X



【高校野球】「122対0の青春」青森県の深浦高校の野球部員がついにゼロに。更に学校も存続の危機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/10(土) 11:20:32.61ID:aeDrlBCS9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-08090618-nksports-soci

松坂大輔の決勝戦ノーヒットノーランで、横浜高校が史上5校目の春夏連覇を達成した1998年(平10)、
青森大会で史上最多得点差の0−122で敗れ、全国レベルの話題となった深浦高校(現・木造高校深浦校舎)
野球部が今夏、部員ゼロになり、16日から始まる秋季地区大会を辞退した。部員ゼロは初めて。
同校は来春の新入生に期待するが、状況は厳しく、部員確保の見通しは立っていない。

サッカー部や陸上部などとの共用ではない専用のグラウンド。まだ新しい部室には、青森から深紅の優勝旗に
あと1歩に迫った三沢高校・太田幸司さんの「夢への挑戦」と書かれた色紙が飾られていた。
しかし、グラウンドにも部室にも部員はいなかった。

中村亮太監督(28)は「グラウンドに人がいないのはこんなに寂しいものかと思います」と漏らした。
2年前、3年生が最後の夏を終え、部員は永谷優樹君1人になった。以来、平日2時間半の練習は、
監督と永谷君がキャッチボールし、ティーバッティング、フリーバッティング、ノック。フリーでは監督が約100球投げ、
終わると2人でボールを拾い集めた。

「中学の野球経験者に声を掛けるのですが、『1人じゃちょっと…。友達と一緒じゃないと』と言います。最近の傾向です。
経験者5人が全員バドミントン部に行った年もありました。丸刈りにもしていないんですが…」(中村監督)。
春、夏、秋の大会には合同チームで参加してきた。しかし、この夏の青森明の星戦(0●10)が最後の試合になった。
「自分の代で途切れてしまい、試合に出られないのは悔しい思いがあります」(永谷君)。

同校には野球、陸上、サッカー、卓球、バドミントンと5つの運動部があるが、部員ゼロは野球だけだ。
「全員、どこかの部に所属しています。存続のためだけに、幽霊部員をつくるわけにはいかない。
あとは新入生次第です」と中村監督は来春に期待を寄せる。しかし、0−122という歴史的な記録を残した21年前から
人口が4000人減り、約8000人となった深浦町は、全国平均以上に少子化と野球人口の減少が進んでいる。
町内の3中学の野球部員は合わせて18人。すべての中学で野球部の顧問を務め、現在は大戸瀬中に赴任している
川村真人教諭(58)は「3年生は7人いますが、(秋田県の)能代の学校に行く子が多い岩崎中が3人、鰺ケ沢に近く
鰺ケ沢や五所川原の学校に行く子が多い大戸瀬中が4人で、深浦中は3年ゼロです。今の3年生で深浦校舎に行く子は
いないかもしれない」と話す。

青森県教育庁によると、深浦校舎は「入学者数が2年連続20人未満となった場合、募集停止に向けて深浦町と協議する」
ことになっているという。今春の入学者は16人。来春、20人未満になった場合、募集停止となる可能性がある。
全国に名をはせた深浦高校は野球部も学校自体も存亡の機を迎えている。

98年当時、監督だった県教育庁指導主事の工藤慶憲さん(46) 今は野球をやりたいという子が1人でもいれば、
やれる仕組みができています。深浦校舎がずっと大会に参加できて良かったなと思っていたのですが…。
やりたいという子が現れることを期待しています。


