X



【福島第一原発】トリチウム水(汚染水)海外では希釈し海洋放出が常識なのになぜ日本では無理なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/14(水) 08:00:53.28ID:tnk57t1P9
■原発の処理水 信頼回復が進まなければ

東京電力福島第1原発で増え続ける放射性物質を含んだ処理水の保管が、あと3年ほどで限界に達するとの試算を東電が示した。

 処理水の入ったタンクで敷地が埋まれば、廃炉作業に影響が出かねない状況という。

 原子力規制委は希釈して海洋放出することを求めている。一方、地元の漁業関係者らは風評被害を心配し、強く反対している。

 政府は小委員会を設け、地層注入や蒸発など処分方法を検討してきた。海洋放出が有力視されているが、方針は決まっていない。

 東電には、保管の限界時期を示すことで早期の方法決定を促す狙いがあるのだろう。

 切羽詰まった状況なら海洋放出を押し通せる、といった考えはないか。地域を軽視してはならない。事故後住民は展望が描けない状態に置かれてきた。事故対応でも十分な情報がもたらされず、政府や東電への不信感が募った。

 政府と東電には、対話を積み重ねていく姿勢が求められる。

 第1原発では、事故で溶け落ちた核燃料が残る1〜3号機に注ぐ冷却水と地下水の流れ込みなどで、汚染された水がいまも発生している。装置で浄化処理しているが、トリチウムという放射性物質だけは除去できない。

 トリチウムは人体への影響が比較的小さいとされ、他の原発では希釈して海に放出している。

 保管中の処理水は7月末時点で110万トン。敷地内に確保できるタンク容量は137万トンで、2022年夏ごろに容量を超える。

 事故で操業中止に追い込まれた福島県の沿岸漁業は、海域と魚種を絞りながら試験操業を徐々に拡大してきたところだ。海洋放出されたら新たな風評被害を生むと危ぶむのは、当然の心情だ。

 昨年、保管されている処理水の一部にトリチウム以外の放射性物質が残っていることが発覚した。政府や東電には、問題を指摘されるまで住民に説明する姿勢が見られなかった。情報隠しと受け取られても仕方ない対応だった。

 東電は先日、福島第2原発の廃炉方針をようやく表明した。福島県が8年前の第1原発事故直後から繰り返し訴えたのに、決断をずるずると先延ばししてきた。

 第1原発の周辺では、最終的な行き場も決まらぬまま汚染物質の中間貯蔵施設の建設が続く。

 不信の底流には、ごまかしを重ねる原発政策への疑念があるのではないか。東電を前面に立たせるだけではなく、政府が前に出て信頼を回復しなければならない。


信頼回復が進まなければ | 信濃毎日新聞[信毎web]
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190812/KT190809ETI090022000.php
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:44:19.70ID:uh0F+Vw90
>>582
今の軽水炉の原発のほうが遅れている。

火力は、燃料を燃やしてガスでタービンを回し、タービンを回した後のガスでお湯を沸かして、そのお湯で再びタービンを回す。
原子力でも、最新のヘリウム冷却の高温ガス炉では同じように2度発電するので効率が良い。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:44:37.97ID:n0pBwy0l0
韓国やカナダのトリチウム放出量ってフクイチの
保管タンク全てより年間だと多くなかったかな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:45:22.23ID:kry+eD140
メガフロートに流し込んで移動させてうっかりメガフロートを沈没させりゃいいよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:46:17.56ID:AcUZPxd00
>>583
思ったより少ないな
やろうと思えば出来そうじゃん
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:47:43.12ID:/rlM+Uz/0
菅直人がフランス企業からクソ高い浄化装置を買い付けて無害化すると豪語したのに、とんだポンコツで機能しなかったからでは?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:48:23.56ID:8OTWyrnr0
>>1
豊洲市場の汚染水問題のときのヒステリック状態は異常だった
きちんとしたデータを出されても冷静に受け止められなかった
今思うと連日のネガティブ報道による影響は大きかった
地元住民への正確な説明はもちろん、風評に関しては
メディアがどう報じるかはとても大きい
東電は、今の東電はどうだかわからないが当時の責任者の他人事な態度は
今に続く不信感の元凶の大きな一つだと思う
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:48:32.02ID:ZiLQXiAa0
>>584
あれはトリチウム水を濃縮する技術
分離とはまた違う
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:48:37.78ID:npB+lFBv0
格納容器内の溶融燃料を冷却するための
注水も怪しい。崩壊熱なんか もうないんじゃね。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:49:21.95ID:uh0F+Vw90
軽水炉原発は、50年前の技術を使っている時点でw

火力は、1500度1600度と、タービンを回す温度をどんどん上げて効率化しているのに、
50年前の技術で作られた軽水炉原発では100〜200度だろ。300度になったらぶっこわれるw

