X



【時事通信】ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミントソーダ ★
垢版 |
2019/09/05(木) 20:25:43.59ID:XaALdsbv9
2019年09月05日19時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090501201&;g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201909/20190905at91S_p.jpg


ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった−。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」という。

 調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。


 ゲメル教授は5日の記者会見で「大量のうなぎのDNAを発見した」と説明。「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」と指摘した。ただ、教授は「よく分からない点も多くある」とも述べ、さらなる解明の必要性を訴えた。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:24:25.09ID:rPHfh/gi0
まだまだこんなもんじゃない
ネッシーにかける情熱はこんなもんじゃ消えない
言ってる意味わかる?
隠してるんだよだから居ないという
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:58:05.91ID:jzCs0zeg0
うなぎって半年は餌食わなくても余裕で一年食わないこともあるらしいな
デカイ身体を維持するための餌問題もこれで解決されたわ
半年に一度湖畔にやってきた鹿とか人間食べてれば良いんだし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:51:35.99ID:PcOX+n8x0
つまりネス湖はネッシー居ないからウナ湖に名前変えないと!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:09:02.42ID:lKR2Nmng0
あれ?ネッシーって何かの映画で使った恐竜の模型を捨てたやつだったってネタバレなかったっけ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:09:33.07ID:fbUZ8KWv0
魚類って人間以上に寿命長くて500歳とかいるから巨大ウナギいても不思議はないけど
たとえばアナコンダを池に逃がしたら巨大に成長するのかな、アマゾンの熱帯地域でしか
生息できないと言われてた危険な魚が日本の寒い環境に順応して繁殖してた事もあったし
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:15:23.77ID:cvU8OO3y0
ネットで見られるネス湖の固定ライブカメラ映像 (24時間) あったな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:45:35.07ID:Zn6ltLRs0
>>771
>>795
ネス湖に未確認巨大水棲動物がいる事を知らない無知、多すぎ。
それも外科医の写真以前から。
あれだけ目撃談、写真、動画があるのに。

3.6mの巨大ウナギなら人を丸呑みできそうなんだが、行方不明事件とかないのか?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:52:40.93ID:xm+PugDg0
ナウマンゾウのウンコかもしれない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:00:00.31ID:QLasw9MN0
UFOはアメリカ、ネッシーはイギリス
ここで、軍事的、あるいは秘密機関の航空機や艦艇の秘密開発に必要な環境を考えてみましょう
調査チームに対しての偽装が行えることが開発の際安心です
Undefined Military Artifact に遭遇した際、生暖かい笑顔で敬礼などすると逆上させる可能性があり危険です
驚いてみせるなど相手が欲しがっている反応をするよう心がけましょう
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:07:09.02ID:duNQ3OUn0
>>795
1500年前から「ネス湖やネス川には何か怪物がいる」という記録や伝承、目撃談が代々伝えられる
 ↓
1930年代初めからネス湖周辺の道路が整備され「ネス湖で変な物を見た」という目撃談が激増
 ↓
外科医のウィルソンの義父が「自分たちが見つけた奇妙な足跡を偽物認定された」ので意趣返しとしてあの写真を撮り
ウィルソン経由でエイプリルフールネタのつもりで新聞社に送る
 ↓
「医者がウソを付くはずがないからこれは本物のネス湖の怪物の写真だ」と世界中に広まる
 ↓
ウィルソンが死ぬ間際に「あれは嘘だった」と白状

