X



【 #ホモ弁 】弁当のほっともっと、直営店190店を閉店へ 赤字転落見込み★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/08/10(土) 02:31:08.24ID:x+Ekb2cx9
2019年8月9日 18時51分
朝日新聞デジタル

 持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は9日、全国の直営店190店を9月以降に閉店すると発表した。

 人手不足による人件費高騰で店舗の運営費が上昇しており、不採算店を中心に閉めて構造改革を急ぐ。

 プレナスは7月末現在、「ほっともっと」を全国で計2731店運営している。このうち直営店は911店舗で、閉店対象は約2割に上る。同社はこれまで直営店運営から、別のオーナーが運営を担う加盟店化を進めてきたが、採算がとれない店では加盟店化することが難しいと判断した。

 閉店に関する費用計9億5千万円を販売管理費に追加計上するとして同日、2020年2月期決算の業績予想を下方修正した。純損益は当初計画の2億4千万円の黒字から、8億3千万円の赤字に転落する見通し。通期の赤字は2年連続となる。売上高も当初計画の1592億円から、1533億円に下方修正した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16906331/
https://www.hottomotto.com/doraemon2019summer/img/kv_sp.png
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565358801/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:34:25.12ID:foHzAfXa0
人手不足だし商品も売れない

それは潰れてもいいってこったよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:34:41.52ID:fDRKp0II0
なんか時間がかかるイメージで

じゃあコンビニ弁当でええわみたいになってしまう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:35:13.21ID:LwrB0a9O0
業務スーパーでポテサラ、漬け物、切り干し大根が
山ほど買える
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:35:23.35ID:JQGkEwQO0
神戸市須磨区名谷町のほっともっとは真隣に関西スーパー、
真隣にセブンイレブン、真向かいにローソンがあり、客が居るのを見たことない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:35:55.60ID:3n3dX7yI0
【修正・緊急】一週間の猶予(思考中)🐝🍓


*アメリカ合衆国が一週間の時間を
フジテレビ&Google&日本政府に与えている場合

*Googleが賠償金を支払いたく無い為に
偽装倒産か大量解雇を検討して居る場合

*岩手、宇都宮、千葉の核処理が伝えられてる場合

--

*フジテレビ基地外脳波放送と
電子飛翔体での攻撃がまだストップされて居ない場合

*フジテレビ&Googleの本拠地が都内だが
前述の核処理地域から漏れて居る場合

続きは下記で
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1159968191646330880
ak
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:24.58ID:U+X0TyHE0
>>898
190店閉店してるんだから実質のさばってるようなもんじゃね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:37.06ID:R186tIZw0
無駄に待たされる割りに作りたて食べてもそんな美味くないよね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:41.36ID:OcHuBjsE0
今の時代に合っていないんだよな。
揚げ物ばかりの弁当って。

