X



【貿易】トランプ「シンゾー、トウモロコシを買ってくれてありがとう。ところで中国が買ってくれなかった大量の大豆があるんだが」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/09/04(水) 23:35:01.04ID:Z779g7M19
▼次は大豆…日本が押しつけられる米中貿易戦争の“尻拭い”

中国に対する制裁関税「第4弾」を発動したアメリカに対し、中国も即座に報復関税を発動。
過熱する「貿易戦争」は、出口が見えなくなってきた。
いずれ、日本が尻拭いさせられるのは時間の問題だ。

中国が報復関税の対象として狙い撃ちにしているのがアメリカの農産物。
なかでも打撃を受けるのが大豆農家だ。

なにしろ、中国は世界最大の大豆の買い手である。
中国で大豆を売れなくなったら、アメリカの大豆農家は壊滅的な打撃を受ける。

それでなくても、アメリカの大豆農家は“米中貿易戦争”のトバッチリを受けて苦境に陥っている。
世界の大豆価格は、米中対立が勃発した2018年7月以降、9%も下落。
昨年の大豆の対中輸出量は前年比74%減となっている。

これから大豆は秋の収穫期を迎える。
ただでさえ昨年の在庫を大量に抱えているだけに、大豆農家の経営は一気に悪化してもおかしくない。

そこで、トランプ大統領は、大量に余った大豆を日本に無理やり買わせるのではないかと、懸念する声が広がっている。
実際、トランプが、大豆や小麦などの具体的な品目をあげて、安倍首相に巨額な購入を直接要請した、と8月中旬に報じられている。

■大豆の一大産地は重要な選挙区

トランプは8月25日、フランスで行われた日米首脳会談の後、共同会見の場で「中国が約束を守らないからアメリカではトウモロコシが余っている。
そのすべてを日本が買ってくれることになった」とうれしそうに語ってみせた。

“第2弾”として、余った大豆を大量に購入させられることが予想されているのだ。

「トランプ大統領が農家に気を使っているのは、来年の大統領選のためです。
トウモロコシの輸入を迫ったのは、一大産地であるアイオワ州が『アイオワを制する者が選挙を制する』といわれるほど大事な州だからです。
大豆も同じです。農業が主要産業である中西部は、トランプ大統領の大票田であり、しかも、選挙のたびに結果が変わるスイングステートです。
再選を狙うトランプ大統領は、どうしても落とせない。中国に代わって大量の大豆を購入できるのは日本くらいしかない。
トウモロコシにつづいて大豆の買い上げも迫ってくるはずです」(経済評論家・斎藤満氏)

本当に日本とアメリカは、大手メディアが称賛するように「蜜月」なのか。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261181

★1が立った日時:2019/09/04(水) 13:40:48.52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567585648/
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:53:04.76ID:MMAn/WJk0
トウモロコシはデマ作って買った訳だが、大豆はどういうデマで買うのかね安倍ちゃん。
大豆買うの難しくね?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:53:22.49ID:NTvuiZrV0
>>370
ネトウヨイライラわろた
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:53:47.16ID:8tUptOVu0
>>376←瀕死の五毛党
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:54:15.34ID:1GUA1EQv0
納豆、豆腐、豆乳と使い道は沢山あるよな。
俺なんて米の飯を食べないから大豆が主食だし。
毎日1キロの大豆を食べて20年。
ひき割り大豆を炊いて肉と一緒に食ったり、カレーをかけたりと、米の飯の代わりになってる。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:54:57.08ID:8tUptOVu0
>>358
アフリカがなぜ血眼になってアフリカを狙っているか考えたら分かる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:55:21.80ID:Vdc/modm0
9月中に日米FTAが締結されるらしいぞ、完全に主権を売ったわ安倍。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:55:26.16ID:MMAn/WJk0
>>344
意味不明だしお花畑過ぎるwwwww
不必要な分まで買った財源がそもそも無駄なのに、
その不必要な分が「安く出回って」も意味ねえよwwwww
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:02.04ID:8tUptOVu0
>>372
素晴らしいね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:29.44ID:XvMSy8YL0
買う買うw
大豆は不足してるだろうに
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:59.01ID:TR90Qut30
あれ?え?
「北米へ輸出する企業を、アメリカ産買って配備して応援」から、
「北米へ輸出する企業を、アメリカ産買って食べて応援」に容易くタガが外れていくヤツ多い?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:57:20.32ID:+xYNVPDd0
アメリカの農産物はいいけど
残留農薬検査はしっかりしてくれと思う
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:57:35.19ID:MvoRf7tk0
>>385
てゆーか、こういうのって国が金出して買うもんなん?
枠だけ作って、あとは商社とかが買い漁る系の話でないのん?
税金が投入されんのか
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:58:12.04ID:0w44eRif0
輸入予定だったのものを3ヶ月前倒ししただけで年間輸入量は全く変わりがない印象マジックなんだが。
こんなんでお土産になるんだから楽な交渉だよな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:00:48.34ID:MMAn/WJk0
>>392
トウモロコシは企業が買ったな。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:00:52.51ID:7/GuppW70
>>347
いつも買ってる 以上の量を買うのだが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:00:56.44ID:0zAQqBSE0
この世界はアホばかりなのか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:01:11.56ID:4pXZBH5v0
遺伝子組み換え大豆だと食品にはできないのかな
納豆にしてナットウキナーゼを使った保水剤やら洗剤(界面活性剤の増強)やら作る感じ?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:01:29.49ID:7/GuppW70
>>395
嘘付け
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:01:40.77ID:YvAWx4iR0
買い叩けよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:01:53.06ID:MMAn/WJk0
>>393
ようそんな嘘が吐けるな。印象マジック?じゃあ中国が買ってくれなかった分はどこに消えるってんだ?馬鹿かお前?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:02:35.05ID:H2jVJs980
ええやんええやんどんどん買え
日本は最強最上無敵やぞ
困っている奴らのマイナスは全て飲み込んだれ
それで世界が幸せになる
日本もそんなので倒れないからそこそこ幸せ
みんな幸せオールウィンウィンや
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:03:15.02ID:nTjj14PZ0
2年位前だっけ
マクドナルドに対して
日本の食文化、安全神話をなめるなって騒いだの

さすが安倍ちゃん日本の食文化を急変させる
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:03:21.40ID:Ys7bQzzQ0
米国産食品すべて買い占めて世界に日本の底地から見せてやれ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:04:40.16ID:abGn/aeY0
安倍政権の増税

消費増増税
所得税増税
住民税増税
相続税増税
年金支給減額
国民年金料引き上げ
高齢者医療費負担増
介護保険料引き上げ
児童扶養手当減額
石油石炭税増税
軽自動車増税
タバコ増税
固定資産税増税
発泡酒増税
その他省略
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:05:39.80ID:MvoRf7tk0
>>399
逆にさ、企業が買ってなくて
国が買ってるんなら、その大豆は一体どこでどうなるんだろうか

いくらなんでも、政府が醤油やら豆腐作って売り出すってこともないだろうしなぁ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:06:28.51ID:4uMxxs390
日本が安くまとめ買いして、そのまま中国に輸出すれば儲かりそうww
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:06:49.82ID:2vCg1YXl0
>>390
今は輸入品のほうが検索条件厳しい

日本内産はザル
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:07:14.35ID:kFMjHEfl0
>>1
また売国かよw
ネトウヨのエクストリーム擁護あきたわww
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:07:17.79ID:WSdkI/lF0
>>24
調整弁としての役割なんだなw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:07:37.64ID:D7g7eLQWO
>>173
次スレが立たない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:07:40.42ID:9OtzjmWl0
トランプ「ところでシンゾー、邪魔な移民がたくさん居るんだが」
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:08:19.50ID:+PNHZtr10
半額割引はないんか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:08:35.03ID:nTjj14PZ0
マクドナルド騒動で
日本の食に対しての安全性の厳しさを舐めるなよとか言ってて
これに賛成してるお馬鹿さん いないよね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:09:57.21ID:mbGi+xNc0
日本の女が巨乳だらけになるわ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:10:31.45ID:araqsiTh0
>>299
なるほど、中国はその分他国から輸入することになり
市場原理でブラジル産の価格が上がることになるだろう(すまん価格は確認してない)
日本はブラジル産15%→6%に減って、アメ産78%→91%と
ブラジル産からアメ産に乗り換えてるんだよな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:10:35.48ID:c6SHzESn0
大豆は輸入先の南米があまり取れない年とかあるから
余ってるのなら買った方がいいよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:10:36.83ID:MMAn/WJk0
>>380
あのな、お前がいくら食っても意味ねえんだよ。これの問題はな、必要以上に仕入れるだろ?
すっと国内在庫がダブつくんだよ。資本主義だからな。すると値段を安くして売りさばくしかなくなる。
するとどうなる?それが売れて入ってくる金額じゃ、それ以前の通常価格のトウモロコシ、大豆の
仕入れ値をペイ出来なくなるだろ?それが全部赤字になって国内メーカーに被さってくんの。
国内メーカーに勤めてんの日本人だよ?彼らの給料や、下手すりゃ職自体にまで影響してくる訳。
分かるかな?米中摩擦の尻拭いを、「日本人」が損をする形で引き受けてきちゃってんの、安倍ちゃんは。
トウモロコシの量だと飼料メーカーは「壊滅的」な損害を受けるとしてる。
大豆はどうなるか知らんが、損をするのだけは確定な訳。もうそういうアクロバット止めようや。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:11:22.44ID:Yk7JmqD50
日本に拒否権はない
悔しいのならまた新しい親分を決めろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:12:01.87ID:1hlpjs/F0
豆乳が安くなるな〜

あれを飲むと調子が悪い!

潰瘍性大腸炎には アサコール だったか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:13:34.85ID:hXQlgym30
安倍「ニヤニヤ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:13:41.61ID:MSFVdH8F0
>>1
選挙の恩義も、恨みも、政治家は決して忘れないから、そんなに悪い話じゃないよ

今回の逆のケースが、
日米繊維交渉でニクソンを激怒させた佐藤栄作(安倍晋三の伯父)

佐藤栄作が約束を破ったことで、ニクソンは公約違反の批判を受けることになり、
激怒したニクソンによる意趣返し、ニクソン・ショックにつながった、
佐藤栄作の意中の後継者であった福田赳夫への禅譲が失敗し、
田中角栄内閣の誕生につながったとされている
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:13:59.42ID:7nCnGwsN0
大豆撃てるマシンガンとか開発してやったらええねん( ´ー`)
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:14:16.68ID:N6ErZMNk0
仮定の話だから心配するのは杞憂だがもしトランプに要求されたら確実に買うだろうな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:14:33.07ID:TR90Qut30
おい、このスレ、
植民地の人間の一部が宗主国との”貿易”を待望する図になってねえか?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:14:45.18ID:hXQlgym30
輸入は消費者にとってはいいことしかねぇよwww
生産者にとっては悪いことしかねぇけどwwwww
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:14:57.02ID:MvoRf7tk0
>>422
俺、バカだから長文理解できてないんだけどさ
材料安く仕入れられたなら安く売っても大丈夫じゃねーの?

てか醤油とかなら保存効くし、別にそこまで売り急ぐ必要も無いように思う
豆腐なら知らんけど
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:15:03.46ID:z+yzQGZa0
電通を使ってタピオカ豆乳とか流行らせれば余裕だろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:15:07.49ID:O4C3Y+FH0
自動車4兆円に関税が掛かった方が高く付く
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:15:30.93ID:97lWQ+200
子供のころ学校で大豆はほとんどアメリカから輸入してると習った世代だが、今時は中国からも輸入してるんだろう。
その分をアメリカにいくらか割り振ればいい。
中国の分から割り振ればトランプも気分いいだろう。
少しオッサンに花持たせんと共和党が選挙で勝てんくなるからな。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:17:00.93ID:R9iXbG0Z0
ξ´・ω・`ξ とりあえず、レンジでチンした粉状大豆たん白使用の安い冷凍ハンバーグと適当な野菜、
コスモスで売ってるもっちりしたブールパンで作るハンバーガーは、超安くできてまぁまぁ美味しいっ。
ソースは、お好みソース1:マヨネーズ1:ケチャップ少々 な超手抜きでも充分だわん。

試しに作るってコは、もっちりしたブールパンを必ずトースターで焼いてねぇ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:17:32.17ID:c6SHzESn0
>>422
自給率7%だし他国からの輸入量を減らせばいいだけから問題ない
南米とか気候不安定であまり取れない事あるし
米国産に切り替えていくのは正しい選択
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:18:16.70ID:0w44eRif0
>>393
具体的にどこへんの嘘なの? 輸入量に変わりはないっていう高橋洋一の論に反証するだけの材料を出してくれよ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:18:37.07ID:O4C3Y+FH0
中国汽車工業協会は8月12日、7月の中国の自動車生産・販売データを発表した。

2019年7月、自動車生産・販売の前年同月比は減少幅がやや縮小し、1-7月の自動車累計生産・販売台数の減少幅も1-6月に比べやや縮小した。
・7月の生産は前月比5%減、前年同月比11.9%減の180.0万台
、販売は前月比12.1%減、前年同月比4.3%減の180.8万台。1-7月の累計生産台数は前年同期比13.5%減の1,393.3万台、累計販売台数は前年同期比11.4%減の1,413.2万台。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:21:14.63ID:fs6dmeg/0
そう言えば、中国はトウモロコシ(飼料用?)の輸入を取り止めて、
畜産業に影響は無いのだろうか。
まさか近隣国に攻め入って、家畜飼料を奪い取る… だとか。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:21:49.57ID:E8xwQ+yD0
大豆は体にいいからな
どんどん買ってジャップを健康にしてやれよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:22:00.67ID:O4C3Y+FH0
>>436 嘘なのがバレる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:22:25.94ID:u5e9YT4v0
大豆も買っとけ
どうせ買うんだから米国から買え
どうでもいいところでは恩を売っておけ
いざというときには頼りになる米国だ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:24:34.73ID:6lBfdKNa0
>>2
トランプ
「焼きそばパン買ってこいシンゾー」
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:25:26.81ID:LiDL2Z9s0
高野豆腐と味噌にして保存するしかないなあ
次の飢饉に備えるか
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:25:36.21ID:6lBfdKNa0
>>449
なお牛馬専用の大豆らしい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:25:41.32ID:MMAn/WJk0
>>432
自分が焼きもろこし屋だと思ってみろ。いつも100円で材料仕入れて150円で売ってましたと。
そこで市場に50円の材料が大量に入ってきましたと。皆がそれを仕入れて売り出したはいいが
いつもと同じ150円じゃ捌けない量なので、価格競争が始まりましたと。100円、90円、80円と
他は変えられないんだから利益分を縮小して価格競争に参加していく訳だ、お前も。

だが、80円で売れたとして、これまで仕入れてた在庫分の100円で買った支出はどうなる?
安い材料も高い材料も同じように安くせにゃならん以上、在庫分は売れてもすべて「赤字」、
安値材料分が売れても通常より遥かに縮小された利益が入ってくるだけだ。
売れなかった分は当然、地獄の如き全赤字だ。商売するつもりで自分の身になって考えてみろ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:26:22.19ID:hXQlgym30
>>432
ミクロ経済学の本よんでみな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:26:50.36ID:TGgLCwTO0
習「俺は買わない」
トランプ「分かった」
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:27:17.32ID:6lBfdKNa0
>>454
1ドル80円の高にしてくれトランプ
安く輸入出来るんで助かるんだ

内需産業も潤う
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:27:20.19ID:TR90Qut30
輸入量自主権の放棄
あ、これ新しく出来たわけじゃねえな、拡大だな
さらなる地位低下へ向けて舵を切る、
のも新しいわけじゃねえな、加速か
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:27:58.72ID:ZZJkqJKC0
>>407
大豆油にもできる!
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:28:21.10ID:73lyTBpq0
モロコシンゾーwww
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:28:30.71ID:hXQlgym30
>>458
外需が死ぬわwwwww
ツーか俺が死ぬwwwwww
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:29:02.07ID:AyVtYLVs0
実は私も大豆も売って貰え無いかなぁ。とか考えてたんですよ。トランプさん。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:29:13.27ID:lp/c1obk0
味噌
醤油
豆腐
納豆
プロテイン
節分
きな粉
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:30:14.70ID:Oejl8Ewh0
買ってやってもいいけど、自動車の関税上げない事と
思いやり予算減額するでーぐらい言ってくんねーかな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:30:26.19ID:zeHAliUV0
日本も大豆くらい買ってやれ。
でもトランプはちゃんと恩を返せ。
日本の為に竹島を取り返せよ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:30:43.40ID:r0NbJF/h0
>>453
モロコシもだけどそんなに家畜いないよぉ

ああ、トランプは日本人を家畜と同じジャンルで見てるのかな?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:31:20.03ID:hXQlgym30
>>464
すごい偶然ですね!!!!!
ほかにはないですか???
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:32:02.84ID:KjH7b0Z90
トランプ日米韓同盟
在韓米軍が韓国に
アメポチだから韓国とも歩み寄らないといけなくなった
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:32:10.49ID:MMAn/WJk0
前倒しだから問題ないとか言ってる馬鹿は食料品を3か月前倒しで買うって意味が分かってんのかな。
馬鹿だから分かんねえのかな?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:32:12.66ID:MvoRf7tk0
>>454
別にトウモロコシの使い方は焼きもろこしだけじゃなくね?
焼きもろこしが増えすぎたなら、俺なら別の料理に使って出すけどな
バターコーンとか、粉にして別のに加工するのもありかも

てか、利益の出ないようなことがわかってる材料なら
民間企業だったら絶対仕入れないだろ、って思うがそこはどうなの
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:32:16.01ID:XDFI+GbO0
最近納豆が高くなった気がする。大豆余ってるなら大歓迎。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:33:14.49ID:KjH7b0Z90
>>474
そうだよ今の日本の立ち位置だw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:33:41.44ID:MvoRf7tk0
>>471
バカだからわかんないんだけど
3か月前倒しの何が悪いの?やっぱ腐っちゃうとか?

だったら腐らない形に加工して保存すれば良いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況