X



小2男児が川で行方不明 一緒に川遊びをしていた4人の児童「優空くんが溺れるのを見た。怖くなって立ち去った」・高知 ★3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/23(金) 09:05:03.09ID:SHqLOB8r9
小学2年男児が川で行方不明

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190823/8010006034.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

22日夜、高知市の川で遊んでいたとみられる小学2年生の男の子の行方が分からなくなり、
警察は男の子が川で溺れたものとみて付近を捜索しています。

行方が分からなくなっているのは、高知県南国市の小学2年生、岡林優空くん(7)です。
警察によりますと、22日夜7時半ごろ、「息子が帰ってこない」と
優空くんの父親から警察に通報がありました。

警察が自宅の近くを捜索したところ、南国市に隣接する高知市の下田川の岸辺で、
優空くんのものとみられるサンダルと本が見つかったということです。

また、警察によりますと、22日の夕方に優空くんと一緒に川遊びをしていたという4人の児童が
「優空くんが溺れるのを見た。怖くなって立ち去った」などと話しているということです。

警察は、優空くんが川で溺れたものとみて捜索するとともに、詳しい状況を調べています。

現場は、高知市郊外の田畑が広がる地域です。

08/23 05:47

★1が立った時間:2019/08/23(金) 06:44:38.37

前スレ:
小2男児が川で行方不明 一緒に川遊びをしていた4人の児童「優空くんが溺れるのを見た。怖くなって立ち去った」・高知 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566515121/
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:29.25ID:6BtTbU/40
(突き落としたら)溺れて怖くなって立ち去った
この展開の確率はどのくらいだろうか?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:40.23ID:pyytU0l/0
自然というのは、楽しいけれども、一部にそういう側面もあるもんよ
運が悪かったんだろうね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:40.95ID:XRoDLnqK0
川遊びしてたなら自分たちだって濡れただろ
黙って家に帰って風呂入ったり夕飯食ったりしてたのかと思うとこわい
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:54.16ID:pg15j0Rl0
ヒント いじめ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:08.62ID:DlmP7xcK0
>>113
『助けようと水に入ったらうちのボクちゃんまで溺れてたわ。
助けようとしなくて正解!さすが私のボクちゃん!!』

割と本気でこんな感じで現実逃避、責任逃れすると思うよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:12.91ID:h3ooFjwL0
これ絶対やましい事あるから黙ってたんだろ
小学二年の頭で、4人いて誰も助けを呼ばないなんてあり得ない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:34.75ID:ag/EXyE90
怖い話とか好きでよく読むけど危険スポットに子供たただけで行って自分だけ逃げて帰ってくる話ってよくあるよね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:39.53ID:brPfql/p0
あのな
四国はな

「下半分へ行くな」

ええな?
わかったな?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:41.03ID:sCx8GgT30
小5が下級生に
「誰にも言うなよ」と脅してそう
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:44.52ID:oSB1YryE0
>>815
>最近の流れだと学校側もいじめはなかったことにしたがるのかな

まるで昔は学校側がイジメをちゃんと明らかにしてたかのような言いぶり
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:54.37ID:F9El3epV0
川でおぼれてこの年で同年代は助けられるわけない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:18.88ID:MFX6JsUR0
>>837
助けに行った大人まで溺れるって事故もあるくらい
だから何もしない方が正解
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:19.21ID:24oAAI5e0
>>482
>助けを呼びに行く途中でラジコンで
>遊んでしまって
>スッカリ忘れて帰ったら、大騒ぎになってたけど

初めて知った事件だけど、この子は知的障害あったの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:30.75ID:Bq3WxG/60
>>818
いや、引っ越しはしないぞ
うちの子は悪くないわ!をつきとおして
むしろ被害者一家を追い出す

追い出したあと「言いがかりつけてきて大変だったよね」とか酒の席で話してみんなにっこり、までが様式
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:42.82ID:F9El3epV0
>>843
下半分だと?南と言え
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:44.17ID:hp7YFmvJ0
小5の奴が一番クズなのは間違いないが親も相当なんだろうな?ww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:55.61ID:+GL5Vg+W0
>>816
何年か前にどっかの板で告白してた
のを読みました
実話かどうか知らないけど
妙に怖くて憶えてます
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:02.17ID:Hkd/3zvh0
まあどうせ小5が川行こうって言ったんだろう
小2は逆らえないもん
で何故か一人だけ水に入らせ溺れさせた上に逃げて俺知らねって
途中で何度も止める選択肢があったのにな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:03.71ID:UJG9X4ff0
>>368
「ひなたくんが勝手に溺れただけで、うちの子が何かしたわけじゃないし」
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:11.11ID:yflivycJ0
>>849
ハフハフ言いながら飯食ってたのかな・・・
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:30.44ID:k1/V/zrb0
普通は周りの大人に助けを求める
このガキどもは酷いな…
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:47.13ID:eI7vcsn80
こういう事故のために、学校側が溺れたときの対処法教えた方がいいんじゃね?

