X



【グルメ】日本人が"焼き鳥はタレか塩か"で白熱するワケ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/08/11(日) 05:57:38.47ID:BjYw5mvH9
「塩味の焼き鳥」はいつから普及したのか。

ライターの石田哲大氏は「平成に入ってから、高級地鶏を使用して、塩焼きを出す高級店が増えていった。
今では客単価5000円前後の中級店でも塩焼きを提供するケースが目立つ。
将来的にはタレ焼きよりも塩焼きが一般的になるかもしれない」という――。

■今や焼き鳥は「日本人のソウルフード」

この原稿を依頼されてから、ひとまず友人・知人30人くらいに「焼き鳥って塩派? タレ派?」というLINEを送ってみた。
結果は、「どちらかといえば」という回答も含めると、ほぼ引き分け。
なんらかの傾向が読み取れるのではないかと期待したのだが、残念ながら性別や年代による偏りも見られなかった。

それならばと、行きつけの飲み屋に行って、同じ質問を常連客に投げかけてみた。
塩かタレかと聞いているだけなのに、まあ皆さん語る、語る。
「オレは塩しか食べない!」という原理主義のおじさんがいる一方で、「レバーは塩でほかはタレ」とか「高級店では塩、大衆店ではタレ」という日和見派も。

「レアに仕上げた焼き鳥を塩で食べるのが最高!」というお姉さんがいたかと思うと、「いやいや、焦げ目がつくくらいまで香ばしく焼き上げないと」(これは筆者)
というような焼き加減の話になったり、「あの店の串は大ぶりだからいい」と誰かが言えば、「そんなのは邪道で、焼き鳥は小ぶりのほうががおいしいんだ」という反論が出たりと侃々諤々……。

結局、あきらかになったのは、日本人はみんな焼き鳥が大好きということだ。
考えてみれば、街中には個人店からチェーン店、大衆店から高級店まで焼き鳥店だらけ。
スーパーの総菜売り場やデパ地下でもかならず売っているし、最近ではコンビニのレジ横にも並んでいる。
もう、焼き鳥は日本人のソウルフードといってもいいんじゃないかと思えてくる。

■江戸時代には登場、明治時代には屋台もあった

前置きが長くなったが、焼き鳥の味つけの話である。
冒頭の論争で「昔は焼き鳥といえばタレだったのではないか」と話す年配の方が何人かいらっしゃった。それが事実だとすると、焼き鳥の塩焼きが定着したのは、いつ頃のことなのだろうか。
というわけで、簡単に焼き鳥の歴史をひもといてみたい。

現在の焼き鳥の形式、つまり、鶏肉を小さく切り、串打ちして焼き台で焼成する調理法は、遅くとも江戸の元禄時代には存在していたという記録が残っている。
そのときの味つけは、塩もあれば、タレもあったようだ。明治時代には、鶏料理店の端材などを使った焼き鳥の屋台が登場している。

https://news.livedoor.com/article/detail/16905703/
2019年8月9日 17時15分 プレジデントオンライン
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:42:26.50ID:oZg8u7ct0
>>914
辛いタレの店もあるぞ ニンニクとか醤油とか七味とか故障いれたようなの
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:42:33.87ID:coX5hRMQ0
いや、白熱したことねえよアホか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:42:57.88ID:QAv4ja3P0
レバーとつくねはタレ、あとは塩だな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:43:11.41ID:Rv8yBM4z0
勝手に話を作るなよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:43:31.38ID:fnvi/Pto0
南米のホルモン漬けの鶏で塩だのタレだの議論してら
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:43:37.80ID:ERbkZTMA0
>>917 いないんじゃね? 論点ずらすなよ。 塩で食うのか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:43:41.36ID:tKKZUzYC0
こういうの料理の話さ両方食えばええがな
で終わるよね?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:10.59ID:+USyUkex0
>>911 >>912 >>916
今は素焼きで出すところがあるのかいな
タレをつけて食うとか塩もない焼き鳥とか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:17.43ID:ca2U9Mwk0
地元の今は無き小さな商店街で売ってたつくねがタレで超絶旨かったんだが
その後の人生でそれを越えるものに出会ったことがない

塩派は本当にウマいタレに出会っていないと思う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:23.64ID:EOIkuws20
食材がいい時は塩。

悪い時はタレでごまかして食べてる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:43.38ID:oZg8u7ct0
>>924
うどんなら砂糖いれる場合あるけどなぁ けっこううまいんだわこれが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:51.55ID:7feZfDgI0
味音痴の議論
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:53.57ID:EOIkuws20
>>925
それな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:45:20.89ID:J6QuS8wE0
タレは邪道
素材を殺している
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:45:29.78ID:RP//RLjp0
焼き鳥はその場の気分でどっちも食べるわ
目玉焼きは塩胡椒だけど
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:45:40.58ID:eK5V347V0
砂糖が入ってるから塩が良いよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:45:50.31ID:R0VfEzV+0
>>924

鯛の湯引きに塩振って食べるとか、
せいろに塩付けて食べるとか、
普通にあるけどな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:45:55.53ID:ERbkZTMA0
>>930 うどんに砂糖か ちょっと美味そうw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:46:09.75ID:cd31RzVb0
タレに決まってるじゃん

塩なんて、タレや調理に自信ない料理人が考えた食い方だよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:46:09.98ID:h5iUCvDo0
>>933
死ねやタレに決まってる
潮塩いってるやつの99%は味音痴のくせにギャーギャーいうんじゃねえ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:46:24.78ID:xQcEwGIx0
タレなんてタレの味しかしないからね
タレ舐めてろ、とまで思う
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:46:26.78ID:Q3UMrlkl0
焼き鳥はほぼ外国産の冷凍
タレつけようが塩つけようが不味い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:46:27.32ID:oZg8u7ct0
塩でも通は酒類こだわるからな。 これはどこぞこのどういう製法で作られた塩で〜って
俺は貝殻とかエビが混じってるあんまり、濾してない沖縄の石垣の塩が好きだわ。カルシウム豊富で体にいいらしい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:46:35.90ID:OGGWqw400
>>924
刺身醤油もそばつゆも素材の味と香りを引き立てるように工夫された日本の調味料だ
ソースと一体で味わう西洋の調理法とは発想が異なる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:46:47.37ID:h5iUCvDo0
ブロイラーの素材wwwwwwwwwww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:48:00.72ID:ERbkZTMA0
>>938 鯛に塩は分かるわ。 醤油も合う
~一択で思考狭めるのが勿体ないって事でした。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:48:00.92ID:EOIkuws20
タレを味わいたいんじゃないからな
塩で食材の美味さを堪能したい
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:48:40.50ID:EOIkuws20
タレが良いと言う人は
タレ、舐めてりゃいい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:49:47.68ID:jatKf60J0
タレ塩より肉の大きさが問題。一口で食える小さいサイズが一番
鳥貴族みたいにシェアが目的の大きいサイズのはダメ
焼き鳥は一人一串で食べるに限る
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:49:49.24ID:cd31RzVb0
ラーメンでも、魚でも、肉でも
塩で食わす店は、調理の腕に自信が無いから、素材で素材でと言い出すんやでww
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:50:28.55ID:DcrUGxAS0
素材を楽しみたいなら何もつけないで食えば良いぞ
一番素材の良さが分かる
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:50:41.52ID:oZg8u7ct0
まあ一応両方使うけどな。たれはまずい場合もあるから 塩とこしょうと七味で食べること多いわ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:51:10.14ID:QPE1Akvy0
素材の味たもか言ってる奴ってブロイラーでも○○産地鶏!とかで出されたら
「やっぱり違う!」とか言って食ってそうw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:51:25.65ID:ERbkZTMA0
>>945 話は分かる相手のようなので分かると思うが焼き鳥でも部位によってタレの方がアリのものもあるね。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:51:41.95ID:kecHWClm0
いい焼き鳥知らないからこそ塩がいいわ
タレのは持ち手がタレまみれになってる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:51:48.71ID:2eXrp1m60
もも、むね、ネギま、肝、こころは垂れ
ささみは梅しそ
ずり、皮、軟骨やかっぱは塩
これ世界の常識、何でも醤油やマヨネーズつけてんじゃねぇよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:51:54.88ID:OGGWqw400
>>951
材料が悪くて腕がないならなおさらどうしようもない
腕が悪くてもちゃんと食えるならそれだけいい材料を使ってる店ということになる
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:08.92ID:oZg8u7ct0
>>949
近所の焼肉のタレがすごくうまくてなんどか白米に夜中くうものがないとき
タレとネギだけかけて食ったことあるけど 結構うまいんだな これが
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:20.34ID:8E8PoVRk0
>>947
もったいない、なんてことはない
一拓で決めてもいろいろ悩んでもどっちでもいい

あれこれ試さないともったいない、なんて
まさに店のいいカモだ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:41.98ID:nhMOh8k70
>>2
天つゆ一択!
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:42.13ID:xQcEwGIx0
鰻も白焼きが美味いし元々タレは邪道
コンニャクとか味の無いものにはタレが美味い
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:54.58ID:xzYwguyv0
大概の店が部位によってお勧めがあるから店に任せるのが正解だよな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:56.36ID:7g+nep+o0
白熱なんかした事ないな
どっちも食う
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:53:52.45ID:ERbkZTMA0
>>961 どこまで踏み込むか お財布と相談としかw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:53:55.63ID:X/fjC+Ss0
>>959
焼鳥は庶民の食い物だ
料亭の料理でも懐石料理でもない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:54:07.09ID:NyxUc6160
>>2
醤油一択
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:54:14.63ID:OGGWqw400
>>956
レバーやつくねはふつうタレ
レバーだってよほど上質ならタレでなくても食えるが
普通は臭みが気になって塩では食えないだろう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:54:33.06ID:2/iPBIjv0
タレが食いたいときもあるし塩が食いたいときもあるし
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:54:34.28ID:u0F/USx70
バカなんだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:54:36.55ID:eb5M50jA0
>>1
焼き鳥屋多いのは、鶏肉は100%国産で安くて安定した供給があるから、大手外食チェーンを中心としてほかの業態から焼き鳥屋作りまくった結果だろ
ここ最近の不景気になる前は、焼き鳥屋多くはなかったわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:55:27.43ID:ERbkZTMA0
>>970 セレクト一緒だな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:55:32.24ID:jatKf60J0
レバーって焼肉で食べるとイマイチなのに焼き鳥だと美味い
牛が鶏の差なのか
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:01.79ID:2eXrp1m60
柚子胡椒は焼き鳥に合うな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:21.86ID:2/iPBIjv0
>>973
まあだけど昔から移動車の焼き鳥屋はあったな
むしろ今がいなくなって
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:55.36ID:DcrUGxAS0
何付けて食っても美味いよ
BBQソース付けても美味い
好きなの付けて食えよと
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:55.45ID:R0VfEzV+0
>>979

賛成。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:59.44ID:cd31RzVb0
塩だけという選択肢は全く無い
茹で鶏はおろしポン酢で
ひねどりなら酢味噌で
焼き鳥は、基本タレで、梅肉や、柚子胡椒、山椒などはあり
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:57:04.44ID:E54QoJw70
甘めの味嫌いだからな
甘くないタレならタレでいいがリスクを負いたくないから塩にする
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:57:07.83ID:aBDSbdXu0
男は黙って素焼き
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:57:54.59ID:2/iPBIjv0
>>982
うなぎはタレあればうなぎいらないかもしれないw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:58:32.59ID:X/fjC+Ss0
そんなもん部位によってちがうじゃん
軟骨タレなんてありえんもん
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:58:35.11ID:fnvi/Pto0
鳥の先祖は恐竜
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:59:16.22ID:oZg8u7ct0
シンプルに塩コショウが結構美味
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:59:50.39ID:i2GTh35q0
秋吉なら塩、タレと味付けは決まってる
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 10:00:11.33ID:o2NI45QC0
ゆず塩はゆず塩が美味しいだけ。好きだけどw

本当に美味しい肉なら塩がいいな
まあ本当に美味しい肉を使った焼き鳥はタレもうまいんだけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 2分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況