X



【診療報酬制度】消費税分969億円、国立大病院42カ所が負担 経営を圧迫

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/08/19(月) 08:28:12.78ID:lxRLwOTH9
消費税分969億円、国立大病院が負担 経営を圧迫
8/19(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000002-asahi-soci

 全国の国立大病院42カ所で、高度な医療機器やベッドなどの購入時に支払った消費税を診療費に十分転嫁できず、2014〜18年の5年間に計969億円を病院側が負担していることがわかった。診療報酬制度の仕組みによるもので、病院の経営を圧迫しているという。

 診察に使う機器やベッド、ガーゼなどの消耗品は、病院が購入時に消費税も支払う。一方、公的保険の医療は非課税のため、患者が支払う初診料や再診料などの診療報酬点数に消費税の相当分も含めることで、病院側に補?(ほてん)する仕組みになっている。

 だが、初診料や再診料はすべての医療機関でほぼ同額で、高額化が進む手術ロボットなどの先進機器を購入することが多い大学病院などでは消費税分の「持ち出し」が大きいという。

 全国の国立大病院でつくる「国立大学病院長会議」の試算によると、1病院あたりの補?不足は平均で年約1・3億円(17年度)。税率が8%になった14〜18年の5年間で計969億円に上った。私大の付属病院などでも同様の傾向と見られるという。

 医療の進歩にともない、高精度な放射線装置、全身のがんなどを一度に調べることができるCT、内視鏡手術支援ロボットなど、1台数億円する医療機器が登場した側面もある。ある大学病院の医師は「医療機器の更新ができなくなると、患者さんにしわ寄せがいく」と嘆く。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:00:58.56ID:fjQvOLp90
うん。医療系スレのお約束通り、
医者儲け過ぎ。医者増やせば解決。バカでもなれる。 厨が湧いてくるなあw

バカでもなれてそんなに楽して儲かると思ってるんなら、なればいいのに。。。。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:02:24.00ID:OgWuOaNp0
アホ私大卒の医師が釣れるまでがお約束ねw
金で入った馬鹿のくせに
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:05:16.16ID:fjQvOLp90
おや、自分の事言われてるってわかってるんだ。

>>103
そうだね。金出してくれなかった親がみんな悪いんだよね。
国公立に入れなかった自分のせいじゃなくて。
 ま、がんばりな。  手遅れだろうが。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:08:54.20ID:OgWuOaNp0
バカに限って、医者になれてる時点で国家試験通った賢いんだぞ!ていばるの笑える
どんだけ学生時代勉強しなかったんだよ
発想がまずあり得ない

>>104
お前みたいな自分の実力じゃないところで威張り腐った人間大嫌いだわ
自分の人間性が糞なところに気づかないドクハラ医者
天罰下れ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:15:17.27ID:E9RMMdE10
>>99
設備投資を診療報酬から回収しないでどうやって
回収するんだよ?お前、バカって言われるだろw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:16:25.01ID:E9RMMdE10
>>101
お前、国試がどうこう言ってるけどさ、医師資格持ってるの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:17:36.26ID:E9RMMdE10
>>105
なに実力もないくせに上から目線で威張り腐った
書き込みしてるんだよ(笑)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:22:23.61ID:aOhaOwxD0
>>101
強制加入の職能団体ではなく、任意加入の団体に過ぎない
医師会が、なんの門戸をどう狭めているのかな?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:32:00.98ID:aOhaOwxD0
>>112
ID:OgWuOaNp0は、医学教育とか病院経営には詳しいらしいよ(笑)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:38:19.30ID:Qa2auwoo0
消費税が導入された時に医療費は非課税にしたのが間違いだった。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:42:59.56ID:E9RMMdE10
>>115
でも、それは医師会側が求めていたんだろ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:03:32.41ID:E9RMMdE10
>>92
お前は医療機関経営のプロなの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:09:03.95ID:FOMy6/o40
消費税が仕入れにも発生することを知ってる人は少ないからな
したり顔で診療報酬だの知ったかぶってる専門家がいて失笑する
日本の医療保険等公共システムの歪は消費税のせいだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:17:47.88ID:FOMy6/o40
最も簡単な解決策は軽減税率で消費税率0%にするんだよ
財務省は嫌がるだろうけどな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:20:13.65ID:dhIe5GgS0
>>4
お前が年取ったらどうすんの?
両親が年取ったらどうすんの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:20:48.57ID:dhIe5GgS0
>>9
だから消費税廃止、物品税復活
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:22:26.55ID:aOhaOwxD0
>>9
> 輸出企業への消費税払い戻し