一方、水ではなくヘリウムガスを使う最新式の原発である高温ガス炉では、
1000度のヘリウムガスで直接タービンを回し、使った後のガスでお湯を沸かしてタービンを回したり、水素燃料を作ったりする。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:50:23.21ID:m6FQH+w40
なにこれ新しい
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:50:25.91ID:/pWohInX0
汚染水を作り出している燃料本体が今日本に世界にどんだけあると思ってるんよ?汚染水などさっさと海に捨てよう大したことない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:50:46.22ID:npB+lFBv0
そもそも、溶融燃料どこにあるの?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:51:08.91ID:U4KUBex60
Q:トリチウム水(汚染水)海外では希釈し
  海洋放出が常識なのになぜ日本では無理なのか?
A:日本は団塊と無党派、放射脳、マスゴミの国だから。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:52:03.51ID:ZiLQXiAa0
>>603
広義の水力発電ですよね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:52:23.78ID:Ye4CNThk0
一国の総理大臣が
「汚染水は完全にコントロールしてる」と断言してるのに
今さらどう処理しましょうか?もくそも無いだろw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:52:49.80ID:e3N6Fd4t0
Q:トリチウム水(汚染水)海外では希釈し
  海洋放出が常識なのになぜ日本では無理なのか?

A: 東電が信用されていないから
   トリチウム以外にも、流しちゃいそうだからな、あいつら
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:53:00.78ID:TJIP0dM80
>>583
汚染水・・・大型タンカーに保管すればいいやん

大型タンカー一隻のほうが安上がり
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:55:43.51ID:ZiLQXiAa0
タービンを回したあとの水蒸気をパイプで山の上まで運んで
外気冷却し液体に戻してダムに溜める
その水で水車タービンを回して原子炉へ戻す

このシステムでどうだろうか
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:55:44.49ID:uh0F+Vw90
>>607
確かに、放射線が外に漏れないように装甲を熱くした特注の大型タンカーを建造してそこに保管すれば良いな。
邪魔になったら移動して別の場所に移せるからな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:56:14.38ID:W/R1RcLs0
日本は海産物よく食うから
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:56:17.66ID:/pWohInX0
リニアモーターカーは中止して南アルプスの土手っ腹に開けたトンネルに使用済み燃料を保管しよう もちろんプルトニウムを完全に取り出したヤツをだ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:56:29.33ID:npB+lFBv0
インチキ東電とインチキ安倍は、親和性高いね。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:56:32.35ID:ZiLQXiAa0
>>607
タンカーの方が高いですからw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:57:44.14ID:/pWohInX0
台風には進路を変えてもらって福一の水タンクを全部ひっくり返してもらおう
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:58:27.25ID:uh0F+Vw90
北朝鮮のイカ釣り漁船に、汚染水を積んだタンカーで、汚染水を放水してやれば有効利用だな。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:58:58.83ID:0YDU8rvz0
希釈行為に意味があるのか?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:00:18.09ID:uh0F+Vw90
>>614
この前のニアミスした隕石が、そこに落ちていたら蒸気になって地球中に拡散していたな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:00:33.46ID:iE9cpfnf0
>>481
トリチウムが配管越しに水から水に移るより
配管から空中に漏れ出る方が多いんじゃないの?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:00:40.86ID:ZiLQXiAa0
>>616
おしっこを飲めるか?

しかしプールの水は平気で飲んでるだろ?
おしっこが入ってるのに
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:00:51.11ID:TZCD8mOH0
ミサイルにトリチウム満載して起爆させれば、アクエリアスから地球を守ることもできる💃
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:01:04.13ID:uh0F+Vw90
>>616
総量が同じなら意味が無いよな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:01:04.78ID:/pWohInX0
放射線は濃いと危ないんだろ?薄めりゃ大丈夫だ 捨てよう あいや、トリチウム以外は取りだそう できることはやる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:02:37.23ID:PGRNSlIE0
「なぜ日本では」ではなく、「なぜ福島では」だろ?
エフイチだって震災前には普通に海洋放出していたはずだ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:03:01.22ID:uh0F+Vw90
トリチウムの管理は、核融合に必須の技術だろ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:03:29.28ID:tBYxZOPZ0
車にひかれてタヒぬ人は毎日多数で累計したら数えきれまい
原発反対者は単なるプロパガンダに操られて自分を見失っている
---としか何とか云ったら悪いかなヒヒツ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:03:44.51ID:X2YTMyoQ0
海洋投棄が無理というのを言い訳にして、トリチウムを抽出し、水爆の大量生産を目論んでいらっしゃるのさ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:04:03.57ID:ZiLQXiAa0
>>624
普段からトリチウム水を放出してたのを最高機密にしてたからだろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:04:18.83ID:uh0F+Vw90
>>624
んだ。違和感の原因が分かってスッキリ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:04:56.94ID:e3N6Fd4t0
結局、東電を信用している人が政権内にも政権外にもいないという現実なのよ。

