X



【IT】フロッピーディスクは今?「面倒を見る人」がいなくなった現状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2019/08/16(金) 06:54:10.33ID:bsecy8lM9
フロッピーディスクは今?「面倒を見る人」がいなくなった現状
ハーバービジネスオンライン 2019.08.12 柳井政和
https://hbol.jp/199114

https://hbol.jp/wp-content/uploads/2019/08/isolated-316393_640.jpg

●フロッピーディスクドライバーの面倒を見る人がいなくなった

 7月の末に「Linuxでフロッピーディスクドライバーの面倒を見る人がいなくなった」という趣旨のニュース(ZD Net)が流れてきた。フロッピーディスクドライブは、過去の遺物になっている。Linuxでフロッピーディスクドライバーの開発を担当していた人は、ハードウェアをもう所有していなかったそうだ。
https://japan.zdnet.com/article/35140578/

 ただ、仮想フロッピーディスクドライブについては現在も需要があるようだ。そして、仮想デバイスならではの問題も発生している。実際のハードウェアから切り離されて高速に動作するようになったことで、現実のフロッピーディスクでは発生しなかった競合が起き、メンテナンスが必要だったそうだ。

 そういえば、今年の3月に話題になったWindows 95の最速インストールを競うタイムアタックでは、オリジナルのフロッピーディスクやCD-ROMのイメージを使ってインストールするという話があった。古いソフトウェア資産を利用する際に、こうした機能が必要になるのだろう。
https://hackaday.com/2019/03/09/speedrunning-windows-95/

 フロッピーディスクについては、ユーザーインターフェース方面の話題もある。「データの保存を意味するアイコンがフロッピーディスクなのはどうなのか」という話題は定期的にネットで登場する。「保存 フロッピーディスク」という単語でGoogle検索すると、多くの記事があるのが分かる。
https://www.google.com/search?q=%E4%BF%9D%E5%AD%98+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

 フロッピーディスクは過去の遺物ではあるが、人類の記憶から完全に抹消されたわけではない。

「それにしてもフロッピーディスクか、懐かしい……」

 そう思うと同時に、フロッピーディスク界隈は今どうなっているのだろうと疑問に思った。そこで少し調べてみることにした。

●フロッピーディスクが現役だった時代

 そもそもフロッピーディスクが何なのか知らない人もいると思う。20年以上前には、データを保存して持ち出すと言えばフロッピーディスクだった。パソコンにはフロッピーディスクドライブが付いていた。しかし、そうしたパソコンはどんどんなくなり、現在ではフロッピーディスクドライブが付いているパソコンは皆無だ。

 フロッピーディスクは記憶媒体のひとつだ。プラスチック製の円盤に磁性体を塗布し、プラスチック製のケースに収めたものだ。8インチ、5.25インチ、3.5インチなどのサイズがあり、少しずつ形状が違う。

(略)

 1.44MBというと、スマホで撮影した写真1枚よりも容量が少ない。しかし、テキストファイルを保存する分には、それほど困ることもなかった。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-8529
http://www.kogures.com/hitoshi/history/pc-disk/index.html
https://blogs.itmedia.co.jp/yokoyamat/2017/04/_35.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/22/news058.html

●フロッピーディスクの終焉と亡霊

(略)

http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0031.html
https://www.sony.jp/rec-media/info/20100423.html
https://srad.jp/story/14/05/01/0840229/
https://it.srad.jp/story/15/01/06/045226/
https://it.srad.jp/story/16/05/28/2026232/

 ごく最近まで、IT大国のアメリカの中枢でさえこうした状況だ。機械によっては数十年現役の可能性がある。まだしばらくは、フロッピーディスクは世界の各所で使われ続けるのだろう。

詳しくは記事リンク先へ

関連
【経営】製造終了したフロッピーディスクの販売を続ける社長にインタビュー
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449737359/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:55:40.89ID:vbxyq5xq0
麻生閣下、はい完全論破
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:55:58.24ID:F0sR5Bor0
>>1000ならはたらく
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:56:42.96ID:Ex8jfBi60
いきなり知らん外人からFBでコメント付けられたんだが何て書いてあるんだ?
なんか質問されてるっぽいのだけど

Recently I met a Japanese youth in the bar located at the town I live in, and from him
heard a very strange story. According to him, it was Japanese that all men spoke until
the destruction of the tower of Babel.