まだこんなデタラメを信じているバカがいるのか…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:52:46.15ID:I6kkFTuL0
病院も民間は給料安いよ。
税金優遇や公務員の給料テーブルの国公立はまだマシ。民間病院の職員が給料から経費負担してる部分もあるだろう。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:32:00.42ID:KW6x272B0
>>122

本当だけど・・知らない馬鹿いるのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:35:09.30ID:KW6x272B0
消費税とは? その一

国にあるお金の量が一定だとする
公共事業などで(ばらまく)
お金がたまる(あつまる)所から
税収として回収
また公共事業などで(ばらまく)
お金がたまる(あつまる)所から
税収として回収

と繰り返せば
国の借金は発生しないわけだ

累進課税とはお金が儲かる
人ほど税金を納める

それが嫌だと言うことで税率を変えた
すると当然税収は減る
そこで消費税
所得が低い人ほど税率が高くなる
逆進性という特性がある

一方がため込み
更に低所得からも
税収する消費税の影響で
貧困層は生活に必要なものにしか
お金をかけない
市場にお金が回らなくなる
そのお金を狙って設備投資しなくなる
ますますお金(マネーストック)が増えなくなる

デフレ状態になる

格差とはこれのこと

つまり弱い立場の一般国民ばかり
苦しめられている
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:35:42.12ID:KW6x272B0
消費税とは? その二

2013年 消費税税収は10.8兆円
平成26年 2014年 4月1日に8パーセントに上げた後
2014年 消費税税収は16兆円

☆ 消費税増税が社会保障というのはウソ ☆

自民党は社会保障予算を2015年削減している
消費税増税が社会保障の財源だとかやめてほしい

予算95.9兆円もつかうのに税収が50兆ほどしかない
あとは(未来に負担)借金45兆円ほど(公債金収入)に依存
借金返済の債務償還費(13兆1,383億円)
利子の返済の利払費等(10兆1,319億円)
大企業のへの払い戻しは消費税5パーセントの時で4兆超えたそうな
消費税分は利子だけで消える

消費税増税での財政健全化なんて誰が見ても無理だとわかると思うが
デフレ状況で消費税増税
膨れ上がる借金は1000兆円を超える
このまま進むのは明らかに危険だろ

公務員や議員報酬が上がるのもこの危険な状況で
一緒に国を潰しているとしか思えん

アベノミクス失敗するのわかっててみんな押しているんだよな
恐怖の対象でしかない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:37:01.15ID:KW6x272B0
2015年で

1000万以上だと0.2%くらいだな

所得税がおかしくなる

1億以上だと0.02%

300万未満の貧困層が78%

国民の半数世帯が貯金無という

日本国民は搾取されすぎ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:37:02.81ID:MNobLDrN0
>>124
仕入税額控除は国内売上だろうが輸出売上だろうが
適用されるし、輸出があれば還付が生じるという
ことではないんだけど。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:37:31.69ID:KW6x272B0
2013年 消費税税収は10.8兆円
    法人税10.3兆