写真は捏造だったが何かデカい生物がいるって話は昔からあったんだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:13:33.15ID:RMPC++Ay0
>>14
このネッシーがどのくらいのサイズかしらんけど、よく見ると湖にしてはうねりがでかすぎだよな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:18:46.76ID:QLasw9MN0
はい
普遍的に存在する何かで組み立てることが出来る整合性の整ったストーリーを求める、
これが通常最も普遍的な人の反応と言えます
人は組み立て上がったストーリーを見ると安心を覚えてそこから動かないものなのでしょう
これからもそうした反応が望ましいと言えます
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:22:31.91ID:eAop7fsZ0
>>5
フニャチンなのか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:26:55.87ID:4DC5aYwH0
ネス湖って何もないんだよな
観光客もほとんどいないし
これが日本だったら売店とか休憩所とか沢山できて
「ネッシー饅頭」とか売るだろうな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:33:05.66ID:QLasw9MN0
ここで、
私が、政府による偽装工作が行われた、としたがっているとお思いの方がいらっしゃるかもしれません
ま、そうしたがっていることには違いないのですが、
政府にはそう多くの偽装工作、誘導工作は必要ではありません
政府はもしかすると全く何もせずにいてもその隠蔽目的を果たせます
ストーリーは、「それではおかしい」を言えるあなたの手や私達の手で作られた方が、
整合性の高いストーリーを作ることが出来るからです
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:11:24.34ID:2cj4+82v0
宇宙人はいない
どうにしろ、地球に宇宙人が来る事は未来永劫に無い
人類が作ったもっとも速い人工物は、無人探査船ボイジャーで1光年先に行くのに約2万年
地球に似た惑星に宇宙人がいたとしても、その惑星があるのは40光年先で人類では80万年掛かる
宇宙人がハイテクノロジーな技術を持っていたとしても、生命体の寿命の概念から不可能と言える

UFOは視覚で物理的な物であれば軍の戦闘機
映像はCG、写真はフォトショ

幽霊は左翼メディアが作りあげた虚像。テレビがこの世に存在してなければ幽霊もいない
見たという人の100%はシャブやシンナーの後遺症によるもの。
映像はCG、写真はフォトショ

UMAはただの生物なので存在する可能性は普通にある
小さいおじさんはアイドルやタレントが台本読まされてるだけ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:39:09.69ID:RbFuVVuR0
>>805
私が行った時はバンみたいな車の中が
ネッシー博物館になってたよ
ネッシーの赤ちゃんぬいぐるみ買ってきた

その後建物の中にネッシー博物館出来たはずだけど
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:10:10.49ID:Zn6ltLRs0
今、ディスカバリーチャンネルでイタリアのガルダ湖の怪物魚をやっているよ。
これもウナギかな?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:11:07.69ID:Zn6ltLRs0
>>809
小さいオジサンはぶつ切りにしてから揚げにすると美味い。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:16:07.72ID:OrIs8vKY0
>>712
そんなものはどーでもいい訳。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:20:22.77ID:B2nDXlQF0
また一つロマンが消えましたな…
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:23:07.04ID:lTNgZDBN0
何か昔、モンゴルだかの湖に巨大魚がいるみたいな話無かったっけ?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:23:34.20ID:yaBn8Wof0
次はツチノコか。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:42:25.79ID:b0COk4pK0
>>815
モンゴルといえばオルゴイコルコイ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:47:23.09ID:n+UVDwt80
>>195
ヒレに見えるとしたら十分でね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:48:38.44ID:s0X4xi6B0
遺伝子が多かったからとか全然証拠になってない
桜エビの取れる清水とかエビらが出るん?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:20:13.15ID:Q2H2VSle0
平賀源内「だろ?」
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:27:20.53ID:R9IOKVRp0
研究者「残念ながらネッシーは巨大うなぎでした。」

釣り人「うおおおおおお!!!」
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:31:50.66ID:KP8k1rrk0
鹿児島の池田湖にも2mくらいのウナギがいるな
あれ見るとこいつが群れてただけなんじゃないか?って思える
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:13.75ID:R9IOKVRp0
>>823
うなぎ「僕が目になろう」
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:47.89ID:dZp7WVYo0
基地害カルトイギリス
いい加減にしろ

