X



【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/09/04(水) 02:06:33.93ID:MT0e17tA9
現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……
JCBが、現金とキャッシュレス決済(クレジットカード決済、非接触型決済、QRコード決済)の決済速度を計測・比較する実証実験を実施。レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。その結果は……?

[ITmedia]2019年9月3日
 ジェーシービー(JCB)はこのほど、現金払い、クレジットカード(クレカ)決済、非接触型決済、QRコード決済の決済速度を計測・比較する実証実験を行った。各決済手段の平均速度を算出した結果、最も速かったのは非接触型決済の8秒だった。2位はクレカ決済の12秒、3位はQRコード決済の17秒、4位は現金払いの28秒だった。

 実験では、決済手段ごとに25人の被験者(計100人、20〜40代)を起用し、買い物で使用してもらった。買い物では、レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。クレカ決済はサインレス方式、非接触型決済は「QUICPay」、QRコード決済は大手4社のサービスを使用した。

 被験者の決済速度の最小値は、非接触型決済が6秒、クレカ決済が9秒、QRコード決済が12秒、現金払いが15秒だった。同じく最大値は、非接触型決済が10秒、クレカ決済が19秒、QRコード決済が32秒、現金払いが40秒だった。


計測結果の詳細
 JCBは実験結果を踏まえ、「支払いの全てがキャッシュレス決済になると、店舗のレジ打ち担当者の労働時間は1日当たり約4時間減少する」と分析。「消費者も、普段の決済方法を全てキャッシュレス化すると、自由に使える時間が年間約3時間増加する」とし、キャッシュレス化が店員の負担軽減、消費者の時間の有効活用につながると結論付けている。

 分析で使用した計算式は以下。

レジ打ち担当者の労働時間の減少幅:1日のコンビニエンスストア来店数(848人、日本フランチャイズチェーン協会より)×現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)=1万3568秒=3.8時間≒4時間
消費者の自由時間の増加幅:現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)×日本人の1日あたりの平均買物回数(1.7回)×365日=9928秒=2.8時間≒3時間
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/03/news080.html

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1909/03/sh_qr_00.jpg

★1 :2019/09/03(火) 21:20:35.34

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567513235/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:20:14.71ID:a2K0uKAS0
補償のあるクレカ一択だろ?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:24:21.32ID:aBTLAHv/0
スイカが一番だわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:25:16.70ID:6qKAm7mb0
>>474
なら現金で払うわw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:25:18.23ID:DF9cjoTR0
suicaでいいだろ
かざしてピっでおしまい

なんでいちいちアプリ起動して
QRコードを読まなきゃならないんだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:25:31.92ID:KmWa4b1r0
スーパーのレジで生鮮類を通したあとビニールに入れるサービスいらんあんなもん会計終わってから自分でできるだろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:26:11.05ID:Rytm3dMd0
iDなくなって欲しい。
edyで払おうとして良くiDと聞き間違えられる。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:27:04.47ID:JKAnchzc0
こっちの手間がかかる分現金以下でしょ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:27:04.58ID:+5wZ/9Yn0
ペイ系でバーコード読み取るとこはまだいいんだが、慣れてない店員の金額打ち込み方式のとこは地獄
自由空間で10分ぐらいかかったw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:29:13.19ID:BRhPfuWH0
現金払いするときに時間がかかる人(高齢者が多い)が、最もキャッシュレス化しない層だから、速度面ではあまり期待できない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:29:31.52ID:Q8C0T2m+0
現金もあらかじめ用意していれば早いよ
競馬新聞買うオッさんなんか、早く競馬場行きたいから丁度の小銭と新聞見せて瞬時に買っていくし、要は客側のやる気の問題
昔のキヨスクなんてこんなの当たり前のように店員も客もやってたのに、出来ない奴は手先も脳みそも退化しちゃったんだよ、きっと
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:35:15.49ID:XNCzHSKb0
>>855
2枚も3枚も余分に持ってく奴いるからな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:37:22.18ID:Mvj55pgb0
>>861
じゃあなんだ?
全部キャッシュレスになったら商品の売値下がるのか?
下がらないだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:40:17.22ID:smZOGppy0
FeliCaに対応しているスマホは案外少ない。
FeliCaの為だけに、スマホの選択肢を狭めたくないよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:45:12.02ID:kJ92HDQ40
QRコード決済とか、現金よりも遅い自信がある。
金額を間違えないように注意しないとあかんし、超面倒くさいわ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:53:04.56ID:YNxsDuQE0
デカイスマホだからFeliCaやろうとするとガチャる(´・ω・`)
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:54:00.71ID:I2eIUAU3M
>>866
馬鹿だろお前w
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:54:19.99ID:9xEPaV3W0
クレカ読み取る機械遅いよな
現金と大差ない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:55:50.24ID:kJ92HDQ40
楽天edy最強なのはわかるけど、
楽天edyは紛失時の保障がないから安心して使えない。=まず入金しない=使う事がない。

nanacoくらいかね。利用するのは。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:56:42.02ID:fHmqm8r40
>>682
クレカを後から導入した場合、クレカリーダーも外付けでレジスターのレシートが1枚と外付け機のレシートが3枚出て来て手間取ったり
レジスターに表示された金額を手打ちでクレカリーダーに入力してレジ係と客とで確認を取ってから認証してと手間をとったりする
あとは少額でもサインを求められたりと、クレカが早いかどうかは店によってかなり違う
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:59:09.36ID:EPvY1d8v0
QRコード決済17秒じゃ無理
スマホ起動してアプリ起動しスキャン画面に行くまでに30秒はかかる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:59:46.28ID:PriSPdNC0
東京のスーパーはパーソナルレジが増えたからな
現金めんどくさい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:00:44.72ID:NhFgOCV80
5chでこの手のスレが出てくるときやたらとQuickPay押してくる人いるけどこれまで実際に使ってるの見たこと1回しかない

レジがグイックペイ!って言うのな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:02:56.52ID:U4Jovwgp0
>>880
だよね。ジジババなら起動するパスワード忘れたりもありそうだし。
Felicaに全て統一すべき
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:04:22.26ID:Mvj55pgb0
>>882
WAONならワオン!っていうし、ぺいぺいならペイペイ!って言うもんな
iDはディンドン
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:06:05.04ID:KEAabaVw0
レジに並ぶ前にバーコード出しとけ
そのつど還元率が一番高い決済方法を選ぶだけだな
Kashが有能すぎる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:09:39.48ID:kJ92HDQ40
理由はしらんが、名古屋いくとほとんどの店でQuickPay使えるよな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:09:47.89ID:BIcbc74r0
当たり前じゃん
QRコード決済なんて途上国向けのシステムなんだからな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:11:01.73ID:dBuyM+MD0
>>882
Quickpayとedyはやたらゴリ押しする輩が現れるよな。企業の回しもんにしか見えない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:14:20.79ID:JJdYNDDi0
>>80
そんな筈無い
停電で使えなくなる様な物が主流になんかなり得ない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:14:32.87ID:Y8z5iB/L0
レジ並んでるのにQRコード?読んだりもたくさやってるの見るとはっ倒したくなるな
キャッシュレスはスイカ的なやつにとういつしろよ粕が
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:16:42.54ID:IpNtfElX0
ID:67U+aKp40
まあこう言う自分が頭いいと思ってる馬鹿はどうしようもないね
日中時間帯に書き込みまくってるから無職と想像つくしな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:18:34.50ID:BIcbc74r0
何年も前から非接触決済が普及(特に鉄道)してる日本で、なんでQR決済推し進めるのか
ハードル低いからドンドン参入してサービス乱立
易しいシステム故に、低レベルなシステムもチラホラ出て、不正利用のトラブルが多発するんだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:21:18.16ID:42PrLWC00
コンビニでも待たされてすごい迷惑
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:21:30.87ID:AF6wMzrq0
スマホでおサイフケータイでiDを使って支払いしてるけど、
セブンイレブンだと、スマホをかざして一瞬で終わるけど
ファミマだとかざして1秒くらい時間かかる。
現金やクレカとかに比べたら十分早いけどね。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:21:36.78ID:95g8YoUJ0
QRも本場のシナでさえ見放してるんだから、還元無ければ来年のオリンピック終わった今頃には絶滅してるよ

【決済】QRコードはもう古い、アリババやテンセントが進めるのは「顔認証決済」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1567522671/
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:23:46.04ID:QwW6V0Nt0
>>894
勝手にハードル低く設定するから問題出まくりなんだけどね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:25:10.56ID:ya85Zcmy0
よくわかんない。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:26:14.04ID:xbz3vOvH0
QR:アプリ起動必須、店舗によってwifi掴んだりで使えずw
店舗のQR撮影するタイプだと時間かかる
使おうとするとアプリ強制アップデート通知で使えずw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:26:39.61ID:dBuyM+MD0
>>894
非接触は個人間送金できない。QRは(表面上の)技術ではローテクでも、仕組み面では先進的なんだよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:27:54.25ID:0udsRbIm0
クレカで買うとサインが必要なんでしょ
あれが面倒で使ったことがないんだが今もサインしないとダメなん?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:27:55.46ID:QwW6V0Nt0
>>902
そんなことしないから必要ないって人結構多いよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:29:05.70ID:/uH+DM4H0
>>17
新大阪構内の蕎麦屋でやられた
680円→6,800円
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:29:43.14ID:aT9spvXv0
現金も事前に準備出来てるやつは相当早いしな
今はセミセルフレジ多いから前にどんくさいやついなければすぐ支払い終わる
QRとかマジ絶滅しろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:30:16.13ID:QwW6V0Nt0
>>904
別で認証してればいらん
ApplePayなら指紋か顔
あと店によるが設定金額未満ならいらん
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:30:21.74ID:xbz3vOvH0
中国みたいにATMから偽札出てくるとかならQR普及させたいのは分かるけど、日本は進まないよな
QRも20%還元みたいなインセンティブあればつかうけどたいしてなければ使わない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:30:34.62ID:T0F/abGf0
こんなことするより男女でレジ分けてくれた方がよっぽど速くなるわw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:30:47.16ID:QwW6V0Nt0
>>904
ああ、あと暗証番号でも行ける
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:31:52.67ID:kyJpTXky0
>>910
結局還元目当てだよな
それが無かったらFeliCaが便利すぎてほかに行かない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:32:12.82ID:dBuyM+MD0
>>905
通貨が何種類もあるのは不便だから、ローカルではある程度集約されていく。

キャッシュレスシステムも、いくつもあるのは不便だから多機能に集約されていく。必要ない人はその機能は使わなければいいだけだから。

大は証を兼ねる典型がキャッシュレスシステムだな。IT全般に言える。PCもスマホも超多機能の汎用品。だからといって高価な訳でもない。むしろ専用機の方が高価。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:33:21.61ID:S6b1o7k10
楽天ペイの致命的な欠点
名前がダサくて口にしたくない

未だに円天とごっちゃになってる人も多そう

アルペイにでも変えたほうがいい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:33:56.62ID:QwW6V0Nt0
>>915
つまりQRに拘る必要もないからFeliCa使っていこうぜってことでいいな?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:35:27.00ID:aT9spvXv0
タッチ決済なのに非接触と言うことについて哲学者がイライラ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:35:51.98ID:KjiXM6vn0
ペイペイのバーコード自分でスキャンしたあと自分で金額押して決済って方法誰が考えたんだろうな

くっそめんどい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:36:21.73ID:dBuyM+MD0
>>917
俺は大は小を兼ねるでQR勢がキャッシュレス市場を集約した後、FeliCa愛好家の為にFelicaサービスも始めると思っている。故に愛好家の方も心配はいらない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:36:55.13ID:ozXWsAO70
IDが最強なのに普及が遅い
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:37:44.57ID:/x3+VdSd0
>>920
あれは決済じゃなくて送金やね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:38:01.65ID:G4EE4xvn0
>>902
送金機能も同じ電子マネー使ってる人同士でないと送金できないのがな
送金機能はKyashの方が実用的
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:38:44.80ID:+bGMbFYT0
NFCはよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:39:23.13ID:QwW6V0Nt0
>>921
その頃には手数料も取るだろうしどれ使われても店としては同じ
今のQR系はほとんど廃れるだろうな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:42:14.87ID:dBuyM+MD0
>>929
QRかFelicaかはそこまで重要な要素ではないからね。金というのは使える相手の数と種類、そして金額、何より制限が無いことが重要なんだよ。統治者目線で制限付きまくりのシステムは結局それ故普及しない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:45:47.87ID:KCYU2vpd0
>>5
さらにポイントカードがあるんだぜ。
カード後出しされてごねられると一旦返金して最初からやり直しだ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:46:50.86ID:v3U6XsAV0
最近よく見るセミセルフレジはどうなの?
JCBの調査だから結果は我田引水もいいところ
手数料3.24%って会社の最終利益率から考えたらめちゃ高い
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:48:33.55ID:dFitkrSs0
AmexContactlessがマックとローソンだけってのがなぁ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:49:19.31ID:eo3bf0tY0
レジの女に次の方お待たせしましたぁとかいやみ言われるんでめっちゃ腹立つ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:49:54.80ID:xSR3yAgr0
QRは利便性つーより現金の信用度とか
安全性の低さから来てる感じだから
日本でそんな使う意味ある?という
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:53:59.74ID:If+L2DIF0
そりゃ構造上仕方ないやん。
むしろQR決済が速いって言ったの誰や。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:54:30.46ID:Wvy9p8dZ0
QRコード決済使う客と店員のレジ操作の違い
商品を出しながら「〇〇Payで」と同時にバーコード表示で5秒で終わる
もたもたしてる老人の話か?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:54:46.27ID:o0YIfjpy0
ディスカウント屋でレジのおばちゃんが相当苦労してたよw
結局店長みたいな人呼んでたが
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:55:53.77ID:VctKH6EM0
前に並んでる人の支払いを数えてるんだが意外に現金が一番早い
時間がかかるのはスキャンと袋入れ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:58:24.98ID:dBuyM+MD0
>>1はクレカはその速度の割には手数料が高いのははっきりしたからJCBは非接触より手数料下げろ、という記事だよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:04:13.59ID:w1ldZs2D0
今はまだPayPayかLINE Payくらいだけど乱立し出したらさらに遅くなる
停電で使えなくなるし
バッテリーが切れたら使えないし
QRをありがたがってるのは個人情報をしょぼい還元のために安売りする情弱乞食だけだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:09:22.66ID:dBuyM+MD0
POSレジの遅延ということなら、非接触やQRより遥かにクレカの方が遅い。QRはアプリ立上げ時間をどう見るかによるね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:13:19.57ID:w1ldZs2D0
>>946
キャッシュレス派「現金は取り出すのに時間がかかるから遅い!キャッシュレスにしろ!」
キャッシュレス派「QRコード表示させる時間を決済時間に含める必要なくね?」
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:17:14.39ID:QwW6V0Nt0
>>938
QR信者
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:17:41.27ID:7SrIvr2b0
コンビニで新入りバイトにクレカで買い物すると先輩にレジの操作を確認してることが多いけど
未だに殆どが現金支払いなんだろうなと思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:18:41.91ID:QwW6V0Nt0
>>938
速いって言ったってより
遅いやろ>遅くねーし!って感じやな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:21:21.68ID:fwQvXV370
ポイントカードもスマホに入れられるところがあるけどさ、あれもバーコード表示させないとならないんだよな

ストアポイントと共通ポイントのダブル付けをする店が最近あるけど
例えばマツキヨでマツキヨポイントとdポイントをスマホのバーコードで付けてもらって支払いはPayPayで
とかやったらどれだけ時間がかかるんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況