もっともこれは事件かもしれんが
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:52.72ID:Qj5OI4vk0
子供には、怖くて逃げて誰にも言わないってよくあるみたいだからなぁ
そういう心理はままあることなんだろう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:54.11ID:MLLrX0pZ0
小学生低学年が
友達が溺れたから助けよぼう
救急車よぼうっていう行動とれるやつなんかいるわけないだろ
友達溺れた怖いから家に帰るのは小学生低学年の普通の行動
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:54.38ID:52hhH1Pn0
>>854
田舎で一軒家を建てちゃってると中々簡単には引っ越しできないだろうしなー
それ普通にありそう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:56.23ID:GOfBUBr/0
付き合う子選べっていうのは
表むきは差別的でよくないけど
本音を言うとそういうことだよな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:11.16ID:9mUyDlOK0
>>841
ちょうど先週10年ぶりに読んだ東野圭吾がたまたまこういう話だったw ネタバレになるからこれ以上は伏せるが
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:24.36ID:Fxz+M1tC0
怖くなってってのはあるだろ。まぁでも結果は間違いなくこうなってそうなると邪推されちゃうんだよな

特におまえらみたいな奴らに
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:28.86ID:q7OA1mOx0
ラッコ泳ぎで深いところへ
→立とうと思ったら足がつかない
→パニックで溺れる

上記を小2で経験したことある
溺れてバシャバシャしてたのに家族はふざけてるのかと思ったらしく、笑って見てた
結局下流の足の付くところまで流されて助かった
それがトラウマになったのかわからないけど、いくら練習しても25m〜50mしか泳げなくなった
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:36.29ID:c0wj0+uq0
わいもかくれんぼしてたけど、
みんな先に帰っていまだに見つけられてないよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:46.51ID:Ym4ngoup0
リアル落ちこぼれ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:48.43ID:6Wl9z0yU0
まあ、過失あったかもしれんがそれもわからん。
小学生5人が夏休みに遊びまわるのは、どうにもならんさ
秘密基地?木登りして落下?森に入って散り散り?防空壕入って出てこない?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:57.09ID:BNsmjD3K0
>>3
こういう妄想にひっかかって子供達を叩き出し
名誉毀損で訴えられるところまでがセットだな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:03.43ID:QVAwc0dU0
>>25
全く同じこと思った
育児版とか見てても、年下の子と遊ぶ子供はちょっと発達遅れって認識みたいだね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:05.52ID:3JAyI+dI0
>>833
その間に警察に通報する前の男児の父親から「うちの子と遊んでましたか?どこに行ったか知りません?」
という問い合わせの電話がきただろうに、黙って普段通りにテレビ見たり夕飯食べてたのかね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:14.04ID:cIwBf1+d0
過去スレで沼に溺れてくる友達放置、スーツケースに放置みたいな話なかった
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:14.55ID:h3ooFjwL0
どうせふざけて川に落としたら溺れたから黙ってた、とかだろ
判断力が無いから何も出来なかった、なんて子供の知性をずいぶん馬鹿にした意見だな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:19.35ID:GOfBUBr/0
溺れてる人間を見捨ててよく夕飯食えたよな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:24.93ID:cK5DJC+u0
>>870
5年生もいたんだぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:28.35ID:3lYsRe630
こういう子の親だから子供を叱ることはなさそう
あんたが無事で良かったわで終わるわ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:35.95ID:Hkd/3zvh0
>>846
友達の家に遊びに行ったつもりがそこの家の上の兄弟と外出てたりするから怖い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:36.12ID:24oAAI5e0
>>854
あー、もし自分の子供がそうなら、同じこと言うかも。
だっ確たる証拠がないもん。死んだ子はかわいそうだけどそれも運命だ。
それを保障しろだのなんだの言ってくるのは確かにうざい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:39.26ID:LhNqm8a20
小二の子と同級生とその兄弟って感じかな
兄弟で口裏合わせすると発覚遅れそう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:39.98ID:pyytU0l/0
私も昔はゴムボートの下に入って、ボートも同じ方向に流れて、
上に出られないから死ぬかと思ったわ。親戚のオッサンが
男の子をゴムボートから降ろさせて大丈夫だったけどさ