特にのり弁とか昭和かよって思う。
久しく食べていない。

コンビニでサラダチキンなんかがよく売れ、
インスタ見ているとモデルとかかわいい女がジムで鍛えるのが流行っている時代に
のり弁はマッチしない。入る余地がない。

のり弁がマッチするのは強いて言えばアレだな、
映画「万引き家族」の世界観とか、ああいう昭和の古臭い感じ。
今やスーパーの弁当でものり弁はめったに見かけない。
弁当屋だけ昭和のまま時が止まっているんだよ。
もっと企業努力しないと。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:42.72ID:vHP3rCw+0
高くて買うのをためらう客が増えた
が原因じゃないの
ぜーんぶアベノミクスのおかげ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:45.64ID:5PZU9iP70
1時間しかない昼休みに待たされるのはちょっとね
客が待ち時間を我慢する前提の商売を30年以上改善してこなかった企業体質
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:52.88ID:2BnzNe0g0
高いしな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:37:22.39ID:w3iHrhh30
>>899
混んでる時間にネット注文した弁当を待ち時間なしで受け取ると
先に来てるのにずっと待ってる奴らが哀れだなぁと思う
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:37:26.24ID:U+X0TyHE0
>>914ガキじゃねーんだからはっきり言おうよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:37:38.57ID:7EpLWKp/0
>>841
セブンがとっくの昔にやってるし弁当一つでも宅配してくれる
まあ作り置きではあるがヨボヨボ老人にその差はでかい
ほっともっとに弁当買いにくるような連中が求めてるのはコスパだろう
味が良ければ多少高くても売れるってのもあるだろうがそれにはあまり期待できんw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:38:18.41ID:p83BA08j0
>>352
俺もこれだな
電話して苦痛は少し減ったけど、電話するくらいならコンビニ行った方が(ry
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:38:22.48ID:P5pl97hx0
今海苔高いからな、のり弁から海苔を無くせば良いんじゃないかなw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:38:27.49ID:X/h/oTdQ0
>>903
この間クソみたいなお店がテレビで業スーのサラダをただ盛り付けてちょっとトッピングして1皿400円取ってますってドやってた
みんな潰れろって言ってた()
弁当屋も業スーのきりぼしを1パックちょびちょび100人分くらいに使ってそう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:39:30.23ID:J7vFKeAh0
出来立てで出せる以外に売りが無いってのも厳しいわな。
おかずのみもうちょい安くできんかな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:39:38.46ID:7Yp3sctR0
待たされるから
コンビニやスーパーの
既にできてるおにぎりや弁当で十分なんだよね
便利でなくなったんだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:40:17.16ID:LptwIRUr0
だんぜんマックよりホモ弁だよな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:40:25.04ID:rtjY9NGd0
のり弁のノリが醤油でしみてないからいまいち
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:40:57.41ID:/EN+hOMp0
>>793
寧ろほっかほっか亭が嫌がらせしたんだろ。
だからオーナーの9割は九州勢のほっともっとに変えた。
結果ほっかほっか亭は関西に行ったから関西の一部で強いだけで
以前ほっかほっか亭総本部があった関東すら殆どほっともっとに変わった。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:41:17.68ID:7Yp3sctR0
>>881
人数減らして1人あたりの
仕事量アップしたのに
賃金上げないんだよね
ブラック
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:41:18.27ID:kTpJQkqd0
唐揚げを野菜と一緒に食べるのが好きでした
別れは必然だったのよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:41:24.33ID:ZS0sw88G0
>>913
うむ
量もかなり減ってるし、
昔みたいなお得感がない

ジレットの髭剃りみたいなもんで、
最初は高品質で長持ちする替刃でブランドイメージ、商品イメージ上げる
一定の客が付いたの見計らって生産ラインの劇的な経費削減を敢行して品質を下げる
しかし一度ついたイメージはなかなか払拭されないからその後も長らく売れつづける
みたいな商法に近いもんがあるな
最初から狙ってたかどうかは別にして
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:41:26.00ID:5PZU9iP70
コンビニ弁当を電子レンジで温めれば十分だもの
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:41:29.17ID:jHSN80Sc0
極端な話をすれば人件費とか消費者からするとどうでもよくて
高品質だったり安価な商品さえ提供してくれればいい
それが出来ないなら存在価値はないよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:42:02.06ID:W0fiJnuC0
>>912
そんなただジムで鍛えるだけの仕事と一緒ににするなよ
一般は体力使うんだから
東京でスーツ着た女の子がラーメン替え玉するぐらい
消耗するのにサラダチキンで持つかよ
それにサラダチキンも飽きるわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:42:13.18ID:ZijW8sGR0
弁当できる時間も待てないとかどんだけゆとりがない国なんだよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:42:24.96ID:uI2MxaQb0
>>928
ほっともっとも最初は良かったんだよな
どんどんマズくなっていったけどさ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:42:35.08ID:ar542Vfe0
待ち時間が長すぎる。
のり弁系以外は高すぎでスカスカでコスパ悪すぎ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:44:27.08ID:lCEL83rh0
>>937
まあ、吉野家で牛丼注文して出てくる時間の10倍は待てねぇよw
多くの人が待てねぇって思うから、ほっともっとは潰れるのさw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:44:30.28ID:Cu9y7eeO0
沢山お店あるし、どこも客入りようねーて思ってたけど
お店を見て「うわぁ!食べたい!買いたい!」て気持ちになった事はないかな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:44:43.75ID:P5pl97hx0
>>933
一食5000円くらいする弁当を頼んで下さるお客さまが
それを言うならかしこまりましたっ!ってなるけど
500円かそこらでそんな事言われたら黙れゴミ早く帰れ二度と来るなって思う
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:45:06.84ID:+pUlPs5V0
糞みたいな食材・調理で出来たてにこだわってもね
待ち時間長くて熱くて持って帰るの大変なだけ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:45:33.47ID:ccZWILGx0
今の時期は逆に涼しい店舗に並んでるコンビニのおかず買ったほうがマシだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:01.84ID:L9NqFQ5K0
やよい軒がほっともっとだと最近知った
なんか野菜炒めの味が似ているんだよなと思っていたんだけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:07.44ID:npeIKMrC0
唐揚げ弁当がクソな店は成功しない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:10.45ID:MOFgH2kt0
のり弁が多分メインでコスパ良い設定で
他のは食べられるものがないし選択の余地がないのが原因と思う
マクドナルドでも結局シンプルなのにいきつくし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:13.99ID:foHzAfXa0
マックだあ?
今ナゲット15個で390円じゃねえか