He said, "when many arrogant people started to build a tower which, they believed,
attested that mankind was as strong as God, the other devout people refused to
participate in this profane attempt. As a result, they could escape being punished by God
and keep their original language. In my opinion, it must be that this devout men were
ancestors of Japanese, because Japanese are the most modest people in the world.
From this, it follows that Japanese language is the oldest language, so Adam and his wife
also spoke Japanese in Eden, and that Japanese people are the most moral and the most
courteous people of all peoples on the earth. Oh, Japan is above all, above all in the world!!!"

As his speech went on, his voice got louder and louder. Near the end, he almost shouted
with bloodshot eyes. I was totally upset and wondered how he struck upon such an
extraordinary idea. I was barely able to say to him, "you'd better tell the story to a psychiatrist."

What I wonder the most is whether this belief is shared with many other Japanese or not.
Would you mind my asking you whether this story is a common sense in Japan?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:58:06.37ID:CO5oa5DN0
もう使途なんてジャカードのCGSとか、プラント制御ぐらいしかないんじゃね? 他になんかある?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:58:16.53ID:CNLwbFyp0
誰が何のために使うの
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:58:19.10ID:RBuJ9K3m0
A:フロッピーディスク
B:フロッピーディスク(ダビング用)
C:ハードディスク
D:RAMディスク

だっけ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:59:07.11ID:eZFiJKX50
八インチに五インチに、3.5インチか
何もかも皆、懐かしい、、
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:59:13.87ID:V8VD5i8p0
判決!Windows10をフロッピーでインストールする刑に処す!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:59:47.58ID:4B3EYYH80
森喜朗がフロッピー1枚でなんでも出来る時代が来ると言ってたけど、いつ来るの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:59:53.77ID:wwk6bfWS0
開発したの誰だっけ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:01:21.83ID:jOBrMVew0
またあのカシャッと開く感触を味わいたいな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:02:47.39ID:eZFiJKX50
ウィザードリだったかな
フロッピーの読み具合で、出てくる敵が判ったもんだった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:02:49.56ID:vMJG8d5g0
マックのフロッピーをゴミ箱に捨てるという行為が、ウィンドウズユーザーにはどうしても違和感がある行為だった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:03:06.47ID:urf41lUO0
>>17
IBM
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:03:19.08ID:Uw16tMgs0
今でも現役です
2000年くらいのNC旋盤だと
FDD使わないと保存できん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:03:59.04ID:zDD1OuQ00
>>14
インストールが終わる前にフロッピードライブが磨耗して壊れると思います。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:04:00.87ID:xA+xupcs0
95時代はよく使っていた

HDD4.3Gの時代だし
安価な優秀な記憶媒体だった
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:04:11.46ID:E6jdmjx50
>>1
内容がくっそ薄いと思ったら悪名高いハーバービジネス
オンラインか

