X



【教育】算数教育の危機 「2億円は50億円の何%?」大学生の2割が間違えるという現実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/24(水) 20:44:57.73ID:Y1TCYnx39
7/24(水) 7:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190724-00573169-shincho-soci

日本でもようやく来年2020年度から、小学校でプログラミング教育が導入される運びとなった。その背景にはIT分野の人材育成が諸外国に比べて、明らかに遅れていて、将来のAI時代を迎えるにあたり、危機感が高まっているという実態がある。桜美林大学の芳沢光雄教授が解説する。

インドなどのIT教育が進んでいる国々と比べて、上記の主張を展開する記事をよく見かける。しかし、インドと日本では置かれている状況がまったく異なっている。それは一言で言ってしまえば、子どもへの算数教育だ。

 日本とインドの算数教育を比較すると、インドは日本よりも学年、地域、私立学校などにより違いがあるとはいえ、授業時間数が約1.5倍とはるかに多く、さらに「理解」を大切にする教育を実践している。日本はその部分が大きく欠落しているのだ。

 しかも、日本の場合、インドや中国の1割ほどの人口なので、本当はこれらの国の上位のクラス並に算数教育を充実させなければ、国際社会に勝っていくことは難しいにもかかわらずだ。

以下ソースで
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:48.54ID:EWkmFzTv0
まあ算数なんて現実社会じゃ全然使わないしなw
三角関数と同じで必要な人だけ分かってりゃ良いと思うよw
0782下総国諜報員
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:56.12ID:GH2AaVzp0
>>20
段々正解に近づいていけるスタイルか
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:56.48ID:4btLq/kc0
>>673
誤答率高そう、、正答1割いかないんじゃないかな
2円、1.6円
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:57.12ID:tp0qahK40
>>28
計算機使ってもいいですよ
何パーセントですか?

これでも答えられない可能性が
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:57.47ID:iF/4OopE0
私立文系が大学を名乗ってるのが問題
あれは数学ができない奴らの集まりだから
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:03.48ID:CODnJGok0
>>1
自ら情報を取捨選択出来る賢い世代とかファンタジーを流布させていた馬鹿ウヨクは今どんな気持ち?(笑)
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:07.48ID:w5vkhaDM0
>>743
すぐに小数点にするより分数のままの方がスムーズだよね
複雑な計算になるほど、あまり分数を整数に直さない方が結果として分かりやすくなるし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:14.77ID:kHA2jzNF0
>>748
何年前にお亡くなりに…
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:19.00ID:DNKUkWXu0
デジャブか
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:22.17ID:/oe3hVHP0
>>690
>>761
抵抗率の単位(Ω・m)はそういう解釈が通じないので注意されたし。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:24.17ID:VJMoYFG90
>>771
52gが分母ってやつか?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:28.72ID:oGeJzQSq0
少子化なのに私立大学多過ぎる事解決出来ない限りバカ学生は生まれ続けるだろ
バカでも金目当てで入学させるし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:30.67ID:AI+bxwsV0
そして黒い三角定規の結成を宣言する数学者が。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:33.68ID:omhIV+TR0
誰かリンゴとバナナで説明してくれ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:35.14ID:9ZtOWhbg0
8割はできるんか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:41.02ID:6nxIr8wG0
50/2だから、わかりにくい
50/5だったら
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:46.36ID:wFjjxcwc0
同じスレが何度も立つとは
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:52.98ID:i+1WFz+y0
>>3
刈り払い機に使うオイル混合ガソリンは、
オイル1:ガソリン25
の割合で混合する。何パーセント?

難しくて長年できなかったわ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:57.82ID:JnPZuzXz0
このスレのボケがことごとく面白くない件について
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:02.05ID:njjeJ8FD0
50÷100=0.5
0.5×X=2
X=4
A 4%

で合ってる?よね?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:03.68ID:XsxNBSWF0
計算能力自体は小学生でも大学生でも同じだよね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:05.30ID:7Dg6h2TZ0
100億の2%が2億なんだから50億だと2億は4%でしょ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:12.30ID:oiB69ueN0
4で合ってるよね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:13.32ID:j4Qt2e2L0
>>760
50を5にした分
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:18.89ID:7XUmbqDa0
>>697
英語なんて翻訳機に頼ればいいじゃん
で英作してきたものがこれ

電車の2両目に乗った
→i got on two eyes of train

数学を疎かにすると論理的に説明できないし、読解力を疎かにすると誤解が日常になるわけだし、自らの判断能力というか手段を放棄するって怖いと思う。
言ってる方も聞いてる方も互いに理解できないとき殺人にまで発展するんだ思う

だから口コミや機械出したモノに安心を覚えるんかなって
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:19.39ID:F1ub12Yv0
大学と言っても、私立大って国立大には受からない人に大学生ごっこさせてあげる営利企業。
有名どころでも慶應大や立命館大は英語一本入試やら一発芸入試やらで学生のレベル低下が酷いよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:25.76ID:5R5/J5QR0
算数なんて出来なくても問題ない


アメリカの黒人は日本人男性より平均年収高いぞ

算数なんて必要ない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:35.32ID:kymmBo/80
なぞすぎる
割り算だろ
アホが多いな
ジャップはキチガイ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:41.17ID:g2DRGdVy0
基本の計算が出来ない人間は大学に行くな!
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:43.70ID:o41V1ZgW0
>>672
うちの会社だと時計の絵が書いてあって、これの二時間十分後は何時何分?みたいなのが五問出る。
例え東大出だろうが他が完璧だろうがこれを一問でも間違えると落ちる。
そして、割とみなここで散る。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:50.70ID:zVBc7OZ30
八割正解してりゃいいんじゃねえの
大学なんてピンキリだし
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:50.78ID:kHA2jzNF0
>>780
三角関数は意外と使うぞ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:53.00ID:ffehlm2O0
> その背景にはIT分野の人材育成が諸外国に比べて、明らかに遅れていて、
> 将来のAI時代を迎えるにあたり、危機感が高まっているという実態がある。

画期的なネットワークアプリ開発した人に「著作権違反幇助」とか因縁つけて逮捕してれば育つわけ無いだろボケ
winny事件がもし欧米先進国で起きてたらむしろ開発を支援する方向で政府が取り込んでたわ
捜査機関にも元ハッカーが普通に雇用されてるので、技術がどんどん進んでいる

日本が土人国家と揶揄される理由のひとつがこれ
利権最優先で優れた能力を持つ人を潰してしまう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:55.18ID:j4Qt2e2L0
>>812>>778
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:55.22ID:VJMoYFG90
>>794
総理大臣が
私大の第二レベルなんだから
こうなるんだわw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:56.87ID:xwDJvdrU0
>>620
200億円=2億円 x100(2億は1%)
200億円=50億円x4
50億円の2億円は何% A 1%x4=4%
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:57.02ID:Ub8eBiyS0
>>1
2億円はどんなに頑張っても50億円にはなれん。よって0%。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:44:57.57ID:sxSFULEB0
こんな問題提起はAI黎明期でしか通用しないだろ
将来人間はブレインインターフェースを介して支援AIと繋がり
学習なんて必要なくなるよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:01.97ID:i+1WFz+y0
>>801
むずかしいな。
777円の買い物に1000円札を出されたから
333円のおつりを渡すようなものか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:05.26ID:JnPZuzXz0
>>804
混合容器使えばなんも考えなくていい
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:12.22ID:w5vkhaDM0
>>816
それ、単に物価や為替レートの差の問題では・・・
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:19.26ID:EZwruoQV0
消費税10%は税込11000円
1000円は国に差し出す
消費税増税の意味がわからん奴等がいるんかいな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:24.56ID:E1ZJARNl0
そりゃね、二桁の九九があるインドには負けるよ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:26.75ID:wpekludc0
大学生の2割が間違えるって言われるとえってなるけど、桜美林大学生の2割が間違えると言われると「ああー」ってなる。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:28.48ID:YuzyVdIl0
コピー機でコピーとる時に拡大比率計算するときに
この長さにしたいねん÷今の長さ
で比率計算してるわ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:34.79ID:y2AKYnqh0
>>824
第二?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:43.94ID:285VN2ub0
ゆとり世代が安心するスレ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:48.81ID:cBWlK3kF0
危機でも何でもないよ
分数と百分率の単元を離さずやって塩水の問題をやれば良かったんだろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:00.90ID:dShJiLaw0
おっさんのオレでも暗算5秒の問題なのに

大学生で間違えるとか、大笑いw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:03.21ID:JnPZuzXz0
>>814
国立だって偏差値50レベルがいくらでもある件
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:06.89ID:kHA2jzNF0
速度でもマッハ1とかって単位になると混乱するよね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:10.26ID:IhpXxFQm0
10桁の割り算とかなかなかの強敵だろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:10.35ID:HPsyhJ8a0
>>755
こんな問題出されたら、マジメじゃなきゃ大喜利で答える奴も多いだろってことよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:11.66ID:YncOT0D80
わたしの計算式では53%です
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:12.09ID:w5vkhaDM0
>>819
(´・ω・`)暗算でやれって言われたら無理かもなぁ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:20.50ID:SN2ZJpan0
%ってのは、100のうちの何かを示してるんだから

50のうちの2
だから
100のうちの4で4%だろ

50のうちの2
だから
1のうちの0.04 (2÷50)
だから
100のうちの4で4%

ってわざわざ難しくしてどうすんだよ
2÷50やるなよw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:24.57ID:eC0qZXHP0
そんな金持ったことないから知らん
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:24.99ID:AhSjQulN0
>>673
400円だろ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:29.19ID:89sikIOt0
>>839
なーんだ、脱ゆとり世代も分からないのか(ホッ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:35.69ID:8X0CklTT0
逆に2割しか間違わないならすごいじゃないか。でも税込100円にするには売価いくらにするとよいかはパートのおばちゃん達全滅ですよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:41.37ID:xhpx1TFs0
三角関数忘れた俺でも間違えんわ4%だろ
大学生の2割は俺以下か日本はお先真っ暗闇だな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:49.65ID:y45uIggW0
100÷50=2
だから
2x2=4% 

小学生向けの暗算問題だよね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:46:54.09ID:af180cva0
適当な暗算でも100億に設定し直して、100億の2%だから50億に戻して4%って分かるよな
ちなみに高卒の数学が1番苦手だった初老おっさんです
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:00.76ID:IhpXxFQm0
>>846
洋画で何マイルとか言われても全然ぴんと来なくて困る
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:02.51ID:tfRgyQJj0
>>319
簡単だからいつも100になる場合は、その計算でやるよ。
25 50とかは2倍4倍でなるから
25億の内2億なら 8%
50億の内2億なら 4%って
みんなやってると思ってたけど。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:13.40ID:UAMgsAFr0
分数出来ないならSPIどうするんだよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:33.17ID:3ywLN06C0
XはYの何%か?
という問いには、
まず、Xに何を掛けたら100になるかを考える。
1.5を掛けて100になるのなら、100%とみなすことができるので
あとはYに1.5かければ答がでる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:38.74ID:6+WgNMfD0
>>25
小学校から落第あるし全入により近い日本よりは、高いだろうな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:44.17ID:+2VHAzyS0
若者はアホのまんまにしとかないと
安倍支持じゃなくなっちゃうのかな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:47.01ID:4btLq/kc0
>>801
8%なら250円
10%なら200円
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:48.65ID:/oe3hVHP0
>>807
抵抗×長さ、に見えるけど、実際は、抵抗×断面積/長さ、なんだよ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:51.13ID:r3Mepmfz0
大学生の2割がってスレタイで頭滑るやつがいるかもしれないな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:52.06ID:RQQ5xYyW0
10%だと5億、5%だと2.5億…
ん?5×5=25 5×4=20 …4だよ4!40%だよ!
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:58.20ID:8Km5xoQ00
やべえ。プレッシャーかけられるとわからん。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:58.44ID:PvBpM13B0
>>844
そりゃああるだろ。偏差値なんだから。
私立大には、国立大の偏差値50に匹敵する大学は一つもない。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:58.52ID:89sikIOt0
>>589
こう言うのが面倒くさいから消費税を10%にするんだよ。
分かる?
こんな便利な税率アップに反対するのはおりこうさんだけ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:58.60ID:E/NabPEk0
>>622
職場のお偉いさんが四捨五入分からなかった
会議で「割引き額は四捨五入」となりいざ価格設定するとほとんど間違ってた
あまりにもびっくりしすぎて「さ、算数ですよ、うちの息子でも...」と思わず言っちゃったよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:48:03.74ID:+WzU7wXd0
インドインドいうけど、インドはピンキリ
日本もピンキリ
それは置いといて。底上げ教育は考えるべきではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況