東電のウソで、ひどい目にあっている人が多いからなw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:05:25.10ID:ZiLQXiAa0
>>619
空気は水分量が少ないからな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:06:30.85ID:uh0F+Vw90
>>626
原発は事故を起こしても責任を取らないからな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:07:00.15ID:9iiBaTbn0
今や普通に垂れ流しているのではないか
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:07:56.09ID:hFlYLwHn0
>>18
日本語不自由なら無理すんな、「海外では常識」は5ch記者の個人的意見
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:08:17.69ID:nPOBNI8S0
トリチウム セシウム ヨード水
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:09:18.40ID:CfRvgNjo0
ちんたらやってねえでさっさと海に流しゃいいんだよ
どうすんだよ延々貯める気か?日本列島汚染水のタンクだらけにする気かよw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:09:31.80ID:hFlYLwHn0
>>217
第一次安倍政権「原発が電源喪失するなどあり得ない、見直しは必要なし(キリッ」
  ↓
電源喪失で福島原発あぽーん
  ↓
野党の安倍「メルトダウンは菅直人がベントを中止させたせいだ、内閣不信任案を提出(キリッ」
  ↓
最高裁「安倍晋三は嘘つき野郎」
  ↓
第二次安倍政権「最高裁で判決が出たように私が大勝利したのであります(キリッ」

「危険放置で民主党政権に対応を押しつけ政権奪取に利用、復興アピールで再利用、正にWin-Winな関係」
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:10:13.78ID:jonOwtRc0
宇宙最凶な使用済み核燃料が溶解した
死の灰溶液ですから
海に流すとか土人の極み
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:11:04.51ID:/FcBumwy0
著名のない記事はすべてクソ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:11:09.38ID:ZiLQXiAa0
>>635
いま稼働してる原発はトリチウム水を希釈して垂れ流してる
まずはこの事実を公表し安心安全だってことをアピールすることが必要
さらに40年前からずっと垂れ流してました!という伝統と実績も安心材料ですね

福島の汚染水は推定300兆ベクレルぐらいですから
日本が過去垂れ流してきたトリチウム水の1年分にも満たない微量です
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:11:31.76ID:hFlYLwHn0
>>249
ん?政府と東電は「安全じゃ無い」ってきちんと説明した上で福島県に建設したのかな?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:11:33.65ID:JLRkNpXT0
大西洋までタンカーに積んでいって海洋放出すればいいだけなのに
なんでやらないんだろう?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:12:43.82ID:STa8/Uuu0
韓国は日本を海洋汚染国として国連に告発し
トリチウム水放出量の情報公開を求める方針
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:13:01.80ID:ZiLQXiAa0
>>646
それはそれでやってますよ

核廃棄物をイギリスやフランスに運んで処理してもらってますからね
まあ大西洋ではなく北海やドーバー海峡ですが
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:14:52.33ID:ZiLQXiAa0
>>639
大事ではないけど手頃な燃料になる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:17:05.32ID:STa8/Uuu0
韓国は日本近海で採れた海産物は放射能汚染の危険性が高いとして
引き続きWHOや国連で日本産海産物を買わないように
国際社会に働きかけていく方針
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:17:11.42ID:qAZWCTHT0
トリチウム自体は自然界に普通に水に混じって存在しているもので毒性は最も少ない
それだけを集めたものだから海に捨てて希釈させればなんの問題もないから世界中でそうしている
問題なのは人間の感情の方
科学的な話をしても好き嫌いで良し悪しを決める人たちには理解されない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:17:53.28ID:uh0F+Vw90
>>639
トリチウムは、今の人類が可能な初歩的な核融合の燃料
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:17:55.52ID:ZiLQXiAa0
>>651
福島の汚染水とは別件でやってます
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:18:24.99ID:el3HCJtz0
フェイクニュースだろ
いいのか?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:19:13.24ID:A2UC/DV10
希釈できねえ大量の汚染水流すのが常識(笑)
やはり盗電は一回潰さねえとダメだな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:19:49.51ID:04CeUySk0
科学的にはウンコも殺菌すれば無害だし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:20:31.82ID:J3Te8p210
>>1  重水素(じゅうすいそ) は、デューテリウム ( deuterium )   [豆知識] 
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:20:38.93ID:ZUOdUv/E0
福一は消毒だー!
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:22:43.53ID:ZUOdUv/E0
「東電のおいしい水」として商品化して
売れ残った物は全て東電本社で消費すればいいと思う
社員食堂で無料配布とかして
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:23:19.29ID:el3HCJtz0
>>653
それと
この福島の溶融燃料に触れた
いろいろな核種を含んだ高濃度汚染水
を同列に扱うのはバカの極み

