X



【人類学】新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/30(金) 19:16:41.61ID:+zEYE+aF9
これまでの定説では、最初に北アメリカ大陸にやってきた人類は1万3000年前に栄えたクローヴィス文化の時代の人々だとされてきました。そんな中、新たにアメリカで発見された石器の分析から、これまでの常識を覆す新説が浮上しています。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/00_m.jpg



Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago | Science
https://science.sciencemag.org/content/365/6456/891

Stone tools suggest the first Americans came from Japan | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2019/08/16000-year-old-site-in-idaho-indicates-people-sailed-around-the-ice-sheet/

First Americans arrived at least 16,000 years ago, and probably by boat | NOVA | PBS | NOVA | PBS
https://www.pbs.org/wgbh/nova/article/coopers-ferry-first-americans/

1930年代に、アメリカのニューメキシコ州にあるクローヴィスで後期氷河期ものと見られる遺跡が複数発見されました。さらに、その後の調査で北アメリカ大陸全土に分布する約1万3000年前のクローヴィス層という地層から、尖頭器をはじめとする石器などが多数発掘されたことから、この時代に栄えた石器文化はクローヴィス文化と呼ばれています。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/18143342384_0812352ef1_z.jpg



こうした多数の発見から、クローヴィス文化の人々がアメリカで栄えた最初の人類だとする「クローヴィス・ファースト」という説がこれまで有力視されてきました。また、この説では、アメリカの先住民の起源として「アフリカで発生した人類は、氷河期後期に氷が溶けて通れるようになっていたベーリング地峡を通ってアメリカにやってきた」と説明されています。

しかし、その後クローヴィス層よりも古い地層からも人類の痕跡が見つかるようになり、「クローヴィス・ファースト」仮説に疑問がなげかけられるようになりました。そんな中、オレゴン州立大学の人類学教授であるローレン・デイビス氏は、アイダホ州西部にある「クーパーズ・フェリー遺跡」から石器や炭、動物の骨などの遺物を発掘しました。放射性炭素年代測定によると、これらの遺物の多くは約1万5000〜1万6000年前のものだとのことです。

以下の図は1万6000年前のクーパーズ・フェリー遺跡周辺をシミュレートした地図で、地図北部の水色で示されている部分は氷床です。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/002_m.jpg



ニューハンプシャー大学で地質学を研究しているアリア・レスネク氏は今回の発見について「これは本当にエキサイティングです。おそらく、北米における最も古い人類の痕跡の一部だと思われます」とコメント。また、遺物の年代から「アメリカ大陸最初の人類が、氷に覆われていない陸路でやってきたという考えは基本的には排除されると考えられます」と話しています。

というのも、1万6000年前のベーリング地峡はほとんど氷に閉ざされており、人類が移動できる状態ではなかったと考えられているためです。このため、レスネク氏は「アメリカに最初にやってきた人類は、氷のない陸路ではなく、太平洋沿岸を通ってやってきたのではないか」という説を提唱しています。

以下の図で赤色の矢印で示されているのが、かねてからの定説だった「氷のない陸路」ルートで、オレンジ色の矢印が最近提唱された「太平洋沿岸ルート」です。レスネク氏は、「太平洋沿岸なら約1万7000年前のころには氷が溶けていたので、アメリカにやってきた最初の人類はこのルートを船で通ったのではないか」と考えています。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/F1.large_m.jpg



また、デイビス氏らは今回発見された石器が、日本で発見された同年代の石器と酷似していることを発見しました。以下の図はクーパーズ・フェリー遺跡で発見された石器の写真と、北海道の白滝遺跡から出土した石器のイラストを比較したものです。大きさや形状がかなり似ているのが一目でわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/F5.large_m.jpg



続きはソースで

https://gigazine.net/news/20190830-first-americans-from-japan/
★1が立った日付2019/08/30(金) 15:43:06.56
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567153977/
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:30:35.92ID:HUMEc9qpO
>>639
あのさぁ
あくまでも例として言ったの理解できねぇのか
まぁ本格的な農耕開始前でも木の実の蓄えとかあったらしいがな
まぁとにかく無礼なパヨクズ相手やめるわ
そもそも俺はパヨクズにレスしたんじゃなく
他の人に非モテド底辺の女に無縁にゃ理解させるの困難だねって書き込んだんだが
いきなり噛みついて来て無礼な言動するやつかまってやるのもアホ臭い
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:30:50.64ID:Zh+pbetg0
海を移動できるのは高度な技術があったからで文字を持たないポリネシアンが船の技術を継承しつつ何世代もかけてシベリアにいくのは無理
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:32:32.54ID:Zh+pbetg0
>>647
そら馬鹿じゃないからな
んでその木の実の蓄えで惚れられるわけだwwwww
流石だ!

