X



【駅弁】野辺地駅の名物駅弁「とりめし」が9月いっぱいで販売終了。60年以上の歴史に幕。青森市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/20(火) 11:16:50.04ID:AIAZcgVO9
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/235632

青い森鉄道野辺地駅(野辺地町)の名物駅弁で60年以上の歴史を持つ「とりめし」の販売が
9月いっぱいで終了することが、19日分かった。製造するウェルネス伯養軒青森支店(青森市)が
営業を休止するため。長く地元で親しまれてきた味だけに、関係者からは「寂しい」との声が出ている。


9月で販売が終了することになった野辺地駅の名物駅弁「とりめし」
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/600wm/img_bb7c0bda833660f5c72d614528efe07053238.jpg
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:07:15.84ID:npBNsKnU0
>>45
鉄オタに電車は飲食禁止であれはお土産で家で食うものだって怒られた
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:09:09.71ID:mORpcgap0
廃線になった、南部縦貫鉄道のイベントを見に行くために野辺地駅前の旅館にとまったな。
まだ、東北新幹線が盛岡までの時代。
帰りは583の臨時の特急はつかりに乗った。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:13:24.33ID:P1ELNuE/0
鉄道マニアは「今までありがとう!」とか「さようならとりめし!」
とかやれよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:14:21.50ID:j5Dr4nQX0
あのパックのお茶でセレブ気分が味わえた時代が懐かしい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:16:04.76ID:B2Zgsfvl0
子どもの頃、寝台列車から降りて、あるいは乗る時に食べてたけれど
涙が出るほど美味しかった記憶がある。
でも最近懐かしくてわざわざ食べに行ってみたら弁当の味の標準も大きく上がったし平凡だった…。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:18:01.99ID:i32Ro6xG0
>>61
外で食うおにぎりが子どもの頃めちゃくちゃ美味かったみたいな
年齢とシチュエーションの差も大きいんじゃねえの
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:19:43.72ID:U1/IFzqO0
かしわ飯みたいな感じの味付けなのかな?
最近は駅弁食べながら列車で旅するのって新幹線ぐらいだから厳しいのかもね
でも新幹線からも食堂車とか消えたし車内販売も無くなる便があるか。。。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:30:26.01ID:jZwfs5nB0
>>61
変わったのは自分なんだ
あの頃の何にでも感動し何でも美味しいと思った感性はもう帰らない
何食ってもイマイチ 何見てもつまらん これが大人になるって事なんだ

でも刑務所に行くとその辺の駄菓子に感動し普通の映画に涙するピュアな感性が帰って来るらしいよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:32:15.41ID:rwSS9sP10
>>4 日本各地ではあることと思った 古い話だけどライオンズが福岡から所沢へ ホークスが大阪から福岡へ移転となってファンが大騒ぎしてた てめえらが球場行かないからこうなっただけだろうって思った
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:39:30.43ID:u/QlNAT90
野辺地ならホタテ弁当とか推せばいいのに…
あるのか知らんけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:42:20.34ID:Z9di0vu/0
野辺地駅はJR東じゃなくて青い森鉄道の管轄だから、NREに駅弁事業譲渡は無理
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:44:13.41ID:0gSTCorX0
JR西日本の駅に入り込んだセブンイレブンの弁当は不味いし量は少ないしで
駅弁を見直しつつあるわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:46:57.47ID:4zXoEs680
はつかりが無くなったから売れなくなったのか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:50:05.16ID:hNgzPAP/0
閉店需要を期待して発表するよね。ひっそりやめてってあれ?無くなってたの?って方が個人的に好き
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 13:16:38.17ID:1FAYaPcA0
>>10
あれの美味さがわからんとは。
俺的には日本一の駅弁。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 13:24:39.78ID:8J8/VvO60
本当にうまくて人気があれば、百貨店の催事や東京駅の駅弁屋とかで売るだけで
採算取れるはずだから、消える駅弁はいしたものじゃないな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 13:32:46.36ID:s4WuWN/K0
ちなみに駅弁の元祖は姫路駅の幕の内、まねき食品。
でも汽車で食うのに幕の内って変だよな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 13:41:27.94ID:TQlv0RGC0
JR新青森駅やJR仙台駅でも、とりめしを販売しているのだけど
これって野辺地駅での販売中止のニュースじゃね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:08:39.86ID:OvwP3BlC0
折尾だっけ?のかしわ飯は大丈夫?
終了するならはるばる300キロを駆けつけるが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:10:21.54ID:e4FAHwZM0
俺が小学生の頃はセトモノ丼茶碗だった
蓋付きで味わい深く 末永く馴染んだ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:15:05.57ID:6kkPaoYe0
>>34
釣った鯵を直ぐ食うならりゅうきゅうとか
甘い味付けは合うと思うわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:18:49.34ID:E+efWKjL0
駅弁って百貨店なんかの祭りでも割高感半端ないな
こういうイベント時はともかく普通に買っても高いしもうちょっとなんとかならなかったものなのか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:42:15.62ID:/5NyhhNg0
青森県で倒産が急増、背景に手形割引業者の破産
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16948851/