大企業のへの払い戻しは消費税5パーセントの時で4兆超え

2014年 消費税税収は16兆円
    法人税9.5兆
大企業のへの払い戻しは消費税8パーセントの時 不明w
税収は60兆ほど

2021 消費税9・8兆 法人税9.5兆

なのに国家予算は100兆
ここにトリックがある

2018年 法人税 8.3兆円 消費税22.3兆円
大企業のへの払い戻しは総額不明w

マスコミ えぐいな 国民に教えないの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:38:35.02ID:KW6x272B0
>>128
 大企業を中心に約1600社の加盟企業を抱える日本経団連会長・榊原定征氏が自民党本部を訪れ、5年ぶりとなる「政治献金再開」を表明した。
安倍自民党は年間50億円ともみられる企業献金の見返りをきっちりと用意している。
わかりやすいのが法人減税である。
「来春にもう一度賃上げするために、政策面での後押しをしてほしい」
 9月18日、榊原氏は都内で会談した菅義偉・官房長官にこう要請した。
政権が国民に約束した賃上げをエサにして、“確実に法人減税してくれよ”とわざわざ念押ししたのである。
 財界にとって法人税以上に儲かるのが消費増税だ。
一般消費者の立場から見ると、経団連が消費増税を推進するのには違和感がある。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:38:59.51ID:KW6x272B0
>>128
増税は消費者マインドを冷やす。
商品を売りたい大企業は歓迎できないはずである。
 総務省の家計調査によると、この7月の1世帯(2人以上)当たりの消費支出は28万293円。
物価変動を除いた実質値で前年同期比5.9%減だった。
マイナスは4か月連続で、減少幅は6月の3.0%減から2倍近くまで拡大した。
 増税の影響は、政府や御用マスコミがいうように和らいではおらず、むしろひどくなっているのが実態であり多くの国民の実感だろう。
 なぜ経団連は消費増税を自ら政治に要求するのか。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:39:21.83ID:KW6x272B0
>>128
経団連に加盟するような大企業は、消費増税によって「濡れ手で粟」の莫大な利益を得ることができるからである。
カラクリはこうだ。
 消費税法第7条では「海外の消費者からは消費税を取ることができない」旨が定められている。
そのため輸出企業は仕入れ段階で“下請けの部品メーカーに払った消費税”を輸出価格に転嫁できないと主張する。
そこで仕入れ時に支払った消費税分を「輸出戻し税」として国が輸出企業に還付する制度がある。
ここにトリックがある。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:39:35.39ID:MNobLDrN0
>>129
消費税の納付ポジションが還付になるかどうかは、
企業規模の大小とは関係ないよ。

課税売上高等に対する課税額と仕入税額控除額との
大小関係がどうなっているかだけで決まる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:39:52.29ID:KW6x272B0
>>128
国の説明では、自動車メーカーが下請けから部品を購入する時は消費税を上乗せして代金を支払うことになっている。
100万円分の部品を仕入れるのであれば、消費税(8%)を含めて108万円だ。
 部品を組み立てて完成した自動車を50万円の付加価値を付けて国内で販売すると、「仕入値108万円+付加価値50万円+(50万円に対する)消費税4万円=162万円」が国内販売価格になる。
 一方、海外で売る場合は消費税を上乗せできないので、海外販売価格は「150万円」になる。
ここで「輸出戻し税」が出てくる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:40:16.85ID:KW6x272B0
>>128
輸出販売した場合、自動車メーカーが仕入れ時点で支払ったとされる「消費税8万円」が国から還付されるのだ。
 国や輸出企業は「部品の購入時に消費税分を上乗せして支払っているのだから、その分を取り戻すのは当然」と主張する。
 しかし、実態は違う。消費税率が上げられても下請け企業は最終製品メーカーより立場が弱く、厳しい価格競争に晒されているため増税分を販売価格に転嫁できないケースが多い。
実際、メーカーが支払うべき消費税は下請けが自腹で負担していることが多い。
 また、メーカーが海外でも国内と同額の「162万円」で売ったとしても何の問題もないから、どのみち損などしない。
それが実態なのに、消費税を納めていないメーカーに一括して巨額の還付金が支払われている。
※週刊ポスト2014年10月10日号
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:40:42.47ID:KW6x272B0
>>128
税務署が赤字? 消費税輸出還付金の秘密
 消費税収入がマイナス(赤字)の税務署が全国に10署あり、赤字額トップの愛知・豊田税務署の還付はほぼトヨタ自動車1社に対するもの―。
元静岡大学教授で税理士の湖東京至さんの調べで判明しました。
湖東税理士は「輸出還付金制度は消費税の不公平性のなかでも最たるもの」と来年4月からの増税中止を強調しています。
 表1、2は湖東税理士が2011年分の各国税局の発表資料や各社の有価証券報告書から推算したもの。
 表1は、消費税収がマイナスの大きい順に並べたものです。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:40:54.73ID:MNobLDrN0
>>132
「輸出戻し税」なんて存在しない。

課税額より仕入税額控除額が大きいときに還付になるだけ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:41:05.03ID:KW6x272B0
>>128
トヨタ自動車の本社がある豊田税務署はマイナス1365億円、日産自動車の本社がある神奈川税務署はマイナス561億円と続きます。
 湖東税理士は「消費税の税収がマイナスということは、その税務署管内の納税額より還付金の方が多いことを示している。
消費税の不公平性を示す証拠と言ってよい」と指摘します。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:41:46.53ID:KW6x272B0
>>128
 1位の東京・麹町税務署管内には、三井物産や丸紅、三菱商事などの本社があります。
2位、3位も東京都心の税務署で、4位が豊田税務署です。
豊田税務署の還付金額1700億円のほとんどがトヨタ自動車1社に対するものであると思われます。
上位6税務署の消費税の還付金額は1兆1795億円で、うち大企業13社への還付金額は推算で8342億円にも上ります。
 湖東税理士は「輸出大企業への還付金は消費税の税率が上がれば上がるほど増える。
だから財界が税率引き上げに執着する。この問題を放置したまま予定通り増税を実施するのは大問題」と語ります。
全国商工新聞(2013年11月11日付)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:42:00.07ID:MNobLDrN0
>>138
バカの妄言を信じるバカw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:43:08.06ID:KW6x272B0
>>137
めんどくせーぞw嘘つき野郎がw

経団連が2017年5月末、創立70周年の記念パーティーを東京都内のホテルで開き、
安倍晋三首相が「日本の戦後の発展は企業と産業界の活動に支えられてきた」と語るなど、経団連と政権の親密ぶりを印象づけた。
東証1部上場の大企業を中心とする経団連は、戦後、政治献金を武器に政府・与党に経済界が求める政策の実現を図ってきた。

その政治献金をめぐっては「政策をカネで買う」との批判が強い。
このため、経団連は時の政権や世論の動向を見ながら、献金の中止と再開を繰り返してきた。
現在の榊原定征会長は2014年の会長就任とともに献金を再開し、安倍政権との距離を縮めたが、残る任期が1年を切る中、その手腕と存在意義があらためて問われている。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:44:04.22ID:KW6x272B0
>>137

政治献金めぐる歴史

経団連は戦後間もない1946年8月、「財界の総本山」として誕生した。
1954年に起きた「造船疑獄」で政界が混乱したことを受け、経団連は当時の民主、自由両党に保守合同を働きかけ、現在の自民党が誕生するきっかけを作った。

この時、始まったのが政治献金だ。
自由主義と社会主義の両陣営が対立する東西冷戦の真っただ中とあって、
初代会長の石川一郎氏(日産化学工業社長)は献金を「民主主義維持のコスト」ととらえ、
当時としては「政治家に必要なクリーンな活動資金」として、会員企業に献金額を割り振る「あっせん」を行った。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:45:21.42ID:KW6x272B0
>>137
高度経済成長を経て、経団連は献金をパイプに自民党政権と蜜月時代を築いたが、
佐川急便事件やゼネコン汚職など「政治とカネ」の問題で1993年に非自民の細川連立政権が誕生すると、
当時の平岩外四会長(東京電力会長)は「政治資金は公的助成と個人献金で賄うことが望ましい」として、政治献金のあっせんを中止した。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:46:01.97ID:KW6x272B0
>>137
その後、経団連は十年余にわたり献金への関与をストップしたが、奥田碩会長(トヨタ自動車会長)が2004年、
「政治にカネも出すが口も出す」との名セリフとともに政治献金への関与を再開。自民、民主(当時)両党の政策を5段階で評価し、会員企業に献金するよう呼びかけた。

経団連が再び献金を中止したのは2010年で、御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)が決断。前年に誕生した民主党政権が企業・団体献金を禁じたためだった。

御手洗会長に次ぐ米倉弘昌会長(住友化学会長)は東日本大震災や原発事故などをめぐり民主党政権と対立。
アベノミクスの目玉となる大規模な金融緩和を「無鉄砲」と批判するなど、政権に復帰した安倍首相とも疎遠となった。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:47:00.83ID:KW6x272B0
>>137
経団連会長、10%への消費再増税「予定通り実施すべき」 2016/4/4 16:59
 経団連の榊原定征会長は4日午後の記者会見で、安倍晋三首相が訪米中に来年4月に予定する消費増税について言及したことに関連し、
経団連としては一貫して「予定通り実施すべきだという立場にある」と語った。
その上で、前回(2014年4月)の増税時のように、
税率引き上げで経済に変調をきたすことがないよう「横ばい状態の消費を刺激し、(消費が)上向いた状況で増税を迎えられるよう準備が必要だ」と指摘。
増税に向けて環境整備の必要性を主張した。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:47:25.52ID:KW6x272B0
>>137
 また、政府が経済統計の精度向上に向けて検討を進めているのに対応し、経団連として提言を取りまとめる方針を打ち出した。
榊原会長によると、現在議論を行っている段階で「所定の手続きを経て近いうちに公開したい」としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:48:22.17ID:KW6x272B0
>>140

2013年 消費税税収は10.8兆円
    法人税10.3兆

大企業のへの払い戻しは消費税5パーセントの時で4兆超え

2014年 消費税税収は16兆円
    法人税9.5兆
大企業のへの払い戻しは消費税8パーセントの時 不明w
税収は60兆ほど

2021 消費税9・8兆 法人税9.5兆

なのに国家予算は100兆
ここにトリックがある

2018年 法人税 8.3兆円 消費税22.3兆円
大企業のへの払い戻しは総額不明w

マスコミ えぐいな 国民に教えないの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:48:57.26ID:KW6x272B0
>>140
国民から一部の層が搾取して銀行へ
銀行が国債を買う

日本政府の借金=国民の貯蓄
これは
国民の半数は貯金ない世帯なので
特定の層を国民と言っている

もっと言うと金がある奴は
どんどん資産が増えていく仕組み

巨悪詐欺事件
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:49:27.91ID:KW6x272B0
>>140
どれほどの富の集中が起きているかというと

現在、政府が金を借りているのは95%が日本の特定富裕層(経団連)
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本の特定富裕層(経団連)が政府にお金を貸している
日本の特定富裕層(経団連)が1000兆円の資産(債権)を持っているということ

2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有


グローバルで国家の枠組みは壊れる

政治家の売国の本質は

国家の枠組みを超た権力者同士の結託
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:49:43.98ID:qAq8q7q40
儲かってるなー
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:51:00.41ID:KW6x272B0
>>140
自民も公明も民主も同じ日韓議員連盟
左右もマッチポンプ
ホントは80%以上の貧困層と0.2%の特権富裕層の戦い

国民が立ち上がらないとダメ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:54:59.96ID:KW6x272B0
>>150
あり得んくらいの搾取が起きてるよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:59:50.88ID:u48rBhUE0
まずは外国人への保険の負担額を引き上げたらいいのでは?全てのしわ寄せが真面目に働いている日本人に押し寄せてきている気がする
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:01:27.74ID:rd4FWzne0
コピペバカはなにが楽しいんだ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:05:19.46ID:rALR2eR80
そうやって誤魔化しながら医療していくしかないわな。人口多すぎるのかもね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:08:49.47ID:w18oHF8i0
やっぱ消費税って欠陥税制すぎる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:23:59.37ID:QYDNAgBa0
ジジババの医療負担を上げれば良いだけ
あんなもん長生きさせてどうなる?
日本の凋落は皮肉にも長寿が原因
生きる屍さながらの老害たちが
日本の活力を奪っていく
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:36:17.08ID:sPkNK3wR0
>>158
おまえもいずれジジババになる。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:03:47.18ID:xt52xKsJ0
>>158
せめて一律3割負担くらいにはして貰わんと現役世代ばかり保険料とられてたまったもんじゃないわな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:08:54.72ID:8QErqbk4O
>>152
ニー速は移民推進派朝鮮系ネオリベ自公民3党の巣だろ

何年間も朝鮮系ネオリベ3党の工作員が茶番プロレスしてるよなw

最近はグルがバレてるから前ほどウヨサヨ二元化の流れしなくなったがなw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:16:10.91ID:NqSLRZNp0
地方の医療過疎地で
開業医やってる院長だが
政治家や議員てバカばっかりだよ。
このあいだも町長が、風邪ひいたとか言ってやってきて
何を言うかと思ったら、町有地を提供するから
病院建手数料えくれないか、だとよ

もうバカな話で笑うしかなかったな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:19:28.12ID:NqSLRZNp0
もとい