ホモ弁おめえんとこのから揚げいくらよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:47:11.22ID:+5uBH3zJ0
昼に職場に配達してもらってるんだけど、
もち麦とろろカットステーキ頼んだら普通の白ご飯が入ってた
値段安くないのに残念すぎて
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:47:21.81ID:X/h/oTdQ0
お前らおっさんずデブはご飯さえ大盛ならおかず不味くても満足なんだろうけど
若い子はあんな不味いおかずだけ買うわけないしご飯は抜きの子が多いからな仕方ない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:47:28.71ID:UWAdqqMM0
待ち客が3人いたら諦めて帰る
それくらい遅くて客舐めすぎ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:48:06.19ID:q/pYtxKU0
コンビニだろうなぁ〜
コンビニ弁当なら、チンするだけ
かかる時間は、比較にならない
憎きは、セブンだろうなぁ〜
ホント、たわけセブンだよな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:48:18.33ID:3n3dX7yI0
【8/10、8時20分修正・緊急】フジテレビ&Google&日本政府の拠点【オーム真理教】🐝🍓


【東京都】
・お台場フジテレビ
・フジテレビ湾岸スタジオ
→電子飛翔体の発生地点、開発拠点、量子パケット
グール(喰種)脳データベース、中央作戦本部
卯の花システム(始祖の巨人)
GPS誤誘導

・Google Japan(六本木ヒルズ)
→電子飛翔体の発生地点、開発拠点、量子パケット
グール(喰種)脳データベース、中央作戦本部
卯の花システム(始祖の巨人)
GPS誤誘導

続きは下記で
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1159968708011294721
ak
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:48:54.35ID:P7NT3hK60
ほか弁屋ののり弁は名作。
誰が開発したんだろうな。

