X



【福井】大阪、名古屋への特急存続要望5割 新幹線敦賀開業後の対策で 福井新聞調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/22(木) 18:03:34.18ID:gcr2ldBk9
 2023年春の北陸新幹線敦賀開業に伴い、敦賀で新幹線と在来線の乗り換えが生じることについて、福井新聞社は7月の参院選期間中、福井県内の有権者に電話世論調査を行った。対策として53・8%が「福井と大阪、名古屋を結ぶ特急存続」を望むと回答。「福井と大阪を結ぶ快速を走らせる」の19・2%を合わせると、乗り換え回避を求める回答は7割超となった。「乗り換えはやむを得ない」は18・1%にとどまった。

 男女とも「特急存続」が5割を超過。ただ、男性は次に「やむを得ない」との回答が23・9%と多かったのに対し、女性の次点は「快速を走らせる」の21・1%で、女性に乗り換え回避を求める傾向が強かった。

 年代別でみると、どの年代も「特急存続」が4割以上を占め、特に30代と50代では6割を超えた。「やむを得ない」は10、20代で27・6%となったものの、そのほかの年代はいずれも1割台だった。

 地域別では、嶺北一円で「特急存続」が5割以上となり、特に敦賀から遠い「あわら市・坂井市」で68・9%に上った。逆に、敦賀が最寄りとなる嶺南では28・8%で地域差が浮き彫りとなった。

 JRは敦賀開業後、並行在来線となるJR北陸線金沢―敦賀間の特急運行を取りやめる方針で、大阪、名古屋方面との行き来が特急一本でできなくなる。乗り換え回避のためのフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入を国が断念したため、県や鯖江市は特急存続などを国やJRに要望している。県会の一部には、敦賀まで乗り入れている新快速を福井まで延伸するよう求める声もある。

 調査は7月14〜16日の3日間に実施。805人から回答を得た。

2019年8月22日 午前7時00分 福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/918314
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/-/img_0b6a102abc3d3bbdbbb628be19809576484214.jpg
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:48:10.10ID:fZXv/Mfv0
>>318
あれ甘すぎ。
越前町に新幹線の駅があれば蟹食いに福井県の駅を利用するかもしれん。
越前市ではだめだぞw あれややこしすぎるわ、嫌がらせかよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:50:46.36ID:xA9CW+TA0
>>291
出た殿様商売。

中学生並みの思考の奴が良く言い出すよね。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:54:53.67ID:rPY4VrlX0
>>320
米原通過するの?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:02:05.61ID:fZXv/Mfv0
>>325
米原通らないよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:17:21.41ID:rPY4VrlX0
>>326
米原を通らない中京新幹線とやらの路線なんて
バカの妄想以外のどこに案が公開されてる?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:18:29.10ID:P+LB4v0w0
>>325 >>326 話がかみ合ってない感じ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:19:53.13ID:U2CGdJ860
雷鳥に戻して存続してくれ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:29:24.47ID:pbs5J6ba0
とにかく大阪を便利にしてください
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:33:41.20ID:fZXv/Mfv0
>>327
福井県が勝手に米原までのルートで計算しているだけで
本来の計画はデルタ線だからな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:39:57.49ID:ppkTF8OF0
>>315
ひだが儲かるはずないだろ
そもそも高山本線は大赤字だし、ひだは高速バスと競合
ジャパンレールパスの外人は乗ってるけど
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:47:27.82ID:a1tYWrTQ0
>>332
サンダーバードのほうが便利なのにな
金ばっかかかる新幹線はイラネ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:48:31.53ID:fZXv/Mfv0
サンダバのどこが便利なんだよw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:49:55.00ID:a1tYWrTQ0
>>323
金沢名物あんころ餅よりは甘ったるくないし上品な味わいだろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:51:57.84ID:a1tYWrTQ0
>>336
建設に何十年もかかって金ばっか食う新幹線よりは全然いい
あれも京都のせい
京都ルートが諸悪の根源
京都人はイラネ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:58:03.56ID:fZXv/Mfv0
東京は、横浜や埼玉、千葉を抑えられるのにな
大阪は京都ひとつ管理できない。

