X



【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/03(土) 09:39:11.51ID:429STX+u9
 日ごとに存在感が増す「NHKから国民を守る党(N国)」にビビったのか、NHKが先月30日、ホームページに掲載した「警告文」が波紋を広げている。クギを刺したつもりが“火に油”で、NHKの運営の基礎となる放送法の「抜け穴」が露呈。受信料不払い世帯が続出する原因になりそうだ。

 市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聰・東大名誉教授が先月31日、東京・渋谷のNHKを直接訪問。放送センターの一室で広報局幹部らと会い、警告文の中身などについての見解を求めた。

 醍醐名誉教授が問題視したのは、警告文の〈「受信料を支払わなくてもいい」と公然と(人に)言うことは、法律違反を勧めることになります〉との一文だ。

「不払いは違法」と脅迫しているようなものだが、実は受信料について定める放送法にはそんなことは書かれていない。放送法は〈受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない〉と規定しているが、「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいないのだ。


醍醐名誉教授が「放送法で義務化されていないものを『法律違反』と言うのはおかしい」などと指摘すると、広報局幹部は最終的に押し黙ってしまったという。

 最高裁が2017年12月、契約義務を定める放送法を「合憲」と判断。契約拒否した男性に対し、NHKが契約を強制することを認めたが、「契約締結=受信料支払い」と捉えられてきた“常識”に、思わぬ「抜け穴」があるということだ。

■拒否することでNHKに緊張感を
広告


 N国の立花孝志党首も「契約するけど受信料は払わない」と公言。松井一郎・大阪市長は「NHKが現職国会議員の受信料不払いを認めるなら、市もやめさせてもらう」と話し、吉村洋文・大阪府知事も「府も払いません」と追随していた。NHKが公表する「受信料の推計世帯支払率」(18年度末時点)によると、全国の受信料支払率は81.2%。12年の調査開始以降、徐々に伸びているが、今後は「法律で定められていない」と主張する支払い拒否世帯が続出してもおかしくない。醍醐名誉教授はこう言う。

続きはこちらで↓
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259660

★1がたった時間:2019/08/03(土) 07:39:24.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564790697/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:44.36ID:Qe+eaUsW0
NHKは図に乗りすぎ叩いても分からないレベル
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:45.66ID:tywOs+rY0
>>66
俺は支払いしてるしNHKは見るがスクランブル化は不平等を正す意味でも実施していいんじゃないかと思うよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:47.33ID:ddJTg6mR0
>>42
公共機関が虚偽の根拠を元に、現在進行形で国民を脅迫してるわけだからな
とんでもない組織だ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:49.23ID:S73BHFVN0
>>74
改憲もそうだけど、
NHKに有利な法案や憲法が作られたらいよいよお前ら終わりなんだが
そこは気にしないのか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:53.16ID:PFgQJzck0
>>46
スクランブル化したらテレビ買うんだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:00.36ID:SdwoSwlr0
契約無効で10年遡って国民に過払い受信料の返金な 覚悟しろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:01.17ID:dQh29zM10
>>79
あるに決まってるじゃん
ないと思ってる人はヤバいくらいアホだぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:01.72ID:y2jotMwC0
NHKは民間企業
つまり、NHKを擁護してる政治家は頭がおかしい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:07.26ID:i4gc+at20
放送や受像装置にNHKの特許があるから
見る番組が民放であっても受信できる状態にすれば契約が必要
NHKの放送を見る見ないは関係ない
NHKは受信契約で徴収した金で番組も作ってるだけ

こうでしょ?
だから税金でやればいい
壊れたときは廃車のように申請を出せば契約を切れる
登録管理はB-CASでやればいい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:08.14ID:1KNuQrgl0
>>46
経営努力もせずに1700万円を貪る中高年には
ぜひハローワークに行ってもらわないとな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:08.85ID:vsqK0yAw0
支払い義務がないから警察や消防も市役所も学校も受信料払ってないんだぞ
自治体の全ての車のカーナビからも受信料を取らなきゃいけないのにNHKは無視してるんだぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:10.74ID:gIN2Cu+I0
>>57
法律で決まったのなら仕方ないね(´・ω・`)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:13.27ID:8uwtnfZC0
地方議員さんとか秘書さんが
立花にタダ働きさせられてるのかな?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:15.18ID:6rgALgk00
>>46
テレビ無くてもネット繋ぐだけで受信料取ろうと画策してるからだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:17.08ID:6Oq3mRpv0
NHKの統計はともかく
立花によれば日本の50%以上の人はNHKに払ってないみたいな主旨だったからな

