X



【公務員試験】女性合格者、過去最高の37.3% 国家公務員一般職 一般職全体の倍率は3・9倍で過去最低
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/08/20(火) 16:05:31.06ID:GN87hkv+9
女性合格者、過去最高の37.3% 国家公務員一般職
8/20(火) 10:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000017-asahi-soci


 人事院は20日、2019年度の国家公務員一般職(大卒程度)の合格者を発表した。合格者7605人のうち女性は2839人(37・3%)で、人数、割合とも一般職試験を導入した12年以降で最高を記録した。一方、一般職全体の倍率は3・9倍で過去最低だった。

 倍率は12年度の13・7倍を最高に、ほぼ右肩下がりの状況が続いている。人事院によると、景気回復に伴い民間企業に学生が流れているという。こうした状況を受け、人事院は19年度の一般職の初任給を月1500円上げるよう内閣と国会に勧告している。

 合格者は人事院の名簿に載り、今後の官庁訪問などを通じて各省庁が最終的に採用する。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:09:28.73ID:5qk3fdnX0
まだ給料を上げろと言っているのね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:09:31.57ID:RYti+b5B0
女性が動かす国になると
戦争もなく平和で理想的な国になるだろうな
楽しみ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:10:11.18ID:e/e6C0hx0
このあとは無い内定の戦いか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:12:55.72ID:/thB+j6i0
発展途上国時代に国がやるべきことをやり尽くしてもう国がやらなきゃならないことも無くなったんだから
優秀な人間は国家公務員なんかになってもやりがいは無いと思う
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:13:03.64ID:pmRagNJF0
生理休暇
産後休暇
育児休暇
更年期休暇
介護休暇

実働10年で定年
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:13:32.18ID:iHKrSoYF0
特にバイアスきかさなかきゃ一般的に女性のほうがテストの点数は高いんだよな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:18:50.42ID:DTxu9Whe0
実際に受けたけど、筆記で2次に行った女が1人で、
最終的に合格してた

不審に思って過去の合格記録みたら、毎年男1女1の合格

やってられんわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:20:38.93ID:7VMo2i0H0
老害は女性部下を反抗しないから好む
女性が増えると老害はより老害らしく振舞うだろう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:23:19.80ID:tLd/7K/X0
なんで普通の民間準拠にしないんだよ?
民間の一流企業に合わしてるんじゃねえぞ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:24:49.67ID:lhdr/ToC0
>>4
ドイツはもうね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:24:49.70ID:sCp4lftE0
ネトウヨひきこもりは、今どきの職場の女の上役や同等以上の同僚の存在を見たこともないもんだから
言うことがことごとくあさって
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:25:56.44ID:hryYsYRJ0
>>7
そう
昇給しきらないうちに辞めさせられる
人件費をおさえられるのと、出世させたい奴の競争減らせる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:28:57.16ID:pjdvtJA90
また面接と言う名の男女人数調整してんだよな
医学部問題にはツッこむ奴もこっちは完全無視
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:29:20.90ID:Oe50taGF0
ヒスBBAの元で頑張れ社畜どもw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:31:08.16ID:dUjGHjOL0
>>1
扶養しない寄生虫予備軍であることも自覚できない馬鹿女

間接統治に利用されていることもわかってないんだろうな
だから女は
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:33:58.84ID:/U6Vj4ZU0
席は増える一方なのに
少子化のあげくに新卒採用しかしないんだから当然減っていく
年齢制限撤廃すれば倍率は上がる
公務員が見本を示さないで民間にやれとか
そら無理な話
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:35:08.91ID:vbtDjzfb0
安定がほしいだけで仕事をしたくない女公務員に
つっけんどんな対応される人が増えそう
合わない人はやめさせる仕組みが必要
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:36:23.24ID:WtaMlbmH0
学生が民間に流れるから給料を上げるだと?
民間というか国民を支える側だろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:36:37.22ID:kyAOtM0V0
>>1
男女別で合格基準点は異なってるわな
もちろん女子の方が点数は高い
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:39:41.19ID:pCU+a8PT0
どうみても営業向きの学生やチャラ男が公務員の勉強してんだからこの国おかしいよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:44:59.82ID:e3x8zIpx0
女の方が優秀だからな、男は死ね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:48:09.94ID:D/XIIrFr0
まあたしかに官僚が女ばかりになったら
国会答弁の作成とかホワイト化されるかもな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:49:34.64ID:ECSZkNKk0
育休や時間短縮勤務でも
人数に数えるのはやめてもらいたい
まわりの負担が酷い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:51:38.64ID:4xfIMH3C0
総理によいしょで出世。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:52:00.64ID:ET9qCkBr0
いまはジェンダーフリーで使えんくても雇わないといけないんだろ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:52:32.57ID:vbtDjzfb0
女は内向きで部署内では仲良くしようとするけど
外向けの仕事、つまり客にはつけんどんになりがちだ
とくに困っている人相手では居丈高に見下して追い返そうとするだけで
仕事にならない
いるだけで勉強もしない
なんの苦労もしてないお嬢さんだから社会経験も全然ないし
頭が高すぎてどうにもならない
公務員はお客さんへのサービス業であるという意識が
ないらしい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:53:03.47ID:jcirGJN00
>>1
公務員を嫁にしてこそ真の勝ち組を名乗れるからな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:53:27.59ID:FMvBrAdg0
平の主事ならいいけど管理職になると悲惨
ヒステリックで、嫌いな相手には、本当は困るだろうに部下でも無視
礼儀もないから、業者には無礼千万
責任があるのに、話をはぐらかしてばかり
仕事は先送り
気が付いたら職場が火だるま
そのころにはさっさと転勤
勝手にやってろ
あちこちで悪口雑言の雨を降らしている
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:53:39.19ID:a4cICYvN0
日本では未だに「男が上でないと」って認識がある
就職でも平等を求めるならこれをなくさないと平等とはいえないよ
公務員が大企業以外の一般職を旦那にもらうか?
余計少子化が進むな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:54:42.49ID:lAKS6Iip0
>>37
あるある。金融庁の電話に出た女。