地方の医療過疎地で
開業医やってる院長だが
政治家や議員てバカばっかりだよ。
このあいだも町長が、風邪ひいたとか言ってやってきて
何を言うかと思ったら、町有地を提供するから
病院建ててくれないか、だとよ

もうバカな話で笑うしかなかったな

病院建てれば、ラクして儲かると思ってるんだろうな
いまは人手不足、医師不足、看護師不足で
診療報酬は少ないし、赤字で24時間働いても追いつかないし
訴訟やクレー馬患者だらけ
病院なんて始めるバカはいないんだよ
大馬鹿者め
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:19:34.17ID:6l+5VLcF0
>>160
医療制度崩壊しかけだから是正はしないとね
あーでも膨大な赤字のままで放置して、さらなる消費税増税のダシに使うのかな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:21:20.17ID:hY/iQf270
これ患者=客からとればいいだけの話でしょ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:23:28.30ID:sPkNK3wR0
>>165
診療報酬制度を知ってる?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:25:23.76ID:rd4FWzne0
>>34
>>165
こういうバカがいるんだな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:27:05.10ID:6l+5VLcF0
妊婦加算みたいなこすいことするんじゃなくて
こういうの改定すりゃいいのに
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:27:20.93ID:BdT24ImOO
消費税は嫌だが共産党や山本太郎だと日本人みんな餓死レベルだからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:30:15.19ID:hY/iQf270
>>166 >>167
初診の時に、大学病院なら紹介状なければ8千円とかとるようになったから、
あれを上乗せして、最初に2万とか言い値でとればいいんじゃないの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 02:06:21.40ID:fvGbQRk10
診療報酬算定に消費税相当分が入っているわけだから、
この記事は根本からおかしいよ

今年も消費税増税で診療報酬はその分増額するわけだから

ただ、設備のいい大病院の診療報酬をあげて、診療所は
診療報酬を下げるべきだとは思う

待ち行列理論であっても、少ないリソースは集約したほうが効率的なのだから、
診療所は経営できなくして、医師は基本的に大病院勤務にしたほうが良い

そのうえで、処方箋料と、薬局の利益や設備は無駄だし、患者も病院・薬局と
回る手間・時間が無駄。

単価の安い院内処方の方が病院にメリットがあるようにして、院外薬局も
基本的には無くなる方向にすれば相当医療費を浮かせられ、その分を緊急医療などに
回せられる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 02:16:20.58ID:Rn4UoqI/0
国営でこんなことやってんのかよ、、、、
大丈夫かこの国。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 02:41:31.78ID:sPkNK3wR0
>>171
本質的な問題が理解できていないバカ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 03:19:50.60ID:qObyzRqX0
>>1
自業自得

医療費、政界へ8億円 日医連が最多4.9億円提供
https://web.archive.org/web/20180225154917/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017120102000113.html

消費税が嫌なら、れいわに政権取らせろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 03:41:35.17ID:IfE363Gq0
>>5
日医が悪い
ゼロ税率との違いも知らず「医療は非課税」という耳聞こえのいい科白にこだわったクソッタレの日本医師会が全部悪い(憤怒
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 03:49:02.82ID:qObyzRqX0
>>111
詭弁で医学部新設阻止
献金、自らも議員を送りこむことで、都合のいい政策を実現

【社会】医学部新設で「現場の医師が減る」 自民党厚労系議員が反発
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396276094/
>医学部の教員確保のために現場の医師が減る

>医学部新設をめぐっては、自民党の有力支援団体の日本医師会が
>「医師を現場から引き揚げる必要が生じ、地域医療を崩壊させる」
>と反対してきた経緯がある。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 04:03:00.80ID:qObyzRqX0
>>1
ところが、日医会長・横倉義武(日本会議)は、驚くことに、
消費税増税で「医療機関の消費税負担問題が解決される」と言っているんだ!
どんなカラクリがあるんだ?w

診療報酬の「プラス改定」が必須である理由、日本医師会会長が語る
https://diamond.jp/articles/-/192288?page=2
>そもそも、今回の消費税率の引き上げについて、
>医師会をはじめ医療関係団体は、医療の充実に充てられることと、
>医療機関の消費税負担問題が解決されることを前提としてきました。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 05:10:47.41ID:dP6Lotu40
>>178
横倉義武(日本会議) あっ…
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 05:45:30.49ID:xt52xKsJ0
日本医師会のトップが右翼の手先てw

憲法改正して自衛隊を海外へ派兵させたいのかな?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:15:52.96ID:1CQ9EEL60
診療報酬でカバーしてたが厚生労働省のお家芸計算ミスで
かなり少ない額しか補填してない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:51:40.61ID:XDqDWJCI0
外国人の医療費踏み倒しに比べれば微々たる物だろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:06:22.95ID:617KRLhs0
あれだけ薬と称する毒を売っておきながら、
それすらもしたくないのか

はっきり言おう

医者が増えれば増えただけ人が死ぬ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:28:35.82ID:LtGSR+Xt0
無駄な改行で自分の脳のスカスカさ加減を表現しているのですね、わかります
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:30:18.82ID:2/N4uWXi0
要は帰ってくる消費税分の金銭を他のことに使ったので買い物した分の消費税が払えません
これは由々しき問題ですので治療費のアップか税金で病院に金よこせってことか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:31:35.13ID:+VZSONCc0
>>185
全然正しく理解してなくね?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:32:37.63ID:sS9rcphH0
健康保険利権で毎年50兆円も入ってくるのに、まだ足りないの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:48:01.71ID:8mQ3+y8H0
こんな状況でもネトウヨが消費税増税に賛成するのは不思議だ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:54:24.87ID:F1fwrrzx0
ゼロ税率にしておけば消費税で仕入れが上がった分を取り返せたのだが。
医師会の馬鹿のせいで非課税。仕入れの消費税を丸かぶり。
財務省と厚生省は報酬で調整してやるよとげらげら笑いながら医療業界から好きなように仕入れ税金分を巻き上げ。
馬鹿には使い道が無い。あいつら診療所への利益誘導しか考えられない馬鹿だから。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:56:58.84ID:0TKu/7Xy0
>>187
利権ってw 正当な報酬を何でも利権かよ
医療の中では医師の手元にくる金は年々減る一方です
医療機器が高過ぎで、診療報酬が危機の値段に見合ってないほど安い
おまけに消費税貰えないって事なんですよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:57:03.65ID:F1fwrrzx0
>>178
違う。 これ以上問題が大きくなると困るからきちんと対応してから増税してくれの言い分。
高齢化で医療費が増えるのは医者のせいではない。 
子供が沢山いてパン代大変だからパンの値段を半額にしろ、とか言われてもパン屋困るだろうが。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 08:00:15.15ID:2y0rXdS80
消費税導入時、電力も非課税という話で進んでいたが、土壇場で仕入れ税額控除できなくなることに気がついて慌てて課税にしたのは有名な話。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 08:15:27.34ID:F1fwrrzx0
しかし財務省も汚いよな。 そういう話はシラッと見ない振りをして説明すらしやがらん。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 08:22:44.70ID:lGGGewq10
これ、なんの救済策もないんだっけ?
一般の会社は仕入れ控除するから
担税者ではないんだけど。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:28:40.18ID:8BOJYCvv0
>>9
輸出取引だけゼロ税率だからな。こいつを医療のような非課税にしてやればいい。
最終段階でのみの課税ならアメリカのような小売売上税にするしかない。
還付ありきの消費税にしてるから金の密輸で日本の税金が韓国に流れる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:45:33.83ID:6l+5VLcF0
>>171>>173
これで終わってる話だよね
何の魂胆があってこんな記事出してるんだろう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:51:06.97ID:0TKu/7Xy0
>>198
その改定は消費税分3%は上がっていない微々たるもの
診療所においても補填には程遠い
大病院の方が設備が巨額なので赤字が目立つだけ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 20:43:51.55ID:xt52xKsJ0
こんなのは結局経営能力の問題だろ

設備投資に金が掛かるのは当たり前、普通の経営者なら自分の取り分を減らしてでも会社を建て直すわ

医者はおのれに甘過ぎるのだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 20:50:21.96ID:oDJAerlZ0
保険診療が公定価格だと知らないバカが上から目線でトンチンカンなレスを付けていて嗤える
こんなバカでも表現の自由や内心の自由が保証されている日本は大変に素晴らしい国だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況