おまえ、まさかNHKに払ってるの?w
日本人では少数派だぞ
いじめられないように気をつけろよw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:27.94ID:1zYcw2Qp0
>>97 努力義務なんて無視しても良いだろ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:28.09ID:kZvVZ1hH0
別に払ってもいいがとにかく高すぎる
価格を一方的に決められるのは納得できん
今時電気だって自由に選択できるぞ

毎月500円程度が妥当
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:30.99ID:HZX1UKWr0
最高裁がホテルに支払いを命じている
もうこの時点でN国の残された道は
法改正しか残ってない

他人に踏み倒しを斡旋するなんてもってのほか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:31.78ID:Zi7CRmv20
n国党 立花へ、

「渡辺喜美は、



使い捨てにしないと、

いかん。

 
渡辺喜美は、

残念ながらの人だから。

 

将棋で例えると、、 渡辺喜美は、、

なんだろ、


升目のインク。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:37.56ID:hm48l10L0
>>92
NHK集金人は歩合なんだってな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:39.65ID:1PhekpER0
>>53
それは個別案件で、東横インは十分に儲かってるが、貧乏な人は逆進性が
高いので免除対象となる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:40.28ID:kpLLsfS40
>>75
ミスリードは良くない
最高裁判決は契約義務の適法性しか言っておらず受信料がいくらが適正かまでは記されていない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:44.42ID:tMFXSdSR0
>>37
簡単に言うと、契約義務があるのに契約せず(受信料を払わず)、NHKに訴えられると
裁判所が契約を締結させてくれて(ありがた迷惑)受信料を払わされるってこと
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:46.33ID:oQ0R5bIe0
犬HK解体に向けた第一歩
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:48.91ID:Ez2EIApb0
>>75
どの法律のどの条文?
消費者契約として購入即契約なのに店舗で受信料の明示された事は一度もないけど?
それが変じゃないとする条文か判例があるならそーすplz
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:49.38ID:dQh29zM10
>>85
俺弁護士
現状のまま放置でいいとは思わんし監視を強めるのはいいと思うが、
法律的な誤解は解消しておいたほうがいいとは思ってるな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:49.43ID:WrgekIuc0
ホテルの裁判でNHKの言い値で支払えとの判決が出たばかりだが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:54.99ID:iE+T+1v80
月1000円以上も取られるのは明らかにおかしい
使われるのは年収1000万以上の職員給与や公共性のない番組制作
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:01.67ID:QDRefpyC0
>>79
弁護士が無能だった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:05.99ID:1KNuQrgl0
>>104
あら、コピペ連投は止めたんだ(笑)
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:09.41ID:Ob2aUGFm0
受信料の徴収はNHKの義務だっけ?
さっさとN国党と在日米軍とヤクザから取ってこいよ(・∀・)
命捨ててでも取ってこい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:11.37ID:JZmsJ7tT0
合憲判断だした裁判長
直ぐに辞めるやつだったからな

