X



【時事通信】ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ミントソーダ ★
垢版 |
2019/09/05(木) 20:25:43.59ID:XaALdsbv9
2019年09月05日19時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090501201&;g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201909/20190905at91S_p.jpg


ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった−。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」という。

 調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。


 ゲメル教授は5日の記者会見で「大量のうなぎのDNAを発見した」と説明。「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」と指摘した。ただ、教授は「よく分からない点も多くある」とも述べ、さらなる解明の必要性を訴えた。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:26:29.26ID:TZqGdTCW0
正体はヤラセやろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:28:21.98ID:CZhGQLF40
あの写真は細工したってファイナルアンサー出てたやん。暇とカネ余ってんのかこいつら。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:06.92ID:D6X+2qxt0
俺の股間のネッシーは実在するで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:14.73ID:SftO1Ubb0
 

  _ノ乙(、ン、)_ウナギのゼリー寄せ^^
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:28.28ID:DoN7F9950
お前らって8時だョ!全員集合が一旦中断してたの知ってる?(´・ω・`)
昭和46年4月から半年間クレージーキャッツが主役の8時だョ!出発進行って番組やってたんだよな
突然つまんねーおじさん共に変わって楽しくなかったわアレ
そういう俺も今では68歳です
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:31.92ID:tl5a/9K40
巨大ナマズやろー
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:44.48ID:0PSuGbqV0
オレのウナギもたまに巨大化します
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:53.65ID:pAvtHESd0
ネッシーは存在する
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:59.11ID:ze0lH3170
「恐竜の生き残り」より、「恐竜並みの巨大ウナギ」のほうが、
怪獣っぽくって俺は好きだ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:30:08.21ID:cuwjWeGU0
前にネッシー仕掛けた人の暴露があったような。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:30:29.44ID:qw+v7bNQ0
えっと巨大うなぎですらなく、ただの以下略
0023ネトサポハンター
垢版 |
2019/09/05(木) 20:30:34.55ID:iZ0lSxxT0
みんなで食おうぜ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:31:15.02ID:AAfepP8o0
巨大うなぎが海に降るとネッシーになって川を登って来るんだよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:31:19.09ID:AiSAjO9F0
お前らのは泥鰌だから
勘違いすんなよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:31:27.37ID:LmeAiCMh0
いや
そんな巨大なウナギより
ネッシーのほうがまだ説得力あるわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:33:24.89ID:kV3S9Sia0
最初から大規模に湖沼で環境DNAで研究やりたかっただけで
ネッシーは研究費取るための広告塔に使われただけ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:33:45.10ID:TENl7nCI0
20mのウナギも未知のウナギだ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:33:46.69ID:rEBL12GW0
>>19
何百とある写真の1枚を私たちが作ったと言われただけだが
本当に頭が悪いのかわざとか把握しにくいわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:35:47.35ID:fSDQA8J30
有名な写真は撮った奴が暴露してるだろ
それに、あれだけの物量の餌数体分を維持してたら、湖の生物が絶滅しとるわw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:37:43.86ID:1zCCqcfA0
分かったぞ。
本当は実在してるんだろ。
隠しておくために偽情報を流してるんだ!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:38:12.90ID:j7DOivVB0
ネッシーの蒲焼きで村おこしを(´・ω・`)b
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:38:25.29ID:b58BnjUx0
>>40
ふーん
うなぎは餌食わないんだな
お前ネス湖の大きさや深度も知らなそう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:38:59.01ID:joTvlCSC0
またテキトーなことをw
それが巨大ウナギなら、相当レアな例じゃないのか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:39:31.85ID:ZB/LAL7l0
シャマランに、ネッシーが実在するって前提で映画を撮って欲しいな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:39:42.66ID:LmeAiCMh0
なーなーなーうな うななっなー♪
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:39:59.85ID:5ybuxa9I0
倍数体か
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:40:02.39ID:9xZ0e3v70
日本ウナギは日本が必死に研究してるが
ヨーロッパウナギはそこまで切実に研究されてないので
あまり知られていない亜種がいろいろいるのかもしれん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:40:17.80ID:Z1cmhz5L0
ロマンがねえなあ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:40:29.78ID:5VmN/uc50
その巨大ウナギがネッシーなんだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:40:49.84ID:TAwuzNX50
うなぎなら捕まえて食いたいな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:41:02.35ID:Lxtloor90
ネス湖産鰻の蒲焼き商品化
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:42:08.68ID:Co18Iq6+0
でもネッシーのDNAが不明なんだから、
環境DNA調べでも解らんのちゃうん?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:42:10.00ID:W/52yGvK0
  (゚∀゚ )
  ( ∩  ) ここにいる!
 彡ω  |
  し⌒.J
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:42:16.02ID:ZB/LAL7l0
川口浩探検隊やスカイフィッシュなどは今の時代は無理なんだろうな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:42:31.54ID:OPFG2cER0
ところで俺のウナギを見てくれ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:43:45.11ID:/XRn9Fbz0
20mのウナギだったらネッシーより驚愕だろw 
ウナギっつーかナマズでもだが メガロドンクラスの化け物だぞ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:44:33.67ID:fSDQA8J30
>>49
巨大ウナギと大型の古代生物が同じ量なわけねぇだろアホが
それに、古代から特定の湖だけで種を保存し続けてるなら、何十体って居るわ
こんな近代技術使って痕跡0なんかねぇから
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:45:28.98ID:hmYPdbEG0
>>12
初めて知ったわ。
その時まだ赤児だったので記憶にはないけど番組の存在を教えてくれてありがとう。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:46:40.19ID:MJW7iPoE0
>>6
外科医の写真が出るずっと前からネス湖では「何か巨大な化け物がいる」って噂や伝承があった
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:47:42.38ID:l/aHz8Vt0
土用のネッシーの日
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:48:14.88ID:MJW7iPoE0
ナショジオでやってた検証番組ではネス川経由で海から迷い込んだアザラシやクジラ、サメを誤認したって説が出てたな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:49:51.15ID:rftg6bSV0
そんなことよりオレの股間のクチボソを見てくれ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:50:03.75ID:l/aHz8Vt0
>>12
裏でドリフの番組が期間限定で始まって、その間のつなぎが必要だった
普通なら後輩とか弟子筋にやらせるもんだけど、師匠筋のクレイジーがやってくれたんだよ
そういうとこが粋だよね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:50:10.48ID:MJW7iPoE0
>>88
モケーレ・ムベンベ

アフリカのコンゴ周辺に居ると言われてるUMA
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:50:27.33ID:RD6/4c/40
まずあの巨体を維持できる餌がネス湖にいない
あの有名な写真も首が垂直になってるが 首長竜の首は垂直に立つ構造じゃ無いわな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:50:30.51ID:pZkNHD+N0
>>52
エイプリルフールのジョーク写真
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:51:43.43ID:JSmFgQQI0
       _
     / ゚__)
     / /
 /⌒  /
^^^^^^^^^^^^^
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:53:10.89ID:J4OvdEMy0
2匹目のどじょう狙いでイッシーとかクッシーとかいたよな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:53:32.29ID:0pboYHN90
この人たち、夢をぶち壊してなにが面白いんだろう?

ものすごい金をかけてさw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:53:47.44ID:cWszHRrq0
>>6
もともと海竜の噂があったから捏造写真とるやつまで出たんだろ
順番が逆
0107
垢版 |
2019/09/05(木) 20:54:50.57ID:m890+P8M0
 巨大ウナギ説や両生類説は40年ぐらい前にムーに出ていたかと。
 >>14は、ちょうど水に潜ろうとしているアシカか何かの尻尾という説を、これまた40年以上前にスネ夫が唱えていた。
 足を閉じて小股にお湯をため、「ネッシー」とやっていたのは、こまわり君だったか。
 
0108辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/09/05(木) 20:54:55.75ID:LxXsWUaj0
>>1

ネッシーは
いーる

ってか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:55:19.97ID:HQ3dO63U0
恐竜が現代に生きてる訳じゃない

中生代と繋がってるスポットがネス湖にあるのだ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:55:42.29ID:DTp0gKywO
巨大ウナギが正体ならば、ネッシーは存在するんじゃん?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:57:48.49ID:MJW7iPoE0
池田湖もイッシーも巨大うなぎ説があったな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:58:15.92ID:1TSHVW/c0
ラジコン。テレビで見たw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:58:42.09ID:l/aHz8Vt0
>>111
イギリス料理がマズイと言われるゆえんは「味付けをしてないから」
イギリスのレストランではテーブルに調味料が置いてあって
客が好きに味付けをして食べるのが主流
つまり「イギリス料理がマズイ」というのは「おまえの味付けにセンスがない」ってことなんだ
だからあまイギリス人の前で言わんほうがええよ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:58:49.71ID:iOq9SlZS0
>>49
古代生物は淡水で生きられるの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:58:52.42ID:E0yiVaxs0
じゃ、ヒバゴン行くか、ヒバゴン
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:59:00.26ID:7jywQqUt0
巨大うなぎ
それはそれで怖いし、怪物だろう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:59:26.60ID:3AFMyFyH0
1メートルくらいでメチャ太いウナギなら日本にも居たよな?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:00:03.87ID:IrtdngT/0
世界一の芋煮会を開催しろよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:00:40.53ID:Q4CGN37x0
恐竜がいるなら普通に遭遇するだろうな
クジラより体がデカイのに
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:01:03.03ID:Ea2QBEu80
ネッシーは鰻じゃないね
俺が見た時には、手と足に当たるヒレと潜望鏡があったからな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:01:09.67ID:fzoUqC2L0
>>6
ネス湖の怪獣の話は100年以上前からあったし、その伝説に乗っかる形で作ったのがあの捏造写真なのよ
それと近隣住民の目撃証言では「巨大なヘビのような生き物」って内容が多く、あの写真のプレシオサウルス型とは違う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:01:37.33ID:Xxn7cs9d0
ネッシーはいてる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:01:38.28ID:JWtxb2Na0
ネッシーは居ないが
リバイアサンは海中で潜水艦の訓練を邪魔したり
海に沈めたりする事例が確認されているから実在する

グレムリンもパイロット達(エリート)が遭遇しているから実在する
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:02:51.85ID:MJW7iPoE0
>>128
最古の記録が1000年くらい前なんだっけ?
キリスト教の宣教師が怪物を追い払ったとかなんとか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:02:59.05ID:+Asb86mD0
湖内での繁殖と食料問題考えたら、ネッシーみたいな超大型個体が生きられる環境にはなりにくいってすぐ分かりそうなもんだけど。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:03:31.29ID:XlAsHBX00
>>1
ネッシーはいます。
皆さんの心の中に。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:03:59.42ID:m9PBSW2q0
>>122
高尾の博物館に浅川で取れたデカイの展示してた
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:04:06.32ID:c375Dq020
昔テレビでモケーレムベンベがバッシャバッシャ泳いでるの撮影されてたけど
あれは牛の群れだったんだっけ( ´・∀・`)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:04:24.70ID:kV3S9Sia0
環境DNAって
ウンコとか生体の皮膚、あるいは遺骸などから剥離した細胞のDNAを水などのサンプルを利用し
一網打尽にしてその環境に生きている生き物を網羅的に調べる方法だから
何らかの単一の巨大生物がすんでるなら、巨大な分だけ痕跡を遺す可能性も高いため
捉えられる確率が高い
それがこんだけ調査をやっても未知のDNAや爬虫類由来っぽいDNAもないということは、
いるわけないということだろ

研究費目的の茶番なので説明するのもバカバカしいレベルだけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:05:38.01ID:m9PBSW2q0
ウナギでも良いけどどんだけデカいかが問題なんだよ
10メートルくらいのやつなら納得する
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:05:54.53ID:VxnQfvBT0
>>114
一時期テレビで謎の巨大生物やUMA系が流行って特集がある度に観光客から提供されたビデオが流れてたな
「ほら、あれよ‼あれ!あれ!あそこよ!イッシーよ〜〜〜〜〜〜‼」って騒いでるおばちゃんの声が入ってるやつ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:06:43.66ID:C/jjFjZN0
例えインチキだと知っていても外科医の写真を見ると今でも胸が高鳴る
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:07:11.87ID:hb4tCGtq0
巨大うなぎ・・・それはそれですごい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:07:25.07ID:WCJby7Zx0
それは無い!
絶対に無い!
恐竜はかつて存在したが
そんなバカでかいウナギなんて聞いたこと無い
ウナギの生態考えても多産だし回遊してるし
海を巨大しらすウナギが大軍で泳ぐ姿考えろ
さすがイギリスというかやっぱりイギリスというか
ジョークだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:07:30.06ID:9vixDOYC0
ネッシーのゼリー寄せ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:07:54.94ID:MJW7iPoE0
>>146
「何とかさん(芸能人かアナウンサーの名前?)見てる〜?w」みたいな叫びも入ってるやつなら見たことあるわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:08:04.92ID:kXZikJwk0
夜のお菓子
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:09:20.42ID:kBPtIpZ50
ネッシーならデカくても通常サイズだけど、うなぎがネッシーサイズになるのは相当にあり得ないんじゃないのか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:09:26.15ID:kPxDhLTj0
だから、最初の写真の人が「オモチャだった、言い出せなかった」って言って死んだろ?ウナギじゃない、オッサンのオモチャだ。
いつまでやってんだアホども
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:10:18.24ID:Qe5qaLQ10
巨大って言っても遠近法のトリックで大きく見えるだけだからせいぜい1メートルくらいだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:10:22.97ID:MJW7iPoE0
>>156
・徳川がとっくに使い切ってた説
・横須賀造船所の建設に使われた説
・赤城山じゃなくて東照宮に埋まってる説

好きなのをどうぞ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:10:27.54ID:VNAyFyeE0
超巨大ウナギならそれでもロマンあるな
ワクワクするわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:10:30.54ID:9tHTA9it0
普通に考えたらあんな湖に巨大生物が生息できるわけがない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:10:43.58ID:LDQUJtth0
動く待ち合わせ場所がBeTogether歌っても出て来なかったしな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:10:50.23ID:9pjEYC2G0
ドラえもんのネッシーの話あったよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:11:40.98ID:yJtkpBfH0
ウナギという名の恐竜だろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:14:19.80ID:qcmfEm1n0
一回、ネス湖の水を全部抜いてみればわかる
日本の番組でやってくれるだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:14:45.29ID:hABWBiGt0
1個体だけで何千年、何万年と寿命があるわけじゃないから
本当にいたとしたら複数いて繁殖を繰り返してないと生存してない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:15:04.76ID:i7yVzMYn0
>>9
ミジンコだな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:15:33.49ID:JnIC9VEK0
充分やべえわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:15:55.34ID:99VoWF9X0
逆にすげえ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:16:02.71ID:ATyhiA/I0
>>147
それより左の記事で投打成績の
1.王
2.高木守
3.シピン  
に吹いたw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:16:07.06ID:WCJby7Zx0
イギリスはあと200年はこのネタで遊ぶ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:17:02.98ID:gdK2uEcZ0
大量の巨大ウナギ相手ではネッシーとやらもひとたまりもなかったのだろう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:17:19.17ID:MJW7iPoE0
以前読んだ釣り雑誌に「本栖湖ではメーター超えの巨大な鯉がよく釣れる。モッシーもこれじゃね?」って載ってたな
そういう魚の群れの見間違いも目撃談に入ってるんだろうな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:17:56.75ID:GmVPKG5Z0
怪物みたいに大きいうなぎだってネッシーと同等に怖ろしいわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:19:34.57ID:61WH8K6g0
>>171
プロトンザウルスだったら日本に生息してるんだけどな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:19:48.93ID:s69bopzxO
富士五湖の西湖には、プレシオサウルスとランフォリンクスが出現。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:19:57.79ID:nNUnF1aj0
たぶん昭和末期頃だったと思うが、中国とロシアの国境付近の湖に赤く光る恐竜っぽい生物がいるって話があり、日本のTV局が魚群探知機などの機材を持ち込んで調査する番組があった。
何度か水中に巨大な影をとらえ盛り上がったが、番組の結論はこうだった。
「あれは恐竜などではなく、巨大(たしか10m級と聞こえたが自信がない)な赤いサケマス科の魚が100匹ほど群れているだけだった。」
「この結果に三重県の鳥羽水族館が興味を示し、詳しく調べたいと申し入れてきた。」
というオチで終わっていた。

当時それを見ていた俺は「恐竜よかそっちのほうが凄いじゃん!」と興奮したんだが、続報を見た覚えがない。
あれがどうなったか今も気になって仕方ないんだが、誰か知らないか?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:20:36.02ID:LyAJ/1kH0
そんなにデカくなりすぎたうなぎはあまり美味くないような気がする。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:20:42.93ID:425zngz/0
そのでかいウナギがネッシーならネッシーは存在するって事やろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:20:59.02ID:OjpjavS30
「ところで、俺のネッシーを見てくれ。こいつをどう思う?」
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:22:25.89ID:VNAyFyeE0
>>171
モケーレムベンベだっけ
陸生首長竜もどっかの密林で原住民が目撃してるとかなんとか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:22:31.27ID:Ix2gv7DC0
ネッシーはいない。
あれはウナギだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:22:51.74ID:9xZ0e3v70
>>151
ウナギ・アナゴ類の生態ってほとんどわかってないんだぞ
ある程度わかってるのは東大海洋研が数十年追いかけてる日本ウナギと
水族館でかわれてるチンアナゴくらい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:23:42.56ID:M8Oas4c50
だから40年前スコットランド行った時
ネス湖に近い町の人はキングスネークって言ってたんだよ
長い〜〜〜うねうねの上の所が
恐竜のコブに見えてるってのが地元の通説よ
そういう置物やぬいぐるみも合ったわよ
うなぎでもおかしくないね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:25:21.32ID:XItYXXkv0
魚類は条件が良ければ
無限に成長する
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:25:31.90ID:1nzqLaBb0
まあだ、やってんのか。
もうばれてるから調査団なんかこないよ。
誰もお金を落としてくれないよ。

ヒバゴンの方がまだましかな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:26:10.26ID:LBLSOJ8f0
そりゃ存在しないだろうが、うなぎって結論は恐竜の類って説より非科学的に見えるわ。
そもそもネッシーなんて誰も信じてないんだから無粋。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:26:25.29ID:E2pbJ10N0
鹿児島の池田湖にも、大ウナギいるわな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:26:43.63ID:M8Oas4c50
>>191
そもそもイギリスのうなぎは美味くない
日本がうなぎ不足でイギリス人が売りにきたが
まるで種類が違って蒲焼きになる代物じゃないそうだよ
ブツ切りをゼリー寄せしてパセリソースかけて食うもんなんだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:27:27.62ID:sZyBih7g0
>>65
そう。
それ以外の何でもなくても
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:28:40.16ID:ict0xiNn0
近大に頼んで完全養殖の研究をしてもらおう
成功すれば、巨大うな丼が食べ放題だ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:29:13.06ID:OYMNQklJ0
ネッシーはいまぁす
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:29:17.68ID:w/Lm9iUC0
イッシーも巨大うなぎって言われてるしねw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:30:20.21ID:OYMNQklJ0
>>168
不二子が全裸で波打ち際を走るのはエロかったな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:30:28.24ID:KXjWywKz0
そもそも巨大生物ってのは強いわけで隠れる必要それほどねえからな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:30:38.15ID:gccOHQy20
いやどんだけデカいうなぎなんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:31:06.86ID:PlqFBTFc0
実は新種のウナギで
後にネッシーウナギと呼ばれるのであ




なわけないか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:31:59.55ID:tZ5/NgXE0
巨大うなぎでも、ネッシーに匹敵するほどの驚き。ウッシーか?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:32:00.14ID:kV3S9Sia0
得られたもの
・微生物も含めたネス湖全域の生物の生息状況についての広い知見
(※まだNeil Gemmellという教授は論文を発表してないが、たぶん論文はそんな趣旨になる)
・環境DNA(eDNA)という研究手段を広く一般に知らしめることができたこと
・「ネス湖のモンスターの正体はウナギだと科学者が証明した!」という偏差値50以下層の誤解
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:32:09.91ID:M8Oas4c50
うなぎでもネッシーなんだよ
昔スコットランドで聴いたら
ネッシー?キングスネークねって言ってたもん
他国の人が首長竜型で想像しただけで
地元じゃ長い奴なんだよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:32:13.92ID:5Loj4pH80
不意にいきなり水面近くでうねってたら2mくらいでも相当でっかく誤認すると思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:33:03.15ID:tZ5/NgXE0
取りあえず、日本人千人分のうなぎ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:33:49.01ID:xP4N+tgm0
へー、ネッシーはウナギだったのか
英国に金貸した見返りに捻じ込まれた中国人らが密漁を開始するんじゃね?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:34:37.33ID:QhEGoKnt0
しかし絶滅が定説だったシーラカンスが現代に生きてたんだから浪漫を求めずにはいられない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:34:50.50ID:OYMNQklJ0
テレ東さん、ネス湖の水を抜いちゃいましょう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:35:12.22ID:ns9J3Rs/0
巨大うなぎなんているのかね。1メートルの稚魚が見つかったことがあるから理論上はいてもおかしくないらしいが。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:35:38.81ID:IR3DJyOP0
ネッシーの存在を隠したがる組織が嘘の情報を流してるだけ
ネッシーは間違いなくいる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:35:47.71ID:ns9J3Rs/0
>>226
というより非日常を好む。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:35:58.97ID:Uh0KOxIP0
5世紀の聖コロンバの目撃例が記録上では最初
20世紀に入り、道路が整備されてから目撃例は急増
外科医の写真以前にもネッシーらしき写真は存在するし、水中ソナーの魚影写真にはヒレみたいな物も写ってる
ネス湖は海と繋がってるとも言われてるし、
大ウナギという結論はまだ早いよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:36:39.68ID:sZyBih7g0
>>197
ムベンベは信じたいよね。
でも正体は巨大なスッポンかな。
水辺から首を伸ばしてマロンボの実をシャリシャリ食べてる姿なんて絵になると思います
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:38:31.28ID:V7Y0J1dO0
パパぁ、またネッシーやって!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:38:50.71ID:kV3S9Sia0
環境DNAを使うと、その水域に住んでる生物の種類だけじゃなくて量もわかるので、
その中で多かったのが(爬虫類や未知の生物ではなく)ウナギだった

つまり常識的かつ論理的にわかることは「ネス湖にはウナギが比較的多く住んでいる」ということだけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:39:30.85ID:ITwkJKHH0
鰻はともかく鯰はありえないくらい
でかいのがいるな。
鯉も滅茶苦茶でかくなる。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:40:26.02ID:UmO3gKrX0
ネッシーって
最初の発見者が死ぬ間際に
嘘でしたw
って言ってなかったか?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:40:30.14ID:W8nwjRf80
>>227
シーラカンスがいたのは海洋だがネス湖は大きさの割に
生態系があまり豊かではない湖にすぎない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:41:02.83ID:AipEWlGd0
>>14
昔の人間はこんなのに騙されてたんだな
これ波の大きさから20cmくらいだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:42:05.62ID:zdmct87X0
撮影者が偽物だとカミングアウトしてから観光収入が激減して
やっぱりいる事にしよう的な流れになったとかなんとかいう資本主義の幻獣w
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:42:50.24ID:5VgaRd620
>>6
あの外科医の写真のことか?
そもそもあれは発表当時から既に
対象と波紋の大きさから見て
ニセモノでは?って言われてたもんだぞ?w
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:43:15.65ID:W8nwjRf80
>ネス湖は海と繋がってるとも言われてるし

ボーリング調査でネス湖は海とつながっていない
と言われてるんだが?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:46:26.07ID:JRx9x8q20
池田湖はカルデラ湖だから突然変異してるデカイうなぎがいる
ネス湖はカルデラ湖じゃないから突然変異しようがない気が
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:46:45.92ID:DNFORIY50
クッシーはどうなったんだ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:47:07.63ID:wKqwnyNq0
>「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」
そっちの方が凄いやんけ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:49:10.16ID:1HFrsMNI0
>>119
俺の周りでは
ヒバゴン誰も知らない
ちょっと寂しい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:49:49.57ID:mqOgkKlW0
イッシーか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:50:16.36ID:oo/JuJxz0
10m超えのウナギがいたならそれはもう未知の生物って言って良いレベルだわ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:08.13ID:ZN/IWaGd0
おもちゃの潜水艦に恐竜の頭付けた
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:37.13ID:kV3S9Sia0
「ネス湖の水を取ってウンコや死体から流れてくる細胞を調べたところ
その中ではウナギの細胞が多く含まれていました。
それ以外に、大きくなる可能性がある生物の細胞はみつかりませんでした。
ネス湖にはウナギがたくさん住んでるんですね。
もしネス湖の怪物が本当にいるとしたら、正体はウナギだったのかもしれませんね(にっこり)」

この科学者の談話を聞いて、下から確実に言えることを選びなさい
Aネス湖にはネッシーという怪物が住んでいてその正体はウナギである
Bネス湖にはウナギがたくさん住んでいる
Cネス湖には怪物は存在しない

なぜかAやCが見出しになるのが大衆の論理学のレベル
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:51.81ID:P9/YOu2D0
ネッシーはともかく世界のどこかに首長竜的な生物は生きてたりするのだろうか
ドラえもんでは地下では生きていたけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:03.40ID:/vUO6dsT0
そもそもネス湖で、大ウナギが捕まったって報告あったっけ?
あんま魚もいないって聞いたぞ?


あと、分からないってなんだ?
既知の生物以外のDNAがあったんじゃないの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:08.54ID:10gTHpeJ0
>>14
溺れかけた、白鳥w
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:43.31ID:A7oUgICa0
この写真にグッとくるのは、「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://belwe.www.emldn.com/weee.html
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:59:24.87ID:zpcQ4KLc0
そんなウナギおらへんやろ

アホか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:59:45.54ID:BQX7B7nD0
巨大ウナギは居るんですね!!
やったー!!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:59:59.84ID:eWT1M6Yr0
やっぱりね


ネス湖近くに住んで何十年も研究した人も同じ結論に達してたよな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:04:19.71ID:kV3S9Sia0
>>273
ネッシーの正体だとされてきた
プレシオサウルスや古生物のDNAも、チョウザメやサメのDNAも、ナマズのDNAも見つからなかった
でもウナギは大量にあった
だからウナギが正体「かもしれない」
しかし環境DNAだけでは大きさがわからないので本当に
そんな巨大ウナギがいるかどうかはわからない
https://www.bbc.com/news/uk-scotland-highlands-islands-49495145
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:05:24.75ID:gyy2gvJt0
だったらネス湖と海との間でも目撃例がありそうな気が
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:05:45.75ID:sZyBih7g0
>>269
いて欲しいと思うけど、
かの有名な写真はクロールしてる人かな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:10:48.96ID:gI91rQhd0
ウナギならウナギでもいいんだけども、5mどころではないぐらい大きくあって欲しい。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:11:48.92ID:4TWwqqZw0
>>107
スネ夫じゃなくて、ズル木というゲストキャラ。ドラミちゃん登場回でもある。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:12:19.28ID:RA11ba6r0
>>179
シピンはな新巨人の星で左門との合体技でスクリュースピンスライディングに対抗したり
野球狂の詩で水原勇気のドリームボール対決前に岩田とミニコントやったりしてたな
シピンすげえ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:12:23.06ID:kV3S9Sia0
たとえば日本の本州の山林で環境DNAを調査して
カワウソやオオカミのDNAが見つかれば大ニュース・大発見になるけど
ネス湖にウナギが住んでるなんていうのはニュースでもなんでもない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:13:43.23ID:C93NPi4W0
20mの鰻だと胴の直径も1m近いだろう。
鰻丼、鰻重には使えないだろうな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:14:31.58ID:Yl62S8n00
どうせミステリーサークルと犯人一緒なんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:16:47.31ID:AStKFMoF0
DNAってなぁウィルスも原核も真核{植物,キノコ,古細菌,動物}も万物1系統だから同じ「言葉」で書かれてるんよな(昆虫とヒトでさえ頭胴体脚を構成する文法は一緒)
「ウナギ固有とされている」塩基配列が高頻度で見つかったんだろうが今現在恐竜の遺伝子は何種解明されている?
比較対象ほぼほぼゼロで科学的根拠があると言えるのか言えないのか
こんなものを記事にするジャーナリストじゃこの程度のリテラシーも無いんだわなぁ(詠嘆)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:17:42.55ID:ByPbC0520
おそらくってなんだよ笑
今までと変わらないだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:18:04.44ID:i6flD1vN0
ネス湖のほとりで長期キャンプしたとき
食糧が足りなくなったのでなんか大きな生き物を捕まえて食ってしまったのだが
ひょっとしてあれがネッシーだったのかな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:18:24.56ID:HRKv+UTa0
誰かさんと誰かさんが麦畑〜♫
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:19:06.22ID:vHZe0fNf0
もう死んでるだろw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:20:28.48ID:RQ8s3A6H0
スタップ細胞はありま〜す
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:23:19.21ID:s231pShm0
ツチノコが一言
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:23:28.01ID:9ohrcfmI0
ウナギとしてもあんな水上近くで鎌首上げるんか?そもそも
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:25:58.27ID:Juew2pX10
昔犯人が「リモコンおもちゃ使いました」って名乗り出たわけだが
忘れたのか?
まぁピラミッドの謎も忘れたころにパクるやつがいたからそれと同じだ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:27:56.34ID:DdgJsFgP0
誰か訴えろや
騙された間の人生かえせーって
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:30:06.66ID:OvdqcjYU0
そもそも動物が何世代も生きるのはある程度以上の個体数が必要であり
ましてや言われているような巨大なものはクジラのように進化の最終段階で・・・

などと正論を述べるのは野暮というもんだろな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:30:56.72ID:LQ24AskI0
ここに長居してる奴って幸せそうでいいな
心霊写真だとか皆信じてそう
今は昭和じゃなくてもう令和だよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:31:59.65ID:qhiujRXh0
>>119
残念ながらヒバゴンは、当時の町長らの町おこしの宣伝工作のようです。
確かに比婆山でのUFOの目撃はあったらしいけど、このサイトの奇現象のある世界→奇妙な話→獣人ヒバゴン を読んでみて。
https://okakuro.org/hiba-gon/ オカルト・クロニクル
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:35:03.47ID:kbWabJCD0
なぜあれはフェイクでしたって撮影者がいってたのにこんな論争がおこってるんだ?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:37:03.42ID:kV3S9Sia0
>>289
既存のDNAデータベースと照合するわけだから
未知のDNAが量として多く含まれてたら未知の生物がいることはわかる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:37:47.88ID:zRIESqCh0
>>14
この水面の感じからすると、人間ほどの大きさもないように見える。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:38:43.08ID:c3j4CoPr0
Xファイルであったな
正体はワニで事件解決したけど実は本物のUMAも居ましたというオチ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:41:18.93ID:kV3S9Sia0
まあ生物学・理系偏差値60以上で知的好奇心がある人は
環境DNAというのはこんな茶番・パブリシティスタントを経由しなくても
いろいろ実績ができてきていて面白いジャンルなので
調べてみると幸せになれると思う
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:41:55.49ID:atGRULNn0
>>14
事前に疑うよう誘導されてこの部分だけみると、中央の物体を囲う波紋から大きさにちゃんと気付けるんだな
人間は思い込みの生き物ってわけか
0325(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/09/05(木) 22:43:17.23ID:S+yfTo0i0
>>1
そんなことより早くこのウナギの稚魚がどこから来たのか
調査するのだ...ネッシーみたいな喰えないものはどうでもいい
ウナギだ、巨大ウナギが養殖できたら大判小判がザックザックザックザク♪
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:45:14.20ID:ik6NnCLF0
>>283
映画のび太の恐竜ではスネ夫だよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:46:01.94ID:bTy8Be2c0
なんだ愛知の大村か
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:48:01.67ID:CtFLKyll0
レイクじゃなくてロッホなんだよな、昔なんかのCMでロッホネスって言ってた
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:50:53.81ID:zvB28AzP0
大きく深海で生きられない恐竜が、
最小存続可能個体数を維持して、かつ人類に見つからないよう存続するのは、
まあ無理。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:53:10.99ID:5uz/eRpc0
巨大ウナギさんの現物は見せてくれないのか?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:53:20.58ID:XZaxwrTA0
うちの近くの川。綺麗にして、鯉を沢山放流した。
昔は臭かったが、今は水が清んでいる。
あんなところで大きな鯉が沢山泳いでいるんだが、何か食べるものはあるんだろうか。餌になりそうな物は全く見当たらないんだけどな。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:53:45.28ID:ik6NnCLF0
>>329
あの有名な写真の前から噂はあったんだよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:56:20.68ID:DNLVaPEU0
>>334
精子だろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:57:19.74ID:tCKKD24cO
何かちらほらいるよな
たった一人の嘘証言だけで、昔からある数多の証言や情報まで全て無かったかのように嘘認定してる奴ら

そういう奴って日頃も自分の決め付けて偏った判断をゴリ押しして時に周りに迷惑かけてそう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:57:36.97ID:XTpkxnmv0
>>117
ロンドンに住んでたけどそんな話聞いたことない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:00:01.89ID:kV3S9Sia0
>>328
スコットランド語で湖を意味するLoch Nessで
本来の発音はドイツ語の「バッハ(Bach)」とか「ゴッホ(Goch)」と同じような発音なんだけど
彼らが英語圏では「バック」「ゴック」になるように
英語だと「ロック・ネス」 (レイクロックネスとは言わない)と言われる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:00:54.95ID:PhsbRq2A0
捏造の当事者が死ぬ前に告白してるのに完全に無視されてるんだよな
ミステリーサークル作った爺さん達も公表したら嘘つくな!と叩かれたとか
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:00:55.78ID:EZzUK4oW0
巨大なうなぎがいるのならそいつがネッシーでいいじゃない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:02:49.71ID:dRSLj/LK0
という事にしておこう
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:10:45.45ID:4FVgDOft0
その巨大ウナギって体長20mとか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:12:08.57ID:DRIRr2F10
イッシーも巨大ウナギだしネッシーもたぶんウナギだろうね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:37.95ID:8ozcgcih0
>>344
捏造じゃなく普通に動物の写真というのが真相じゃなかったか?
ネッシーは自分が作った模型という話が捏造

死ぬ前の告白だから真実とは限らない
死の間際に告白した自称切り裂きジャックがどれだけいたことかw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:42:20.76ID:73UaHxWh0
かいぼりやらない=ウソがばれるから
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:42:24.19ID:vC+YRLzy0
日本には、大蛇は生息していないが
昔話には滝壺に棲む大蛇に呑み込まれたなどの話しが多い
不思議に思っていたが
大ウナギを大蛇と見間違えたのだろうな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:43:06.42ID:mZmCfTKD0
>>240
トリミングして大きく見えるように加工していた
いくら昔でもこの写真の現物見れば被写体が小さいことはわかる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:45:59.02ID:7M2F19KZ0
>>128
知らなかったわ
これは間違いなくおるな
巨大なヘビのようなものというとやっぱ突然変異した巨大うなぎか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:46:58.90ID:7M2F19KZ0
>>353
鉄砲水の比喩じゃないの?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:47:04.68ID:RdH1b5MI0
>>351
ソープへ行け!
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:49:16.39ID:JrFSIES70
うなぎ食べないからいっぱいいるのか

日本なら食い尽くされてるな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:49:21.35ID:m+h4zDDO0
ネッシーはいる!!

少年の心の中に。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:49:55.63ID:9c269X4e0
おもちゃの浮く恐竜に水中モーターマブチ取り付けて泳がしたやつを写真に撮ったんじゃなかったか?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:50:50.49ID:AQGe6/c/0
ある日本のなんでも屋が
エレキテルで巨大化させたという
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:54:31.27ID:qdRmcDH20
>>317
恐らくだが、「それがフェイクだ」と思っているんじゃないかな

俺も本当の事は知らないし、そうであっても不思議じゃないし

なにせあの東スポを夢中にさせたネッシーだし
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:56:30.56ID:xBvgvLkd0
捏造て決着がついてるやん
一番最初に騒いだ人の撮った写真が捏造でしたって本人がゲロってる
あの鎌首もたげた有名な写真
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:12.90ID:wSn3gWbk0
今の時代の生物じゃないのだから見つからなくて当たり前。もうとっくに元の時代に戻ってるよ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:00:03.09ID:avrU8XVv0
>>367
外科医の撮った有名なアレは嘘だと分かったが「何か化け物がいる」って話は昔からあった
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:00:23.15ID:lQPlNGDI0
ヨッシーは残ったけど。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:01:25.35ID:fg3JupCA0
そもそも、ネス湖には巨大生物が育つほどエサになる魚がいないw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:02:56.83ID:+7snBCLB0
生きていくには物凄い量の餌がいる訳で小さい湖で生息は無理だろ山よりデカイ獣は出ないんだよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:04:54.20ID:8IlU4OhA0
死ぬ前に「ネッシー?あーあれウソ。」

ガクッ


チーン


医者「ご臨終です」


これが一番コワイ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:05:36.96ID:0ZO+TUNM0
つーか単にアナコンダレベルだろう
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:08:47.26ID:AO8/GeWH0
うなうなっ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:09:55.86ID:99bYXmcz0
>>14
この写真、撮影当事者の一人が亡くなる直前にフェイクだったって告白してたよな
もう10年以上前の事だったと思うけど
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:10:20.74ID:+xkp8Blb0
そろそろメカネッシーを作る時だと思うわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:12:55.10ID:Mb48ufd70
>>368
ドラえもんのネッシー編思い出した
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:21:08.41ID:H/2sAVrc0
>>191
地元にボート漕いだりする大きな池の公園あるんだけど
その淵に1メートル越えた大ウナギがいて子供の自分たちはどうすることもできず、
タコ焼き屋の屋台のおじさんやラジコンボート走らせてに来てたおじさんたちが
素手ですくいあげるようにして陸に出して見事に捕獲して太さは大人の腕より太く
長さも1メートル30以上はあった
友達が家に持って帰って食ったらしいけど泥臭くて大味で不味かったそうな
あの池に大きな錦鯉と鮒と亀がいるのは知ってたけどウナギまでいるとは思わなかった
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:23:02.89ID:UCxksue10
>>1
> 正体は巨大うなぎ

となると、次の問題は、その「うなぎ」は美味しいのか??
ということだよな。

うーむ。実に興味深い。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:25:32.26ID:S9IQYbOj0
>>1
鹿児島県の池田湖には超巨大うなぎがいる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:26:13.87ID:S9IQYbOj0
>>386
美味しくないよ
味がボケボケだし
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:27:51.06ID:S9IQYbOj0
>>385
池田湖にもいるが大味で不味い
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:28:15.96ID:xvaAWnhV0
木上さんは、80年の映画「ドラえもん のび太の恐竜」の動画、82年のアニメ「さすがの猿飛」、
大友克洋監督の88年の映画「AKIRA」などの原画を担当。キャラクターや背景を回転させる斬新な演出がウリで
コナミのゲーム「実況パワフルプロ野球」のオープニングに生かされた。後に京アニを支える監督らの師匠的な存在だった。

わしの夢('A`)ノシ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:29:36.73ID:i3cEtRpK0
見間違えも何も地方の観光盛り上げる為の嘘話だったんだろ、ツチノコみたいなもん
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:29:36.72ID:rJC+o5sW0
「ネッシーはいてる!」って胸に書いてたタムケンどうすんの?
謝罪案件やで
0396朝鮮漬
垢版 |
2019/09/06(金) 00:35:27.94ID:WEo76JHb0
ウナギ蒲焼食い放題やれるんとちゃうか(^。^)y-.。o○
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:39:34.88ID:mF7HYsHO0
もういいや
その巨大ウナギの名前を「ネッシー」にしてしまえ
ついでに、イヌの名前は「ラッキー」だ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:42:34.34ID:V4LlD2VQ0
だから、正体はタリモンストラム
グレガリウムの巨大化したやつだろ
 
いまさら何をガタガタいうとんねん
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:44:46.46ID:8Z0Qr8Zg0
池田湖のイッシーも巨大鰻だった
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:49:51.74ID:mIxva5zT0
>>67
今までに確認されてる生き物以外のDNAを探したけど出てこなかったってことだろ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:55:25.14ID:4q6DvPay0
カバ田とズル木に見つからないようにドラミちゃんがトンネル掘ってね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:06:42.95ID:dExlyHjA0
いや、ネッシーは確実に居るね
皆の心に中ぬ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:26:17.26ID:AWnF5P/n0
なんかクロールの手に見えたんだよなぁ。
あと波が大き過ぎる。日本は朝鮮人っていう
UMAが沢山いるが?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:36:28.82ID:+q90TGRb0
ゼリーよせ食い放題だな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:50:05.05ID:lQPlNGDI0
ネシコ

忘れた?

ここに本質がある。

何度も繰り返し見るようになってる。

覚えてる?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:51:39.92ID:O94pHHxg0
>>395
ネス湖じゃないよそれ

写ってるのはカバか象で、親子か群れが連なってるだけ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:52:47.20ID:duN5hCg40
正体は巨大ネコだし
その尻尾を見ただけ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:53:07.04ID:+4SD/lT50
巨大うな丼か
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:53:25.18ID:+0UW5NiD0
>>1
別にネッシーが爬虫類でも魚類でもいいじゃないか
むしろ、巨大うなぎ「ネッシー」が存在した可能性が出てきた、とも言える
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:58:31.43ID:duN5hCg40
>>395
ふなっしー
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:13:43.85ID:z6AVHMKk0
ネッシーなら俺の股間に居るよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:34:22.19ID:C6SN2KLx0
浪漫は浪漫でそのままでいい。


戦艦武蔵を発見した連中が調査に名乗り出て来たら、直ぐに真相解明されそうだがね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:35:11.14ID:5ua1otmZ0
>>1
いや、それはそれでスゲーと思うがw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:38:35.42ID:yO8D3+7S0
大発見やんけ
それ、旨いの?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:38:52.83ID:V3O/XZGv0
ウナギってw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:39:03.15ID:3omzbIug0
>>300
京懐石料理の影響やで
それまではごちゃ盛りだった
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:40:09.63ID:KUOdrfP10
むしろ、その巨大ウナギこそUMAとして成立してるじゃないかw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:40:42.72ID:6YM0eD+e0
ネッシーもクラゲみたいに死んだら溶けて消えちゃうんだよ、きっと
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:40:48.76ID:OLP9j53T0
>>6
それはそれ、これはこれで。基礎研究ってそんなもんだ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:41:43.60ID:iYsFA+hW0
んだよ!うなぎかよ!
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:42:18.87ID:fyUWE+zA0
だいぶ昔に、デタラメだと言われてた気が・・
まだやってたの、これ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:47:58.53ID:Nk0uwjGA0
そんなもんGackt(本名 岡部学)や坂口杏里の頭でも存在せんことくらい分かるで
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:58:12.19ID:afChC2Z80
ビッグフットもカッパもチュパカブラもスカイフィッシュも全部TVのネタだってばればれでしょ
信じてるのは頭花畑だけ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:09:46.35ID:/lzRnYIb0
巨大ウナギ=ネッシーでいいじゃねーか
ネッシーは存在しないって、ネッシーをどう定義してるのかだけの話だろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:54:53.54ID:aukNNCB80
ネッシーは巨大ウナギに食べられてしまった
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:21:34.22ID:+3c8DKTb0
夢が無いのう…
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:28:22.76ID:tYenznB30
琵琶湖には何が居るの?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:29:43.69ID:glxvUK9l0
ゆるキャラ「うなっしー」で町おこしできるな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:30:02.92ID:vfMEpeW90
俺は象だと思ってた
あいつら泳ぐとき鼻出して潜水艦ごっこするから
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:31:54.05ID:Sn1LPKje0
存在してるとして、一匹しかいないはずもないわけで、発見されないのはおかしいからな
とマジレス
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:32:40.62ID:Fwcp7HdX0
それでも10メートルくらいのがいたら名物になるんだけどな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:34:49.25ID:M24joTEH0
>>1
6世紀ぐらいから 
目撃情報が文献に残ってるから

現代では いない可能性の方が高い って事かも知れん
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:36:17.06ID:ETjWFW0z0
ツチノコってデカイカエル丸飲みして太ったヘビだよWWWWWWWWWW
答え知るとくだらない
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:39:42.57ID:rrpK0pvW0
ネッシー ネス湖 深さ230m
クッシー 屈斜路湖 深さ118m
チュッシー中禅寺湖 深さ163m
アッシー 芦ノ湖 深さ44m
モッシー 本栖湖 深さ138m
イッシー 池田湖 深さ233m
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:40:10.48ID:DhMZvaEWO
>>5
早くメダカをしまいなさい。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:40:10.62ID:/S7ZcSKV0
はい石川県民皆殺し
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:42:59.43ID:yw3avRbo0
どうせ中国が観光用に作る
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:48:40.42ID:AGppW1LA0
宇宙人だろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:49:20.71ID:AklbyzPC0
ネッシーに間違えられる巨大うなぎってそれ普通に怪物やん
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:58:13.89ID:+ch0aEUg0
>>453
ネス湖以下はなぜか全部日本だから巨大うなぎの可能性が高い
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:45:41.73ID:Vdz6Nklj0
ネッシーと見紛われるほどの巨大ウナギなら、それを見たいわな。

謎の巨大生物の存在を否定するために、別の巨大生物を仮定するのは、
「雪男はいない、原人の生き残りだった」みたいなモンでしょうに。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:19:04.87ID:UwYIKOHj0
池田湖は水を抜いたことがあるがイッシーなどいなかった。地元では有名な話だそうだw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:19:17.20ID:cyWHXONv0
長さ20mのうなぎがいるだけ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:22:04.20ID:dLI1tlRH0
熱心なネッシー議論
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:30:08.46ID:EK/PXmaA0
どう考えたってあんな湖にいてる訳ないのに子供の頃は本気で存在を信じてた自分が情けないわ
頭良い子は鼻で笑ってたもんな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:44:19.21ID:UrqDAVMd0
O池のタキタロウはどうよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:49:20.49ID:/AqbmAmi0
>>435
有名な写真のやつは
もともとネス湖に巨大な生物の目撃例が多々あって
それに便乗したやつだろ?

じゃあもともとのネッシー伝説ってなんなのかってのが
結論出てない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:55:48.64ID:uwpmyT000
それはそれで見たいし
やっぱりそこまででかくなるのは古代魚的な新種では?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:06:05.02ID:l8R3j5Ue0
恐竜と間違えるほどの大きな巨大ウナギというのもこれはこれで
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:14:41.10ID:VGKs8JVZ0
>>155
確かにこのくらいの大ウナギがいるなら、目撃談を膨らませたり尾ひれがついたりで、首長竜伝説になるかもな。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:54.68ID:SGitIUuH0
俺は60年間騙されていたのか…
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:24:10.59ID:uFGk3a5w0
ウナギじゃなくナマズ系じゃないかな。
アマゾン川でも、巨大な奴いるよね。
日本も琵琶湖に有名な奴いるし。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:29:57.51ID:XfDok6fV0
スコットランドにウナギがいるのならば日本はスコットランドからウナギを
輸入すればいい、その見返りに日本の車や電化製品を売りつけろ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:33:05.09ID:HP+peBaA0
>>5

ヒソヒソ( ´д)ヤダァ(д` )ネェ、キイタ?( ´д)オクサン(д` )アラヤダワァ
0477Fラン卒
垢版 |
2019/09/06(金) 07:37:32.65ID:X1OV/xnw0
巨大うなぎの方が凄い。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:39:21.84ID:6Bn/qeDm0
川口浩が生きていればネッシーを捕獲しただろう。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:40:39.08ID:uzJFzkX90
巨大うなぎの事を通称ネッシーと呼べば誰も傷つかないね
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:49:16.95ID:65o7lnEm0
うなぎって、そんな長生きするものなん?
かなり前から目撃談あるよね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:08:22.68ID:PwkjHnht0
>>474
イギリスが売りにきたけど
全然日本のうなぎと違ってダメなんだってさ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:18:08.46ID:VGKs8JVZ0
>>480
そりゃ代替わりしてるんだろ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:20:34.51ID:1aOoJ70h0
サンタクロースはいなかった、というようなもんで、白黒付ける必要がない問題だよなこれ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:53:47.24ID:a4PG6ObD0
>>485
特定の条件を満たさないと見えない、認識できない存在かもしれん

例えば 生まれつき盲目とか
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:04:23.34ID:0LvXEJQn0
クッシーはどうするんやろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:13:06.10ID:BtZfupN20
ヨッシーはどこにいるの?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:16:07.12ID:dQ5+YT980
頭と背中の一部しか水面から出さなきゃ
正確な大きさなんか分からんし
広い湖面だと大きさ比較するもの無いから
派手に波立てて泳げば
2m程度のウナギでも10m近くありそうな
錯覚でも起こすんだろ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:16:48.91ID:YeQH2BCx0
>>117
無味ならまだいいんだけど味が変だからどうしようもない
素材から変
卵すら何故か不味い
それとも大量のカレー粉をかければ食えるとか、そういうレベルの話か?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:38:28.77ID:E598rAf40
巨大ウナギと戦って経験値稼ぐぞ。
その後はバラリスと対決だ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:42:49.95ID:amilljo50
>>3
それを言うなら捏造だろ。「ヤラセ」だと、台本に従うネッシーが居る事になるがw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:43:18.42ID:+IVP7I5K0
写真撮った人がヤラセを告白したのに何故まだ存在すると思うの?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:45:20.18ID:F6RX6oKw0
そういやボートにネバネバがついたって話があったような
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:46:22.49ID:E598rAf40
爬虫類だったら肺呼吸だから息継ぎの為に数十分おきに呼吸の為に水面に出てこないといけないから、
プレシオサウルスの生き残りはありえないって話は昔から言われていたな。
目撃情報が少なすぎるからな。

昔から言われていたのは、魚類なのは間違いなく、巨大化するウナギ、誰かが放流したヨーロッパオオナマズ、海から来たサメと候補があった。
ヨーロッパオオナマズもサメも捕獲の実績がないからウナギだと思ってたよ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:46:31.26ID:TC2cxsM/0
ネッシーもうなぎもウソ臭えよ
ホントのこと言ってくれよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:46:32.10ID:amilljo50
>>502
だから、ネッシーの作者がやった事はヤラセではなく模型を使ったフェイク映像
居ないことが解ったのに往生際が悪い連中がいまだに研究を続けている
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:49:52.26ID:L7OTLJ/K0
つまりどうゆうことよ
ネッシーがウナギ使ってあれか
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:53:32.31ID:F6RX6oKw0
>>508
尾ひれはひれついたんだろ
その後に写真がやらせで
0513ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/09/06(金) 09:54:21.13ID:iaNvoNReO
>>510
不味くなりようがないだろ…(;´д`)
味覚がおかしい人達?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:55:07.35ID:E598rAf40
>>502 >>506
ヤラセでもフェイクでもなく、巨大水生動物の目撃情報が何百件もあるんだよ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:56:57.06ID:s86c3HSR0
この論争は 例えるなら
今の時代に ノストラダムスの大予言 を信じてる様なもの
1999年 地球滅亡〜〜 (笑
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:57:04.25ID:E598rAf40
>>511
舐めたり、指いれたり、ちんこ入れたり、使い方色々だな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:57:28.78ID:F6RX6oKw0
しかしこの時代の調査で分からないって事があるのか
探査機とか進歩してないのな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:00:37.37ID:33tAGF520
>>513
キットカットとかの日本のお菓子やふりかけ、醤油送ってくれって懇願されたw
上手く説明できないんだが、カカオ風味の固めた油みたいな感じだそうで
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:03:13.19ID:9QVPv9ky0
ネス湖の湖底に地底人の基地があって(ry
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:15:33.65ID:1JJfG7SJ0
もともと大量のウナギの漁獲量がないなら
ウナギが正体の可能性が高くなったな
ウナギのかば焼きがネス湖で食べられてるんだろうか
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:16:33.39ID:zBgkgF9D0
某月刊ムーによると
古生物のタリモンストラム・グレガリウム(名を簡略化しろ)の生き残りが
巨大化したものがネッシーの正体(by飛鳥昭雄)
そう結論を出してましたの
DNAなどと言えば「あーそうなんだ」ってなるわけねーだろが
バカにしやがって!おととい来やがれですの
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:18:23.84ID:A61ScDpQ0
誰もいるとは思ってないだろw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:20:23.56ID:1JJfG7SJ0
>>525
現存する生物と遺伝子が似てるのがあれば、確認してほしいな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:22:03.35ID:t4/5rxV60
このネタで散々テレビ局は稼いだよな
類似品のクッシーとかも出てきだして胡散臭くなったんだよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:24:02.64ID:kbXRT6Sr0
元々なんか変な生き物の噂があった

キングコングの映画で首長竜が出てきた

それを見たヤツがオモチャで首長竜の模型を作って撮影

適当なタイミングで「嘘でしたー」と暴露するつもりがあまりにも騒ぎがでかくなりすぎて言い出せなくなった

捏造写真を作るヤツが続出、それ以外にもなにか怪しいものは片っ端からネッシー扱い

今に至る

こんな感じじゃろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:24:08.04ID:1JJfG7SJ0
>>526
誰もいるとは思ってないなら、調べたりしないだろ
あとシーラカンスとかいないと思ってた生物が現存したりしてるから
何でも断定するのは良くないし
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:25:48.10ID:kbXRT6Sr0
>>52
ちげーよ
これが原点のネッシー画像だ

信じられるか?こんなあほくさい捏造写真が発端になってネッシー騒動起きたんだぜ?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:26:47.41ID:BxOVEedI0
>>118
淡水域の生物なら当たり前じゃん
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:26:52.37ID:gweiEkMR0
結論、俺の逸物だった
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:27:45.71ID:F8RzWOdv0
>>1
40年以上前に、ネッシー信じてスコットランドまで税金使って探しに行った石原都知事閣下w
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:28:06.31ID:+iozZXM60
日本にいるクッシーとかイッシーとかの巨大生物は
卵が温泉で暖められた倍数体という説聞いたことあるが
ネス湖温泉あるのか?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:32:57.08ID:4GGfkc2F0
いいえ、玩具の潜水艦に恐竜の上半身をつけた物を写しただけです。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:34:56.62ID:lyGsqKbE0
>>540
いいえ、それは巨大ウナギを見て怪獣だと騒ぎ立てて世間がヒートアップしたから悪ノリして便乗しただけです
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:37:15.27ID:R2MiYxxX0
巨大ウナギがいるってことは
それを捕食する何かがいるって事
ちゃんと調査すべき
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:38:40.35ID:1JJfG7SJ0
>>531
ボストンの応用科学アカデミー研究チームの撮影した映像があるし
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:38:54.68ID:scUdABQ+0
ネッシーを見たことがない奴が
ネッシーかどうかを判断するなんて
あまりにも横暴ではありませんか?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:39:31.15ID:NoiSyLRN0
イギリスのうなぎパイは見た目がグロい
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:41:42.15ID:lyGsqKbE0
>>543
ヨーロッパウナギは33歳の雄と57歳の雌が報告されており、加齢するほど巨大になる
こんな大きさになるまで生きる個体が多いという事はこの巨大ウナギがネス湖の食物連鎖の頂点であり、
このウナギを捕食する動物が存在しない事の裏付けとなる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:44:54.36ID:s/5fXais0
うなぎw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:46:31.09ID:7meJl+5s0
見つけた本人が嘘って言ったのになんでまだ続いてるんだ・・・MMRか?!
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:46:51.06ID:tIbja1JP0
すまん!オレが食ったwwwwwwwwwww
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:50:17.32ID:AORoiDBQ0
これが時事通信クオリティ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:51:23.49ID:FgYxLpIJ0
外科医の写真はカワウソの尻尾だぞ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:02:30.22ID:q8wLBj0V0
>>1
ガキの頃さんざん楽しませてもらったから
ウナギでもカバでも雷竜の子供でもかまやせんよw

ただ、おらんと断定したら現地の土産物屋とか困りゃせんか?
脇の古城跡もネッシーとセットやから映えるんであって、
なんもなきゃタダの廃墟やで
誰がカネ使うてそんなとこ行くかいw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:14:50.23ID:YRbZnlYY0
1933年キングコング映画封切り
水から出てくる恐竜ブロントサウルスが出てくる
ネッシーが長い首を持った恐竜みたいな姿で目撃されるのはそれからの事
最近ではロボットネッシーを作って驚かしちゃえーって海外のテレビでやった
番組があったが、作りものが小さすぎてよく確認できなかった。
それでも5、6メーターくらいはあったんだが、実際あんな広い湖面で
でかいと認識できる生き物がいたら30メーターくらいは無いといかんのじゃ無いかと思った。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:15:42.50ID:1Bwx21yb0
↓それはドジョウ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:30:27.65ID:jGptMAS70
教授の名前が悪の総統っぽいからこいつがネッシーを隠蔽してる。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:33:00.15ID:amilljo50
>>515
それはネッシーでは無い他に何かだ
それを調査してるって言うならまだ解るが、そう言わずに
作者によってフェイクが証明されたネッシーの名前を敢えて使ってるのは、話題と金を集めるためだろうな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:35:05.75ID:TBjFIqGK0
>>14
波や波紋の大きさからして1mもなさそう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:38:55.24ID:P5qslMEg0
意味不明すぎなんだよ

もうネッシーなんぞ嘘でしたって
暴露されたのに
なんでまた再燃してんだよ?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:15:36.24ID:nlB8mY6Z0
イッシーがオスでクッシーがメスだから繁殖させて全国の湖に放そう!
ってなかったっけ?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:20:27.38ID:Q4BsnwT00
>>569
>もうネッシーなんぞ嘘でしたって
>暴露されたのに
>なんでまた再燃してんだよ?


霊の写真は、フェイクと暴露されたけど、
だからといって、ネッシーがいない証明にはならない。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:30.42ID:5WZxWBJx0
うなぎ「俺がネッシーだ!」
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:44.76ID:Hobi1HKB0
長さ2メートルのウナギがいる可能性ある。
立派に怪物としてもいい生物と言える。
モササウルスにしたってロンドンにある化石は割と小さく
3メートルほど。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:26:58.85ID:4Uunhl9e0
どうせ中国に商標登録される。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:28:30.55ID:E598rAf40
>>529
元々なんか変な生き物の噂があった

キングコングの映画で首長竜が出てきた

それを見たヤツがオモチャで首長竜の模型を作って撮影

適当なタイミングで「嘘でしたー」と暴露した。

その後も巨大水棲動物の目撃情報、写真、動画が毎年数十件も何の関係もない人達から出てくる。

今に至る

>>567
ネッシーの定義の問題だな。
「ネッシーはネス湖に住む巨大爬虫類」と定義するとおかしくなる。
「ネッシーはネス湖に住む巨大水棲動物」と定義でいいだろ。

正体不明の動物(ウナギと推定)が実際にいるんだから。


アニマルプラネットの「怪物魚を追え−River Monster−」では神釣り師で生物学者のジェレミー・ウェイドがネス湖に巨大爬虫類は存在しないと断言。
理由は息継ぎの為に頻繁に水面に顔を出さないといけなく、プレシオサウルスの生き残りならもっと目撃頻度が高いはずだから。
魚類と特定した上で、ニシオンデンザメが入り込んだ説を提唱していたな。
今回の調査でDNAが出なかったんなら巨大ウナギで決まりだろう。
ネッシーは巨大化した体を維持する為に、ウナギ食ってるんだろうな。自分の子供とかも。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:30:08.55ID:uH9eEtU20
>>576
ネッシーだと言えば食べられないとでも思ってるのか?甘いぞ (`・ω・´)b
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:30:41.89ID:E598rAf40
>>569
毎年巨大水棲動物の目撃情報、写真、動画が何十件も挙がっているのに、何でネッシーはいない事になるんだよ。
最初の捏造が嘘というだけで、これだけ情報がたくさんあるのに何でネス湖に巨大水棲動物がいない事になるんだ?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:30:43.72ID:ZhrKFGxB0
子供のころお風呂から手を出してネッシーごっこやってたな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:32:57.45ID:uH9eEtU20
>>582
>>569はたった1例否定されただけで、他のすべての例も否定されたと思い込む
おちゃめな思考様式の人なんだよw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:33:49.21ID:Ck0cE7br0
波と波がぶつかってお化け波になるんでなかったか季節風なんちゃらで
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:34:33.03ID:uznbaSvF0
もうここまで広まってるんだし真実にしちゃおうぜ
MI6主導で遺伝子組み換えて巨大化したキメラ生物をつがいで放とう
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:39:34.51ID:65o7lnEm0
ウチの父親は漁師だったが、ある時やたら船が揺れるので海面見たら、
父親の漁船と変わらないくらいの大きさ(10m以上)のウミガメがいたそうな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:43:01.90ID:rIGyd4Cj0
夢を壊すなよ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:51:28.49ID:E598rAf40
>>590
>>9は童貞だったのか。
>>9はまだプッシーに会った事が無い。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:59:05.54ID:kuFSjzoq0
一番最初の写真が嘘って確定なんだから、ウナギも糞もないでしょ
いるって言い張ったらみんな見るもの、ラトクリフ波止場の幽霊と同じ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:31:28.71ID:nCCeboqn0
ネッシーなんてもうかなり前にいたずらだったって白状してただろ。何を今更。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:59:38.18ID:OP7FnwmW0
>>334
この写真昔からすごく興味あったけど初めて納得したわ。
ありがとう。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:09:02.10ID:E598rAf40
>>594
つべでネッシーの探してみた。
いくつか本物のネッシーらしき動画が挙がっている。

Nessie caught on camera 2017
//youtu.be/AMi4NdLkwMU

Nessie showed up!
//youtu●.be/mSOvS4-bgl0

Nessie spotted in loch in Scotland
//youtu●.be/EBf4cuPKndk

Nessie footage final proof!
//youtu●.be/5KXh0BdkY9U

Nessie - Loch Ness Monster footage May 28 2007
//youtu●.be/HtPlz14qFOA

URLの頭にhttps:を付けて、●を取ってね。

ちょっと検索しただけでこんだけ出てくる。
その正体はウナギと推測されたというスレに来て、ネッシーは捏造とか言っている奴は頭おかしい。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:11:11.68ID:jzCs0zeg0
>>480
古くは1000年前から
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:04:44.60ID:y9I63gpV0
太さは直径1メートル強
長さは数十メートル
養殖可能なら日本のウナギ高騰に歯止めをかける
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:07:25.03ID:ch8z6Rnp0
ネッシーで食ってた人が大勢いるんだろうなあ…
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:15:46.72ID:+2RKmMqy0
んな恐竜みたいな生き物が
ホンマにいたら
もっと目撃されてるわ普通
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:17:05.12ID:MRxx9oed0
美味いのかな巨大ウナギ
大根はでかすぎると味がスカスカでうまくないんだが
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:17:51.09ID:jzCs0zeg0
ネッシーはいます
伝承がそれを物語っている
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:19:57.00ID:71lHlkj50
日本に存在していたメッシー、アッシーも滅びたかな。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:22:23.81ID:E598rAf40
>>608
激しく同意。

爬虫類は肺呼吸だから息継ぎが必要。
頻繁に水面に顔を出す必要がある。
ネッシーの正体は魚類以外考えられなかった。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:23:59.89ID:NAiHLgq70
恐竜はいないと思うけど
妄想垂れ流してwktkするのが楽しいのにい
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:24:30.48ID:1qag73q60
湖の水を全部、抜き取ればわかるだろ

現在の技術であれば、いなければまた水を戻すなんて
簡単なことだけどな。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:25:42.37ID:juVn29640
正体がウナギなら存在してんじゃん。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:27:22.96ID:ViwjxhNG0
>>584
むしろネッシー騒ぎは一番最初の報告からして全部嘘とヤラセだったと思うのが理論的だわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:27:37.16ID:MvDJ8xCq0
あのサイズのウナギが居るなら、それはそれでムーの世界だわ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:27:52.56ID:z4Ww/UsI0
子供のころ
あれは、デッカイチンコだよってバカいたけど
そんなにハズレてなかった
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:28:51.03ID:ppdnCxMF0
>>569
凶暴なUMA(アフリカ人・左翼・韓国人)が発見されただろ
UMA(パンダ)が発見されただろ


UMA(ネッシー)が存在してもおかしくない
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:29:00.02ID:dxVSViQU0
実在するならどんだけかくれんぼが得意なんだよって言う。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:31:39.27ID:PblYOyOV0
巨根のやつが素っ裸で背泳やったんだろ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:32:50.45ID:E598rAf40
>>619
ネス湖に巨大ウナギ・ネッシーがいる事がヤラセとは非理論的だわ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:34:52.32ID:Gp41URoc0
ウナギをネス湖で養殖しようぜ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:34:52.42ID:KuzjNiL/0
池田湖のイッシーがウナギの3倍体とか
言われてなかったっけ?

喰っても旨くないらしいが。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:37:36.26ID:z0MlXoO70
なんかヘリの下やたら長いウナギみたいな写真あったよ
どっかの海らしい写真
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:37:38.81ID:4G49Uyab0
巨大うなぎってそっちのほうがニュースなんじゃ…
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:40:10.14ID:0502ds5f0
あんくらいの巨大ウナギが実在するならそれがネッシーで全然いいよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:51:26.15ID:DH/Ba/zP0
蒲焼き何人前かな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:51:28.75ID:7TbQyUEH0
いたら目撃されまくりだろ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:53:48.08ID:043mX/bc0
>>637
鹿児島の池田湖のイッシーも正体は巨大うなぎ
池田湖いったら巨大うなぎも展示してあるよ
今もいるか知らないけど昔いったときは水槽にうなぎがいた
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:54:04.17ID:Kf8TQWZG0
>>607
一時期のミステリーサークルも人が作ったものとなって
まったく話題にならなくなったけど
日々新しいのが出来てるんだよね

そして科学者がエイリアンによるものもあると発表してた
古いものは1600年代に出来てるんだと
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:54:50.47ID:b7mYyy440
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、巨大うなぎだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:55:47.06ID:+60wADvw0
スマン
俺が全裸で背泳ぎしてんたんだ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:57:17.78ID:9U/nxNC30
昔ドラえもんで、のび太とスネ夫のネッシー論争真剣になって読んだなー。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:01:05.71ID:vksqO0Kw0
年間50億の観光収入あるらしいじゃん
いる事にしとけばいいんでない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:06:10.25ID:E598rAf40
>>644
下ネタにしろ、もう少し頭使え。
沖縄県、漫湖のプッシーとか。

>>646
外科医の写真以前から巨大水生動物の目撃情報があったわけで、
その正体が現在ではウナギと思われていて、ネッシーと命名されている。
それが理論的な考えだよ。

>>649
「怪物魚を追え−River Monster−」を見て俺も最初はそう思っていた。
ジェレミー・ウェイドを信じているが、彼も間違える事はあるんだよ。
DNAがウナギという以上は、ウナギで間違いないだろうな。
どうやら俺達の負けみたいだよ。
0652ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/09/06(金) 16:07:23.92ID:iaNvoNReO
>>519
あ〜何となく解った。蝋のようなチョコレートねw
そりゃ美味しくないわ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:10:35.03ID:1JJfG7SJ0
>>638
ウナギの顔がちょっとかわいい
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:11:38.81ID:IQvSlkmE0
>>588
 マンモスの骨格標本とかでかすぎる。頭部側が大きいから威圧感がすごい。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:13:57.80ID:1JJfG7SJ0
>>644
巨大ウナギは女性には人気が無いんだぞ(・・小さい声で)
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:15:19.86ID:wA3WYZDU0
イギリス人はウナギをゼリーで固めて食う。
ちなみにウナギの蒲焼に比べて劇マズ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:15:25.08ID:PtFj7b9q0
おいおい、あの近辺の住人はネッシーに食わせてもらってるだろうに。
そんなこと証明されちゃったら干上がっちゃうじゃないか
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:15:48.87ID:ViwjxhNG0
>>651
巨大ウナギならもうネッシーとしての価値はないじゃん
誰もウナギに夢中になってるわけじゃないよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:17:00.78ID:1JJfG7SJ0
>>658
思いついた!
イギリスで、うな重売れば大儲けだ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:19:21.39ID:wA3WYZDU0
>>661ところがどっこい、来日中のイギリス人にうな重ごちそうしたらこんなのウナギじゃない、ウナギはゼリー寄せに限るって力説されたわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:22:47.76ID:1JJfG7SJ0
>>662
寿司、ラーメン、すき焼きは旨いって言うはずなのに
うな重だけ・・・いけずだな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:24:36.83ID:E598rAf40
>>660
今まで誰も捕獲した事がない巨大ウナギがいるって事だよ。
ロマンがあるじゃん。

>>661
スコットランドで飲食店するなら、スコッチに合う様な料理じゃなきゃ。
甘いたれ、ご飯は酒に合わん。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:25:02.78ID:+098qnkA0
>>644
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  イトミミズ拾いました!
( '∀')ノ   暑さが和らいで暴れています!
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:26:03.03ID:NRRVufNb0
そっちの方がやばいだろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:29:43.37ID:1JJfG7SJ0
>>664
見慣れた生き物は大きくても驚かないな
やっぱり、プレシオサウルスみたいなのでないと
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:34:17.37ID:ViwjxhNG0
>>664
巨大生物好きとしてはそれはそれで面白いけどネッシーと比べるとやっぱバリュー落ちるなぁ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:36:23.34ID:1JJfG7SJ0
>>1
教授「よく分からない点も多くある」

だいたい、プレシオサウルスのDNAとかわからないんじゃないの
爬虫類のDNAならわかるだろうけど
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:36:56.22ID:W7EHSEV90
>>199
稚魚は海で生まれるんじゃなかったっけ?
生涯淡水でもいけるものなのか。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:38:51.74ID:W7EHSEV90
>>69
スカイフィッシュは板尾創路が探求してたぞ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:40:34.19ID:1JJfG7SJ0
ネス湖に定点カメラをたくさん設置して
1000人ぐらいで24時間観察すれば、すぐに見つかりそうだけど
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:41:34.13ID:3q+g4QO/0
ネッシーなんて非科学的生物ではなく
百メートルを超えるただのうなぎでした
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:43:49.86ID:W7EHSEV90
>>6
あの後に発表された水中で撮られたっぽい赤と黒の首長竜みたいな写真はなんだったんだろうな。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:44:39.51ID:E598rAf40
>>668
>見慣れた生き物は大きくても驚かないな
でもカピバラ人気だよ。

>>672
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/06/l_kutsu_190906lochness03.jpg
これには12フィート、3.6m強って出ているけど、今までの目撃情報からの推定だから、実際にはもっとデカいのいるかもしれない。
確かに「プレシオサウルスモドキと思われていた」よりはバリューは落ちるかも。
これからは地元の人達は巨大ウナギとウナギ料理+スコッチで商売すればいいと思う。

>>673
爬虫類特有のDNAってあると思うよ。
肺を形成するDNAとか。
魚類にはないから。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:47:25.82ID:Hobi1HKB0
>>677
もう既にずっと前から全域監視下にあるぞ。
ライブカメラで俺もよくみてた。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:47:28.43ID:W7EHSEV90
>>20
大味で美味しくない。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:48:42.25ID:E598rAf40
>>677
何で録画しないで人海戦術なんだよw
あと定点カメラだとウナギの大きさの測定が難しいかも。

>>679
さすがに100mは無いだろ。
3.6m強って書いてあるし。
でももしかしたら10m超えがいるんじゃないかと胸熱。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:49:40.89ID:1JJfG7SJ0
>>682
いまでも新種の生物は発見され続けてるし
深海なんかは未知の生物の宝庫なんだよね
あんまり無知をさらさない方がいいよw
0688ネトサポハンター
垢版 |
2019/09/06(金) 16:53:27.73ID:zNZhM2Iv0
ウナギが蛇みたいに頭持ち上げて水面泳ぐとかあるんかね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:55:23.95ID:W7EHSEV90
>>641
やらせというか“何だかよく分からんが巨大生物を見た”とだけ記述があったんじゃないの?
鰻が縦泳してた、波の立ち方でそう見えた等。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:55:57.74ID:1JJfG7SJ0
>>684
>>686
全域と言っても遠すぎて映りは悪いし
もっと8K画像で鮮明に頼む
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:57:19.14ID:W7EHSEV90
>>650
だからイギリス政府はあんまり力入れて調べなかったんだよな。
調査してたのは日本のテレビクルーとか海外の研究者だったと思う。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:58:25.64ID:66ogAYLP0
いないのわかっててもロマンはあった
わけわからないのは
ツチノコ
いたとしてもロマン感じないし
ヘビがイタチかなんか丸のみしただけやろと
しか思えないし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:59:29.89ID:W7EHSEV90
>>662
食習慣だもんな…。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:00:29.51ID:7TbQyUEH0
ネッシーがネス湖に浮かぶ巨大生物なら毎日誰かが目撃しているはずだ。
ネス湖に浮かぶはずだが、誰一人として目撃できないレベルの大きさは、数ミクロン以下。
つまりその存在は限りなくゼロに近い。
論ずる事に意味が無い事が数秒だ分かるはず。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:02:14.63ID:W7EHSEV90
>>117
イギリスに料理などない。
煮るか焼くかだけ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:02:40.12ID:WhW4IK5y0
>>1
こっ、これは・・プッ、ププププ、プ―ッ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:03:28.09ID:ixdgi92Z0
若い時はメッシーとかアッシーとか呼ばれてたな〜
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:03:53.57ID:XHSMVSg00
巨大ってどれぐらいの巨大さなんやろ
これはこれでロマンあるやん
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:05:18.89ID:/dlW4HTm0
>>14
昔ドラえもんの単行本で見たなー。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:06:18.80ID:1JJfG7SJ0
>>694
そもそも水面に上がる必要がない生物なら、見つからなくても
不思議はないし
この前、数百年生きたサメの記事もでてたし
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:07:56.91ID:siGraZJh0
あのさぁ 今いないだけで当時居てそいつを他の場所に
移動させたってどうして考えられないの?
たった体長10mちょっとが数匹だったよ  
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:09:53.12ID:lrhRkMEH0
2015年、イギリスのブックメーカーでは
レスター・シティがプレミアリーグで優勝した時のオッズが
ネス湖に巨大生物が存在した時のオッズより高かったんだよな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:11:07.37ID:2E0JTz/30
怪獣と見間違うくらいの巨大ウナギなら
それはそれでクリチャー扱いしても良いような
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:13:24.32ID:E598rAf40
>>701
>>1の画像だと小さくて分からないが、>>683の画像だと12フィート(3.6m強)って書いてある。
過去発見されたヨーロッパウナギの最大サイズが6フィートだから、2倍の体長だって。
でももっとデカいのいると思うんだが。根拠はないけど、ロマンがある。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:13:29.85ID:7TbQyUEH0
ネッシーが首長竜でないなら、どーでもいいんだよ。
へーでお仕舞いだ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:20:56.52ID:4Fuknwrt0
お前らウナギイヌ知らんやろ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:21:22.09ID:E598rAf40
>>709
「首長竜がいるかも」って思っていたのか?
随分おめでたいな。
かなり前からネッシーの正体は魚類で確定していた筈だが。
ウナギ説以外にサメ説、ナマズ説があった。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:25:41.48ID:osSgDa240
巨大うなぎならそれはそれでものすごく価値があるだろうが
馬鹿w
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:02.31ID:grZ/G4wg0
タマっシー
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:29:50.98ID:ND/r51qR0
ネッシーうな丼が流行る
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:31:39.86ID:GVYS7gZK0
なんだよ、俺の流木説の方がよっぽど科学的じゃねーか!
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:55.26ID:J7M4GPNY0
>>687
空は海よりも(ry
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:34:16.32ID:cyWHXONv0
まぁ、20mの大きさのウナギならネッシーって呼んでいいよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:34:21.63ID:JVqx5Tt20
数年前に、作り物だって言ってたような・・・。
作り物だろどうせ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:44:29.12ID:3Cs85Rqh0
俺もドラえもんのやつ読んだことある
っていうか、実家に未だ単行本あるけど、あれなんでスネ夫じゃなくて
スネ夫のばったもんみたいなやつが唐突に出てきてのび太の討論相手なんだろ?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:45:47.41ID:pIe9dQht0
今だから言うよ!

あれ、俺の腕www
潜水して腕だけ出して撮ってもらったwww
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:54:28.56ID:7vAXbj9r0
木彫りの模型
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:56:44.24ID:y9I63gpV0
イエティ(雪男)は存在せず。
正体は雪山に棲息する新種の白色のゴリラ
みたいな発表なんだが
それはイエティと呼んでいいだろ?
正体がウナギだろうがネスコで今まで目撃されてたのがその巨大ウナギだったという事ならそのウナギがネッシーだ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:09:03.41ID:0M/Gy6Ho0
>>189
女の人が足を咥えられているシーンがいまだにトラウマ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:09:23.92ID:YvUbDlJy0
大変だ大変だ、恐竜なら食べちゃいけないけど、ウナギなら何人分取れる?
たべたら・・・、居なくなったらこりゃ大変、大損害だから、養殖しよう。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:14:53.86ID:0M/Gy6Ho0
>>233
巨大スッポンはンデギギと呼ばれていた気がする
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:17:08.64ID:61qiGNBf0
フナッシー息してる?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:19:01.46ID:8v/7+cMS0
猿人バーゴンは存在するよね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:32:12.59ID:7imBLlvW0
>>726
ドラミの時は名前が変わるらしい
TVに出る機械の時もしずちゃんに「え、みよちゃんも?」と話かけてる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:34:50.96ID:mnEkswYO0
さすがグルメ教授
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:45:04.78ID:kz/Xc/Ob0
ウナギの蒲焼をネッシーの蒲焼と名前変えて売り出せ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:47:05.87ID:Wwg89fNk0
ネッシー、養殖モノでいいから食べてみたいな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:51:10.34ID:quZIhJ9x0
それはそれで・・
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:57:26.21ID:/9g1eGpS0
昔の目撃談の猟師と戦ったり、シカを食べたりしていたネッシーは
すごい尾ひれのついたウナギだったにちがいない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:06:46.42ID:/h+CTgia0
地球外生物だからDNAなんてないんだよ
きっと
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:42:50.34ID:MCrS0req0
>>587
オサガメは確認されているものでは最大2mあまり
伝説となると5mとも言われるものがある
現実には2mそこそこまでしか居ない可能性の一方で、世界中の海で最大級の個体はとんでもない大きさの可能性もあるよね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:44:08.03ID:65o7lnEm0
>>602
そんな前からいるって事は、1匹がたまたま巨大化したんじゃなく、
巨大うなぎって種がいて、代々交配してきたってことか
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:48:48.36ID:Wwg89fNk0
見た目はナマズっぽかったけど、
あれ、ウナギだったのか……
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:53:10.81ID:tJxqSUHu0
ネス湖産の鰻をネス湖で養殖したネッシー丼やネッシー重があったら絶対に一度は食ってみたいわ
美味くはなさそうだけど
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:53:36.62ID:lrhRkMEH0
イギリス人って、日本のかば焼き食った後でも
あのぶつ切りゼリーのほうがうまいって言うのかな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:54:29.17ID:1JJfG7SJ0
>>719
昔、分析したら30メートルぐらいと言ってたよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:56:02.15ID:lrhRkMEH0
土曜の牛の日はネッシー重(ネッシー肝吸い付き)、ネッシー白焼き
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:57:24.81ID:0g3aIzQw0
>>746
普通サイズのウナギは150年以上生きてた例があるので
近年目撃されてるのは同一個体の可能性もある
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:57:34.35ID:lrhRkMEH0
そんなでかい鰻なら、ネッシーで食ってた人、じゃなくて
ネッシーが水辺にいる人を食ってたんじゃないか?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:00:04.55ID:tJxqSUHu0
>>752
ご注文されてから捕獲しますので少々時間をいただきますが宜しいでしょうか?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:03:44.46ID:1JJfG7SJ0
>>762
おやじ、背開きで頼むわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:15:50.12ID:RYrkRt6r0
ナスカの地上絵とかモアイ像とか世界には良く分からんものがいっぱいあるけど
大体人間のいたずらだろ ネッシーもいたずら
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:17:50.62ID:i0+UX0OV0
>>764
モアイ像はイースター島にたくさん人が住んでて資源を取り尽くして住めない環境になって放置された名残。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:19:27.94ID:MvDJ8xCq0
モアイも地上絵も人間が作ったのは間違いないけど、一体当時の技術でどうやったんだ!?ってのがオカルト
ネッシーとはまた違うような気がする
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:20:02.07ID:1JJfG7SJ0
>>764
はっきりわからないものは否定するなら
人間の脳はどうなるの
調べられるのにまったく解明は進んでないだろ
その論理だと脳はまぼろしということにされそうだなwww
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:27:55.24ID:EvLWX0gQ0
今年の夏はUMA丼食べてなかったわ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:32:22.16ID:Io0sG1zO0
>>1
これはすでに
ネッシーがいると写真出して説明した故人が
生前に、あれは嘘、と言ってお亡くなりになって
それで終了したはずだろ

今更何を研究してんだよ
暇なやつだな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:42:29.52ID:x6LXO4OY0
>>9
それはシラスだよ
0773ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:51.77ID:iaNvoNReO
>>772
これを見てもそんな事言えるかな…?(;´д`)ハァハァ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:32:03.24ID:MsNwXWqL0
うなぎの悪食さを考えるとそれはそれで怖いな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:32:51.63ID:iKAklWtm0
ウナギが多いからネッシーの正体はウナギってどう思うよ?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:34:04.31ID:0f36R7yu0
>>14
ラッコが水中に潜ってる写真で、頭部に見えるのは尻尾だとか
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:47:05.97ID:RVzclAYl0
>>538
チョウザメっぽいウナギやな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:59:29.84ID:MFqBlaKb0
まぁ有名なあの1枚を含め、首と頭が出ている写真は全部捏造だろうし、
湖面になにかでかい波のようなものが・・・て言うのがウナギが泳いでいるパターンなんだろうね。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:03:40.03ID:aL7y8pYM0
>>600

これ見たらウナギ以外に考えられないんだが。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:15:21.80ID:knabTj720
蒲焼きではなくネッシー焼きで観光振興できるのではないか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:24:25.09ID:rPHfh/gi0
まだまだこんなもんじゃない
ネッシーにかける情熱はこんなもんじゃ消えない
言ってる意味わかる?
隠してるんだよだから居ないという
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:58:05.91ID:jzCs0zeg0
うなぎって半年は餌食わなくても余裕で一年食わないこともあるらしいな
デカイ身体を維持するための餌問題もこれで解決されたわ
半年に一度湖畔にやってきた鹿とか人間食べてれば良いんだし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:51:35.99ID:PcOX+n8x0
つまりネス湖はネッシー居ないからウナ湖に名前変えないと!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:09:02.42ID:lKR2Nmng0
あれ?ネッシーって何かの映画で使った恐竜の模型を捨てたやつだったってネタバレなかったっけ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:09:33.07ID:fbUZ8KWv0
魚類って人間以上に寿命長くて500歳とかいるから巨大ウナギいても不思議はないけど
たとえばアナコンダを池に逃がしたら巨大に成長するのかな、アマゾンの熱帯地域でしか
生息できないと言われてた危険な魚が日本の寒い環境に順応して繁殖してた事もあったし
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:15:23.77ID:cvU8OO3y0
ネットで見られるネス湖の固定ライブカメラ映像 (24時間) あったな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:45:35.07ID:Zn6ltLRs0
>>771
>>795
ネス湖に未確認巨大水棲動物がいる事を知らない無知、多すぎ。
それも外科医の写真以前から。
あれだけ目撃談、写真、動画があるのに。

3.6mの巨大ウナギなら人を丸呑みできそうなんだが、行方不明事件とかないのか?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:52:40.93ID:xm+PugDg0
ナウマンゾウのウンコかもしれない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:00:00.31ID:QLasw9MN0
UFOはアメリカ、ネッシーはイギリス
ここで、軍事的、あるいは秘密機関の航空機や艦艇の秘密開発に必要な環境を考えてみましょう
調査チームに対しての偽装が行えることが開発の際安心です
Undefined Military Artifact に遭遇した際、生暖かい笑顔で敬礼などすると逆上させる可能性があり危険です
驚いてみせるなど相手が欲しがっている反応をするよう心がけましょう
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:07:09.02ID:duNQ3OUn0
>>795
1500年前から「ネス湖やネス川には何か怪物がいる」という記録や伝承、目撃談が代々伝えられる
 ↓
1930年代初めからネス湖周辺の道路が整備され「ネス湖で変な物を見た」という目撃談が激増
 ↓
外科医のウィルソンの義父が「自分たちが見つけた奇妙な足跡を偽物認定された」ので意趣返しとしてあの写真を撮り
ウィルソン経由でエイプリルフールネタのつもりで新聞社に送る
 ↓
「医者がウソを付くはずがないからこれは本物のネス湖の怪物の写真だ」と世界中に広まる
 ↓
ウィルソンが死ぬ間際に「あれは嘘だった」と白状

写真は捏造だったが何かデカい生物がいるって話は昔からあったんだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:13:33.15ID:RMPC++Ay0
>>14
このネッシーがどのくらいのサイズかしらんけど、よく見ると湖にしてはうねりがでかすぎだよな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:18:46.76ID:QLasw9MN0
はい
普遍的に存在する何かで組み立てることが出来る整合性の整ったストーリーを求める、
これが通常最も普遍的な人の反応と言えます
人は組み立て上がったストーリーを見ると安心を覚えてそこから動かないものなのでしょう
これからもそうした反応が望ましいと言えます
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:22:31.91ID:eAop7fsZ0
>>5
フニャチンなのか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:26:55.87ID:4DC5aYwH0
ネス湖って何もないんだよな
観光客もほとんどいないし
これが日本だったら売店とか休憩所とか沢山できて
「ネッシー饅頭」とか売るだろうな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:33:05.66ID:QLasw9MN0
ここで、
私が、政府による偽装工作が行われた、としたがっているとお思いの方がいらっしゃるかもしれません
ま、そうしたがっていることには違いないのですが、
政府にはそう多くの偽装工作、誘導工作は必要ではありません
政府はもしかすると全く何もせずにいてもその隠蔽目的を果たせます
ストーリーは、「それではおかしい」を言えるあなたの手や私達の手で作られた方が、
整合性の高いストーリーを作ることが出来るからです
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:11:24.34ID:2cj4+82v0
宇宙人はいない
どうにしろ、地球に宇宙人が来る事は未来永劫に無い
人類が作ったもっとも速い人工物は、無人探査船ボイジャーで1光年先に行くのに約2万年
地球に似た惑星に宇宙人がいたとしても、その惑星があるのは40光年先で人類では80万年掛かる
宇宙人がハイテクノロジーな技術を持っていたとしても、生命体の寿命の概念から不可能と言える

UFOは視覚で物理的な物であれば軍の戦闘機
映像はCG、写真はフォトショ

幽霊は左翼メディアが作りあげた虚像。テレビがこの世に存在してなければ幽霊もいない
見たという人の100%はシャブやシンナーの後遺症によるもの。
映像はCG、写真はフォトショ

UMAはただの生物なので存在する可能性は普通にある
小さいおじさんはアイドルやタレントが台本読まされてるだけ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:39:09.69ID:RbFuVVuR0
>>805
私が行った時はバンみたいな車の中が
ネッシー博物館になってたよ
ネッシーの赤ちゃんぬいぐるみ買ってきた

その後建物の中にネッシー博物館出来たはずだけど
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:10:10.49ID:Zn6ltLRs0
今、ディスカバリーチャンネルでイタリアのガルダ湖の怪物魚をやっているよ。
これもウナギかな?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:11:07.69ID:Zn6ltLRs0
>>809
小さいオジサンはぶつ切りにしてから揚げにすると美味い。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:16:07.72ID:OrIs8vKY0
>>712
そんなものはどーでもいい訳。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:20:22.77ID:B2nDXlQF0
また一つロマンが消えましたな…
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:23:07.04ID:lTNgZDBN0
何か昔、モンゴルだかの湖に巨大魚がいるみたいな話無かったっけ?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:23:34.20ID:yaBn8Wof0
次はツチノコか。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:42:25.79ID:b0COk4pK0
>>815
モンゴルといえばオルゴイコルコイ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:47:23.09ID:n+UVDwt80
>>195
ヒレに見えるとしたら十分でね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:48:38.44ID:s0X4xi6B0
遺伝子が多かったからとか全然証拠になってない
桜エビの取れる清水とかエビらが出るん?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:20:13.15ID:Q2H2VSle0
平賀源内「だろ?」
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:27:20.53ID:R9IOKVRp0
研究者「残念ながらネッシーは巨大うなぎでした。」

釣り人「うおおおおおお!!!」
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:31:50.66ID:KP8k1rrk0
鹿児島の池田湖にも2mくらいのウナギがいるな
あれ見るとこいつが群れてただけなんじゃないか?って思える
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:13.75ID:R9IOKVRp0
>>823
うなぎ「僕が目になろう」
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:47.89ID:dZp7WVYo0
基地害カルトイギリス
いい加減にしろ

基地害カルトアメリカ
基地害カルトコリア

ガチでカルト国は基地害じみてるわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:36:04.62ID:5cU/5UX10
イギリス「えっ〜!ニュージーランドはまだ研究してたんかw」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:20:39.96ID:E6ZFYNDQ0
巨大ウナギでも十分ロマンあると思うが…
普通のウナギは産卵のために海に向かうけど
何故か繁殖行動をせず川や湖に残ったわずかなウナギだけが
巨大ウナギに成長するんやろ?
めっちゃロマンあるやん
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:26:22.50ID:g0fLGD3V0
ウナギってデカくなっても1.3メートル程度だろ?
未発見の新種か?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:56.69ID:B03JX+kV0
じゃあ巨大な鰻がいた証拠でもあるのかよ
骨でも見つかったのか?
2mぐらいの大ウナギじゃ説明つかないんだぞ?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:03:20.23ID:mX1D+98X0
それはそうと、鰻のタレってなんであんなに甘いの
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:10:10.74ID:ntU0aRBD0
水の中から長い首のようなものを出してる何かであれば、どんな予想でも良いような
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:43:35.50ID:mX1D+98X0
ゴメンね、お風呂で調子に乗って潜水艦遊びやり過ぎました。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:43:46.32ID:0vG9GLMj0
高精度ソナーで隅々まで調べてそんなもんいないってわかってるから
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:06:39.68ID:SSi53b890
池田湖には20m級のウナギがいるよ
35年位前に読んだ子供用のUMA系の漫画に描いてあったから間違いない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:13:47.48ID:Z3mAVv+J0
>>838
俺も信じるわそれ。
ただし既に死んで骨になってるけどな。
20メートル級だけどしょせん魚なんで、早く潜って確定しないと
溶けて無くなるぜ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:28:19.03ID:Jlj1p3ev0
>>838
蒲焼き何人前だよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:55:55.24ID:Zn6ltLRs0
何で20mのウナギって話になっているの?
>>1のソースは12フィートだから3.6m強だよ。
20mのウナギもいるかもしれないけどね。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:36.69ID:tiW73VeY0
クッシーもそうだけど嘘ついたやつは報いを受けた方がいいぞ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:21:20.41ID:3FkxDYj20
ようわからん。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:30:10.62ID:duNQ3OUn0
中禅寺湖のチュッシーは?
水難事故の捜索で潜ったダイバーがオオサンショウウオのクソデカイのを目撃したらしいが
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:34:45.66ID:VVDiN3x10
湖岸に観光名所の廃城があって、
大きな湖だけど、細長い形で
対岸が見えるような湖で、
見つからないとかありえんからな。
誰も信じてないわ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:37:45.90ID:Ea3cwFV+0
以前検証番組で漁師の網が切れたものが岩か何かに引っ掛かって風や波でたなびいてるのを見間違えたんだとやっていたが
けっこう説得力あったけどな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:58:07.71ID:T4P+CxqD0
>>846
たびたび目撃情報はあがってるじゃん
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:00:37.30ID:0Se4BQbn0
モンゴリアンデスワーム
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:05:44.93ID:FEcvhHAJ0
>>848
聖痕ブームやUFOブームみたいなもんやろ
報道されてその概念が広がった途端に
聖痕が現れたと言い張る人やUFO見た、さらわれたと言いはる人が
あちこちに出てきた
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:07:34.80ID:T4P+CxqD0
>>851
ネッシーの目撃情報は1000年以上前からある
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:27:11.23ID:iGQj4dDr0
1つがいとかじゃ、無理だからな。
ネッシーの群れがいない限り、生き残れないって。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:16:42.88ID:Zn6ltLRs0
>>851
ここはお前みたいに科学に疎い奴がくるスレじゃないんだよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:20:08.50ID:O2g9wbzb0
昔「ドラえもん」内でも検証あったな。

角度とか縮尺で考えると、めっちゃ小さいとね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:04:28.05ID:4pqqi8fk0
>>851
アメリカでも最初は「ソーサーみたいな円盤が飛んでた」「なんかよく分からん光の玉が飛んでた」って目撃談が多かったのに
アダムスキー型のUFOが有名になったら目撃談もみんな「アダムスキー型UFOを見た」になったという話があったな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:14:50.30ID:xfPjB+mn0
>>858
それはアダムスキー型が頻繁に出没するようになったから有名になったんだろ
逆だ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:36:26.43ID:6rvdPWgX0
>>858-859
単にTR-3シリーズ、F117ナイトホークが量産テストフェーズに移ったから
隠し通せなくなって「米軍製UFO」の目撃例が増えたってだけ。
米軍とすれば自国のトップシークレットを愚民共はペラペラと喋りやがってって
ところだね。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:24:21.01ID:I5GLtkXh0
ドローン(マルチコプターとは無関係)タイプのUFOの話か?
黒っぽいメカメカしいのが流行ったな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:42:53.43ID:m54a2Gtm0
>>861
電飾凧もな
ただそれとは別に本当にUFOとしか言いようのないものも存在する
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:40:06.47ID:DAJ6QsL20
今度は巨大ウナギで観光化するんだな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:13:53.07ID:HqKyUAry0
何百年も前からネス湖にいる巨大水棲動物についての科学的なアプローチのスレにUFOとか頭の悪そうなレスする奴が沸いているね。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:27:19.89ID:xw/Svz1a0
ウナギでもいいが何mまで育つか人工的に育てて検証してほしい

3m級まで育てばネッシーと認定する
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:43:28.24ID:WDERPluJ0
巨大うなぎにネッシーって名前付ければ解決
ネッシーは実在した
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:12:50.68ID:qtcaroPw0
10メートルのウナギがいたらそんなもんネッシーでいいだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:51.25ID:pA0Q1N+F0
2mまではまぁいくんだろ?
てことは、2m狙える個体の3倍体6m
6m個体のエリートうなぎ達が集って群れればその中から更にスーパーエリートが誕生
そのスーパーエリート達のみが集う最上級のクラブともなれば6x3で18mが標準になる、当たり前の話だよね
シー?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:43:54.60ID:gS2Yxm2b0
>>878
アダムスキーさんは世界的に名を残したからね。
アメリカの田舎の少し変わったポーランド移民のオッさんとしてはすごい偉業。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:45:56.84ID:mHijSWtV0
>>879
ランタンの笠部分を流用とも言われているけど、出来上がったデザインは実に秀逸
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:56:30.59ID:yGrisw1q0
わお。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:46.50ID:yGrisw1q0
うなぎなら食いたい。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:36:31.24ID:q+mT38vW0
なぜ通常のうなぎクラスのミニネッシーの目撃談は聞かないのだろうか
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:19:51.16ID:7WL6s33T0
昔、景山民夫が徹子の部屋に出演したときネッシーはいなかった次はチャンプだ
とチャンプ推ししてたな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:38:52.60ID:UXMIu3zD0
ネスコには、映画の撮影に使ったネッシーの張りぼてが沈んでいるらしいが、見つけた奴はビビるだろうなw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:15:48.81ID:niJtxK3z0
巨大鰻がいる。
つまり、食料に困らないと言うことか!!

ネッシーの存在証明がまた一歩前進したな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:24:05.20ID:cHse62wS0
琵琶湖大ナマズは見たことあるが
あんな感じの大うなぎが実在するの?
それはそれで見てみたい。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:03.79ID:N2Q9/+tI0
恐竜みたいなうなぎが居たら、それはそれでニュースになるレベルだと思うが
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:18:59.54ID:n/3xA+N80
俺もプッシーは画面でしか見た事がない
本当に存在するんだろうか...
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:07:22.16ID:xK9JJeGY0
僕の巨大うなぎもプッシーが恋しいと泣きじゃくってます
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:13:19.40ID:F378mf0K0
>>895
諦めろと言ってやりなさい。人生には望んでも無理なことってあるんだよ (´・ω・`)b
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:40:15.73ID:FJ4CyvFK0
食いたい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:03:04.95ID:FJ4CyvFK0
でかい。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:05:39.20ID:xtdFqjs40
>>890
ビワコオオナマズなら大きくても1.5mくらいやろ
その程度なら南西諸島の川で延縄すればかかるで
ぎりぎり和歌山あたりでも居るかもしれん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:26:20.75ID:hWsADGh90
お前らがすっかり忘れている事があるぞ!

以前どっかのTV局で水中ソナーで探索した時に首長竜の陰影がハッキリと映っていたんだぞ!

それから月刊ムーを読め
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 00:06:54.21ID:HORS85qH0
湖でボートレースしてたら
デカい魚影の様なものが横切る形で
ボートの一台に当たった映像もなかなか
迫力あったよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 00:58:25.06ID:jNo/6bg+0
ムーの編集部辺りじゃ
そのウナギをネッシーと呼称するんです
とか言ってるらしいな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 01:32:55.66ID:KYfA1mY/0
屈斜路湖のクッシーが最後の希望だ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 04:36:21.79ID:eZfofcDT0
>>283
元々ドラミちゃん登場回はドラミちゃんというドラえもんのサイドストーリーみたいな話だったのを単行本に収録する時に
なぜかドラえもんということにして似た登場人物の名前をいじるにとどめてるだけなんだよな
だから見た目から違うスネ夫ポジのキャラだけ名前もそのままという
ジャイアンもしずかちゃんものび太も似てるだけで別人なんだよなあ
だからのび太の部屋にベッドがあったりといろいろおかしい

でもアニメ化する時はスネ夫になってたりな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:43:05.50ID:bYZgmthk0
>>905
それ映画撮影で昔使って湖底に廃棄されたやつな
シャーロックホームズの冒険な
有名な話だ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:21:26.13ID:0JFDDyA20
ネス湖に棲む恐竜のような物がネッシーなんだから、正体が うなぎ でも良いだろ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:45:28.65ID:KT5hzDMD0
まあな・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:02:23.03ID:xC6Tl5de0
巨大なウナギいたらそれはネッシーがウナギだっただけじゃね
首長竜じゃなかったという結果になると思うんだが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:07:32.38ID:HORS85qH0
そうだよネス湖に棲むからネッシーなんだし
うなぎでもいいよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:22:15.54ID:MYN1AcZh0
勝手に恐竜の生き残りってことにした奴らが悪い、てことにすればこれからも観光でやっていける
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:09:16.44ID:j6FOW2b30
>>919
下手したら世界最大のウナギかもしれないから、水族館的な物を作って人を呼び込んだらいいと思う。
ちゅら海水族館のジンベエザメみたいに。

>>921
>>1をよく読め。
ヨーロッパオオナマズは大陸の動物だし、今回の調査でDNAも出ていないから持ち込まれた可能性もない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:35:46.78ID:GFRxL67Q0
ネッシーはドラえもんで知った
あんな勉強熱心なのび太は見たことない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:51:25.93ID:nXfZ/lBW0
世界の各湖にモンスターいるんだな
wiki面白すぎ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:53:00.39ID:ZWPNz44Q0
皆様のネッシーw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:54:13.29ID:5fcgE4qO0
流石に真実は巨大チンポとは書けないもんな 

仕方ない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:10:26.19ID:ZWPNz44Q0
なかなか見れないね。。。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:23.87ID:vGuhuEfm0
オゴポゴ
モケーレムベンベ
ネッシー

世界三大UMA子供のころワクワクしただろ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:59.17ID:VAW3hGSY0
ネッシー大のうなぎがいたらその方がすごくないか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:52.29ID:77X5eOCg0
>>538 >>539

ウナギもアナゴも獰猛な肉食だからな
人も襲ってるんだろう

そうじゃないとこんな大きくならん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:57.15ID:8JlL4BDb0
うなぎ犬
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:51.28ID:HukBK7hu0
ネッシーより凄いだろ巨大ウナギ
2メートル位は普通だよな3メートルくらいか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況