X



【海外】アニメの影響も? 中国人に“のり弁”が人気

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/04(水) 21:09:25.80ID:svz+AM2U9
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/4/f4f58_1641_d360878c_33b272c7.jpg

中国人の間でなぜか、庶民派の弁当「のり弁」が人気です。

その食べ物に私たちはどんなイメージを抱いているでしょうか。のり弁。ふたを開けた瞬間、視界に飛び込んでくる黒い光沢。
惜しげもなく一面に敷き詰められた、のり。
しかし、このぜいたくな素材使いに対峙した時、私たちの胸に去来するのは誇らしさよりもむしろわびしさではないでしょうか。ところがです。
中国版ツイッター「ウェイボー」で今年の5月以降、のり弁の口コミが急増しているのです。

日本人にとっての哀愁ののり弁になぜ今、中国人が関心を寄せているのでしょうか。
SNSの書き込みを詳しく見ると、のり弁というワードはどうやら日本の弁当という意味で使われているようです。
何しろ、食事といえば必ず温かいものを求めるのが中国人。
つまり、温めずに食べるのが前提の日本の弁当はそれだけで彼らにとってはカルチャーショックなのかもしれません。

ところが、日本を訪れる中国人観光客の増加。
それが駅弁やコンビニ弁当など冷たい弁当に触れる機会を増やし、日本のアニメやドラマの影響もあって弁当に対する興味を助長している。
中国の市場動向を調査している中国トレンドExpressの森下編集長はそのように分析しています。

https://news.livedoor.com/article/detail/17031806/
2019年9月4日 19時46分 テレ朝news
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:11:47.36ID:oGgk+rQY0
和食の宣伝するなよ。周辺国の海産物乱獲や食品の高騰の原因になっている。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:44:15.68ID:FJ4CyvFK0
値上げ勘弁w
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:09:32.04ID:S6bQ0uuW0
どんな肉でもうまくなる宮のタレとか冷蔵輸出できるか?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:21:54.78ID:tG5C/lPt0
>>1
日本でノリ弁と言ったら白身魚のフライと竹輪の磯辺揚げ、コロッケときんぴらが入ってるもんだ
唐揚げは駄目だぞ
それはノリ唐弁当だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況