こういう輩は5インチメディアが入手出来なくなった悲哀
とか分からんのだろうな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:04:19.39ID:y7oKoTKI0
カセットテープからフロッピーディスクになったときの感動を忘れたのか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:05:48.23ID:zXhpJbXO0
今じゃディスクを動かす事もなくなっている
のか?
discとdiskの覇権争いとか
どうでもいいか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:06:08.90ID:se8tBSUl0
>>5
ホントの話とは思えんが、日本でそんなことを本気で考えてるやつはいない
(お病気の人は除く)って答えてやればいいんでないか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:06:21.10ID:pYGLw+JB0
まだ現役でしょ。磁気メディアとディスクメディアは役割が違う。
有志による開発が前提のLinuxで、今のドライバー開発者がいなくなったとしても、必要ならまた別の人が出てくるよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:07:10.97ID:4OtmycE00
>>15
なんとフロッピー0枚で何でもできるようになっちまった
通り越したんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:07:17.21ID:q+vqhBiL0
>>5
「どうして日本は朝鮮人にあんなに優しいんだ?
そんな必要は無い。
全世界が朝鮮人を殺処分駆除しようとしてるのに、
日本人は本当に世界一優しい。
日本も朝鮮人を虐殺して絶滅させるべき。」
って書いてある
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:07:43.17ID:9ZM/jYFu0
会社のマシニングセンタやNC旋盤でまだまだバリバリ現役ですが。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:09:05.88ID:MyxEE/HU0
Windows 95の最速インストールを競うタイムアタック
そんなもんがあるのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:09:21.48ID:F8EF0KKs0
MOドライブ欲しかったけど当時お金なかったからzip使ってた
容量は少ないけど読み込み早くて不便はなかった
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:09:36.72ID:xDavw0cd0
「こっちのパソコンは高級モデルだからハードディスクってのが入ってる」
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:09:51.76ID:FnWg5dqL0
前に古い研究所とかだと8インチフロッピーとかも使用していて
手放せないとかの記事を見た気がするけど、他のに更新とかしているのかな?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:10:25.24ID:faYVunXM0
セーブという概念を
新入社員が知らなかったと聞いたな。
そーゆー時代なんだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:11:47.20ID:zkvWkx5b0
名前が悪いよな
フロッピーてw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:13:28.51ID:TyG42+yD0
>>54
>5インチのフロッピーとか知らんやろな。
8インチのフロッピーを知ってますが何か?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:13:30.18ID:sa8ZbLjD0
>>14
データレコーダでWindows10インストール刑

よりは軽いか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:14:28.64ID:HL/lpQAj0
>>29 まだ御尊命でございます。昭和3年生まれ。現在90歳。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:15:13.96ID:kE2PMBmy0
>>12
MO便利だったんだけどドライブの方がすぐ壊れたんだよね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:15:24.50ID:aK5bWPXn0
熟成20年の開かずのフロッピーディスクがある
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:15:38.88ID:LbYrYJTi0
日本とかいう底辺国はいまでもフロッピーディスクで提出しろっていう役所があるらしいよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:16:39.59ID:4CvdXSvn0
カセットテープだってまだあるよな?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:16:48.22ID:jA+kNtfV0
セキュリティが無意味に厳しいマシン室と外部とでデータをやり取りするのに使ってたくらい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:17:49.54ID:se8tBSUl0
ドクター中松の話が恒例ネタででてくるけど、勘違いしないために言っておくと
彼はフロッピーディスクの開発者でも発明者でもないよ
ただ、形が似ている全く別のものの特許を出していたから念の為にIBMが
契約してくれたっていうだけのこと
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:17:52.12ID:rwA4sbuT0
フロッピーディスクが落ちてたんでホワイトボードにマグネットで留めて「←落とし物」と書いといた、ってネタがわかるやつももういないのか。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:18:41.89ID:rwA4sbuT0
>>72
提出できる、って役所はあるけど提出しろ、ってとこは見たことないな。具体的にどこで何の手続?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:19:07.23ID:4rpCZNjn0
初代iMacあたりから、レガシーデバイスは無くなっていったイメージ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:19:17.61ID:ZfMQ73b+0
usbに移せばいいじゃん
意味不
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:19:24.09ID:E6jdmjx50
>>33
激速で頭出しも勝手にやってくれる

ファミコンが「大容量2MROM!」とかやってた時代
に2Dディスク1枚で容量を上回ってた
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:19:40.47ID:eVclJsfu0
AとBがフロッピーでCがHDD、CD-ROMはQだったな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:19:44.51ID:C9lGvAWu0
>>78
郵便受けに水道修理屋のマグネットとか入ってるとデータが消えるんじゃないかと心配に・・・
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:19:55.53ID:+/t8Cfwn0
エレクトーンがフロッピー読み込みだから縁を切りにくいね
最近のはUSBとかなんかな?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:20:15.66ID:h4ULiY+G0
新生活フロッピー
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:20:46.55ID:pAXMMKgp0
若い人がドクター中松の家の門を見たら鍵穴をデザインしたと思うんだろうな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 07:21:24.23ID:KjcedztE0
ヴーン…ヴ・ヴーン…カッカッカッ…
ヴ・ヴーン…カッカッカッ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況