの人数が東京へ行ったことだけは伝えておく。

全部がいなくなったわけじゃないけど、街が少しスッキリした。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:19:46.73ID:6ZMETZ3j0
沖縄土人うってぃー
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:01.52ID:3knw0x6z0
>>556
前一昨日になると おとついの方が言いやすいのがわかりやすくなるんだよな
一昨年(おととし)ってのがあるから言い分け的にも日に関しては おとつい にした方が利に叶ってる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:19.57ID:abVhUh4C0
誰にも通じないけどおなつい使えよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:29.75ID:XkF3UgqU0
>>639
略語としてはマクドだろう
株式とか興味ないんかな

略称:マクド
愛称:マック

と考えてるわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:37.14ID:81+zqlgB0
>>646
東北の人は北海道が厳しい環境だと知ってた人が多い、上方に近いし関西では身分制がかなり厳しかったので、逃れたかったのもある、だから農業用語も関西系のが多いよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:41.87ID:jpX5pJnt0
>>630
という京都中心地方伝播説が言われていた時代もあっただけ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:44.51ID:7inTbfwh0
>>660朝鮮人韓国人テロリスト!
公安に通報した

また日本語を貶めて、得意満面な、
大阪の朝鮮人・朝鮮系の人々



 
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:21:20.58ID:qF/gPGE90
東京の大阪を憎む気持ちはどこから?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:21:32.79ID:jpX5pJnt0
>>674
多いのといないのを混同するなよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:21:38.44ID:QQ3ngwJP0
都を中心に同心円状に広がるってのは常識なんだがな
元々国語学者が言ってて
探偵ナイトスクープって番組で調査してた
全国アホバカ地図とかって
だから南九州と東北で同じ名詞が残ってたりね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:21:39.96ID:l3CUj69Z0
>>672
おれはメェァーックかな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:22:04.48ID:wMiMUp0M0
おととい 来やがれ
おとつい 来やがれ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:22:36.11ID:81+zqlgB0
ええもん(良い人)わるもん(悪人)
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:22:37.07ID:rHXnRDd50
おとっつあん
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:22:58.61ID:kKlkHZQN0
>>679
柳田国男って人くらいは覚えておいた方がいいぜ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:23:02.74ID:l3CUj69Z0
>>680
そういやiPhone買うときマッキントッシュつったらなんですかそれっつわれたわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:23:03.24ID:o9CfNbu70
>>665
地域、年齢、男女、職業、収入、学歴でも使う言葉は人によって大きく異なるのに
どうやって調べたんだろうw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:23:27.11ID:ffQ0oC680
韓国が日本意識してるが逆はあんまり
大阪が東京意識してるが逆はあんまり
大体こんな感じだな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:23:28.54ID:soogbUKs0
東京(山の手)生まれの東京育ちだが、普通に聞くし、時々使う。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:23:39.86ID:wMiMUp0M0
うちの親父は
「おっとい」言うw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:23:47.57ID:l3CUj69Z0
>>688
しのごの言うなよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:23:58.11ID:rHXnRDd50
せんたっき
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:24:20.42ID:e3nNf/SL0
>>32
そうだな気になるな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:24:37.90ID:wMiMUp0M0
けんたっき
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:24:38.83ID:qF/gPGE90
>>689
この記事ばどこから?
この分断煽りサイトはどこの?

なすりつけして恥ずかしくない?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:24:41.75ID:7inTbfwh0
>>672
日本マクドナルドは、社員持ち株制度でやっている企業。
マクドナルドの従業員は朝鮮人しかいないよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:24:50.62ID:WGMJPrrP0
おとついを知らない方が少数派なんだよ
無知を恥じろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:25:40.76ID:+r7570630
〜したときある
はどこの方言?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:25:50.15ID:KJX+/H2N0
>>487
?パヨパヨが分からないけどなんか凹む時の効果音的に
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:25:54.87ID:bfidcP9s0
おとついより、ささってを標準語に加えてもらいたい
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:07.91ID:81+zqlgB0
>>678
居ない事はないだろ、実際に関東からも入植者多いし、東北の人達は先祖代々の土地って人達が多いんだよ、祭り見てみればわかるがかなり古いまつりをやる地域は土着者が多い、それほど東北は地元愛があって住み易いんだろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:14.29ID:0sD9pEAa0
ちょっと違うけど、返してを「かいして」 見せてを「みして」って言ってしまう。@東京
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:15.01ID:FDyGhcMH0
このみゃー
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:24.02ID:nuFpY+4X0
最近は東京でも「じいじ」「ばあば」とか言ってるけど
昔は東京にはそんな呼ぼ方は無かった。
いつごろどこから入ってきた言葉なのかな?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:26.67ID:XkF3UgqU0
>>630
>>675
応仁の乱以降、京都在住だった守護が任地に退避したり公家が地方に逃げるようになって、
地方で都市や文化を整備して小京都と言われるようなところが増えた模様
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:31.04ID:ffQ0oC680
>>698
いや、マジで
大阪の区なんて誰も知らんぞ
俺は嫁が大阪人だし、大阪好きだから知ってるけど
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:38.75ID:kKlkHZQN0
>>674
てかお前の脳内の資料なんてどうでもいいから少しは資料調べろよ。そこらで公開されてんだから
北海道への入植者の大半は北陸東北人というのはれっきとした事実
そこに少数の中国地方や福岡、四国出身者が加わる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:45.95ID:vRLw4nUv0
はしらの きずは おとついの
ごがつ いつかの せいくらべ
ちまき たべ たべ にいさんが
はかって くれた せいのたけ

おとついは無いわ〜
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:47.10ID:9+UExQcU0
ひつこい 言うのはカントン民だけ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:26:51.59ID:81+zqlgB0
>>702
標準語
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:20.96ID:81+zqlgB0
>>713
京都でも古語に、ちかいね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:23.59ID:AD6Li3BN0
>>672
日本での開業当初からビッグマックが有ったはずだが
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:33.91ID:Ah/j19Lo0
>>108
とんでもないデマ言ってんじゃねぇよwww


戦国時代に誰が関西弁しゃべってたんだハゲwwww
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:42.45ID:3knw0x6z0
>>715
関西弁っぽいのにな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:47.89ID:3Mkb5qRv0
>>456
四つ仮名弁(九州・高知)
ぢ(di)じ(ji)づ(dzu)ず(zu)

三つ仮名弁(大分)
ぢ=じ(ji)づ(dzu)ず(zu)

二つ仮名弁(関西)
ぢ=じ(ji)づ=ず(zu)

二つ仮名弁(関東)
ぢ=じ(ji)づ=ず(dzu)

一つ仮名弁(東北、島根)
ぢ=じ=づ=ず(dzɪ̈)

https://images.app.goo.gl/13m9HU1sCtzzjrZm9
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:54.14ID:eE7rkeLX0
>>679
今回はそれは当たらない
なぜならおとついの方が古いから

関東方言に影響されて変化したのがテレビで全国に伝播
語感的に影響を受けにくい地域は染まらずそのまま
てところだと思う
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:28:26.87ID:qF/gPGE90
>>711
この記事はどこから?
このサイトはどこの会社?

大阪の区はーとか、聞いてないけど、
幻聴幻視でもあるの?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:28:27.04ID:7inTbfwh0
>>689
おまえ、どこの田舎だ
こういうのが国会議員によくいて、
じつに迷惑。

日常、朝鮮人による迷惑行為しか
意識ののぼらないわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:28:37.04ID:Gv0UcIRx0
「でぇこんてーてーてん」は今でも聴くなw
「ごんぼぅてーてーてん」とかもw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:28:46.07ID:NCzWUjIv0
>>702
I've ever (done).だろ。別に方言でもなんでもない。「こと」が「時」になっただけ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:28:55.99ID:81+zqlgB0
>>712
名前の苗字みればわかるよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:30:01.67ID:N+b+7+Yv0
>>1
おとつい おとつい
えっと えっと(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況