X



【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計15,000円 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/03(火) 17:47:03.74ID:FHoSsZzy9
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。事業者の募集受付は9月2日〜9月20日。

結婚式や披露宴などでJASRAC管理の音楽を使う場合、余興のカラオケやプロフィールビデオ上映やBGM用CDの再生など「演奏」利用や、BGM用CD製作/記録用DVD製作など「複製」利用という目的に応じて使用料の手続きが必要となり、通常はホテルや結婚式場、録音/録画物の製作事業者(または代行団体)らがこうした手続きを行なっている。

10月1日からはブライダル専用の使用料が適用。JASRACやRIAJ(日本レコード協会)に対し、個別の著作権使用料/著作隣接権使用料が発生し、料金などの詳細はJASRACのパンフレットに掲載されている。

今回の実証実験は、BGMやカラオケ、ビデオ製作などで個別に著作権使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。

募集の対象となる事業者は、10月1日からの「ブライダル用録音・録画物に係る包括的利用許諾契約」の締結などが必要。また、実証実験の対象とならない楽曲もある。募集要項などの詳細はJASRACのサイトで案内されている。

2019年9月3日 14:22
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205002.html

★1が立った時間 2019/09/03(火) 16:31:46.88
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567495906/
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:26:47.59ID:3GSndctx0
>>364
だからみんなどんどん使うでしょ
列席者もたくさんの楽曲に触れられてハッピーだよね
「日本から音楽をなくしたい」とは全然違うね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:26:49.42ID:WtTcDcIk0
>>1
すんげー金額だな。
ヤクザのショバ代と同じ理屈なのに。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:26:55.13ID:SBZrj/hm0
こうなったらお経流すか
さすがに著作権フリーだろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:27:19.15ID:zNevbSm00
口ずさんでも来るの?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:27:41.49ID:EcQ5avaP0
JASRACで働きたい
こんな事で金入ってくるなら
まともに仕事しなくても高い給料くれそうじゃん?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:27:47.71ID:tAzMNjIG0
包括徴収だとマイナーな作曲家には旨味がなくならないか
ファンが結婚式で使ってくれたら今まではお金が入ってたのでは
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:27:54.20ID:5QsSRSiW0
JASRACと日本ユニセフはビジネスモデルが似てるな(笑)
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:12.11ID:5wYI362w0
敢えて言おう、滓であると!
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:15.12ID:YVpYWAe70
もうなんか狂ってるな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:17.04ID:3GSndctx0
>>407
やってないじゃなくてできるわけない
NHKの契約義務は放送法に根拠がある
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:17.84ID:bzB3UzNd0
JASRACって、エプスタインとかの幼児性愛者とズブズブの団体ですよね?
そうだとすれば、やっていることに非常に納得がいくんですけどね(笑)
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:19.33ID:kU7fDx2B0
>>391
権利対価は法定だから、そこインチキするって法治国家としてどうなんだ?

>>186
なんか他国の事例が混じってるけども、わが国での判例を基にすると概ね四小節からが目安
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:27.33ID:SwMC5v8I0
>>393
おかしいよね
友人を自宅に招いてCDかけて、お茶出してないなら不要だけど、お茶出したらJASRACに金払えって
こんなもの根拠ないだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:31.88ID:Anuy49pE0
>>1
新郎新婦側がこんな金払いたくないから
著作権料がかかる曲を一切使わないかわりに15000円も払わないのに
友人代表の出し物がいきなりバタフライ歌い出したらどうなんの?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:42.46ID:lFAuNpil0
>>389
日本の著作権には、フェアユースって概念が無いのな。
つまり、楽曲を買った人には、何の権利も無いと言うのが、米国の著作権と違うところ。

むかし、皆が嫌いな津田大介が、著作権法改正の参考人招致で、フェアユースみとめろって言ったけど、
全員スルーの方向 (俺も、パブリックコメントで、フェアユース必須って書いたんだけど)
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:50.90ID:dYwprMyP0
こんなんだから
結婚式の数が減るんだよ

