X



【トウモロコシ被害!】ツマジロクサヨトウ県内で初確認 農作物に被害、県が防除呼び掛け 岡山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/30(金) 23:11:32.76ID:QnRB4wyz9
https://www.sanyonews.jp/article/934025

ツマジロクサヨトウ県内で初確認 農作物に被害、県が防除呼び掛け
2019年08月30日 22時34分 更新
政治行政

ツマジロクサヨトウの幼虫(農林水産省植物防疫所提供)
https://static.sanyonews.jp/image/article/786x590/7/7/5/1/775194cebf204d19937b3e9daa3102da_1.jpg

 トウモロコシやイネに寄生する害虫のガ「ツマジロクサヨトウ」が岡山県内で初めて確認された。7月に国内で初めて見つかって以降、九州を中心に拡大。茎や葉を食べて農作物被害を与えるため、県は農薬による防除などを呼び掛けている。

 県によると、今月19日に県南部の飼料用トウモロコシ圃場(ほじょう)(約19ヘクタール)で農家から連絡を受けた県職員が葉の食害を確認。一帯で幼虫十数匹を採取し、農林水産省神戸植物防疫所(神戸市)で調べたところ、ツマジロクサヨトウと判明した。

 ツマジロクサヨトウは、南北アメリカが原産。幼虫は体長4センチ程度で、寄生植物はサトウキビや大豆など80種類以上に及ぶ。近年はアジアやアフリカなどにも広がり、国内では7月3日に鹿児島県で初めて確認。その後、九州・沖縄地方の各県と高知、茨城県で相次いで見つかり、岡山は10県目となる。

 県は、新たな害虫が見つかった際の「病害虫発生予察特殊報」を県内に発令。農家に早期の収穫や農薬散布といった対応を促している。県農産課は「国内での発見例は特に飼料用トウモロコシが多く、栽培農家は特に注意してほしい。見つけたらまずは県や防除所に通報してほしい」としている。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 23:11:54.46ID:VIP/J5mn0
ぼっけぇきょーてー
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 23:12:32.00ID:kLm5EcNg0
ツマジロクサヤトウ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 23:12:33.09ID:50gSIa160
安倍「やれ」
ツマジロクサヨトウ「はい!!」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 23:13:01.06ID:90zrDoaE0
今日のトモウロコシスレ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 23:13:08.02ID:9xdHQviZ0
>>1
もうじきだぞバルス!は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況