X



【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/01(木) 10:20:03.14ID:DWPzGc1P9
国税庁は1日、今年10月の消費増税時に導入する軽減税率について、適用対象になるかどうかを事例ごとに解説する「Q&A」を改定した。企業側からの質問に回答したものがほとんどで、おもちゃ付きハンバーガーセットや食品取引に伴う諸費用の扱いなど実務的な内容が目立つ。増税まで2カ月を切り、政府は広報活動の強化も進める方針だ。

軽減税率制度は、お酒や外食を除いた食べ物・飲み物や、定期購読の新聞の税率を8%のままに据え置く制度だ。飲食料品は持ち帰りするだけなら8%だが、店で飲み食いすれば10%になる。

店内飲食と持ち帰りがハッキリと分かれている店は簡単だが、例えば屋台のたこ焼きを近くのベンチで食べる時のように、税率の判断に迷うことも予想される。

Q&Aによると、このケースでは屋台の店主が置いたベンチで食べるなら10%だ。改定ではさらに考え方を追加。例えば、近隣ビルのベンチでたこ焼きを食べた場合、屋台の店主とビル管理者の間で「ビルのベンチを使って食べていい」というような暗黙の合意があれば10%になるとした。

改定Q&Aではファストフード店を念頭に、子ども向けのおもちゃが付いたハンバーガーセットにも触れた。ハンバーガーや飲みものは持ち帰りなら8%だが、おもちゃは常に10%。ただ実際はおもちゃを非売品としているケースも多いため、改定Q&Aでは、おもちゃを「0円」としてレシートに表記することを認めた。この方法なら細かい線引きは気にせず、セット全体に8%か10%の税率を適用できる。

遊園地内の売店で買った食べ物を園内で「食べ歩き」する際の扱いも明確化した。売店が設置した椅子などで食べているわけではないので、持ち帰りと同じく税率は8%となる。

軽減税率の線引きは、事業者間の取引でも大きな課題だ。その代表例が食品と同じく軽減対象になる「食品添加物」だ。例えば炭酸ガス。溶接など工業用に使うものは10%だが、改定Q&Aでは食品添加物として売る場合は8%になることを明確にした。

事業者間取引では、リベートなどの支払いも課題だった。例えば食品卸業者がスーパーに対し「物流センター」の利用料として支払うお金。リベートとともに払われることが多いが、これは軽減対象外とした。

一方、食品の販売数量に応じたキックバックなど、軽減対象になるリベートもあり国税庁は「取引の性質をよく精査してほしい」としている。

軽減税率の線引きは、業態や個々の取引の性質によって異なる。事業者側がビジネスの内容に照らし合わせて自ら考える必要がある。中堅以上の企業では理解は進みつつあるが、個人経営の飲食店などでの認知度はまだ低い。

政府は8月以降、インターネット上の特設サイトなどを通じて制度の普及啓発を強化する。国税庁も全国の税務署を通じて、改めて制度の広報活動を強化する方針だ。

2019/8/1 10:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48051780R00C19A8EE8000/
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:25:48.38ID:F2sCjxXZ0
>遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10%

アホすぎるだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:25:55.39ID:8/2DMpjz0
もう笑うしかないww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:25:58.77ID:WTccznzh0
哲学の授業かな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:00.81ID:SUlxfsF40
意味わかんねえ。
全部10%にするか8%据え置きにするかにしろや!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:06.02ID:Oe5n3mNN0
イギリスだと

ケーキ、ビスケットは免税
チョコレートは課税

チョコビスケットは課税
チョコケーキは免税
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:31.43ID:jqlO4TfH0
立ち食いは日本人から見ると、恥だぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:42.00ID:2T12FbAq0
こんなアホなことするの日本だけだよね
調べようないしw 証拠の写真でも取るのか一人一人
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:54.15ID:F2sCjxXZ0
>>23
食べ物は全部8%にすればいいだけだよなあ
なんでこんなに話をややこしくするかなあ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:27:13.26ID:f7nqsInJ0
少なくとも俺より頭いいはずの政治家がなんでこんなあきらかな愚策とるの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:27:40.80ID:t8gAdoco0
これについて、新聞と新聞母体のメディアは当然のようにダンマリだし、
ほんといろいろ腐ってる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:27:42.21ID:7EElXsqI0
自民党に投票した奴と選挙に行かなかった奴は13%それ以外は5%で
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:27:56.30ID:AJ/aZaYaO
マイ折り畳みイスが捗るな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:01.10ID:iprGo8dv0
財務省はアホなのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:08.37ID:CMCV1tUe0
もう一律9%でよくないの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:11.63ID:FVsY/KNf0
軽減税率を辞めるか食品全部に適応しろよアホか