そこが差なんじゃね?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:02:21.35ID:2oR6ovdD0
北陸中京新幹線を作ればいい
区間 敦賀-米原の50km
事業費 5900億円(米原車庫なし3600億円)
工期 7年
ルート 富山-金沢-敦賀-長浜-米原-岐阜-名古屋
    (-長島-津-伊勢-新宮-勝浦-和歌山-堺-梅田-新大阪)

名古屋-富山は片道1時間10分になる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:03:07.61ID:2oR6ovdD0
2023年 北陸新幹線…金沢-敦賀間が開業  ※15年間は敦賀止まり(2031-2046)
2027年 リニア:品川-名古屋が開業
2031年 北陸新幹線:敦賀-新大阪間が着工
2037年 リニア:名古屋-新大阪間が開業
2046年 北陸新幹線:敦賀-新大阪間が完工
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

小浜ルートは失敗だった。。。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:04:42.97ID:fZXv/Mfv0
まあ、普通に長浜〜大垣or岐阜羽島やろね。
遠回りして米原いく理由ねーし。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:05:13.55ID:2oR6ovdD0
北陸中京新幹線は建設費が安い
リニア開通後ならダイヤの調整もできるし東海道乗り入れも可能だ
周辺自治体も金出すよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:07:01.79ID:2oR6ovdD0
>>342
滋賀県2位の観光地・長浜市に新幹線止めるのはいいことだ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:09:22.88ID:2oR6ovdD0
<北陸中京新幹線>
米原車庫なしなら3600億円
国 1200億円
JR 1200億円
自治体 1200億円(福井駅からなら福井、滋賀、岐阜、愛知で4分割で各300億円)
マジで作ればいいんだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:12:06.47ID:2oR6ovdD0
北陸新幹線と東海道新幹線に乗り入れて例えば富山駅からにすれば
自治体負担分1200億円
富山、石川、福井、滋賀、岐阜、愛知で6分割で各200億円

米原ルート=北陸中京新幹線ですぐに建設した方がいい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:14:56.60ID:2oR6ovdD0
東海道新幹線 …2720両(1日当たりの平均輸送人員40万人)
   名古屋駅のダイヤ …東海道新幹線 東京方面(上り)平日…1時間18本
北陸新幹線 …324両(2〜3万人)

北陸乗り入れは可能だ
ダイヤも余裕あるしな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:19:50.51ID:pbs5J6ba0
大阪がんばろう
もっと発展して豊かになろう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:23:59.76ID:Gd4J4U/D0
贅沢言うんじゃねーよ。
長崎新幹線かて、佐賀がただこねてリレー方式だろが。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:34:02.90ID:E3GPonPC0
北陸は富山以西は3線式で建設するべきだったんだよ。サンダーバードやしらさぎはスーパー特急で富山まで直通させるべきだったと思うよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:36:09.71ID:E3GPonPC0
>>351
簡単な取り決めもできない、つまり政治力の無い西九州と一緒にするなよ。
北陸は何も揉めずに一丸となって誘致した経緯がある。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:40:34.49ID:jwsytRfE0
北陸って呉東の人は昔から関東圏と繋がりがあるから東京志向が強いけど
金沢とか福井民はサンダーバード利用してるから関西志向が根強いんだっけか
戦国時代とかの歴史は興味あるけどお国系は嫌いだから良く分かんね
なんかフォッサマグナ周辺が東西文化の境目なんだろう?おまいらよく書いてるじゃん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:54:13.70ID:hcSsrvr80
もう延伸中止でいあか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:34:34.30ID:FqISLasM0
>>354
富山県民は観光は長野か岐阜、遊びに行くのは東京
金沢はもう完全に東京圏
「北陸地方」は実質的に石川富山の2県で東京圏入り

福井はまだまだ関西圏、というか滋賀と福井でセットじゃないの?