君ネトウヨなん?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:33:04.91ID:eXlPOtzS0
>>643
>>1くらい嫁
>レスネク氏は「アメリカに最初にやってきた人類は、氷のない陸路ではなく、太平洋沿岸を通ってやってきたのではないか」という説を提唱

陸路でないと考えたら北米に到達するには黒潮に乗って運よく到達ってのが可能性として高くなる
そうなるとフィリピンか日本が本命になるけど日本の方が距離的に生存率が高いって考え方じゃねぇかな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:33:05.91ID:BQ24KYFz0
日本の伝統詩(和歌)と最も似ている詩歌は北米先住民の詩
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:33:06.15ID:59qIiUNe0
俺らアメ公に虐殺されてばっかりだな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:34:36.97ID:GPG5KgQP0
>>612
俺が実際会った、中国人留学生ウイグル人の女の子は美人だった。
 青い目・彫深・白い肌・栗色髪のモロコーカソイドで、しかも物腰が素朴で、周りの中国人と比べると田舎者臭いから、「アルプスの少女ハイジ」な感じだった。
 名前は「なんちゃらかんちゃら・アビア」だったけど、漢字の音宛てだから、履歴書の名前がヤンキー語の『夜露死苦』みたいになってたな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:34:36.98ID:JPKgbQ7C0
>>7
ああ、そう言われれば似てるかもしれないな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:35:28.75ID:Zh+pbetg0
>>651
はーーー太平洋から来たのはポリネシアン
陸路は別のモンゴロイド


簡単に言えば海好きのモンゴロイドが太平洋を制覇してたかも?って話


陸路のモンゴロイドは南米まで分布してる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:38:15.54ID:HUMEc9qpO
>>650
あたま悪いやつは
例えってわかんねぇんだなぁ
さっき気がついたが
「みょーに馬があった」って俺が書いた馬をパッカパッカ走る生き物のオウマサンって思ったんだなぁ
日本語勉強しろよ
みょーに馬があったって会話でパッカパッカ走るオウマサン思う日本人あんまいないぞ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:39:39.32ID:Zh+pbetg0
>>657
ごめんごめん

で、どうやって喋るん?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:40:04.15ID:fAvlFC9u0
昔見た雑誌の写真に出てたアメリカインディアンの顔が俺の婆さんにそっくりだったので
北米原住民は血筋的に相当に日本人に近いとずっと思ってた
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:42:16.71ID:GPG5KgQP0
>>642
『「遺伝」と「言語」と「文化」は必ずしも一致しない』

という「常識」を忘れて、あるいはせんなことすら知らないやつがたまに(いや、結構多いか)いて

「文化が同じ・似てるから血統=遺伝的にも同根だ」な単純アタマな結論出してるよな。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:42:25.00ID:Zh+pbetg0
北米系は特に新モンゴロイドだからな
ようするに中韓モンゴルがめちゃくちゃ近い
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:42:42.98ID:Zh+pbetg0
>>660
言語、、、違うよ?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:42:48.38ID:JPKgbQ7C0
その発見された石器にヒトの遺伝子でも付いてないかなぁ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:52:06.05ID:HUMEc9qpO
>>663
犬や猫とか言語ないやつらどうしてるんだい
ちなみに
現代でも全然関係ないとは言わないが
あんま関係ないんだ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:53:34.23ID:Zh+pbetg0
>>666
人間は犬や猫なの?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:57:45.95ID:LP2mm67M0
>>644
そんな研究はないだろw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:59:00.48ID:HUMEc9qpO
>>667
犬や猫とは同じ哺乳類
しかしちょっと違う
違うんだけど言語が違ってもなんとかなる場合もあるし
逆に言葉が通じてもモテないやつはモテない
君は日本語で意思を伝えられても日本人の女にモテないだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:00:58.91ID:Zh+pbetg0
>>669
オッケー、
じゃあどうやって出会ってどうやって女から迫られるん?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:01:50.02ID:gqJMRSHu0
アイヌもインディアンも、煙草文化が定着してたイメージがある。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:09:24.55ID:HUMEc9qpO
>>670
他は知らんが俺なら
ヤリタイオーラ完全に消して
モテオーラ出してれば勝手に女から声かかる
スナックで飲んでりゃ他の客から
これ歌ってくださいとか女から言ってくる
立呑屋で飲んでりゃ横いいですかって言われる
コンビニやスーパーの店員から挨拶されたりどっか連れてってくださいって言われる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:09:29.24ID:HI5e6mbd0
友よ、一緒に煙をお吸いなされ
私たちの間に、ただ良きことのみのあるように
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:11:33.19ID:Zh+pbetg0
>>673
お前知能障害なん?
彼らの時代の話ししてよ、、、
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:14:45.16ID:LdEeOmZ20
アメリカ人に父さんと呼ばれてしまうのか
じゃあ中国はグランパだな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:18:51.76ID:HUMEc9qpO
>>675
同じだよ
女子高教師ブサメンでもモテるだろ
低学歴でもテキ屋のオッサンはモテるだろ
現代で立場が変わってもモテるやつはモテるってこと
だから時代が変わってもってことだ
そーやって知能障害とか言ってたら
いつの時代で産まれても死ぬまでド底辺の非モテなんだろうな
今の時代で良かったな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:19:55.56ID:1e1y82oR0
古モンゴロイドは確かで、
最古は無理だろうがジャポネシア(縄文系)人も渡米してるのは確実。
ポリネシア系はほとんどジャポネシアの祖と南支の祖が移動してるが
北中南米の最古級はジャポネシア系がかなりな頻度で見つかっている。
中南米の各文明は遅くに発展してるから、縄文土器などを基盤に
文明が発展した可能性は大いにある。
縄文に限らず土器の特徴は、採取から栽培、定住を可能にさせる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:20:12.71ID:Zh+pbetg0
>>678
同じじゃないよ
ありがとう、もう大丈夫
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:24:06.37ID:5Gs2QHHi0
日本人の起源は韓国人だから、つまりアメリカは韓国のもの
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:25:34.00ID:HUMEc9qpO
>>680
そか
良かったな
よーするに時代が違ったら違ったで
その時代のシチュエーションにあわせてモテオーラ出してれば良いってことよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:26:39.00ID:8GTxzCpY0
絶海の孤島たるイースター島にすら住民が居るんだもんな
どうやってかはわからんが渡米はしてるんだよな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:29:00.27ID:Zh+pbetg0
>>682
そうなんだ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:29:20.04ID:kzBclvjE0
へぇ そんなことずっと前から常識だとおもってた
やっぱ人種差別の国だし、先住民虐殺の原罪のある国だからタブーだったんか

インディアン見ればわかるし、縄文土器だって発見されている
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:30:47.42ID:xFyJd1xE0
>>1
一人残らず滅ぼされたんだろうな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:31:38.38ID:Zh+pbetg0
>>685
勘違いってやつだなwww
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:43:16.33ID:FHk64NI60
ある意味で二度滅ぼされそうになった民族だな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:48:05.34ID:TlajKf1q0
インディアンと日本人、
高潔さとか勇猛さとか
よく似てるもんな。
よそ者に優しくて、お人好しなところも。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:49:06.73ID:+1AvgtHb0
最初にアメリカと戦ったのは パールハーバーじゃなくて インディアン先輩だったかも知れない (;・`ω・´)o
 
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:50:35.00ID:+1AvgtHb0
>>691
銃弾飛び交う中 斧持って突っ込んでいく感じな (;・`ω・´) さすがパイセン
 
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:54:56.96ID:TlajKf1q0
>>692,693
そう思うと、胸熱やな。
特攻隊もインディアンパイセンの奮戦考えれば当然やな。
平和愛好家なのに、戦うとめちゃ強い!!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:06:33.87ID:YKaux9jr0
>>1
海岸に沿って移動するほうが食料は確保しやすい
岩についた牡蠣や亀の手・ナマコ・雲丹を手に入れるのは容易だよね
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:11:21.46ID:5jX7BNam0
というか
アイヌと土蜘蛛なんかは同じルーツでと思う。
イヌイットとインディアンが同じルーツなように
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:15:10.81ID:jZKUa5VZ0
どっちでもいい
インディアン見ても日本から来るのもありえるだろう


