X



【東京五輪】暑さ対策として毎日1トンの「人工雪」を降らせる実験を12日から行う❄★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スタス ★
垢版 |
2019/09/05(木) 14:40:08.92ID:2hb8u0EM9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012063871000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004

五輪・パラの暑さ対策 人工雪降らせ効果を検証へ
2019年9月5日 4時40分2020東京
シェアするhelptwitterfacebookline

来年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として大会組織委員会は今月12日から行われるカヌーのテスト大会で、降雪機で人工の雪を降らせて効果を検証することになりました。

来年の東京大会に向けて、会場運営をチェックするテスト大会は、競技ごとで開かれていて、暑さ対策の検証は重要課題の1つとなっています。

このうち、ボートとカヌーの競技会場となる東京・臨海部の「海の森水上競技場」は、整備費用の削減のため施設の規模が見直され、観客席の屋根は一部にしかありません。

先月行われたボート競技のテスト大会で直接日ざしを浴びる形になっていたことから、熱中症を懸念する声があがっていました。

このため組織委員会は今月12日から行われるカヌースプリントのテスト大会で暑さを和らげようと観客席に人工の雪を降らせる考えを明らかにしました。

雪は小型の降雪機を使って1日1トンほど降らせる計画で、観客に見立てた職員から聞き取りを行うほか、測定機器を使って暑さ指数の数値がどこまで下がるのかを検証することにしています。

組織委員会大会運営局の森泰夫次長は「暑さ対策としての可能性を試したい。有効であれば本番の計画に入れていく」と話しています。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567648631/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:20:15.45ID:D+frgw4b0
>>841
あの時ばかりはクマやペンギンが羨ましいw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:20:37.86ID:YP7+LZvz0
人工雨で大気汚染を誤魔化した
北京五輪を思い出した
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:20:48.31ID:MgnSfOif0
8年前は、公共施設の電灯を一個飛ばしで外したりして節電節電だったのに
なんなんだろう
日本人ってバカなのかな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:21:11.44ID:JvozPN4u0
>>849
こんなアホみたいな事するなら屋根+大型送風機の方がよっぽど実用的で過ごしやすいだろうね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:21:43.41ID:K9mLxqZj0
氷柱を各所に置いた方が早そう
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:21:54.32ID:+uPF9oy80
福一散水ヘリコプターから何も成長していない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:22:05.85ID:k3VAwpBD0
>>845
アメリカのTV局に500億違約金払って10月に開催させたほうがはるかに安上がりだろw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:22:46.61ID:3XIQpJow0
上級国民の間だと効果があるかどうかじゃなくて
ぶっ飛んだ発想した人が勝ち、みたいなルールになってるの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:22:50.53ID:utfv9Mvh0
>>1
8月のピーク時にやらないと意味ない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:22:54.83ID:JvozPN4u0
>>857
ほんとだね
どいつもこいつも金金カネカネ
人の命を何だと思ってんだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:22:54.85ID:bQXj87P00
ああまた意味の無い実験に何十億も注ぎ込んでるのね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:22:57.72ID:8+WkMbNQ0
観客席は上からかき氷を降らせますので雨具をご用意くださいっていうの?
真夏の炎天下に雨ガッパ着てたらあっという間に熱中症ですけど
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:23:16.60ID:4eThcX3g0
気温的に雪にならずに雨になるんじゃないの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:23:40.89ID:H4LVZciA0
これ効果が目的じゃなくて金ばらまく名目が欲しいだけだよね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:23:47.31ID:yhLIfYji0
冬はスキー場の手伝いに駆り出されてた長野人だけど、
人工降雪機はそもそも使えない。

冷凍倉庫でも建造すればそこからノズル出せば外に向けて噴霧はできるけど、
もちろん冷却効率は最悪。客席クーラーつけるほうがいい。

氷をよそから輸送してきて人工造雪機回すなら多少効果はあるだろうけど・・・
スキー場で使うのは視界を遮るレベルで白い粒子が噴き出る。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:23:49.74ID:2Skldm8G0
>>809
?普通の頭のある大人ならわかるっていうのに専門家でないからわからないって……。

1m ^3の空気を1度下げるなら、1kcal未満だと思う。比熱からして。
で、1gの氷の融解熱と気化熱は1kcalないくらいか?。水の温度上昇分もあるから、ほんとはそれも足すだろうが、少なくともオーダーとしてはそれくらい。


よって、だいたい氷1gあれば、1立方メートルの空気を1度下げる。
1tならば100万倍なので、屋根のない観客席の広さをしらないが、仮に2000平方メートルとして上空3メートルまでで6000立方メートルだから、6kgの氷で1度下げられる。

もちろん、風もあるし、さらに上空にも冷たい空気は流れるので、そんな単純ではないが、少なくともそんな簡単に計算できる気がしない。

東京ドーム1000個の氷があったら、カヌー大会会場全部が氷で埋まって、さらにかなりの余りがでそうですね。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:24:03.63ID:3Dq08TTr0
うんこ水はほったらかしで利権あさりの泥棒どもを吊せ!
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:24:03.76ID:jiM7bmPq0
熱波にしろこういうので対策って世界中でやって良いと思うけどね。
洪水起きそうもない平地とかピンポイントで選べないの?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:24:43.99ID:o0m/58Tf0
>>802
観客は老若男女問わず水着で観戦だな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:24:44.17ID:inePV5TE0
真面目に訊きたいんだけど、都民って本当に馬鹿なの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:24:46.70ID:SJEVxVKB0
>>3
ボキャ天でタモリが絶賛していたネタ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:24:52.90ID:oEvjppzw0
ふむ
足場組んで、上に簾をつけたらいい(´・ω・`)
そんなに高くならないし無いよりは絶対マシ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:25:02.00ID:MgnSfOif0
>>870
ヒント日光
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:25:09.10ID:/iFxo4T60
融解熱の能力だけで考えると
1日1時間で終わると考えて
6kj/18gだから1000,000*6/18kj=333000kj
これをkwhになおすと92.6kwh
6畳用のエアコン2.2kwを42台分ですね


まちがってる?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:25:09.67ID:r3V+0+et0
>>850
もともとは8000億円の計画だったんだぜ。
少なく見積もってる1兆5千億円だったら反対が圧倒的だったんじゃないかな。
要するにオリンピック関係はウソつきしかいないんだよ。
泥棒の始まりともいわれてるな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:25:39.00ID:SPP4ZeRf0
冷やす一方で、同じ島にある清掃工場でごみを燃やす熱が放出され続けている

埋め立ての地面も地下深く、生ごみが発酵して発熱をしている
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:25:56.06ID:J8+DbTEO0
ほんとさ
なぜこんな情けない
朝鮮人レベルの発想に陥るのか

森喜朗なんてゴミみたいな
無能な屑老害が仕切ってるからこうなる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:26:31.82ID:MgnSfOif0
>>883
どころか逃げ場のないロウリュ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:27:04.80ID:L/ZDugco0
中央区立銀座第三小学校3年吉田あかね(仮名)「おじいちゃんおばあちゃんと見た東京オリンピック」

「私たちは暑い東京をはなれてパパの実家に行きました。田舎のおじいちゃんのおうちで
 毎日かぶとむしやざりがにをとったり、川であそびました。おばあちゃんがだしてくれたすいかがおいしかったです。
 おこづかいもたくさんもらいました。おじいちゃんおばあちゃんありがとう。来年の夏も絶対行くからね!おわり」

先生のコメント「オリンピックのことが1行も書かれてませんが、楽しさが伝わってきます」
 
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:27:42.18ID:JvozPN4u0
>>865
風があるなら日よけさえ作ればだいぶマシだから
それこそミストで気化熱利用した方が効率良さそう
40℃とかの酷暑だったら冷房の効いた室内にこもる以外は何しても無駄だし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:27:49.28ID:Tnl9s7Ng0
焼け石に水→アスファルトに打ち水→人工降雪

人類の科学力は進歩してるんだなー
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:28:10.30ID:2Skldm8G0
>>877
そういうのを当然考慮しないといけないです。
日光による熱供給、コンクリートとアルベドと言ったものを考えるでしょうね。
簡単に計算できます?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:28:19.88ID:fzkbTGaA0
>>887
今のシステムも良いとは言えないが、大統領制は取り入れちゃダメな国だろうな。韓国を笑えなくなる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:28:58.34ID:MgnSfOif0
>>893
すごいメッシュの気象シミレータとか使おうぜw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:29:02.57ID:Qm+SE4RP0
>>458
強度が、、
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:29:06.80ID:szFP1Rzm0
なんか水中に家を建てて生活するというレベルの話になってきたな。

空気無いからパイプ通して、排水しようにも逆流するからポンプで出して。。。
何でそこまでして水中で暮らすの?と

夏のクソ暑い東京でそこまでしてオリンピックをやるのか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:29:08.09ID:k+5rtOss0
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★2
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:29:29.44ID:Qm+SE4RP0
>>461
小笠原でやろうぜ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:29:58.82ID:2Skldm8G0
>>878
融解熱は気化熱の数分の一だったはずなので、気化熱側効果の方が高いかな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:30:05.84ID:eK9xSniM0
コンビニでアイス買ってもすぐ溶けるだろ
真夏の暑さを何だと思ってるんだ?
バカなの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:30:25.44ID:/iFxo4T60
ゴムホースで冷たい水を循環させる水冷のほうがいいのでは
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:30:45.70ID:SPP4ZeRf0
>>896
たぶん、オリンピック期間は都内の気温を気象庁は発表規制されると思う
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:30:49.19ID:uY6Z5Kk90
>>10
クソ笑った
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:05.05ID:2Skldm8G0
>>896
実際に試した方が早いでしょうね。
事前に正しく予測するのは難しい。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:20.73ID:JyS0ZMEe0
人工雪だけのつもりが、アラレやひょうが降ることになるんじゃねえの?
最終的に人工竜巻や雷雨が起こったりしてw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:24.65ID:2QfXGU4y0
失敗したら森元と石原が最大の戦犯だけどもう長くなさそうだし
結局だれも責任取らない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:37.17ID:RfSSXNre0
1トン程度なんの効果ももたらさない
むしろそれにともなう電気による発熱の方がやばいやろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:42.19ID:r3V+0+et0
ホカロンてあるだろ、
あれの反対の作って配れば良いんじゃないの。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:48.33ID:5o77rTtG0
アウシュビッツみたいにシャワーヘッドから霧噴霧しようぜ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:32:17.06ID:MgnSfOif0
>>907
うん
震災でそういうの見た
あと、ちゃんとした学者がどんどん社会的に死んでくんだよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:32:19.22ID:E2jakcDf0
たった1トン、焼け石に雪
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:32:22.37ID:SPP4ZeRf0
人口雪エリアに入るには入場料1000円が必要です、とか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:32:31.42ID:r3V+0+et0
>>903
エアコンのあるとこにしかいないからわからないんだろうな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:32:57.66ID:fzoUqC2L0
>>1
本気で馬鹿じゃねえの?
その程度の量じゃ全く効果ないし、融けて蒸発して湿度が上がって益々蒸し暑くなるだけ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:00.34ID:MgnSfOif0
>>913
ヒヤロン、切ないんだよな
効果が線香花火みたいで
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:09.31ID:I0JQM/Ei0
これ泡でスタートする変なイベントと同じレベルのショボい状態になんだろうな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:19.80ID:6PLG7dVA0
なんだかんだで大阪陸上みたいに成功しそう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:21.00ID:xiEVMpM50
縦横高さが1mの立方体に入る水の重量が1トンな

雪にするともう少し体積増えるだろうけど、せいぜい倍ぐらい?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:30.06ID:J3y091Sk0
バカなことばかりやってれば、いくら金があっても足りないよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:32.66ID:JyS0ZMEe0
>>864
上級国民にとって、庶民は人間じゃないからね。
死んだって別に気にもとめないわけよw
上級国民は野外で見ないから益々関係ないしw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:42.40ID:L4ATs/kR0
オリンピックで死者出したら黒歴史やぜ

幸福の科学の小池東京都知事は我関せずみたいなのは気の所為か?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:34:12.92ID:piMcq1oK0
俺もこんな無駄遣いしてみたいわ
高級腕時計や高級車買っても経費で落ちるんだろw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:34:16.55ID:CmCzE32q0
アホすぎるやろ、トンキン
中国かよwww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:34:40.79ID:Ym2IRCH90
アメリカかオーストラリアに40度でも解けない人工雪があったはず
それ使うんじゃないの?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:06.33ID:r3V+0+et0
>>927
雪だるま想像すると各辺が3メートルぐらいの雪の塊になるんじゃないの。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:11.18ID:/iFxo4T60
観客が1万5000人として人間の生命活動に伴う発熱を100wとすると
1500kwに相当するから92.6kwはゴミカスだな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:28.28ID:JvozPN4u0
どうせお金使わなきゃいけないなら
キンキンに冷やしたスポーツドリンクとかアイスノンとか無料で配ればいいのに
まだそっちの方が人命について出来る限り考えてんだなって感じするわ
雪って何やねん雪ってよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:29.39ID:vLLvUBnl0
バカかもう夏終わりだバカ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:36.09ID:TIClZcZq0
これやる事によって被害被る場所とかでてくるんじゃないの?大丈夫?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:40.97ID:sp0CCEzd0
原発事故の時ヘリコプターでバケツの水かけてたの思い出した
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:51.61ID:MgnSfOif0
>>904
直感だけど、農業用の散水ホースみたいなので、凍らない程度に冷やした水をびっちゃびちゃに撒きまくるのが一番効きそう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:56.54ID:Lt8EkynG0
確立された降雪技術があるならともかく、一年を切った今、
これから新技術に手を出すのはリスクが高すぎだろw
アホとしかw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:36:02.51ID:7WeTx06h0
融解熱と蒸発熱を考えると
雪1トンより1.5トンのミストの方が圧倒的に安上がりで効果が高い。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:36:19.72ID:r3V+0+et0
>>937
それじゃ予算がちょびっとしか付けられない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況