京都でゴチャゴチャやって遅れれば遅れるほど、関西圏から離脱してくんだけど、ホントに理解できてんのかね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:25:37.63ID:fZXv/Mfv0
>>350
中京新幹線はJR東海管轄になるけど。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:23:25.32ID:djniKXpN0
東海道本線や山陽本線と違って新幹線と在来線の両立は無理と最初から判っていながら
新幹線建設を進めておいて今になって在来特急を残してくれとは虫が良すぎる
そういう卑怯な事を考えるのならば新幹線建設は中止して在来線の特急は廃止しろ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:24:43.62ID:x/WP5/OP0
もう金沢止でいいて
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 03:57:17.34ID:tl+ZQvOY0
大阪から福井県や石川県の温泉にゆっくりと浸かりに行ったり、
金沢でグルメを堪能して満腹で居眠りしながら大阪に帰ったりするのに
敦賀で乗り換えしたくないよなあ〜w
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 04:03:34.67ID:tjepLwtJ0
もう作ってるからムリw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 04:06:58.16ID:MIltS4eH0
キャリーやお土産抱えて敦賀で乗り換えはキツいぞw
動く歩道設置するらしいけどw

現役世代はハズレ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 04:10:08.32ID:1Q9CV+gQ0
福井が1面2線しか作れないのが悪いんや
2面4線だったら福井暫定もありえたな
対面リレーできない敦賀で長期間乗り換えだから厳しいな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 04:19:58.23ID:PlLwdXU30
せめて新八代みたいなのにしてやれよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 11:53:55.41ID:P/iAjaIW0
これどうするの?
北陸新幹線は敦賀止まりで凍結だろうね。

国土交通省「助けて! 修繕が必要なインフラが7万箇所あるけど金も人もないので修繕できないの!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566613461/
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 12:00:28.73ID:uWL9k7Hy0
>>336
梅田直結
京都も大深度地下とか最悪
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 13:31:29.84ID:XPngbw/D0
富山民だけどせめて始発と最終ぐらいはサンダバ乗り入れてほしいわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 13:37:31.05ID:T4IWy93t0
>>370
つ東海道新幹線

地震等で東海道新幹線が潰れた際の代替だから、なりふり構わず大阪までは通すだろうな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 13:43:00.68ID:tvsPXDde0
>>373
そんな重要な計画だったら、大阪側からもとっくに同時着工してるよ。
しかし現実はルート問題さえ放置されてきた程度のもの。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 13:45:46.87ID:aVQt69jG0
大阪空港を廃港にして、ここに東海道山陽北陸中央リニアを集結させて
これらの統合ターミナルにして、梅田・南・堺・そして関西空港という
大深度リニアを建設して、元大阪空港を人員と物流のターミナルにする
するべきなんだって。
名神・山陽高速のトラックターミナルとしても整備するんだってばさぁ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 13:59:52.01ID:jWaf3JQG0
金沢以西は狭軌を敷設してスーパー特急方式にするべき
これなら乗換え不要
敦賀より先が当分できなくても困らない

金沢以西は狭軌を敷設してスーパー特急方式にするべき
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 14:01:21.46ID:jbYvjCX70
新幹線は米原接続ではなく、関ヶ原付近で東海道につなぐのがベスト
環状新幹線ができあがる
関西―北陸はサンダーバード継続
みんな便利!コスト超激安
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 14:02:24.54ID:eIfTAHSo0
>>373
大阪も京都も乗り気じゃないし
実際、敦賀以西のルートが決まってから大阪も京都もだんまりじゃん
大阪はリニアのほうが大切だし、
京都は割に合わない多額の地元負担が厳しい