どうせ白人に殺される
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:25:24.37ID:aRjg1BkK0
人間というものは白人に支配されるものと決まっているのです。
これは遥か昔宇宙の始まりのビッグバンが起こった時からプログラムされているのです。
地球の隣に月があるように計算された結果なのです。
運命に従いましょう
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:27:34.47ID:z1+uhKnn0
またジャップが侵略したのか!
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:31:16.14ID:5/fmf7M30
>>700
逆だ逆
ネイティブのルーツが日本である可能性が出てきた、ということだ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:32:30.85ID:gVxHkhRX0
前から疑問だった
ニューヨーク辺りでも厚さ3千mの氷河に覆われていたのに
ベーリング海峡を渡るのは難しいだろと
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:35:21.31ID:gVxHkhRX0
エクアドルで縄文土器が出たりしてたからな
縄文カヌーも南米で見付かってる
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:36:21.04ID:PbMVC+Ln0
>>1
ネイティブアメリカンはモンゴロイドだが
日本や中国のように高度な文化を築く時間もなく
豊かな土地のある東海岸にも広がる時間もなかった

だからアメリカ大陸に渡ったのはそれほど昔ではない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:40:47.39ID:PbMVC+Ln0
>>1
本当に一万年以上も昔に北米大陸へ渡っていたなら
黄河文明なみの人口爆発と発展があったはずで
それが無いのだから
モンゴロイドが北米へ渡ったのはそんなに昔ではない
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:53:50.08ID:i2Ef8Hk20
>>7
アイヌは平安時代以降の話だぞ
それ以前には日本にいなかった
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:57:09.68ID:cvh16L290
>>707

アイヌと琉球人は
立派な縄文人なんだがw

一万5000年前には
日本列島にしたんだよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:59:11.92ID:9lgB3cx20
つまりアメリカは先住民と現在進行系の日本と両方を侵略したってわけだ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:00:03.04ID:Xz5uPBB90
なにこれ
結局、日本人の祖先を虐殺したのはアメリカ人だって
言いたいの?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:01:06.15ID:gVxHkhRX0
>>583
バイキングが到達してたみたいだね
真贋は不明だが、スコットランドの十字軍の1派が遭難して辿り着いていた碑文があるとか
鄭和艦隊が荒らしに遭い
難波してオレゴン辺りに辿り着いていたとか
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:03:37.15ID:/7oyPVAx0
日本に有る鬼伝説は漂着した外人らしいな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:12:00.66ID:QKrASKgn0
 

 
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww
.
日本の縄文式土器は世界最古で、


  世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、

  歴 然 た る 物 証


だからなーw
.
だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、
教科書指導要領からはずしたんだよなーw
.
.
さらに言えば!
.
日本の稲作は、縄文時代から始まった。
島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、
日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった!
.
福岡市の板付遺跡からは、縄文晩期の土器だけが出土する地層から、
一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。
.
佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文時代晩期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 
.
放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 
.
.
つまり、日本で


  水 田 方 式 の 稲 作 が 始   ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 !


しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、
縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない!
.
.
縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、
水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、
何ら根拠がない妄想であり、
科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw
.
.
にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、
大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。
.
何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が情報を修正しようとしないからだ!! ( 怒 )
.
.
悔しい脳バカサヨチョンWWWWW
.
日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW  恨めしい脳WWWWW

02
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:22:34.14ID:LdiM6iU80
たしか5年ぐらい前にNHKあたり特集してなかったっけ?これがアメリカ縄文人のウンコかー、って大事そうにウンコ化石手に持ってた番組。ゆうつべで見れるよ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:28:19.58ID:gVxHkhRX0
インカの神ビラコチャは大柄な白人で長い顎髭、妻はママ・コチャ
ママの語源は幾多もあるから難しいわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:34:46.06ID:tf4xCR9R0
リング書いた人の他の本にこんなストーリーあったな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:34:50.57ID:uX0r01xa0
縄文人自体は色んなところから来たんだろうな。
それが長いこと時間をかけて、独自にガラパゴス的に進化しておかげで、何処とも違う遺伝子に変わっちゃって出自が分からなくなった。
その後に太平洋を横断してアメリカ大陸に到着し、現在インディアンと呼ばれる人達となる。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:48:52.41ID:3iT/jYXJ0
アイヌとインデアンの踊りと歌のフレーズ声の聞こえ方がそっくりだなーと感じた記憶がある。
似てるね。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:01:46.39ID:rYtc2wYS0
>>717
縄文人自体が北海道ルートと沖縄ルート両方から来ていると言われているな
ネイティブアメリカンと同祖なのは北海道ルートの縄文人

独自進化は少し違う
縄文人はアフリカから早い時期に東アジアにたどり着いたグループ
当初は大陸側にもいたが
後に寒冷地対応した細目の中国モンゴル朝鮮人みたいな人種に駆逐された
残ったのが島国の日本や僻地のチベットアンダマン諸島
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:05:06.43ID:GPG5KgQP0
>>719
東北の「獅子踊り(獅子舞)」をYouTubeで見た後、コメント欄見てたら、アメリカ人が「ネイティブアメリカンのダンスとソックリ」とコメントしてた。

まあ、俺もそう思ったけど。
 
東北に多い「風流系獅子舞(獅子踊り)」は、その他全国にある「神楽系獅子舞(伊勢舞)=ふつうの獅子舞」と見た目も起源も全く違う、別物だから。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:06:32.14ID:rYtc2wYS0
>>708
今のアイヌ自体はもっと北にいて南下してきたという説がある
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:12:19.85ID:rYtc2wYS0
>>704
そもそも世界四大文明というのは嘘で
アステカ文明なんかにつながる古代アメリカの文明も立派な古代文明だという見方が広まっている
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:15:23.14ID:rYtc2wYS0
>>699
白人は近代以前は侵略される側だぞ
たまたま近代化して強くなっただけ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:17:17.35ID:QKrASKgn0
 

 
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww
.
日本の縄文式土器は世界最古で、


  世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、

  歴 然 た る 物 証


だからなーw
.
だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、
教科書指導要領からはずしたんだよなーw
.
.
さらに言えば!
.
日本の稲作は、縄文時代から始まった。
島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、
日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった!
.
福岡市の板付遺跡からは、縄文晩期の土器だけが出土する地層から、
一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。
.
佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文時代晩期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 
.
放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 
.
.
つまり、日本で


  水 田 方 式 の 稲 作 が 始   ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 !


しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、
縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない!
.
.
縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、
水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、
何ら根拠がない妄想であり、
科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw
.
.
にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、
大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。
.
何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が情報を修正しようとしないからだ!! ( 怒 )
.
.
悔しい脳バカサヨチョンWWWWW
.
日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW  恨めしい脳WWWWW

03
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:25:46.45ID:GPG5KgQP0
>>708>>722
遺伝的にはアイヌと琉球人は近いんだけど、8年ほど前だったかに

「アイヌと琉球人は、『縄文人』が日本列島で別れたのではなく、遺伝的に同じ集団が大陸で別れて、それぞれ別のルートを通って違う時期に日本列島に入った」
学説が出た。

 これは言語学・民族学的には「非常に納得出来る・おそらく正しい」説。
 
 なぜなら、日本語(本土語)と琉球語は明らかに同じ日本語族(素人でもわかる方言レベルの違い)だけど、アイヌ語は、全く別の言語。
 さらに本土と沖縄の古い民族信仰や神話は、かなり共通する点が多いのに、アイヌのそれは、シベリア北東部の諸民族と共通する点が多い。

 もし『日本列島の縄文人』か南北に分断されたのなら、アイヌと琉球人は、本土人以上の共通性を持ってなければならないのに、実際は本土人の言語と民族文化がなければ、両者は「まったく赤の他人」になってしまう。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:36:31.20ID:HdPZ/VSl0
>>720
駆逐されたという学説はありませんわ
4300年以降に顕著な南下