あ、もちろん新聞は軽減税率無しで
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:20.64ID:GK23W5Hm0
いつまで国営放送が人頭税を徴収するの?
>>1-999
血税で公務員を介護する鬱くしい日本

IT革命以後、公務員の人員整理が行われていない
そしてAI革命が始まろうとしている今も旧世代のままである
公務員以外の市場は合理化が日々進んで人員整理は日常茶飯事
ポーナスを民間を参考に6年連続でアップ?
合理化の手本を示すべきは血税を浪費している公務員だろう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:30.53ID:kzL69Lvd0
こういう意味のないややこしさを作るのは無能に共通する特徴
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:41.24ID:K4RhgsQv0
>>40
東大卒のアホ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:42.38ID:b3w0dBdC0
9%とか端数でるだろ
もううんざりなんだよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:04.00ID:GK23W5Hm0
>>1-999

一部の公務員が大麻や覚醒剤を購入する為に使用していた
ビットコインは安全資産ではない
デジタルゴールドは過剰表現

CMEグループ Bitcoinに関連するリスク
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html

仮想通貨はイノベーションを理由に、長年放置されてきた。
911を体験していない日本人はテロに対する認識が甘い。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題になっている。
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題。

仮想通貨市場はテロ資金供与防止を無視した。
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い
bitmexなどの取引所が存在する市場(日本では利用が禁止されていない)
匿名性か高い取引所を利用することは、
意図せずテロ資金供与に関与する可能性が増す。
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を確認しない。国内外に自由に送金できる。
テロ資金供与対策を実施中の銀行は受取人の
身元確認が完了するまで送金できない

ノーチェックで海外送金可能なビットコインは
マネロン/テロ資金供与の温床。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:29.73ID:EhbQYSQc0
公務員はそろそろ全員一箇所にあつめて焼却処分した方がいい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:45.06ID:iqVOObV70
どうせあげるなら車や住宅、新聞も全て一律10%でやってくれ
飲食の分け方も頭打ち悪いし電気ガス水道が10%でなぜ新聞は8%なのか、意味不明
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:00.08ID:vSKTfSe80
>>1
クソ安倍増税確定やね
駆け込みなんかしねえし増税後は財布を貝にするわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:00.96ID:F2sCjxXZ0
>>38
自民党以外の政党でもほとんどが増税を容認しているぞ
それに軽減税率なんかを考えるのは政治家じゃない
官僚や
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:02.23ID:w3zNcgAj0
atamaoka
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:48.29ID:jH/IdBLj0
>>53
うん 新聞8%はない いらんわあんなもの
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:56.07ID:g1GX8qiB0
こんなことやってたら山本太郎が総理大臣になってしまうぞ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:59.12ID:/j6+moo00
バカが考えそうなことだな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:15.80ID:JAlTOSHz0
軽減税率導入したって食品値上げラッシュは増税まえからやってるよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:19.99ID:t8gAdoco0
食料品軽減対象から酒を除くのすら意味わからんのだよな。
酒税は残ってるんだから、現場で余計な手間増やすより、酒税で調整すればいいだけなのに。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:24.26ID:OnwUdm/r0
軽減税率はいらねえよ
全部10%にしろ

そさらにぜいたく税として高級品にはガンガンかけていいぞ
1億以上の家とか消費税20%でいいから
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:50.80ID:FhklzBiY0
自民党


死ね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:53.90ID:OnwUdm/r0
>>14
ALD
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:32:07.98ID:F2sCjxXZ0
>>62
どこが適当なの?
チャンと指摘してくれないとわからない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:32:25.05ID:OnwUdm/r0
>>14
ALS国会議員 「私たちは消費税0%でないと国会出ません」
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:32:38.80ID:g1GX8qiB0
国民が全て10%でいいよと言ってるのに
なんなんだ、コイツらは
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:32:44.16ID:vSKTfSe80
>>57
4月から増税関係ない食料品の値上げが
凄いな
物価目標達成の為にカス安倍が命令してるらしい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:32:45.54ID:5VTBcCC70
>>2
アベの言うことだから間違いない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:32:49.36ID:f8jwJkje0
どうしてクズなの?w

こんなことするなら物品税を復活させた方がまだ簡便だろwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:33:28.97ID:DeqXLdKi0
行儀が悪いと安くなり行儀を良くすると高くなる
いい国ですなぁ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:33:34.01ID:vSaykJ9B0
立って読んでも座って読んでも、新聞は軽減税率適用されますのでご安心ください^^
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:33:54.68ID:SQ1IRxLN0
どう考えてもおかしいでしょ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:04.48ID:2T12FbAq0
一々客に聞く手間 効率悪く 従業員は手間が増えも
客も待ち時間が増えイライラw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:33.96ID:pdHZXCT60
適当でいいというなら支持する
所得税も是非そうしてほしい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:38.91ID:X89IttyL0
こんなもん細かすぎて売る方も調べる方もチェックしきれんだろ。
いかにも現場を知らないお役人が机の上で作ったルールだな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:43.80ID:OnwUdm/r0
あと消費税の還付
これもいらねえから

どうせ個人情報など流出するわ
実際7payなどやらかしているし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:50.62ID:F2sCjxXZ0
>>79
だよね
10%と0%にわけるのなら、それなりに労力をかけるのはわかるけど
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:50.79ID:Q9bDNueC0
バカらしい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:35:06.41ID:g64wgSgG0
暗黙の合意を前提にするとか。

どうやって確認すんの?毎回裁判すんの?w

制度に無理があると認めて撤回するか修正しろよw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:35:07.57ID:kuZNSpun0
テーブルチャージ必須にして、そこに課税すればシンプルだと思うが。
日本の公務員はバカだから仕方ないな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:35:22.66ID:2T12FbAq0
税率間違えて客からクレーム
ただでさえ安い賃金で働いてる従業員ストレスMAXw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:35:53.12ID:dHukEHtc0
そこは一応基準だけ決めといて
あとは現場に任せてなあなあで良いんじゃねえの
一応傘さして自転者乗ってる奴は違法なんだけど
見かけても通報する奴誰もいないし
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:36:02.98ID:Xv2PK5df0
>>95
悪いのは公明党!
自民党は無関係!


0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:36:18.30ID:Lgal5F6g0
>>85
こんなの今までと同じ感覚で店側も適当で済ますでしょ
店員も見て見ぬふり
0101下総国諜報員
垢版 |
2019/08/01(木) 10:36:21.38ID:kCSHaAUM0
似非法治国家の税制だからこんなもんでしょ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:36:33.95ID:6TO5I5y00
>改定Q&Aでは、おもちゃを「0円」としてレシートに表記することを認めた。この方法なら細かい線引きは気にせず、セット全体に8%か10%の税率を適用できる。
おもちゃだけ頼んでも許されるならともかく・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:36:46.09ID:G0BkU8j30
安倍は調子乗りすぎだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:37:16.08ID:hknTwghr0
まて慌てるな、これは公明の罠だ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:37:19.90ID:wByHzq/30
めんどくせぇ
軽減税率なんていらねーよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:37:34.54ID:e42aS0Vq0
>>94
そもそも面倒くさくない?八%、10%って
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:37:34.72ID:g6eS6gnR0
店内か持ち帰りか外国人旅行者とかにどうやって説明するんだろ?
スーパーのレジ係りのおばさんが英語しゃべれるとは思えない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:04.78ID:lSxog+440
軽減税率警察つくろうぜー
氷河期にやらせろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:13.28ID:7wIhVFqQ0
新聞は食いもんじゃ無いけど、何で入ってるの?
忖度でしょうか。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:30.57ID:SFb8WiCo0
頭いい人たちが考えて出て来るアイデアがこれなんですか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:32.52ID:2T12FbAq0
スーパーも店内で飲食できるスペース作ってるとこあるよなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:49.29ID:yBVr17Gt0
むちゃくちゃなこと言い出したな
移民も増え日本が狂気に染まっていく
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:57.78ID:4EtOWMIk0
おもちゃが非売品として課税免除なら、
自動車なんかもタイヤはおまけの非売品とかにすれば節税出来ちゃうやん。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:58.13ID:FoJcqSSE0
いやこれもう絶対に無理でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況