青森県内の2019年7月の倒産は、前年同月の4件から14件と3倍以上に急増した

1958年創業の地場老舗の金融業者・千代田信用の破産が背景にあるという

銀行などからの資金調達が難しい企業を支援する「駆け込み寺」だったそう





アベノミクスは恐怖の大王
0096撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/08/20(火) 14:43:17.50ID:Q5UrECZj0
>>1
野辺地駅で、販売を終了する“とりめし”と列車のツーショット写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0097撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/08/20(火) 14:43:33.89ID:Q5UrECZj0
>>1
>>1
野辺地駅で、販売を終了する駅弁“とりめし”と列車のツーショット写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0098撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/08/20(火) 14:43:46.35ID:Q5UrECZj0
>>1
>>1
>>1
野辺地駅で、販売を終了する駅弁“とりめし”と列車とのツーショット写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:44:57.84ID:ESZIBkXS0
鶏飯は、美唄よ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:46:15.41ID:d/kJ3rw3
美味そうには見えない弁当だな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:57:27.19ID:N4qHKe080
不味そうwww
薄いしwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 15:01:07.67ID:OkIay1pR0
>>81
騒ぐやつは〜ってことぐらいいちいちかななくても分かるだろw

揚げ足取り警察マンさんは一から十まで書かなきゃわからないかもしれないけどさあ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 15:04:04.02ID:dDB0Jp8k0
1975生まれの東京育ちだが、野辺地って地名は幼稚園の頃に読んだ心霊関係の本で知ったよ。
スポットは踏み切りだったと思う。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 15:21:02.68ID:qVlGfGX50
列車内での飲食自体がマナー違反とされる時代だからな
寂しいが仕方ない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 15:51:24.39ID:SIQQjO8a0
かつての交通の要衝も、素通りどころか経由地そのものから外れた

伯養軒の青森支店自体が無くなるのなら、野辺地だけでなく青森県系の駅弁が全てなくなる?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 15:59:21.45ID:u/QlNAT90
横川の釜めしってな何で駅弁大会に出ないんだろう
食べたくなったら本店行くしかないんだよなぁ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:04:58.22ID:JX1+4q9C0
>>83
青森支店休止だから、そこで配給してる弁当は全て対象だろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:41:59.95ID:lauODhry
同じとりめし弁当、仙台駅でも売ってるんだな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:17:29.42ID:LIMCfIqy0
>>73
モーリーってキャラもいるぞw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:32:35.35ID:iCN+UHAd0
>>9
高崎の名物鶏飯って駅弁じゃなく登利平のだからな
よく勘違いされてるけど

>>109
てことは青森の帆立釜飯も終了か
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:37:27.20ID:xDD122sR0
青森と鶏に関連性が無いのに販売しているのか