東奥義塾−深浦戦のスコアボード
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190810-08090618-nksports-000-view.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:12:24.36ID:FwEHOxH20
廃部にしたくないから
この糞監督のエゴで寄せ集めただけ
美談みたいに語るのはやめたほうがいい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:12:37.83ID:6MtZK71f0
よくわからんが松坂のせいで部がひとつ潰れたのか
やはり糞だわ。松坂
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:14:22.10ID:FwEHOxH20
野球すら興味ないのに無理やり入部させるって
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:14:50.44ID:HJZ1ADhD0
>>74
合併した深浦町自体が、一体感ないんだな。
旧岩崎村が秋田の能代市に近いのは、聞いたことあるけど。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:17:00.59ID:4wolghlR0
バッティングピッチャーでもこんなに打たれないよな
そこそこ球威がないと飛ばないだろうしこのピッチャーは良いスタッフになれそうだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:17:39.93ID:Nytva+K20
>>27
コンパクトシチーが進むんでよしとする
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:17:52.01ID:IXlIyy4j0
いまどき丸坊主で昭和な世界観が残ってる野球部に入りたい子供もそうおらんだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:31.68ID:Zk9zWMWv0
下手糞でもすぐレギュラーじゃんw
有名校の補欠球児どもは転校しれやれや
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:32.46ID:fqsWdYTD0
元々の人数が少ないんだから諦めろ
どうしても野球やりたいなら山田や光星や聖愛へ行けばいい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:01.31ID:higv98UG0
なんだよこれ 女子だけでやったほうがマシな試合するぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:57.86ID:vWk74F880
45年前の漫画だったら一人の野球部員からスタートして甲子園まで出場できるまでのストーリーがたくさんあったなぁ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:43.22ID:qS3j12fW0
将棋部作れば全国制覇できるかも
顧問に深浦棋士呼べ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:40.61ID:qei/PVhd0
白旗は必要だよな
野球というスポーツは逆転不可能なほど点差が付いていても時間で試合が終わることがない
もう絶対に勝てず時間の無駄と判断したら負けを申告する制度が必要だろ
じゃなきゃ公開レイプが怖くて野球やりたくない奴が増え続ける
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:47.21ID:hSwgxjBz0
青森とか地の果てだからな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:04.29ID:2emWyVCs0
>>119
15点とか20点差がついたら即終了でいいのでは
それ以上長くやっても意味が無さすぎるw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:59.29ID:daTWBJDv0
>>31
付き合わされた相手チームが河合荘
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:31:26.98ID:3FTlfDDN0
東京のベッドタウンだけど野球やってる子ほんとに減った
なんならバスケやってる男の子のほうが多い
一番サッカー
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:32:18.85ID:nS3HAOM30
スポーツは他にいくらでもある。
野球部がなくなって何か問題でもあるのか?

多様性を重んじる時代に何をいっているんだ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:32:52.72ID:pjlAPagx0
ラグビーの試合よりひどいと言われた試合か。
スクールウォーズで100以上対0で負け、悔しくないのか!俺は今からお前たちを殴る!と次々に殴る有名なシーンがあり、まさかそれはやらんだろと思った当時の思い出。
スクールウォーズのモデルになった伏見工業高校はその後、全国制覇し、全日本メンバーを複数輩出した。
この高校はそうはいかなかったが、当時大敗した部員たちはそれをバネに良い人生を歩めたんだろうか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:34:03.84ID:WKf+RB5x0
>>125
田舎もそう
野球部もいるけどサッカーが1番
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:34:26.31ID:aeDrlBCS0
>>119
試合放棄はできるよ。現在でも。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:35:13.18ID:Yz4DtSSC0
>>128
バネって?
勝ったもんにしかバネはあれへんのやで
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:35:56.06ID:0RuDDvHs0
野球はもう厳しいと思うで多分
あんなん国力無いと持たんよね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:37:55.37ID:WKf+RB5x0
>>126
野球やらせてる側が感覚変えないとなぁ
ナイターでもあるまいにこのクソ暑い中ぴっちり着込んで試合とか管楽器にタオルかけてまで応援とか頭おかしいって
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:39:14.82ID:Gw7vDm2s0
これ負けてるほうが無理にがんばっちゃったやつでしょ
そういうのも考えもんだよな…
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:39:27.79ID:93Xl/9Kj0
野球バカはどうしようもねーな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:39:37.36ID:TOCDIJCP0
野球はルールが複雑でさぁ
それに加えて大会ごとに規定がちがったりするし

満塁ランニングホームランしようとしてバッターランナーがホームでアウトになったら得点どうなるの?とか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:40:26.18ID:VAsPQn9O0
関西からここへ入学する人いないの?今ならレギュラー確定するんでね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:41:37.85ID:Hp7qPOgs0
少子化を理由にしてるけど、他の運動部はまだ部員が居るんだよね
卓球やバドミントンより魅力の無いやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:42:42.06ID:WKf+RB5x0
>>140
やらせてる親の頭がすでにいかれてる
この日差しの中小学生が着込んでチャリこいで練習に出かけてる 虐待だと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:43:28.20ID:nTq2OjBo0
そりゃ、俺が一番楽しんでるスポーツが流行るよ、俺はいろいろな意味で”影響力”があるからね。

日本サッカー協会の川渕キャプテンも、俺に”特別賞”をくれても良いレベルだからね。

イチロー氏や桑田氏には申し訳ないけど仕方がないね。

俺はちゃんとやきうにも協力してるから勘弁してもらいたい。

個人的にも”想像力”を育むスポーツとしてはサッカーが一番だと思います。

何度も言ってますが、スポーツを学問に例えるならサッカーは哲学、野球は法学、

サッカーを楽しむという事は自由な世界にルールを描く事を楽しむという事であり良い事です。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:44:15.98ID:svNaMPY60
野球に力入れてる高校には進学させたくない親が凄い増えてるし、当然の流れでは。
既に野球ってリスクでしかないだろ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:45:19.28ID:ao9GtyNK0
どうでもいいニュースだと感じる裏で地方の過疎化と少子化問題が残っているということだろ
シャッター街になっているかつての商店街の賑わいが懐かしい
早く政権交代してくれよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:46:24.36ID:Hp7qPOgs0
1回だけ39点で2回以降が10点台だから、2回以降はこれでも手を抜いてあげたんだろうなあ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:47:51.94ID:4blukkCG0
校名を深浦マグロステーキ高校に変えよう
いやマジで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:48:36.49ID:HZCg16JK0
野球だけゼロてどれだけ人気ないねん
部員掻き集めて200対0の伝説ぐらい作れや
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:48:46.80ID:Rj0TjoMu0
木造高校、柔道部物語で樋口のライバルに似たような名前の高校があったような。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:50:58.52ID:3S0QiaLV0
>>133
先発全員安打ではないんだな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:52:39.92ID:KlCLEap20
この学校に限らず野球人気も落ちてるし、子供も少なくなってるから仕方ないね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:53:27.38ID:aeDrlBCS0
>>133
75盗塁が鬼過ぎる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:56:32.67ID:nTq2OjBo0
要は、どっちも楽しめばいいんですよ、野球もサッカーも。

ですからおかしいのは現代日本でね。

私は残念な事に、DQN中学の”事件”のせいでオツムの方で特待生として

福岡で一番有名なスポーツ進学校に行って、スポーツで正式に大会で

自分の心身能力を試す機会はありませんでしたが許されるなら

私は野球部とサッカー部に両方掛け持ちで入って野球もサッカーもどっちもやりたかった。

それが許されるようになるべきだと思いますね。

アスリートに一つのスポーツしかやらせないという発想はあまり好きになれない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:01:12.40ID:BvCnb9Sh0
恥ずかしくないのか?ww
プライドがないんだろうなww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:01:30.71ID:nTq2OjBo0
私がまともな中学で、ハムスタージョギングを強要されたりすることなく

サッカーを3年続けてたら間違いなくサッカーで推薦されるレベルになってたと思います。

1年の頃からなぜか目をつけられてたからね、当時の私はとにかく引っ込み思案だったですがね。

大学時代では何をやっても万能、サッカーでもフットサルでも常に中心で自分自身の身体能力の事を良く知っている私ならよくわかる。

高三の時は体育でサッカーになるとみんな私がポールを蹴る時は逃げていた、

「お前の蹴るボールで怪我したくない」という理由でね。

だから一番大事なのは指導者なのです。ハムスタージョギングを生徒に強要する教師にはスポーツを教える資格はない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:03:06.44ID:xbTZ3Ct20
>>10
これな
他の部活の部員がゼロになっても記事にならない
野球原理主義のマスゴミならでは
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:03:52.82ID:XLqFDn3/0
>>1
違うだろ?就職面接の時に『あなたが高校時代に取り組んで得られた成果は何か?』とか言う設問に答えられないからだろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:04:21.03ID:sWQ1mejs0
一人でもいればやれる環境ってのがおかしいだろ
よその部活だったら廃部だろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:04:35.76ID:JC0LINlZ0
>>156
こういうのって滅多打ちというより捕球も送球もエラーしまくりとか四球出しまくりとかだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:07:02.32ID:XLqFDn3/0
>>36
ああ、確かに・・・
家は大きいけどね。多摩ニュータウンの海なし版かな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:08:23.27ID:yl0Yohoz0
なんかもう高校野球って高校生が野球やってるっていうより監督=ポケモントレーナーで監督が高校生戦わせてはしゃいでるってイメージしか無いんよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:08:27.52ID:XLqFDn3/0
>>97
D列車でいこう、と言う町おこし小説に書いてあったが『田舎ってどこにでもあって、しかも差別化困難』なんだよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:10:03.70ID:XLqFDn3/0
>>54
本当だよな。大学とか全く無駄
30過ぎれば卒業証書なんてトイレットペーパーにもならない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:10:31.94ID:KUZcOA5k0
何十点も差ついたら1回表ノーアウトだろうと強制終了でいい
「キビシー勝負の世界」を観客が安全圏から見て楽しむショーなんだから
まともに試合する実力もないのに「最後まで頑張りたいんですぅ〜」
なんて甘ったれた考えを許したらダメだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:10:58.43ID:SzxDOb1a0
大量差つくようなのは外野フライもとれんレベルよ
アウト取れない
これで野球やるとかふざけすぎ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:11:52.97ID:nTq2OjBo0
俺は小学校の時からバッティングも自信があったからね、何度も言ってますが。

大学時代は休み時間のソフトボールでもいつもホームラン打ってたので”ホームランシフト”の

守備をされていた。両打席ホームランも打ったことありますしね。

まあ私のスポーツ神経の話はおいておくとして、こういう高校は野球とサッカーの部員を

掛け持ちさせれば良い訳でね。そうすれば存続できるのです。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:12:06.04ID:pjlAPagx0
当時の記事を思い出したが、監督が手を抜くのは失礼にあたるので全力でいくようにと厳命したらしいな。
それでも、攻撃側は疲れた試合だろな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:12:58.50ID:WKf+RB5x0
>>180
現状掛け持ち部員いる高校あるね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:13:12.38ID:/QX7ObzG0
手を抜くのは失礼、全力でいけ(よっしゃー部員にフルボッコさせて自信つけさせよう)
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:14:16.46ID:WKf+RB5x0
>>184
にしても点差が
バスケじゃないんだから
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:15:02.66ID:TOCDIJCP0
>>157
ありがとう
同じような展開で
打者が一塁(または二塁、三塁)踏み忘れ
今のアウトカウント
全員がホームに入った後に一塁(または二塁、三塁)送球
とか状況によって得点変わったりしませんか?
よく知らないのですが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:16:38.44ID:XaKuPiq70
>>68
YOU カゴちゃんにやって右翼学校やっチャイナ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:17:57.38ID:nTq2OjBo0
学問で例えるのなら、「何で法学と物理学を両方勉強しちゃいけないの?」という話でね。

やれるんだったら両方掛け持ちさせれば良い訳です。

やれるんだったら物理と医学、両方学ばせればいいんですよ。

学問で例えるなら「何で東大と慶應義塾に掛け持ちで入学して通っちゃいけないの?」という話でね。

掛け持ちできるのなら掛け持ちすればいいのです。大学は移動時間があるから無理かもしれないけどねw

だがしかし、こうじゃなきゃいけないと決め付けるのは良くないからね。

この学校だったらサッカーと野球の掛け持ちくらい楽勝でしょう。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:19:33.58ID:/QX7ObzG0
60点差ぐらい以降はもう
攻撃側「(・・・守れよ!!!アウトとってくれなきゃ終わらないんだよ!!!諦めて座り込むなよ!!!)
防御側「(・・正規部員いねえし、球とれねえんだよ!!適当に空振りしてくれなきゃ終わらないんだよ!!!俺たちを過大評価するな!!!!)
みたいに地獄状態だったのかなw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:22:14.96ID:ji4YzLjO0
>>189
小田なんとかも海賊マンガばっかりかいてるじゃん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:23:12.68ID:0OyEhrDo0
野球なんて金持ちじゃないとプロになれないスポーツなど
興味ないのだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:24:02.68ID:NnE/Tqf40
五能線沿線
確かに車窓は絶景だけど人住んでない感がパネエ所だ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:24:39.43ID:/QX7ObzG0
スポーツ漫画で、題材が野球以外のスポーツ題材にすると
だいたい野球部ってクソ野郎ポジションなあたりに何かを感じる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:24:52.61ID:ZGRNo1Em0
>平日2時間半の練習は、

毎日これだけ練習して 122対0 かよ…w
すげえ精神力だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:25:04.04ID:JC0LINlZ0
>>181
それを国際大会で日本の高校生チームが海外のチームにやると日本は礼儀がなってないと外国から批判されんるんだ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:26:08.50ID:UmbH/+S40
なんか松坂が破壊したようにも聞こえるけど単に過疎化じゃねーか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 13:27:07.34ID:16Hj/5a80
「部員ゼロ人のハンドボール部が廃部の危機」はどうして話題にならないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況