【タピ土器】北海道大学「北大農場の牛乳使用、土器を使ったタピオカドリンク」(1600円)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/08/22(木) 16:27:52.63ID:SSObqUSE9
札幌市の北海道大学総合博物館内にあるカフェで提供されているタピオカドリンクが、ツイッター上で注目を集めています。1杯1600円の「タピ土器」について店長に話を聞きました。

ミュージアムカフェぽらすで提供
 話題になっているのは、北海道大学総合博物館内の「ミュージアムカフェぽらす」で提供されている「タピ土器」です。
 北大農場のミルクを使ったタピオカミルクティーで、北大構内から発見された「北大式土器」を模して作った器に入っています。

 税込み1600円と聞くと割高に感じますが、この土器は持ち帰ることができます。

 しかも、カフェに隣接する売店では土器が1400円で売られているため、かえって割安感さえあります。

 先日、ツイッターでこのタピ土器が紹介されると、「これはおトク感ある」「ドキドキの胸熱展開」といったコメントが寄せられ、話題になりました。

店長に聞きました
 「博物館で7月19日から開催されている企画展示に合わせて考案しました」と話すのは、カフェの店長・浅野目洋平さんです。
 9月29日まで開催している「K39:考古学からみた北大キャンパスの5,000年」では、北大キャンパスの遺跡から出土した土器や石器などを展示。

 企画展示向けのメニューを考える中で、出土品の中にあったガラス玉が黒くて丸かったことから、「タピオカみたい」と感じた浅野目さん。

 はやりのタピオカドリンクを土器で飲むギャップにひかれ、商品化を決めました。

土器は手作り
 タピ土器で使われている土器は、このために制作されたもので、ひとつずつ手作りしています。
 「発売当初は昼前に売り切れてしまうこともありましたが、最近は土器制作が追いついてきました」

 これを受けて、隣のミュージアムショップでも土産物として土器の販売を始めたそうです。

持ち帰って楽しめます
 タピ土器を注文すると、自宅で土器を使えるように持ち帰り用の袋やエアクッション、北大式土器の解説文がもらえます。
 「自宅でお酒やコーヒーを飲んだり、鉢植えに使ったり、用途は様々です」と浅野目さん。

 話題になったことについては、こう話します。

 「歴史あるものと、現在の流行の組み合わせのギャップをおもしろいと思っていただけたのではないでしょうか。遺跡好きの男性やタピオカ好きの女性など、いろんな方が来ていただけてありがたいです」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16962508/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/c/8c380_1446_3be5e10e_62c98e83.jpg
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:38:36.88ID:tSDbhdqp0
北大にしいたけ仕掛けました
明日の1時に大隈講堂へ来てください
さもなければカレーを撒き散らします
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 04:51:11.68ID:0t+Ors9w0
>>2
土器がばえるんだよ!!
今後ずっと何飲んでも土器をドヤれるんや
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 06:28:10.74ID:aQ2W6QQy0
縄目もようがねーぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:51:45.89ID:9wCf/ziT0
その1400円とやらの土器見せろよ
200円程度の糞土器だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況