既得権益の塊がNHK
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:19.29ID:y2jotMwC0
悪徳政治家 「法律があるだろ。悪法もまた法なりだw NHK受信料を払えよ、愚民ども」
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:23.03ID:8t9rjrFp0
>>79
それは全部民事だ!ww
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:23.34ID:CJXJWin40
スクランブル化するのが一番いいと思うけどね。
とにかく、金を払っていなければ見れない、それで何が困るのやら。
(受診料支払い者より)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:25.66ID:ae4SR36g0
>>44
ワイドショーであそこまで取り上げられたのはでかいな。テレビ見てるバカでも気がつく可能性がでてくる。
なかにはN国をNHKを守る党だと思ってた人もいたし。うちの娘だが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:28.34ID:Ej8WSb+n0
>>84
性悪説前提になると善人も余計な手続きが増えて困るんやで
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:29.05ID:CnhK8m8q0
誰もが同意できる規約に変更しないNHKこそ放送法違反だ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:29.33ID:1zYcw2Qp0
>>117 500円でも元が取れるんだよな。いっそ0円で良いよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:31.23ID:NYhTCQcu0
>>88
ナイナイw
衆議院で公明の次位にならんと
参議院で何発狂してようが無視されて終わりだし
影響が無いのが参議院の典型だし
参議院で閣僚にでもならんと相手にしてもらえないって
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:31.88ID:gbFqbhtP0
>>40
というよりも、こんな脆い法律の上に成り立ってるような組織に騙されるくらい国民が無知ってことだろ
立花たった一人が議員になったとたんにNHKからボロでてきてるこの現状が何よりの証拠じゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:33.72ID:dQh29zM10
>>116
だから努力義務じゃないって
法的義務だよw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:38.49ID:vsqK0yAw0
>>128
そりゃホテル側がNHKに勝ってる裁判もあるのに報道してないからな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:40.63ID:C1khbMSk0
>>92
そんなことせんでもアンチが幾らでも湧くからいらんだろw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:41.12ID:jqbLcDgs0
>>81
日本人の財産をテロ支援り地域国に流出させてるな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:45.59ID:e9fve8uK0
>>46
NHKはネットからも受信料を摂るように画策してて、その内『テレビはありません』が通用しなくなる。
早く誰かが止めないとえらいこっちゃになる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:52.03ID:jvrzrwfE0
>>129
それな
せめて見る人だけから取るにするスクランブル放送に反対する理由がない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:46:59.96ID:Zi7CRmv20
N国

日本国
 
 
 
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:00.06ID:CPzEe//e0
テレビないって言って追い払うのが一番
あいつら家の中入れないからなw
まあ撃退シールはっとけばそもそも来ないけどwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:02.53ID:8uwtnfZC0
>>120
バイトだってことは
認めたかw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:06.70ID:PFgQJzck0
災害のときだけスクランブル解除とかいう声もあるけどそんなもんもいらん。
普段スクランブルで見れないチャンネルを災害のときだけ合わせるなんてことしないから
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:07.51ID:bU0sAD+H0
>>63
早く削りたい!10%とセットでスクランブルすれば、安倍ちゃんも消費増税で攻められにくくなる。これは安倍ちゃんGJだね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:07.72ID:51eDdFVP0
ホテル宿泊者から徴収
役所からも徴収
公共施設からも徴収
カーナビ、ワンセグ携帯からも徴収

何重にも取りすぎのヤクザ集団に常識があるとは思えん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:15.22ID:wuvGLPIN0
>>104
法案はともかく、憲法は国民の過半数が賛成したならしょうがないのでは?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:18.01ID:dQh29zM10
>>123
じゃあ最高裁の認めた契約義務ってどういう内容だと思う?
ちゃんと判決に書いてあるから、頼むから一回読んでくれ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:22.54ID:tcv0XvZK0
>>1
契約を相互だからな。NHKの一方的な条件を飲む必要はない。
俺は月1500円払うけどNHKの職員を見かける都度、蹴り放題と言う契約なら結ぶぞ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:25.52ID:YYZMHpug0
なんでやろなぁ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:29.49ID:Tw5MR4Sn0
>>119
駒じゃないんか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:31.37ID:8uw+FxPH0
>>111
脅せば払う弱い者からは取り、強気で異議を唱える者からは取らないからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:33.09ID:vRqEsLm70
徴収しっぱなしの「受信料」でなく、
利益が出たら、受信契約者へ還元する様にできないものか
要するに、NHKへの「出資金」
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:33.51ID:Sjs/hDdw0
選挙と同じで、受信料を払う権利があるだけ。
選挙と同じで、支持する政治家や番組がなければ棄権できる。

一部の政治家やテレビ局だけに票を入れろというのは、国民の選ぶ権利に抵触するぞ。
脅したら脅迫罪。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:34.22ID:qO5XQ03X0
義務でも法律でもないNHK解約すれば50年で123万円、100年で247万円節約できる
この事実を国民に知らしめるべきだろ?黙って言いなりになって払うのおかしくないか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:41.59ID:ECk8WO4k0
NHKは立花から取り立てれないと不払いドミノが起こるなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:44.16ID:44biH6Sf0
>>1

>醍醐聰・東大名誉教授


しかしまあ、

この教授も「放送法」の理解が中途半端だよなw (肩書だけか?)
確かに、放送法には「カネ払え」と書かれていないが、契約書に「カネ払え」と書かれていれば逃げようがないw

すでに、2ch(5ch)の法律通が何度か指摘してるが、
要するに「カネ払え」と書かれてる契約書には「同意」せずサインしなければイイだけのことだ。

最高裁も「契約は本人の同意が必要」と釘を刺してるのだからな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:50.70ID:i4gc+at20
民放がNHKに明確な特許使用料を払っていればいいけど
そうでない場合はスクランブル化すれば民放にもスクランブルがかかる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:51.53ID:vc+w6C8c0
なんだ払わなくていいのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:56.93ID:kDdNBXkm0
>>127
ホントに弁護士なら得意の有志連合組んで、NHKとあやふやな法律をなんとかしてくれ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:57.32ID:IDBbpV4g0
まずは公共放送の中身から
ドラマ、歌謡ショー、バラエティ、スポーツなんかの娯楽はいらないと思う
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:00.25ID:S73BHFVN0
>>148
たとえば、NHKが公共の福祉を謳ってるけど
ある政党の憲法草案では公共の福祉が消されてるんだが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:00.55ID:6Oq3mRpv0
>>79
立花視点では、NHKに有利な判決だけをマスゴミが報じてるらしい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:01.18ID:gIN2Cu+I0
>>71
なにそれガキかよ(´・ω・`)
>>72
法律で決まったら仕方ないね
>>105
民法はTVerあるからテレビ無くても良いよ
>>110
フジテレビもテレビ朝日もそのくらいやろ。給料妬んでるだけ?
0184PS4に美少女とパンツを望む名無し
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:01.80ID:VxScw/G70
受信料だけを焦点にするときっと最後はNHKに負ける
NHKの公共放送と呼ぶにふさわしくない現状も強くアピールしていかないと
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:01.71ID:dQh29zM10
>>126
もちろん放送法64条
放送法64条の定める契約は放送法の規定の下であらかじめ定められていて、
個別交渉の余地がない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:02.58ID:PtEFKIIl0
払わない奴は反日底辺野郎
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:05.78ID:kZvVZ1hH0
契約料金300円で一部スクランブル化が妥当なとこでは
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:06.29ID:5NTJoufL0
NHK徴収員とインターホン越しで話して
「契約書をポストに入れておいて。じっくり読んで納得したら契約するから」と何度も会話したのに
一度もポストに契約書が入ってた事がないんだけど
NHkの契約書ってどんなの?見てみたいし読んでみたい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:06.62ID:su4Ovfxu0
タダ見してる奴が許せないのでN国にはスクランブル化を通していただきたい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:07.22ID:8UM1oYZ40
>>46
来年の3月か4月あたりからNHKがネット配信で観れるようになって
パケット契約&スマホを所持しているだけで受信料支払いが可能に
なる可能性が高いというかNHKはそれに動いてる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:12.30ID:SdwoSwlr0
この先スマートフォン一台に付き月額2800円程度を受信料として集金しようと企んでるのがNHK、シムフリーのスマホの月額料金を楽に超えてるぜ 
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:29.93ID:uznelP6O0
税金にすればいい
一度契約したら辞めれなくて払ってないやつが利益を得てること自体が問題
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:33.74ID:8uwtnfZC0
>>150
夜中の2〜5時とかはN国マンセ
一色になるよ

一般人は寝てるから
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:34.61ID:bU0sAD+H0
>>161
ちゃんと読んでるけど、お前の言いたいことは書いてないようだけど・・・
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:36.11ID:fZY3jeuy0
YouTubeで立花の動画見たがNHKの闇に関わっただけあって破壊力はんぱないわ
youtubeでNHKの歴史が変わるな
その時歴史は動いた!で紹介してね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:36.56ID:CJXJWin40
>>129
その代わり、NHKから災害情報や公共放送も見れなくなる覚悟はあるのだな。

なお、国営放送は断固反対。脱税者はそれ相応の不利益を受けるべきで、
少しでも彼らの利益になるようなことをしてはならない。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:40.19ID:Xkw+yMvB0
そもそも払ってない定期
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:48:41.64ID:QDRefpyC0
やぶへびで放送法がガチガチに改正される流れになったら今度こそN国大量議席獲得来るんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況