「え〜そんなこともわからないんですかぁ〜(頭悪いんじゃないの)。」
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:54:59.13ID:bt8YFucB0
公務員なんて女でもできるどうしようもない仕事だから、
全員女にして、給与水準をパート並みにすればいいんだよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:56:16.66ID:Asm03Uh00
だれもいかんわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:02:41.19ID:e/e6C0hx0
>>24
ノンキャリは試験合格・採用ともに新卒でなくてもいけるぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:06:23.67ID:1MdzhuG/0
これ国体潰れるまで行くだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:10:59.02ID:dTtlT5h00
医者だってじわじわと女医率上がってるし官僚の世界もそうなるだろうな
でもそれでどうなるかは知らん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:18:59.76ID:D/XIIrFr0
>>48
氷河期に採用された数少ない連中の労働量が尻ぬぐいでやばそうだな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:19:46.25ID:P1AUCBMP0
>>1

女が増えると、お役所仕事が早く正確に処理できるようになるの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:20:23.72ID:SIh9kh0N0
公務員栄えて国滅ぶw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:21:36.21ID:meieT19v0
深夜まで残業続き、転勤だらけ
薄給
エリート男からはもう人気無いから
女が増える
しかし離職率高いだろう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:22:05.04ID:IImF6B4Z0
官僚官僚ってちょくちょく出てるけど
一般的に官僚とは本省課長級以上を指す
これは「一般職」だから9割以上官僚と呼ばれる階級まで行かない。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:22:46.44ID:WKb2CIGh0
>>7

何が悪いの?

それで70まで働いて実働20〜30年でちょうどいいだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:23:02.52ID:79I0ge2o0
女は出産があるから復職しやすいホワイトか稼げる資格を持つのがベストだからな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:25:09.70ID:9Sto+7dx0
つか、「事務職希望」者は圧倒的に女性の方が多いのに、何故に公務員目指す割合が高くないんだろ?
給料は世間一般の所詮事務職より遥かに高いし労働時間もたかが知れてるし産休育休時短勤務ととりたい放題なのに。
謎だ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:25:45.41ID:meieT19v0
公務員は育児休暇3年取れるけど、激務の国家公務員は3年は取れないかも
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:27:07.65ID:meieT19v0
>>57
転勤無くてヒマな地方公務員は女性人気高いが
転勤だらけ激務の国家公務員はあまり人気無い
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:29:34.52ID:Gklsl5i80
地方公務員と国家公務員をごっちゃにしてる世間知らずが多すぎ
まあ国家もピンキリだけどな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:29:46.86ID:iOxddVBi0
一般職だからノンキャリのことだぞ
大多数は防衛省行きだなw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:35:02.65ID:AJpOL1It0
>>62
防衛省行き?
自衛官とごっちゃにしてるのか?
多いのは国土交通省系(運輸系建設系)だろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:35:49.15ID:AN/clfTrO
いい時代になったねえ
ちょっと勉強すれば受かるよ
専門試験(マークシート)で半分ぐらい試験途中でさっさと帰ってしまう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:37:41.92ID:6SbiidWy0
女批判多いけど
一般職公務員なんか女性の方が細やかで使える
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:38:10.07ID:gEPOXUhZ0
逆に男で国家公務員一般職ノンキャリなんて入る奴の頭おかしいの?
女なら結婚してほどほどに働いて問題ないが、男で頑張っても、課長補佐すら厳しいなんて絶望しかないよ?
周りの目も痛いし。

ワイ経験者は語る
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:41:32.67ID:D/XIIrFr0
>>67
なるほどそれなら男なら幹部自衛官のほうがましだな
指揮幕僚課程行ければ課長職以上になれるしな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:42:38.46ID:DAtnouzq0
>>66
準キャリとは一般職大卒(旧U種)の本省採用上位者だけを指す
U種採用の9割以上は準キャリじゃない

わかりやすい例は警察庁本庁採用者の学歴をググれ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:46:04.49ID:meieT19v0
>>67
まあ、キャリアみたいに死ぬほど働きたくはない男性もいるよ

でもそんなマッタリ人生がいいな、
地方公務員の方がいいだろうに、
とは思う
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:48:29.76ID:4T0GEMg+0
女には結婚したらベーシックインカム払うようにした方がいいよ。
男が稼げるポジション得ないと、一夫多妻にしない限り少子化止められない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:52:24.02ID:92bMPvdD0
一般職って女用の枠だろ?
男で一般職とか家族養えないだろ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:05:43.04ID:sznY3Ika0
37%も無能が受かったのかw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:09:45.56ID:dDFLXUIM0
>>56
性別に関係なく復職しやすいホワイトか稼げる資格を持つのがベスト
一方の性別だけ下駄を履かせる(アファマ・ポジアク)をする必要はない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:10:34.19ID:1iE0MEy30
公務員の奥さんって

凄くいいよね

一生安泰だし、共済年金で年金もたくさんある。
自分の死んだ後の心配を殆どしなくていい。

それに旦那が失職したりしても完全に生活できるだけの
安定した年収がある。

公務員だから、そこらの勘違いOLみたいにとんでもない年収の
生活を夢見たりしないし。

奥さん候補としては最高。あとは外見だけだね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:11:24.97ID:1BTS70Jg0
まぁうちの娘が日銀採用されるくらいだから…
少子化って子供達にはイイね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:11:41.35ID:dDFLXUIM0
>>72
で、あなたはどんな根拠で何万人不足していると考えているの?
子持ちにバラ撒くため他の人間にツケ負わせる必要はない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:12:04.17ID:PTJyJquf0
個人的に一般職は女性、総合職は男性のイメージだ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:12:12.24ID:1iE0MEy30
女性も
結婚しなくても一生安泰な職業といったら
それこそ医者弁護士公認会計士か公務員だよ。

教師ほどどろどろしら側面ないしね。

いわゆる普通の人には一番。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:13:36.48ID:PZFzaBo50
公務員試験の倍率が落ちてる理由がよくわからない
民間いっても不安定なだけだろ?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:14:59.90ID:D/XIIrFr0
>>78
そういや自分の周りみてると嫁さんが公務員の旦那は早死にが多い気がする
死後も安心していいよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:15:53.22ID:yhZwGdCi0
公務員天国か。

ったく、バカみたいに支持するから…
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:17:21.71ID:meieT19v0
>>84
民間の方が高い給料
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:18:21.38ID:1iE0MEy30
今後

まちがいなく
女性の貧困問題が社会問題でめちゃくちゃ大きな問題になる。

いまでも大問題なんだけど完全に隠蔽された形になってる。

一般職は実家からでないと生活できないような安給与。
昇進はしないしリストラだってある。

離婚した女性の半分は貧困層 離婚母子家庭の8〜9割は貧困層。
こういう負の側面の報道をマスコミは絶対積極的にしない。

女性はいつも明るく好き勝手やって元気という虚像をつくりあげて
ファション雑誌ではセレブ生活特集だらけで女性を洗脳する。
アエラでは特殊な例の成功した女性を取り上げてセレブ女性像を礼賛する。

慶應幼稚舎等の私立小学校等の進学を取り上げるけど
一般家庭でどれくらいの割合が学費支出に耐えられる年収だかわかってるんだろうか?
一般家庭ではまず無理だ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:19:29.30ID:lAKS6Iip0
金融庁のバカ女

「そんなことも知らないんですかぁ(あなたは馬鹿)」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:21:56.26ID:ssvxXutQ0
>>1
いいことじゃん。役人の仕事なんて非力は女でもできるwマジでさ。

責任さえ耐えられれば、逆に男なんて要らん。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:22:25.87ID:sYqBBEAP0
倍率4倍無いとか…ほとんど勉強しなくても入れるな
昔に比べて低くなったもんだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:25:10.00ID:AvayYGHb0
>>76
>37%も無能が受かったのかw

その論理なら、37%の女に負けた男は
さらに無能なんじゃね?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:28:51.50ID:AvayYGHb0
まあ一般職(ノンキャリ)は女が多い方がいいと思うよ

激務で体力を使う総合職(キャリア)男の嫁さん候補として。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:30:16.95ID:g31wBr7e0
>一般職全体の倍率は3・9倍で過去最低

ゆとりっすな。緩すぎ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:31:52.80ID:g31wBr7e0
刑務官も国家公務員だからな。
刑務官なんて誰もやりたがらない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:32:05.61ID:YSrQjUWT0
こんな逆差別を利用した制度は許されない、許されるべきではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています