X



セブン「コンビニ時短営業は利益が減る!」→ファミマ「実証実験したら売上は下がったけどオーナーの利益は増えた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/09/02(月) 07:55:33.66ID:asQa3yKM9
◆時短営業実験にあくまで後ろ向きなセブン
セブンイレブンの加盟店オーナーらが本部からのいじめやブラックな労働環境で過労死や過労自殺に追い込まれた問題はマスコミも巻き込んだ大きな話題となりました。

人手不足に伴うオーナーらの苛烈すぎる労働環境に、時短営業を取り入れるべきではないかとの意見が各方面から噴出。セブン側は社員を使って直営店で時短の実験を行ったものの「深夜閉店はオーナーの利益が減る」「時短営業を希望する加盟店は少数派」などと、あくまで24時間営業を続けるべきだとの姿勢を強調してきました。

◆ファミマの実験でセブンの主張が覆される
ですがダイヤモンド・オンラインの「セブンの主張覆すファミマ実験の「爆弾」、深夜閉店でもオーナーは増益」によると、この主張はファミリーマートの実験によって完全に打ち砕かれました。

コンビニ業界2位のファミリーマートは8月23日、加盟店オーナー向けの説明会で時短営業実験の結果を公表しました。

この実験はファミマが希望する加盟店を募って6〜7月に実施したもの。毎日の深夜閉店を行う実験に駅前、オフィス街、住宅地各1店、ロードサイド2店の計5店が参加しました。

結果的に深夜閉店で店舗の売り上げは減少傾向になるものの、加盟店オーナーの利益は前年を上回ったケースが出たことが分かりました。

どういうことかというと、売り上げは減少し、本部からの深夜営業の奨励金もなくなったものの、深夜帯の従業員を雇わなくてよくなったため、加盟店負担の人件費が減ったのです。

オーナーの収益は駅前店では2ヶ月とも増益。オフィス街の店は6月のみ増益、ロードサイドでは2店のうち1店が7月だけ増益となっています。終電後に人気のなくなる駅前の増益は素人目にももっともな結果と言えそうです。

ということで、セブンの「深夜閉店はオーナーの利益が減る」という主張を真っ向から突き崩す結果が出たことになります。

加えて、ファミマが全国1万4848の加盟店に時短営業に関するアンケートを実施。公表された回答では半数近くの7039店が時短営業を「検討したい」としています。しかもそのうち5193店は「毎日」の時短を検討すると回答。

セブンの「時短営業を希望する加盟店は少数派」という主張も同時に崩壊してしまいました。

◆今後700店規模で再度実験へ
残念ながら少子高齢化と人口減少による人手不足で深夜帯の従業員を雇うことが難しくなり、実質賃金の減少が続き、個人消費も1年近く冷え込み続けているのが現状。

深夜帯に無理をして営業をしても、「ロイヤリティー制度」のため本部だけは絶対に儲かりますが、オーナーが長時間労働を強いられる上に赤字になっては持続可能なビジネスとは言えません。

ファミマは今回の実験結果を受け、700店規模で10〜12月に深夜閉店の実験を再度実施する計画です。より強固なエビデンスが示された時、業界1位のセブンはどのように対応するのでしょうか。
https://buzzap.jp/news/20190829-seven-eleven-familymart-24hours/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:20:31.68ID:R6ZUicq90
ヤマザキショップやったら
営業時間も休日も自由自在やん
パン以外、どこから仕入れて店で何売るかも自由
知らない町のヤマザキショップに入る時のドキドキ感は異常
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:20:41.11ID:14VB+/dH0
深夜も開けていると昼間の客が増えるとかいう謎理論についてはどういう結果が出たのかな?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:20:51.38ID:U88DCo150
>>89
深夜、死にそうな顔でレジを打つオーナーから買い物したくねーよw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:21:14.72ID:cIXyfG+X0
そらそうだろ
夜間営業は本部が少しでもモノを売りたい為にやらせてるだけで赤字だろうからな
猿でも解る
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:21:23.05ID:/rik8jGV0
多少利益減ったって休まないと死んじゃうんだから休みたいだろう
オーナーの裁量に任せろよ
セブンの元締めはボッタクリなんだよ、ヴォケ
金の亡者め
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:21:34.30ID:6HEKPvyO0
消費者もまた労働者なんだよ
奴隷制度で私腹を肥やす企業を
消費者も黙ってみていない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:21:54.00ID:/15Nzgr80
バイト二人計一万円超えでしょ。それを深夜の売り上げの純益で出すのは大変じゃない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:21:56.44ID:VrCgSgoY0
そんなの関係ないよ
労使関係じゃないんだから、契約が全て
奴隷契約をしたオーナーが悪い
嫌なら契約解除して、違約金を払うしかない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:22:02.43ID:ej2QNQS00
毎回セブンの社員の書き込みうぜえな
どんな言い訳と屁理屈捏ねようが他人の人生と命を屁とも思わないてめえ等の考えがが100%おかしいんだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:22:28.47ID:0PQFcMxy0
>>100
商品開発力とか重要じゃね?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:22:52.54ID:3DsemfCV0
>>89
オーナーに利益なかったら店潰れるだろ……小学生でも理解るだろこんな事
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:23:24.96ID:0PQFcMxy0
>>114
いうほどつぶれてないやんけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:23:28.87ID:rNsyCLT30
>>101
わかるw
つい入ってしまう。
ただ店員さんや他のお客さんとのふれあいを除いて、
商品だけを考えると『入ってよかった』となることはあまりないけどw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:23:45.45ID:d612VJoQ0
>>73
だったらレストランみたく深夜割り増しすればまだ良かったかもね
仕事で深夜しか使えない人には大変だけど
でも、お店なんだから利益でなければ撤退も当たり前なんだよね
その便利さを維持したければ売上に貢献するしかないわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:23:53.15ID:c/g+0Rqy0
本部とごく少数の深夜の利用者のためにFCオーナーと多くの消費者が高いコストを払ってる形だな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:23:54.85ID:9KN+fv1K0
セブンだと下がってファミマだと上がる
セブンはオーナーに負担させ過ぎてるんだろうな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:06.47ID:2nukkQpb0
どう考えてもこれから売り上げは落ちて
廃業するオーナーが続出するんだから
問題は膨らむばかりだと思うよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:26.06ID:szJ4/kMe0
>>114
まず出店してくれる人減るしな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:35.11ID:QYTUOOcE0
オーナーの利益しか見なければいい結果だろうけど、本部がどの程度ダメージを許容するか
売り上げ減るのもあるけど、深夜配送できないことや工場の生産ラインの時間見直しなど結構痛みを伴うと思う
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:51.64ID:CzXDyJdT0
>>1
こういうの見るとファミマメインにしてセブンは使わないようにしてしまうなー

セブンに対する不買はオーナーよりむしろ本社への被害が大きい気がするから良心もさほど痛まないし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:52.18ID:tOAkQnOH0
>>5
先にやった者勝ち
オーナー募集、バイト募集もチェーン間で競争だからなwww
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:24:59.15ID:0PQFcMxy0
>>120
つぶれてないけどな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:25:10.66ID:HofERFWN0
会計法を見直す必要があるんだろうけど、
売上至上主義はもうやめたら。
必要なのは利益でしょ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:25:14.10ID:AnrXzBXZ0
>>113
コンビニ本部は利益増やしてきたけど飽和と人手不足でオーナーが疲弊したからな
続けられるやり方じゃないなら意味ない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:25:31.18ID:RG1xFJgL0
セブンイレブンがダメになり更に劣化が加速する理由がこれ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:25:40.56ID:1KGqIVCH0
>>101
地方の観光地とかなら土産物屋と化してるところもあるし、見てて楽しいw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:25:48.90ID:CzXDyJdT0
>>122
上納金が雲泥の差なんだろうね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:26:01.24ID:asQa3yKM0
>>3
セブン「(わたしたちの)売上が下がる!」
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:26:09.92ID:U88DCo150
>>110
契約したから死んでも仕方ないって意見もある
けど、本部営業部隊は詐欺師みたいな手口で新規FC開拓してきたからね
あなたの地域はまだ儲かる、ひとり勝ち、早い者勝ち、ってね
その通り、最初は儲かるさ
すると、数百b離れたポンポンと新規店舗が乱立して共食いよ
日本橋の自殺オーナーは違約金1千数百万円が払えずに首吊り
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:26:33.32ID:0PQFcMxy0
>>131
俺の行動範囲では少ししか潰れまくってないからな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:26:39.55ID:8plDCrTM0
>>1
セブンイレブンて朝7時から夜11時だろ
そうでなかったら看板に偽りありだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:26:51.10ID:sr9+7UGB0
セブンがこんなのなら他のコンビニがもっとケアしてやればいいのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:26:53.94ID:mmS0q5XR0
>>66
昔セブンでバイトしてたとき、深夜に納品されるのは雑誌と新聞くらいだったけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:27:21.43ID:NyZ98pSI0
直営店が完全24時間やってオーナー店は自由裁量で良いんじゃね?
24時間の方が儲かるらしいから、本部がブルーオーシャン市場を独占できて
美味しい思い出来るだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:27:22.22ID:KfP82b+50
>>9
セブンの閉店時間中に正社員を3人も働かせて
深夜閉店実験したけど赤字でしたー!って結論ありきの実験よりは千倍リアリティのある数字だろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:27:46.65ID:AnrXzBXZ0
>>125
深夜配送は店舗倉庫の鍵持った運転手が品物置いておいて、朝に整理するぐらいで
対応出来そう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:28:13.35ID:1KGqIVCH0
>>104
本部の売り先=店舗だからな。
店舗に売った品が売れようが残ろうが本部は知ったことでないという点が
いちばん闇なんだろうな。返品ありを法律化してみ、セブンなんか
必死になって夜間売れない店舗の営業時間短縮に動き出すよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:28:14.49ID:0PQFcMxy0
>>141
新聞すげえな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:28:17.49ID:CzXDyJdT0
>>139
原点に戻ればいいよな
搬入と品出しは夜間にセブンの社員がやればいい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:28:31.04ID:1bboFDvp0
つーかセブンでも夜中毎日やってない店はあるよ
建物が閉まるとかじゃなくて普通に沿線にあるような場所でもね
うるさいオーナーのとこは目こぼししたりしてんだなとは思う

こういう不公平なところも良くないよね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:28:52.01ID:KVi4e3q90
セブン「オーナー ファミマは夜間営業やってないから、夜間の客独占できますよ」
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:28:56.78ID:2nukkQpb0
最近多いのが近くにスーパーができると
周りのコンビニ3〜4軒まとめて潰れる
フードコートとかスーパーにあるから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:29:15.53ID:MpLLz+p30
セブンイレブンが駄目駄目くん
まるで朝鮮人の言い訳とおんなじ
攻撃されるオーナーは気の毒に
来年の7月11日には何人死んじゃうんだろ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:29:25.03ID:0PQFcMxy0
>>145
難しいこと知っててすごいね賢いね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:29:26.37ID:SqR5o0ZB0
>>5
そんなわけねーだろ
死ぬわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:29:40.58ID:rNsyCLT30
>>138
10店に1店だけ潰れてるとしても、
出店するだけで数千万の負担がかかるんだから大事だと思うぞ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:29:41.78ID:a/AffJjU0
深夜割増 これに休日残業が加われば1.5倍の人件費だしね
そこに増員体制なら 閉めたほうが良さげではあるな
これがオーナー払いにされてるんだ オーナーには増益だわな
本部は減益だけどね・・まぁ当然だわ 店を動かしたければ
本部が動かせよ・・でしかないわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:29:45.56ID:zvSag/rj0
>>81
深夜バイトまじで集まらないから、アルバイトをクビにして
24時間採算店舗に移ってもらえれば、人材はうまく回るかと思うけどね
コンビニ深夜で働いてくれる人材は今は取り合いになってるのが現状
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:29:49.79ID:zm7d4Vt80
トータルで減ったか増えたかより深夜営業しなくて良い環境がオーナーは欲しいんじゃね?
ぶっちゃけ深夜の客なんて一部の店舗除けばかなり少ない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:30:06.12ID:X77hD6c60
24時間軽く考えてるのが多いな
24時間のセブンがコンビニ業界のトップで
ヤマザキパンはコンビニ業界何位だ?
24時間効果なめたらいたいめにあうで
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:30:16.44ID:CzXDyJdT0
>>141
乾物や日常品の搬入品出しは深夜バイトの仕事なはずだけどな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:30:29.04ID:lgPvpxgL0
ファミマは乗り換えキャンペーンやるべき
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:30:31.80ID:Ouo4gKOO0
でも本部の利益は減ったんでしょ?
なら時短営業はやめないと共倒れになるのは目に見えている
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:05.05ID:/uRBSHZ60
>>77
セブンイレブンは自社の利益しか見てないのかよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:06.17ID:IUHJlS0t0
営業時間の自由化
廃棄ロス削減のため期限前割引販売

オーナーは望んでるだろうな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:21.96ID:ASZa3/ru0
コンビニは増えてほしいから、成り手がなくてなくなるよりは時短でも続けていて欲しい。
働き手に手をさしのべないセブンはなくなってよし。
ファミマがんばれ。
商品はセブンのが好きだけど、コンビニだから仕方ないで妥協する。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:22.05ID:L5R6NzKV0
>>1
セブン本体の社員による屁理屈やアクロバティック擁護が見苦しすぎて草
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:22.52ID:0PQFcMxy0
>>156
潰れたのポプラくらいだけど
別の原因じゃね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:25.73ID:1KGqIVCH0
>>125
深夜配送も安い金で雇われた運ちゃんが必死に支えてるだけだからな。

同じ金貰えるなら昼間の方が良いだろうよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:29.98ID:ch728Zrm0
>>1

この実験の結論を鵜呑みにして
オーナーが正しいと即断する人は
思慮が足りないよ。

実証実験というものは一見すると
説得力があるように見えるが、
その前提条件を精査しないと
部分的には正しくても総合的に見ると
誤った結論を導くことになる。

結論だけいうと、全社レベル業界全体レベルで
時短営業をした場合のこの業界全体の売り上げに
及ぼす影響、つまりコンビニ業界自体の市場規模に
及ぼす影響が、個別の店舗レベルでの時短営業では
測りようがないから。つまり、全社レベル業界レベルでは
24時間営業を維持されている状況下において個店規模で
時短営業の実証実験をいくらやったところでその時短営業が
業界全体レベルで行ったら長期的にどうなるかは知る由もないんだよ。

理解できる?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:31.35ID:z+NAINjn0
オーナーは地主と小作農のような関係から脱却できればよい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:58.77ID:jCAkj/4B0
直営は潰れていいけどフランチャイズは応援したいので、レシート見なくても外見で分かるようにしてくれないかな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:05.36ID:shkhQF6F0
時短営業は良いけどそれなら時短のとこと24時間のとこで名前変えて欲しい
あそこにコンビニあるわと思って深夜に行ったコンビニがやってないとか困る
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:12.98ID:uF2FB4DG0
セブンイレブンが潰れれば競合が減って、世のため人のため業界のためでwinwinなのでは?w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:18.92ID:Y+Q22JtP0
今のファミマの社長は現場への理解あるみたいだな。
あとはそれを全国の店舗に対しての実行力見せてくれたら素晴らしい。
セブン?
何や腐れ企業はどうでもええ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:22.64ID:Bt5xmseY0
コンビニなんてむしろスーパーやってない夜中しかいかないし
24時間無理なら夜中だけでいいからやってくれないかなあ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:36.10ID:sCTQH3jV0
小市民を相手にする商売で悪感情持たれ始めたら
客離れの始まりなのにね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:46.23ID:T5RgdhVB0
じゃ、ファミマは時短営業すれば
やるんでしょ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:56.03ID:1KGqIVCH0
>>129
本部は商品を店舗に売りつけないといけないから時短なんかされたら困るわけ。

オーナーが赤か黒かって話で、本部からしたら知ったことでない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:32:57.70ID:2nukkQpb0
>>160
問題起こしてトップとっていいなら
何でもありだろ 脅迫やヤクザ使ってもいいみたいな考え方は反社会的だよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:10.85ID:CzXDyJdT0
>>168
ポプ弁最高なのに
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:18.30ID:r+C9pPyJ0
昨日仕事に帰りにコンビニでアイス買ったが
土方が集団で弁当買ってたな大体1人千円以上だわ
この手のバカに支えらてんだよな今のコンビニってさ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:19.27ID:4T7gRs410
業種関係なく、fc制で双方win-winなのってワークマンくらい?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:23.98ID:3OwtqfhH0
オーナーや従業員の健康の維持だけでも十分に利益だろ
セブンが金しか見てないのが良く分かる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:43.38ID:nEA30ix10
まあそうですよね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:53.78ID:VU9JIyL90
セブンの本部さえ儲かればそれでいいってスタンス大嫌いだ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:59.18ID:tOAkQnOH0
>>160
本部が儲かるといいたいんけ?www
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:59.86ID:/AvUjrgr0
不採算の夜中も開いてるから割高な値段が許されてるんだろ
儲けだけ考えるようなオーナーは社会インフラとしての自覚が無い
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:34:03.76ID:MpLLz+p30
ローソンは長く続いてるところあるけど、セブンイレブンはすぐ潰れる理由はこういうところにあるんだと知った
レンガ風の空き家でセブンイレブンだったんだとわかる大杉
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:34:16.63ID:Gdwq8fWh0
>>2
業界最大手の主張に反論するにゃあ根拠がいる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:34:18.25ID:MdLMgRc00
前にNHKで
「深夜にコンビニ行くやつが悪い!」「その行為が誰かの犠牲を生んでる」
「誰も行かなければ夜も閉まる」
みたいに言ってたな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:34:21.40ID:NyZ98pSI0
この戦いセブンは負け戦なんだよ
負け戦は出来るだけ早く撤収しないと、損害は膨らむ一方
今撤退しとかないと、本当に経営に悪影響が及ぶよ
悪徳企業のレッテルを貼られたら、恐らくセブンでも遠からず倒産する
さっさとオーナーの為に出来ることは何でもしますって表明しとかないと
エライことになるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:34:39.93ID:zDYbsNBQ0
奴隷は生かさず殺さず
セブンイレブンいい気分
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:35:00.62ID:+mD+LBGY0
コンビニなんて決済とかプリントくらいしか使わないけど
ああいうところで買い物してくれる奴がいるからそういうサービスも保たれるんだろうけど。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:35:08.76ID:7ceY8eom0
コンビニフランチャイズの契約は十年とか 十年経つと老けて体力も気力も落ちるからな
負担が大きいと再契約をしなくなる、負担の大きいフランチャイズと新規に契約してオーナーになる奴が居なくなる
オーナーをいじめると困るのは本部なんだけどな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:35:09.92ID:7qIVwO6w0
基本たる「セブンイレブン」7時開店23時閉店に戻すべき
それ以外の時間はオーナーの判断でいいんじゃないの
もうクソマズイ弁当開発しなくていいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています