X



【診療報酬制度】消費税分969億円、国立大病院42カ所が負担 経営を圧迫

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/08/19(月) 08:28:12.78ID:lxRLwOTH9
消費税分969億円、国立大病院が負担 経営を圧迫
8/19(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000002-asahi-soci

 全国の国立大病院42カ所で、高度な医療機器やベッドなどの購入時に支払った消費税を診療費に十分転嫁できず、2014〜18年の5年間に計969億円を病院側が負担していることがわかった。診療報酬制度の仕組みによるもので、病院の経営を圧迫しているという。

 診察に使う機器やベッド、ガーゼなどの消耗品は、病院が購入時に消費税も支払う。一方、公的保険の医療は非課税のため、患者が支払う初診料や再診料などの診療報酬点数に消費税の相当分も含めることで、病院側に補?(ほてん)する仕組みになっている。

 だが、初診料や再診料はすべての医療機関でほぼ同額で、高額化が進む手術ロボットなどの先進機器を購入することが多い大学病院などでは消費税分の「持ち出し」が大きいという。

 全国の国立大病院でつくる「国立大学病院長会議」の試算によると、1病院あたりの補?不足は平均で年約1・3億円(17年度)。税率が8%になった14〜18年の5年間で計969億円に上った。私大の付属病院などでも同様の傾向と見られるという。

 医療の進歩にともない、高精度な放射線装置、全身のがんなどを一度に調べることができるCT、内視鏡手術支援ロボットなど、1台数億円する医療機器が登場した側面もある。ある大学病院の医師は「医療機器の更新ができなくなると、患者さんにしわ寄せがいく」と嘆く。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:50:10.84ID:Qu+gxQI50
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html 
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。 
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。


三党合意は自民党主導で結ばれた

自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 01:36:18.69ID:iW2lmhSR0
>>178
>>219
これ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 01:42:35.68ID:+v3lrQi70
>>1
病院建設に税金投入
国民は3割負担、7割は保険料と税金投入

年金だけじゃなく国保も破綻するねん

病院:「新しく病院を建設するので1床3000万円の建設費(税金)をくれw」
国民:「3000万円なら分譲住宅・分譲マンションが買えるわボケ」
病院:「下民が何を言っても無駄じゃw」
官僚・政治家:「1床3000万円の建設費(税金)をあげるわw 数十億円あげるわ」
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:09:50.63ID:iW2lmhSR0
>>238
おっしゃる通り

今井議員と不倫のハシケン、診療報酬も架空請求していた 自民市議のタダ受診も
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/09061700/?all=1

>「あいつは自分の医院でも、診療報酬の架空請求をしていましたよ。
>本人がそう周りに話していましたから」

>橋本氏の手口は、患者の負担額が数百円程度増える「治療」をカルテに書き、
>それを元に診療報酬を請求するというもの。

>「やってもない『治療』ですが、患者さんも数百円増えただけでは気付かないし、
>ちょっと高いな、と思ってレセプトを見ても、
>専門的なことが書かれているので水増しがわからないんです」(同)

>まごうかたなき不正だ。
>その上、橋本氏の友人が来院した際、料金をタダにし、
>やっていない治療を大幅にカルテに乗せて診療報酬を請求することもあったという。

>「友達の中には、神戸市の複数の市議会議員や、自民党関係者も交じっていました。
>彼らはほとんどハシケンに診察代を“奢って”もらっていましたよ。
>ある市議は、定期的に歯のクリーニングに行っては、タダでみてもらっていた」
>(神戸市の自民党関係者)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況