寒冷地対応した細目の集団に
近代まで駆逐侵略される側だったのは
周り海で逃げ場のない半島人
欧米人に韓国人はすべて同じ顔をと言われる理由ですわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:37:28.57ID:WQWi0nCd0
>>726
大陸で北ルートと南ルートに別れたんやね
わかりやすい
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:39:42.74ID:OJD91b5t0
「最初のアメリカ人」
いやそれはアメリカ人じゃないから
最初のアメリカ人は15世紀に入植した人だから
もしくは独立戦争に勝ったときの植民地民だから
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:44:53.47ID:WQWi0nCd0
>>726
しかし、ということはだよ
日本のはじっこでなく真ん中でえばってる人たちはどこから来たのかと
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:55:42.34ID:Yot8cUzU0
やっぱり「日本人=インディアン」説は正しかったんだ
顔そっくりだもんなぁ
チャイナや東南アジアの人は日本人と顔が違うけどインディアンはそのまんま日本人顔
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:55:45.03ID:dViRRnEP0
>>726
それぞれの地で彫りの深い眼窩上隆起の遺伝的特徴のまま琉球やアイヌの自然観でアニミズムを保持して来た
ウミナイ・ウミキイ、アマミキヨや、オキクルミ・オイナカムイのような天地開闢的な鳥を神の使いとする創造神話を
それぞれ本州の国史と似た形で持って来た
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:04:56.43ID:Z1DPI+S30
それこそ石器時代、巨大文明以前の人類の移動は
海づたいだろう。陸で全くの新天地に向かうのは怖いわ。
別の人間が住んでいると知っているなら、大規模に陸を行ける。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:06:57.38ID:tXQK6zrp0
>>726
面白いね
たしかにアイヌは謎なんだよ
言語的文化的に離れているのに、遺伝的には近い
しかしそもそも日本人の祖先が大陸にいたというのも不思議だが
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:08:54.72ID:GdlasR1d0
>>721
獅子神楽の原型としては、諏訪系のような天武天皇が副都を置こうとしていたほどの特殊な古風の縄文海人の発展させた獅子神楽と
鈴鹿に多いタイプのものはそれぞれの様式が発達しただけで、もとは海神翁や猿田彦につながる源流だから別々のものではない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:09:08.88ID:uX0r01xa0
アイヌというのは北海道や本州の一部の縄文人がオホーツク沿岸の文化に長い事影響を受けて、鎌倉時代にようやく独自のアイヌ文化(縄文人ともオホーツク海沿岸とも違う)に形作られたと言われている。
いわばアイヌは縄文人とオホーツク海沿岸部のハイブリッド文化。
かたや大和民族も縄文人と弥生人のハイブリッド。
その縄文人自体はもともとは色々な所から来て、日本列島の温暖な気候に合わせるように独自にガラパゴス進化した人達。
更に弥生人も漢民族とも朝鮮民族とも関係なく、元々は雲南省からミャンマー辺りにいた人が東に移動し弥生人のルーツと呼ばれる人になり、西に移動しチベット人のルーツになった。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:11:15.94ID:WQWi0nCd0
>>736
なんかいろいろ無理があるような・・・
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:11:23.77ID:GdlasR1d0
付け足せば、東北型の獅子神楽は四隅突出型墳丘墓の伝搬地域に色濃い
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:12:41.39ID:eaX0RUYh0
でもインディアンってアジア系よりずいぶん彫り深いイメージだけど
中南米のインディオはアジア人っぽいけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:14:11.90ID:eZIuNnIw0
どのみちモンゴロイドが最初の住民なのは変わらないってことなんだろ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:14:49.24ID:WQWi0nCd0
>>739
イメージだけで言うと
彫りの深いゴリラ系の縄文人
のっぺり貴族顔の弥生人
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:17:08.21ID:eaX0RUYh0
>>708
アイヌってのは北海道や樺太にいた先住民(北海道縄文)にツングース系が渡来してきた混血
侵略かただの同化かはまだわかってないけど
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:17:47.75ID:eHzarPYj0
>>736
縄文人も弥生倭(国)人もそれぞれは元はスンダランドから
だから近年の考古学の成果と合致するように戦争するどころか
近縁族のように親和性が高く共存共栄していたわけ
もちろん西からの移動でエベレストで南北に別れた支流とも
それなりに融合を繰り返しただろうね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:17:59.44ID:51YAUp6S0
無人島にも動物がいるんだから
人間なんてもっと簡単に移動できるだろうな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:19:39.43ID:oHpVWL2o0
船もソリもあったんでしょ?

氷上も海も移動可能だよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況