科学的でも泣く詐欺的だ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:25:40.25ID:ZUOdUv/E0
希釈すれば人体に影響は無いんだから
希釈して「南東電の天然水」として売り出せばいいんだよ
炭酸を混ぜて「南東電の天然水スパークリング」として売り出せばヒット間違いなし
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:26:10.21ID:uh0F+Vw90
トリチウム + 重水素     最も核融合の条件が緩やか トリチウムは放射性物質  核融合では炉を痛める高エネルギーの中性子を沢山放出する  

ヘリウム3 + 重水素     上記の5倍くらいの難度  炉を痛める中性子を出さない理想的な核融合  ヘリウム3は地球上のほとんど存在しない月に沢山存在すると言われている  

重水素   + 重水素     10倍くらいの難度    重水素は地球の自然界に普通に存在  核融合では炉を痛める高エネルギーの中性子をある程度放出する 
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:26:52.56ID:6sXgpIIp0
あたかもトリチウムだけかのような印象操作w
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:31:37.28ID:aRwnBTyk0
原発推進派に全部飲ませれば解決
希釈水なら安全なんだから当然飲めるよな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:31:56.80ID:BfiiDM/N0
頭が放射能のことでいっぱいになっている人には、科学的な話をしても聞く耳を持たないので無駄である
「反原発運動」している連中を見ていると、みんな目隠しをされた馬のような状態で猪突猛進しているように感じられる

本当に「原発」事故が恐いなら、近隣諸国の「原発」、つまり韓国や中国の「原発」にも反対しろよと言いたくなる
海も空も繋がっているんだから
ところが、連中にはそもそもそのような発想がない、とにかく日本の「原発」にアレルギー反応を起こしているだけなんだから
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:32:06.24ID:YMNbY6KE0
地下水通していろんなものがでてるのに
トリチウムはゆるせん。ってなるのもおかしな話ではあるがw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:34:17.25ID:ZiLQXiAa0
>>665
そこは「福島ALPSの天然水」だろw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:35:30.52ID:GJUgm6Lk0
宗谷岬からオホーツク海に向かって対馬海流に乗せてロシア人にバレぬよう垂れ流せばいい。
オホーツク海の海産物がしっかり汚染される濃度で。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:35:54.47ID:h+6u2bSf0
そんなことしたらサンマとか無理になんだろ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:35:59.08ID:tBYxZOPZ0
北の汚染物資をイタリアの海運会社が引き受けて台湾とフイリピンの南シナ海に捨てたとか聞いた
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:36:05.83ID:ZUOdUv/E0
>>671
めちゃくちゃ体に悪そうw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:36:14.75ID:ZiLQXiAa0
>>672
それはもう泊原発がやっている
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:37:31.36ID:uh0F+Vw90
核融合に放射性物質のトリチウムを使うのは嫌だとなれば、
ヘリウム3は地球上にほとんど存在しないんだから、
条件が10倍の厳しい重水素だけの核融合を完成させないと駄目になる。

太陽のように軽水素の核融合は100倍以上条件が厳しいから、
磁場だけで閉じ込めるのは絶対に無理だからね。

なお核融合の実験施設では主に軽水素を使っているから、
実際には核融合が発生しないバーチャルだね。
去年だったか初めて重水素を使ったことで実際に微量の核融合が発生した。

もし重水素ではなくトリチウムだったら計算上は臨界を超える炉はある。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:39:10.22ID:/pWohInX0
>>666
ほう
けど中性子というのが出るから核融合させるための材料として適してないとされてるっとことかな?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:39:29.34ID:el3HCJtz0
この記者を含むマスコミが
トリチウムだけを含んだ水と
タンク内の殆どが基準値を超えるトリチウム以外の核種である高濃度汚染水を
同一に扱う
フェイクニュースです
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:40:09.72ID:e3N6Fd4t0
東電の幹部全員が、福島で廃水をごくごく飲むキャンペーンをすれば、放水できると思う

これくらいやならないとダメだよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:40:37.27ID:jAdFeLji0
プルトニウムが入っているからだろね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:41:13.26ID:el3HCJtz0
>>669
お前の言っていることは詐欺
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:43:13.16ID:/pWohInX0
核融合中に中性子というのが出ると炉が痛むということが問題なのね
太陽は中性子出てるの?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:43:27.25ID:ZUOdUv/E0
>>683
東電本社の飲料水を全部置き換えるくらいやらないと駄目だよ
東電では全社員福島のおいしい水を飲んでます!
これだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況