金かかりすぎ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:52.30ID:gzrcmOkx0
たかが一万五千円程度も結婚式に上乗せできない奴って、一生結婚と無縁だわwwwww
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:29:03.86ID:U0W9lhoU0
>>1
自分の結婚式で、ディズニーメドレー流した。
自分で編集したCDをかけてもらって。
もちろん無料
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:29:04.41ID:uXnuBLTy0
ジャスラックよりヤクザの方がまだ

マシな仕事してるよ

彼らは体張ってるからな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:29:14.15ID:EFdTYKIz0
何かを伝えたいという意思しか伝わってこない。
感情すら表現できていない。
国語力、幼稚園クラス。
その言いたいことを言えるようになるまで、勉強しろ
あほが
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:29:27.89ID:dYwprMyP0
>>428
アカペラなら無料
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:29:29.25ID:aFM6+q010
「包括使用料」だから、一回の式で「1曲」使おうが「100曲」・・・・無理だろうけれど
使おうが、同じ料金って事よね。定額料金で使い放題。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:29:48.69ID:q0vSA5nk0
今はCDやレコードの時代と違い、1曲300円で買える時代なんだから
使用する曲を買えばいいんだよ1曲単位で
30曲も買えば×5分だとして150分、2時間30分だな
9000円で、著作権者ともwinwinだろ
その後は新郎新婦が自宅で聴けばいいわけで
え?
なんなん?この1回5000円の無駄な利権
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:08.63ID:3GSndctx0
>>391
これまで利用者からリスト提出してもらって個別に算定してどうのこうのしてたのが
なんでもええから15,000円な、で済む
むしろ大歓迎よ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:10.58ID:YNRyQQX30
>>419
クラシックいいじゃん
格調高くなって
俺の時は弦楽4重奏団呼んで
最初から最後まで100%生演奏クラシックだった
それだけで20万かかっちゃったんだが
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:11.66ID:uPyYqZEk0
でもネットが存在してないときはレンタルレコードか中古で曲を手にいれるしかなかったなあとはFMの音楽をタイミングよくボタンを押してメタルカセットに録音するとか
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:14.11ID:aUtLyPas0
包括使用料というマジック。
使っても使わなくても都合のいい金額を手間もかけずに徴収して好きにバラまける仕組み。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:24.53ID:kV/3byXg0
>>2
結婚させないことによる日本人の絶滅が本来の目的じゃない?やっと本性を現した。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:35.12ID:yg+13rZ20
著作権フリーのクラシック曲で優雅な挙式にしましょう。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:47.09ID:enqk+44Y0
音楽なんかいらないよな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:59.21ID:KGMRZ0Bi0
クソ安倍が力持ってからNHKやJASRACみたいな利権ヤクザがまたどんどん調子乗ってきたよね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:31:03.96ID:6GIUcGiW0
放送界の癌NHK
音楽界の癌JASRAC
政治界の癌自民党
野球界の癌巨人
サッカー界の癌浦和
人間界の癌韓国人
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:31:11.40ID:JhZLieCr0
ブライダル業界が金を出しあって新曲を作曲・録音した方がマシ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:31:29.49ID:dYwprMyP0
フリー音源だけで披露宴いける説
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:31:38.81ID:2DkdsAfB0
額はともかく、
音楽の使用料がかからないと思い込んでいる一般人もどうかと思うけどなぁ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:31:59.62ID:aUtLyPas0
著作権切れた曲使うと言っても包括契約だからで金を取られるんだろ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:11.26ID:2bDyk+980
これもう国賊だろ
JASRAC潰れねぇかな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:13.60ID:KSM9lr7C0
皆さんスマホにSpotifyのアプリをダウンロードして参加して下さい
〇〇の曲の準備をして下さい
せーのスタート
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:17.62ID:XbzXhu1h0
>対象とならない楽曲もある。
だめじゃん
2重に取る気満々
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:25.46ID:UtqLDkhj0
誰に金払うんだ
メンデルスゾーンか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:32.82ID:2st3KR2x0
【急募】披露宴で流す用のパブリックドメイン楽曲
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:44.22ID:aUtLyPas0
フリー音源増えてきて金が取れなくてなってくるから包括契約言い出したとしか思えない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:57.29ID:dYwprMyP0
JASRACを〜ぶっ壊す!
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:57.57ID:2DkdsAfB0
>>429
結婚式は9割9分、金取って客入れてる会なんだから
音楽買った人の権利じゃないだろw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:59.73ID:FW3OuB220
式場「こちらの雅楽、クラッシックのJASRACフリー音源から曲を選んでいただければ、15000円かかるところが、3000円ポッキリです」って商売が捗る
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:33:17.32ID:gVx5mOwN0
いくらなんでも高すぎだろ
足元見過ぎ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:33:19.90ID:lFAuNpil0
>>427
これは JASRAC の講座での、事例なんだけど、

お茶を出すと、それは無料でお茶出しても、お茶を出すという経済行為が発生するので
そこでの演奏は、著作隣接権が発生すると言うのが言い分なんだよね。

フェアユースって概念が無いから、出版権者の権利しか存在しないのが、
日本の著作権法。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:33:23.27ID:GVKMsYOz0
結婚式自体がぼったくり価格だし
15000円くらいなら普通に払っちゃうだろなぁ
あくどいわ〜
カスラック
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:02.71ID:N9cKUIRN0
守銭奴
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:08.27ID:Injz6YxP0
>>445
好きにバラまけるのがキモよの。
今まで個別に申請して適切に作曲者に入ってたのが包括になってからは1円も入らなくなったって関白宣言のさだまさしが言ってたわ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:19.42ID:2DkdsAfB0
>>456
んなもんそのブライダルの中の人が
おれが一生懸命作った曲なんだから〜でお金取り始めるに決まってんじゃん

一般人が対価を払わなくていいって思ってることの方が大問題だっつーの
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:21.23ID:CKjB1ay00
>>446
韓国人と結婚した日本人には無料で使わせるんじゃね(適当
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:43.53ID:ZW0acTiX0
自分で買った曲を流せばいいとか編集すればいいとか言ってる奴はとりあえず著作権法読んで理解してこい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:52.06ID:pWOcnNne0
>>479
国税調査官ですらお茶は飲むのに(´・ω・`)
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:52.86ID:JNcWofcT0
だいたい音楽で儲けなくてもいいんだよ
金にならないからと音楽が滅びるわけはない
何故なら古代から収入関係なく音楽が生まれたんだから
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:35:08.84ID:gqhrfcPn0
おい高すぎる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:35:19.76ID:NoivIyUD0
割と大手で結婚しかあげたけど「お客様でデータ用意されるなら費用はかかりません」と言われて
JPoP、洋楽、アニソンからプレイリスト用意して実際費用かからなかったけど
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:35:41.95ID:q0vSA5nk0
だから、
結婚式の連合だか、協会だかがあるのかしらんが
そこが表明すればいいんだよ
結婚式で使用する曲は1曲単位でダウンロードで毎回買いますって
そうすればこんな無駄な話なくなるだろ

2時間30分音楽垂れ流しても30曲で9000円以上いかないからな

1万5千円はだからボリすぎだって
音楽聴いてるライブ行く人間からしたら肌感覚でわかるわ
5chのばかはすーぐだまされるからな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:35:55.84ID:6GIUcGiW0
披露宴なんてするやつは頭イカれてるからどんどん徴収しろ
自分の祝い事を自慢するとかキチガイ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:10.21ID:HUYJaTmj0
>>1
真面目な話、包括契約ってちゃんと著作権者にお金行くの?
15000円をどう分配するの?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:17.67ID:ztq3y/kv0
これはひどいね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:25.75ID:lvSDHMRc0
晴れの日にいくら盗っても文句は言わないだろうよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:32.95ID:6o/W/oax0
>>335
百万単位で金が動く人生イベントだから多めにふんだくったれってのが見え透けてるわな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:44.17ID:mY1PY7220
一般人だと15000払って好きな曲流すくらいなら著作権フリーの曲流すだろ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:44.83ID:lFAuNpil0
>>476
いや、これは結婚式の話じゃなく

JASRAC への楽曲使用料の発生するユースケースの説明なのよ。

3人以上の前での演奏で、飲み物が出てたら、営利のお客じゃなくても OUT ってのが、JASRAC の昔からの説明なの。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:54.93ID:2DkdsAfB0
>>501
本来もらえるべき収入のために個人で徴収するのめちゃくちゃ大変なんだけど、
それをあきらめろっていうのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況