北陸新幹線はあくまで東京を中心とした新幹線網の整備が主目的
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 14:06:45.17ID:jWaf3JQG0
>>378
>北陸新幹線はあくまで東京を中心とした新幹線網の整備が主目的
これは整備新幹線本来の目的(国土のバランスある発展)と整合しないな
東京一極集中をひどくしてるだけやんけ
今まで整備新幹線はやや東日本偏重のきらいがあったので、
金がかかっても北陸西側は積極的に整備すべきではある

税金節約が大事なら北陸新幹線は長野止まりにしておけばよかった
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:28:59.01ID:jp/jj0+80
>>361
日本全体に新幹線網を作ろうという視点があれば、佐賀県民は頭が狂っとるとわかる。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:44:48.29ID:jp/jj0+80
>>362
ずっと残せとは言っとらんだろ。
乗り換えが面倒だって言ってるだけ。

朝鮮臭い主張は、19.2%の「大阪と福井を結ぶ快速」だけだろ。
何故この選択肢が用意されとるか知らんけど、こいつらはカネを払いたくないだけの奴ら。

しかし乗り換えはやはり面倒。
新八代みたいな粋な事をしてくれたらいいのにね。
北陸線を北上してきた特急は、そのまま小浜線に入り、大きく右カーブした短絡線を登って北陸新幹線高架に登って、新幹線敦賀駅のホームに入線。向かい側に止まっているかがやきに乗り換えて金沢へ、となると良いんじゃない??
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:08:27.50ID:SEC2TIAH0
>>377
1899年以来、東海道本線旧線(長浜-関ヶ原)ルートの復活か?
長浜-上阪-春照-深谷-関ヶ原
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:10:46.01ID:JMcKXG2N0
>>377
そのための設備投資はだれが負担するの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 06:04:26.36ID:Z3GNYmhM0
>>362
役所や地元企業関係者が旗を振っているだけで
一般市民は元から「別にいらない」いらんが多数
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 07:55:40.01ID:E1avtvPJ0
>>323
羽二重餅が甘かったら、他のもの食えんぞ…
あっさりした甘さ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 08:53:59.32ID:9qL+8Zw60
>>382
整備新幹線法で制定されとるんだから、国民の一定の合意があると考えることが出来るだろ。

反対ならそこから反対しろよ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 08:56:34.34ID:9qL+8Zw60
>>376
富山以西は三線式にして、東のフルと西のスーパー特急が相互に乗り入れる形が良かったよな。
料金は新幹線基準でも誰も文句言わんだろうし。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 10:51:18.03ID:TmI8zfgp0
名古屋に行くにも米原で新幹線に乗り換えたほうが早いからなw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 10:51:58.57ID:TmI8zfgp0
>>389
その維持費はお前がもつなら、その案も採用されただろうなw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 10:53:25.38ID:TmI8zfgp0
>>383
JR西にとっては北陸本線なんてその程度のもんなんだよ。
鹿児島本線命のJR九州とは扱いがちがうのは当然じゃね。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 12:11:18.61ID:b35L1SDA0
>>29
熱海〜豊橋間も見習うべきだね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 12:38:01.51ID:E1avtvPJ0
北陸新幹線って、東京からの利便性だけで、作られてるやん。