でもまたすぐに泳いでいたからね

やっぱり男の子でも高学年くらいが一番危険ではあるんだよね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:44.12ID:aEsPSYy70
多分ワニだな。
もしくは天狗のせい。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:54.22ID:xVghVIjO0
大人になった四人の所に水浸しの男の子が遊びに来るパターンだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:58.04ID:EA+c0bFI0
俺も小学生の頃子供たちだけで山に遊びに行って転落して大怪我した事がある
その時一緒に遊んでた友達は一人はすぐに山を降りて助けを呼びに言ってくれて、残りは俺を助けようとその場に残ってくれたよ
小学生でも友達同士ならそれくらいの事はする
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:20.35ID:MFX6JsUR0
>>887
周りの民家に頼んで通報してもらっても
その間に立派な水死体ができるがね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:30.67ID:cDJal4e80
落としたら怖くなるよねそりゃ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:38.67ID:Hkd/3zvh0
>>896
うちの子はしっかりしてるから大丈夫
あの子はドンクサイから事故に遭った
平気で言う親いるからね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:40.78ID:g4WkNkCM0
>>809
そうか世の中にはアホな子供もいるもんな
平均レベルで考えてたよ
たしかにクラスに2・3人はどうしようもないのがいたわ
その小2の4人と小5がその生え抜きのアホだったんだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:46.20ID:h3ooFjwL0
>>870
んな訳あるかい
標準の知性があれば大人に言うわ
隠してたんだよ意図的に
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:46.31ID:Bq3WxG/60
>>871
というか田舎とか地方ってみんなこんな感じだよ
犯罪者思考のやつら多いもん
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:48.59ID:wMVrtjx70
スレタイみたときは仕方ないどころかむしろ助けに行かないのが賢明と思ったが
「7時半まで息子が帰ってこなくて母親が通報した」旨を見て180°意見が変わった
これは子どもたちに責任あるわ行動がオカシイ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:50.69ID:j9SxHvcN0
その後、川の周辺では決まって夕暮れ時に、どこからか子供の小さな声が聞こえると言う。

「助けて、助けて。」

やがてその声は耳元で

「た、す、け、て、!!」

太い声が耳をつんざき、ハッと背後を振り返るも、辺りに誰の姿もないと言う。

毎年、その川の周辺では子供の溺死事故があとを絶たない。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:54.09ID:MihmBoiG0
すげえ友達だな・・・
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:16.15ID:iEgecl1D0
せめて助け呼びに行けよ
友達じゃなくてイジメ殺人の可能性も調べるべき
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:25.48ID:DKKl2xZ80
家の甥っ子が小学校高学年の時、友達の自宅アパートの窓から遊びに誘おうと
窓の下にある水道管に乗った時に、運悪く劣化していた水道管が破損
水が止まらなくなり手で塞ごうとするも、もちろん水圧に勝てず水じゃじゃ漏れw
友人の親は不在だったため、ずぶ濡れのままで全力でチャリを漕ぎ帰宅
「俺は手で一生懸命押さえたけど水が止まらない!」と大泣きしながら報告
直ぐ現地へ直行すると既に近所の爺ちゃんが対応してくれており事なきを得た
甥っ子は普段から大人しくて、叔母ながらちょっとボーとしすぎではと思うけど
小学校高学年ならこれぐらいの対応はするので、報告なしは普通ないよね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:28.80ID:hktqyzGw0
>>851
「あ!友達が溺れた!(二次被害もあり得るから)家に帰ろ〜っとw」

アホや
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:34.52ID:zyr3COdw0
遊んでて勝手に溺れたら怖くなって逃げることなんかない
我先にと通報するか親に言うのが子供
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:36.38ID:5eABefK70
「お母さん今日ね優空くんが溺れ…」
「川で遊んだの!?ダメって言ったでしょ!なんで言うこと聞かないの?ブツブツ…延々小言」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況