X



大和ハウス工業の「温泉」、実は工業用水や井戸水を温めて岩塩の入浴剤を入れた湯でした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/27(火) 17:16:26.01ID:wuNta9X79
工業用水など温泉表示で措置命令

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20190827/2000019545.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大阪の2つの会社の入浴施設で、温泉と表示されていた浴槽の湯が、実際には
工業用水や井戸水であることがわかり、大阪府は、景品表示法に違反するとして、
再発防止などを命じる措置命令を出しました。

措置命令を受けたのは、大阪・泉佐野市の「岩塩温泉りんくうの湯」と、
兵庫県尼崎市の「岩塩温泉和らかの湯」を所有する「大和ハウス工業」と、
大阪・貝塚市の「和泉橋本温泉 美笹のゆ」を運営する「オンテックス」の2社です。

大阪府によりますと、このうち「大和ハウス工業」が所有する2つの施設では、
一部の浴槽の湯を「岩塩温泉」と表示し、2種類の岩塩の成分が含まれているとしたうえで、
切り傷や、やけど、慢性皮膚炎などに効能があると表示していました。
しかし、実際には工業用水や井戸水を温めて、1種類の岩塩の入浴剤を入れた湯で、
効能を表示できるものではなかったということです。

また、「オンテックス」が運営する施設でも、一部の浴槽の湯が温泉であるかのように表示していましたが、
実際には井戸水だったということです。
これまでのところ、健康被害などの連絡はないということです。

大阪府は、景品表示法に違反するとして、2つの会社に対し、再発防止などを命じる措置命令を出しました。

08/27 16:46
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:12.16ID:NVmgOSne0
不動産関連企業は詐欺バッカwwwww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:44.79ID:rEmto1l20
まぁ、インチキはダメだろ
成分的には温泉でもダメw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:45.00ID:pzM/NH7XO
ダイワはマジで糞だな

建て売りも糞みたいな物件ばかりだし
イイダ以下
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:50.72ID:OoNEwQlD0
>>750
性善説は 犯罪者の自己防衛の戯言だぞ。
厳罰化しようが 犯罪者以外は関係ない話だからなwww
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:52.63ID:NizzW7bj0
>>794
日本人の腸内フローラは世界一優れているという研究結果がある
従って排出される便も腸に優しい菌が多く、下水が人体に与える悪影響は軽微だと言える

大腸菌の数なんてあてにならない
重要なのは構成する菌の種類だよ

悪玉菌が多ければ摂取することでたちまち死に至るが
善玉菌が多ければ泳ぐことで健康になる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:55.88ID:n7r3HrSX0
>>50
なるほろ。だから 遠慮せずに暴露しちゃうのな

中国人観光客らを あてこんであったんじゃないか?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:01.36ID:0+PH7/gF0
気にすることはない!

大阪なら、いつもこんなもんだ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:03.08ID:41tBSRsk0
>>804
アルカリは基本的に肌を溶かすからぬるぬるする
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:22.15ID:EYn2+aL00
>>857大腸癌増えてるだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:26.26ID:K+X02uh70
入浴剤混ぜてた実行犯は、逮捕された?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:27.77ID:COzEm9xg0
工業用水と湧き出してる温泉水って
どっちが汚い?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:28.87ID:hnoiNATy0
若い社員もやたらデカイ高級外車乗ってるし、景気いいのかと。なるほど、そういう会社か。納得。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:39.17ID:lER0RYoA0
役所広司と唐沢寿明のどっちに文句言ったらええん?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:39.90ID:iy12P8lf0
>>1
まぁこれが温泉でいいならば

世界どこでも温泉地だろうなwww
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:42.55ID:psZA0GaS0
大和ハウスの億円マンションの人
品がいいよ

だけどさ技術系研究者の基本給あげてやれよ
研究所への車手当だしてやれよ

他から三倍の給与で東工大博士 引っこ抜かれて当然だわ
東大から神戸大学が下限の研究員
他行けばいいのに
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:54.00ID:OQk2rT2H0
まあ温泉も単純泉だと井戸水と変わらないような薄い成分でも
温度が高ければ温泉と名乗れるから
井戸水沸かしても同じじゃねーかという考え方もあるが

しかし不思議なことに成分の薄い単純泉でも
ものすごく入浴効果が高い温浴感が気持ちいい温泉もあるんだよな
成分だけでは測れないなにか不思議な魅力があるのが温泉
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:54:46.08ID:EYn2+aL00
>>872
湯船の素材とか?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:54:50.22ID:15D/iZei0
>>866
工業用水は、手洗い用の水で
地下水よりも不純物は少ない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:54:54.46ID:htvc3kcm0
なんでちょろまかそうとするんだよ
まっとうに仕事しろよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:03.34ID:lGTib9n+0
信用出来ない
家なんて無理
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:03.43ID:p0G7GTuO0
>>866
ぶっちぎりで工業用水
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:17.59ID:OoNEwQlD0
>>857
なんだその ホンタク理論は?www
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:20.86ID:Jou63IlG0
どんな汚い水も騙せば温泉にはやがわり
大和ハウスは騙された奴が悪いとか思ってそう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:29.54ID:psZA0GaS0
営業のボーナスは年10 ヶ月
土方のボーナスも年10ヶ月
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:42.65ID:uD+gaeJr0
>>866
あんま変わらんと思うけどね

工業用水って言う名前でヤバそうだなって印象なだけで
飲料の認定貰えない水ってだけだから
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:53.56ID:n3dYRCYR0
不正、捏造
なりすまし糞チョン企業を許すな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:56:00.88ID:8ldyolWa0
温泉偽装問題

白骨温泉→色が薄くなったのわ乳白色の入浴剤で誤魔化す
伊香保温泉→水道水を利用してるにも関わらず温泉と称していた
三上温泉→同上
筋湯温泉→地熱発電所の工業用水を使用→のちに誤解
箱根温泉→水道水を温泉と偽っていたことが発覚したが箱根の職員は開き直りで炎上
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:56:02.82ID:p0G7GTuO0
工業用水に魚を泳がせたら死にますw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:56:19.96ID:P4Ayp9QW0
景品表示法だの措置命令だの
舐めてんのか
やったもん勝ちじゃねーかよ
詐欺で逮捕しろよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:56:50.49ID:p0G7GTuO0
>>885
工業用水は危険な雑菌がうようよいますよw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:57:27.12ID:4j0WHBEO0
世界一水道インフラ整った日本で工業用水なんてどこで使うんだ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:57:30.80ID:+CRlQkDN0
>>25
土建会社の倫理なんてこんなもんよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:57:44.90ID:e5iwIF0y0
>>856
アホは黙ってなさい
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:58:13.97ID:qIv6+QaV0
大和ハウスの「企業姿勢」には多くの問題が有る。
大和の造るマンションには、基礎から外壁迄 身近にクレームを多く聞く!
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:58:24.62ID:EYn2+aL00
>>895
もしかしたら煮沸したらいけるのかも
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:58:47.80ID:gKv3tta30
ところで何で工業用水わざわざ使うの
そっちのがコスト安なのん?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:58:51.37ID:OoNEwQlD0
>>900
うんこ食って元気になるのか?
アホですなwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:59:10.38ID:K+X02uh70
N国の立花の地元じゃん
だれか立花に通報してくれ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:59:14.12ID:Q0FiHWul0
>>862
古い皮膚なので大丈夫
ぬるぬるするかどうかは成分の違いでもあるようだ
アルカリでいてぬるぬるしないとこは残念
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:59:43.22ID:COzEm9xg0
水槽でエビ飼ってるけどスーパーで会員用の水?濾過した水?を水換え用に使ったら爆発的にエビが増えた。
あれってなんなんだろうな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:59:51.67ID:p0G7GTuO0
>>904
モラルの無さ、守銭奴加減がチョンレベル

自分たちは絶対死んでも入らない水質を客には平気で提供ww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:59:59.56ID:+TzvLM7L0
不動産業なんてこんなもんだろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:03.38ID:ODS/dP910
>>885
お前わかってねーなw

工業用水って水道水レベルの殺菌もしてないから
名前がヤバそうなんじゃなく普通は飲めない工業用にしか使えない水だ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:04.16ID:uD+gaeJr0
>>907
まあ安いんだろうねえ
建築現場でもよく飲めない水とかあるけど

たぶんちゃんとした水道引くのに金かかるんじゃね?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:05.01ID:ISANcx/Y0
>>903
建設の常識を覆す理論で経営だから
後期短縮=工事費が安くなるって正反対の思想
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:21.68ID:K+X02uh70
立花がyoutubeで大騒ぎしてくれたら
詐欺師の実行犯が逮捕される
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:25.55ID:4+zk/+Dq0
>>904 江戸川区のラーメンなんて水道水臭くて食えないから沸騰させても同じですw

水って大事だよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:27.16ID:Z9OOHIYP0
食べ物でも温泉でもやりたい放題だな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:29.50ID:Q0FiHWul0
>>902
北海道の有毒温泉はガスが原因だからな!
周囲に羆も倒れてるという噂
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:31.23ID:YRd7KppW0
鉱泉ですらないのか
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:33.03ID:psZA0GaS0
東工大博士号新入社員
キーエンスに引っこ抜かれたじゃん

車手当も出さないで奈良の研究所に通えないだろ

キーエンスなら給与3-4 倍
東建だって京大東大は初任給特別枠3 倍な
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:55.93ID:p0G7GTuO0
>>914
そう
簡単い言えば
「ちょっときれいな下水」
だよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:59.08ID:iy12P8lf0
>>877
(。´・ω・)ん?

工業用水である雑用水ってのは浄水してない場合。
そして、手洗いなどをした後の水を処理して再利用するってのもあるぞ?
あとは下水処理を終えたものが工業用水に利用することもある。

だから、人体に触れない目的で使う水のこと
なんだろうが。
意味不明なことをいうな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:01:12.15ID:oOf7AF8L0
>>885
工業用水道
工場などの事業所に人体と直接接しない目的で用いる雑用水を供給するものである。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:01:21.21ID:PCIYeNB50
ダイワハウスなどの住宅メーカーには自分とこの本社ビルを自分で建てられない所が多い。
こんなんで建設業を名乗っているのだから嗤ってしまう。
尤もフジタを子会社化したので、今後の高層階建築はそっちに任せるだろう。
長谷工も本社ビルを自力で建てられなかったな。
所詮は14階を上限とするマンションが精一杯か。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:01:28.07ID:eiH9Hnkm0
職人だけど、周りの職人はみんな
ダイワハウスの現場は行きたくないって言ってるよw
工程とかめちゃくちゃだからなw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:02:02.75ID:5cOQe5yn0
家族団らんの温泉の家

工業用水でしたWWWWW
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:02:15.84ID:YmjTvhLd0
>>712
あの回収した牛乳を混ぜてた工場でハサップ取ってたんだよ
ハサップもISOも、意味なし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:02:47.81ID:EYn2+aL00
ダイワハウスは温泉に興味があるなら、
一般家庭の浴槽の素材を開発してほしい
昔の五右衛門風呂みたいなのヨロ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:24.95ID:NizzW7bj0
温泉を人の手で再現する技術力の高さを記事から感じ取れない奴、はっきり言ってやばいよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:25.51ID:psZA0GaS0
東京本社
大和が建てたんじゃねーの

JR向けに
で買い取った
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:32.33ID:8ldyolWa0
まあ、調べたらどこでもやってるね
水道水で温泉
入浴剤
この辺は防ぎようがない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:41.86ID:ODS/dP910
工業用水と水道水があまり変わらないとか言ってる奴は頭おかしいんじゃない?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:46.34ID:EYn2+aL00
>>928うちの猫も水道水は飲まないよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:52.03ID:X8kANoY80
>>929
住む方としては掃除が汚いとか何が壊れたって言えば即日〜翌日に対応してくれてありがたい。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:04:47.28ID:D3nf2LwY0
いつも使ってる水道水も元は工業用水
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:04:55.21ID:uD+gaeJr0
>>933
たぶん塩素だろう
古い水なら水道水直入れでも大丈夫だけど
新しい水だと塩素残るから死ぬ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:05:11.40ID:psZA0GaS0
セコカンだけど
職人さんはスーゼネには行きたくない言ってるが

キツイから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:06:06.83ID:COzEm9xg0
>>936
そんなのあるのか
死ななくなったし、それから水換えはスーパーの使ってる。容器が交換する水の量にちょうどいい。エビの過密水槽になっちゃってる。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:06:37.95ID:oOf7AF8L0
>>911
RO水だよね
レッドビーシュリンプ飼っている時に、よく使っていた
マンションなどの水道ではTDS値が高いから、RO水使うと成功率が高い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況