関西圏と地元民は関係ない金のかけ方

北陸新幹線は福井駅で停めといたほうがよかったと思うよ。

敦賀〜金沢の在来線下手したら、三セクになり不便になるよ。

誰のための新幹線か?と考えてしまう
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 13:30:34.47ID:q4fQblT00
現実は京都延伸が限界だろう
京都は大阪名古屋の中間地点だし
京都から大阪延伸は新幹線が
東海道新幹線と被るし
途方も無い建設費がかかるわな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 13:37:08.07ID:j1Vi0kTs0
>>395
沼津〜豊橋まで快適なホームライナーがある
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 13:39:38.15ID:w2PyXMSX0
東京行くのは気後れするから田舎の名古屋に行きたいんだろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 13:44:22.14ID:1bAOGneT0
>>397
ぶっちゃけ、北陸新幹線は金沢止まりで全線JR東日本の
経営にしときゃよかったんだよね。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 14:11:17.38ID:lOMV3/h80
>>13
これな
なんでバカの一つ覚えみたいに三セク化ばっかりなんだ?
18きっぷも使えないしデメリットしかないわ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 14:15:01.84ID:lOMV3/h80
>>398
これ時間が中途半端で東京→大阪の移動に使えないだよな
米原までしか行き着けない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 14:16:35.13ID:lVL9s3WU0
>>401
JR「人間のクズ、18キッパ−はこの世から消滅しろや」
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 14:20:42.24ID:x01unlgo0
>>4
元々東京志向だったから問題ないらしい。
むしろ富山に企業が回帰してウハウハ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 14:21:34.13ID:lOMV3/h80
>>268
鯖江眼鏡をお忘れなくw
元防衛大臣の眼鏡おばさんのお膝元だよw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 14:23:06.50ID:x01unlgo0
>>397
大深度地下で新大阪の地下通して、和歌山通って四国新幹線につなげる。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 14:25:22.02ID:Nx7QV17x0
>>406
さすがに四国は無理だな。
がんばっても関空。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 15:48:58.25ID:TmqnpfvM0
>>390
しらさぎは土曜と平日昼過ぎに三回、岐阜から乗ったけど自由席でもガラガラだった
の大丈夫かな?と思ってた。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 15:53:52.19ID:TmqnpfvM0
>>401
整備新幹線法で新幹線を建設するには並行在来線を三セク化するのが条件となって
いるから。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 16:23:30.24ID:TmI8zfgp0
>>408
名古屋発のしらさぎはガラガラだね。
米原から乗る人が意外に多いのには驚いたが。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 16:27:46.82ID:Nx7QV17x0
>>410
新幹線・しらさぎどっちかが遅れた時は自動改札解放短距離走が開催されるよね。
キャリー持って疾走する人も多いからあれに巻き込まれると怖いw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 16:34:08.67ID:jaQ7TpC90
なくす気やったんかい

故郷やからわかるけど、なくしたら終わるで、あのド田舎
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 16:37:57.46ID:lNx9bp+/0
一極集中がどのように推進され具現化されているかが分かりやすい案件ではあるな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 16:48:08.02ID:zUoNPfLA0
敦賀なら新快速で十分だ。 福井だと特急がほしいけど。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 16:55:53.11ID:1abY9kwQ0
>>321
なにいってるんだお前は
しらさぎはJR東海がJR西日本に車両使用料を払っての運行だぞ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 16:59:43.29ID:1abY9kwQ0
まず敦賀駅の新幹線ホームの真下に在来線ホームを新設することをどれだけの人が知っているのかと
これ知ってたら現行の特急列車が敦賀より先に行くわけないのは誰でも分かる
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 17:03:07.74ID:rAa2kpzH0
福井だったら変に乗換えで時間食らうと遅くなりそうだね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 17:06:30.89ID:vb/Sxp3P0
東海道新幹線のJR東海のエリアを米原で区切っときゃ、
今頃北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れも現実的だったのにな。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 17:10:13.72ID:vb/Sxp3P0
>>376
その議論は終わったんだよ。
長崎新幹線に繋いだが、そっちも終わったわw
次は四国新幹線か山陰新幹線の出番ww
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 17:13:36.25ID:1abY9kwQ0
>>418
乗換時間が10分くらいで現行と同じかちょっと速いくらいかな
まあ関西〜福井はあまり恩恵はない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 17:16:27.34ID:NY5UYRho0
乗り換えにかかる心理的負担は30分の時間増に値するとか言われているし、敦賀延伸は失敗だと思う罠。思い切って大阪までの一括延伸に方向転換するべき。あと20年は、金沢まで在来線のままでよい。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 17:28:27.48ID:j1Vi0kTs0
>>422
敦賀まで伸びると小浜線、湖西線、北陸本線に乗り換えられて大変便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況