青森ならイカやホタテの弁当にしとけ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:37:52.24ID:Jpk7O6cz0
駅弁がどんどん消えるのも時代の流れ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:58:04.13ID:hzvhzEmz0
>>87
あれは毎日福岡市内のデパートでも売られてるから
大丈夫。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:06:05.17ID:oV9//K3p0
>>4
つけびして煙り喜ぶ田舎者。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:09:02.23ID:MWS0R+0q0
むしろ、まだ売ってたことに驚いた。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:10:01.17ID:nHdTIQEu0
野辺地と言えば柴崎岳。
あとレース鳩0777で800kmレースの放鳩地。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:13:17.86ID:S/hZB+FM0
>>106
満員での雑誌やスマホの場所確保のために
ガンガン体に当てて来るやつの方が万倍迷惑だけどな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:16:43.47ID:kj3yPBLr0
>>34
赤道近くもおんなじ感じだったよ
巷で語られるように暑さからなのかね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:19:07.29ID:bU/DClGF0
>>79
美味いまずいの感想言うのは個人の自由だが他人の嗜好まで否定するのはただのクズ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:30:21.81ID:lrw1mCNi0
まだ、ドライブイン鳥の鳥めしがある。
救いはあるんだぜ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:52:04.09ID:+ySrRl070
また一つ 名物消える 不況かな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:54:55.30ID:nsSfDFkL0
>>108
おぎのやなら京王や京阪の駅弁大会で出してるぞ
あと冬から新春にかけてのユニー系スーパーの駅弁フェア
ただユニーがドンキ傘下になったので今後は分からん
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 19:58:34.75ID:dL8P24ix0
>>130
おぎのやの峠の釜めし弁当、釜に入ってる昔ながらのやつとプラ製の弁当とで値段変わらないの納得いかない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:10:03.73ID:fBkT0qIk0
>>120
一度終売になってたんだが数年前に復活した
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:12:32.46ID:gCqESPN10
>>126
東管内でNREの軍門に下ってないのは崎陽軒だけだからな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:16:03.38ID:N1Irej+30
折尾のかしわめしが残れば他はどうでもいい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:16:57.11ID:aFQLatP50
駅弁はデパートで売るために造ってるんだよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:19:31.28ID:kh/cJwM70
これが安倍晋三の目指す「美しい国」。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:23:25.82ID:qYHlnAU80
>>136
崎陽軒強いよな
上大岡とか港南台とかいったい誰が買うんだ?みたいなロケーションの店でも夕方にはあらかた売り切れてる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:27:05.30ID:QmIZtn/50
神戸の豚まんを新幹線の車内で食って「臭い!」と言われたんだっけ。

幕の内は米原と敦賀のがうまかった記憶がある。新潟県のは不味い。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:29:09.53ID:xID3tAD60
崎陽軒の弁当なんかよりこのとりめしの方が遥かに美味いのにな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:37:13.36ID:kh/cJwM70
>>145
それもあるけど
何よりも電車に乗ってる時間が短くなったせいだと思うよ。
遠出するときは新幹線を使うからごく稀な例外を除けば電車は長くても3〜4時間くらいしか乗らない。
それなら車内で食べなくても旅先で食べればいいかってなる。
安倍晋三のせいでね。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:37:50.19ID:TQlv0RGC0
>>145
各地の駅では売っていないぼったくり弁当な
東京駅で売っているから駅弁だけどな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:40:23.90ID:a/WZwBTw0
高崎の鶏めしが無くなったら困るわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:41:52.17ID:a/WZwBTw0
>>148
あれ各地の弁当だろ
実際に現地の駅でも売っていたぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 22:54:46.41ID:Di4HawG/0
>>19
鉄道構内は昔から、ショバ代が高いから、そういう価格になる。
鉄道が陸上交通の王者であった頃は、コンビニも無いし売れていた。

今は貴殿の仰せの通り、昔からある弁当は、内容の割りに価格が高めの中途半端な
存在となってしまった。

なので、東京や大阪等、まだまだ鉄道利用者が多い地域では、価格を逆手に取って、
2000〜3000円クラスの豪華弁当戦略をしいている。
今の時代、鉄道旅行する人は基本的に金持ちなので、団塊世代を中心に良く売れている。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 23:27:32.14ID:0sfRO5D30
>>113
高崎駅構内
たかべん 鳥飯
高崎駅ビルモントレー
登利平 鳥弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況