のり弁290円は素晴らしい。いまいくらだろう?
さようなら、ほっともっと
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:49:22.85ID:/aeXlRc60
時間と手間がかかりすぎ
なかにおばちゃん4、5人いるのに遅すぎ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:51:50.24ID:CWdktw5N0
>>147
うちの近所の『かまどや』も平日午前中は閉めてる。
スーパーの安い弁当の影響と人手不足でオーナーだけでやってるのだろうな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:52:12.10ID:Ka/KCEuB0
>>471
うーん、いくつかの部門で2勝3敗くらいかな。
給与水準は下がってるよ。
15年前のオレと同い年同じ役職の人の方が年収高い。一割くらい。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:52:59.77ID:hEr8WrM20
コンビニ弁当より断然うまいから好きなのに
近くの店舗が閉店されたら困るな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:53:05.49ID:OBAy9O7S0
唐揚げ6個入りにしてテイクアウトしたら
4個しか入ってなかった
人形町のホモ弁
潰れて当然
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:54:29.20ID:J7vFKeAh0
コンビニ弁当がチラホラ挙がってるけど昨今のスーパーの展開する総菜の充実化と
ブランド弁当が最大の敵だと思うわ。OKストアのカツ弁380円、ピザ450円、京急ストアとか
イオン弁も500円くらい。昼時なら作りたてと変わらんし夕方セールに間に合えば割引き。
22時以降まで営業するスーパーも増えてるし
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:54:35.97ID:ccZWILGx0
この店に限らずだけど
おかか入れすぎ嫌いだからおかか少なくしたらコスト削減なりそう
一袋入れたんかってくらいびっしり入ってる時ある
店員によるんだろうけど
唐揚げの肉こっそり変更したりこういう積み重ねが客減少につながる
コンビニがスーパーマン雇った時点で終わってんだよ弁当屋は
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:54:41.89ID:7EpLWKp/0
今はほっともっとより、テウアウト可能な牛丼屋・レストラン・定食屋チェーン店の方が需要あるだろうな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:55:44.83ID:ErLnuBWI0
問題はアルバイト大量投入による待ち時間
作り置いておいた方がまだ売れる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:56:29.84ID:UWAdqqMM0
>>975
会社帰りにふらっと寄れないのは最悪
じゃぁ他所行くわってなった結果がコレ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:56:52.68ID:yXwFZNd90
gf
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:57:04.47ID:uI2MxaQb0
>>973
ほか弁の鶏はムネ肉だからそもそもマズイ
そのマズイのをいかに旨くするかってのが腕なのにな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:57:09.65ID:ar542Vfe0
その他の弁当屋と比べて明らかに遅い。マニュアル見直した方がいい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:57:40.17ID:yX9znLLG0
>>945
年々クオリティが下がって値段も上がってるゴミとか問題外だからwww
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:57:44.05ID:9yusOh6m0
ネット注文の仕組みはあるけど
最寄り店舗は1時間半くらい後の時間しか選ばせてもらえないのがなぁ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:57:47.70ID:0RuDDvHs0
ありゃー使うけどな、こんなの立地だよな
この前100ローでお勧め弁当食べたらまずいコメがまずいし
0984チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2019/08/10(土) 08:58:33.31ID:moP0PKWg0
>>972
この掲示板の人たちは、スーパーに行けないんだと思う
仕事してる間にスーパーが閉店しちゃうんでしょ
だからコンビニしか行けない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:02:29.34ID:/n4GI+qq0
オマイラ弁当代と同じ程度の旨さに作れないの?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:02:33.67ID:CHHH/sLH0
経営者に金かけなかったからな
労働者は取締役がバカでも自分らの努力で会社が回ると思ってる。
役員に金をかけない会社は終わる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:03:35.15ID:9YxG4+Po0
ほっかほっか亭はもう消滅寸前だろ。
地域性があるから生き残ってるだけで。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:03:55.03ID:msH8Fb8A0
名前がよくないんだよな

「レッツずっと弁当」にすればいい
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:04:31.15ID:XHoI1xtyO
>>1
『ほか弁』の元祖とか本家って色々有ったけど、『ほっともっと』って元々は『ほか弁』だったのか何なのか、全く分からないんだよね

『ほか弁』と似たネーミングの弁当屋がいっぱい有ったけど、どれが本物だったのかな(笑)
(゜∇゜)
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:04:41.31ID:sMeirLI80
>>45
>ほか弁のパクリ
元々、ほか弁

ほか弁のフランチャイズは関西圏と関東圏で請け負い業者が違い

関東圏:ブレナス(現、ほっともっと運営会社)
関西圏:ハークスレイ

ほか弁の本社と作り置きの件で喧嘩して、フランチャイズを解除。
その恨みか、関西圏では、ほか弁の近くで出店が多いが、返り討ちされ
撤退店が増えているのが現状。
(注文から手作りを売りにしているのに、効率化だと言って保温ボックス
 を使い始めた件で喧嘩した)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:08:20.66ID:pHCJ4uoK0
>>993
チョー納得した

ほっかほか亭 うまいし、ほっともっとと違うし 何言ってんだろ?って思ってた
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:08:24.20ID:rxC4PpjM0
スマホアプリ入れろや。

近所で注文 -> できあがり時刻提示 -> OK注文で仮払い -> 受け取り時スマホ画面提示。

もし受け取りに来なかったら? とりおき時間1時間とかにしておいて
それ以降は廃棄。 廃棄時は 金70%はとるよ、
あたりでよかろ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:08:47.17ID:xi2ugn020
>>99
餓死すれば?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:08:57.68ID:5PZU9iP70
客の待ち時間というより注文から作って客に渡すまでの時間の改善が必要だな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:09:13.63ID:71zGlpzA0
ほっかほっか亭の分裂は保温ケースのずっと前の話。

分裂原因は、よそ者だったけどフランチャイズで多数店舗経営してたプレナスが
乗っ取り仕様とした際に「いじわる」されて、プレナス側がブチ切れたこと。

プレナス憎しで普通にデマ流すのやめろ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況