基地害カルトアメリカ
基地害カルトコリア

ガチでカルト国は基地害じみてるわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:36:04.62ID:5cU/5UX10
イギリス「えっ〜!ニュージーランドはまだ研究してたんかw」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:20:39.96ID:E6ZFYNDQ0
巨大ウナギでも十分ロマンあると思うが…
普通のウナギは産卵のために海に向かうけど
何故か繁殖行動をせず川や湖に残ったわずかなウナギだけが
巨大ウナギに成長するんやろ?
めっちゃロマンあるやん
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:26:22.50ID:g0fLGD3V0
ウナギってデカくなっても1.3メートル程度だろ?
未発見の新種か?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:56.69ID:B03JX+kV0
じゃあ巨大な鰻がいた証拠でもあるのかよ
骨でも見つかったのか?
2mぐらいの大ウナギじゃ説明つかないんだぞ?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:03:20.23ID:mX1D+98X0
それはそうと、鰻のタレってなんであんなに甘いの
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:10:10.74ID:ntU0aRBD0
水の中から長い首のようなものを出してる何かであれば、どんな予想でも良いような
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:43:35.50ID:mX1D+98X0
ゴメンね、お風呂で調子に乗って潜水艦遊びやり過ぎました。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:43:46.32ID:0vG9GLMj0
高精度ソナーで隅々まで調べてそんなもんいないってわかってるから
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:06:39.68ID:SSi53b890
池田湖には20m級のウナギがいるよ
35年位前に読んだ子供用のUMA系の漫画に描いてあったから間違いない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:13:47.48ID:Z3mAVv+J0
>>838
俺も信じるわそれ。
ただし既に死んで骨になってるけどな。
20メートル級だけどしょせん魚なんで、早く潜って確定しないと
溶けて無くなるぜ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:28:19.03ID:Jlj1p3ev0
>>838
蒲焼き何人前だよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:55:55.24ID:Zn6ltLRs0
何で20mのウナギって話になっているの?
>>1のソースは12フィートだから3.6m強だよ。
20mのウナギもいるかもしれないけどね。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:36.69ID:tiW73VeY0
クッシーもそうだけど嘘ついたやつは報いを受けた方がいいぞ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:21:20.41ID:3FkxDYj20
ようわからん。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:30:10.62ID:duNQ3OUn0
中禅寺湖のチュッシーは?
水難事故の捜索で潜ったダイバーがオオサンショウウオのクソデカイのを目撃したらしいが
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:34:45.66ID:VVDiN3x10
湖岸に観光名所の廃城があって、
大きな湖だけど、細長い形で
対岸が見えるような湖で、
見つからないとかありえんからな。
誰も信じてないわ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:37:45.90ID:Ea3cwFV+0
以前検証番組で漁師の網が切れたものが岩か何かに引っ掛かって風や波でたなびいてるのを見間違えたんだとやっていたが
けっこう説得力あったけどな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:58:07.71ID:T4P+CxqD0
>>846
たびたび目撃情報はあがってるじゃん
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:00:37.30ID:0Se4BQbn0
モンゴリアンデスワーム
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:05:44.93ID:FEcvhHAJ0
>>848
聖痕ブームやUFOブームみたいなもんやろ
報道されてその概念が広がった途端に
聖痕が現れたと言い張る人やUFO見た、さらわれたと言いはる人が
あちこちに出てきた
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:07:34.80ID:T4P+CxqD0
>>851
ネッシーの目撃情報は1000年以上前からある
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:27:11.23ID:iGQj4dDr0
1つがいとかじゃ、無理だからな。
ネッシーの群れがいない限り、生き残れないって。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:16:42.88ID:Zn6ltLRs0
>>851
ここはお前みたいに科学に疎い奴がくるスレじゃないんだよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:20:08.50ID:O2g9wbzb0
昔「ドラえもん」内でも検証あったな。

角度とか縮尺で考えると、めっちゃ小さいとね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:04:28.05ID:4pqqi8fk0
>>851
アメリカでも最初は「ソーサーみたいな円盤が飛んでた」「なんかよく分からん光の玉が飛んでた」って目撃談が多かったのに
アダムスキー型のUFOが有名になったら目撃談もみんな「アダムスキー型UFOを見た」になったという話があったな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:14:50.30ID:xfPjB+mn0
>>858
それはアダムスキー型が頻繁に出没するようになったから有名になったんだろ
逆だ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:36:26.43ID:6rvdPWgX0
>>858-859
単にTR-3シリーズ、F117ナイトホークが量産テストフェーズに移ったから
隠し通せなくなって「米軍製UFO」の目撃例が増えたってだけ。
米軍とすれば自国のトップシークレットを愚民共はペラペラと喋りやがってって
ところだね。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:24:21.01ID:I5GLtkXh0
ドローン(マルチコプターとは無関係)タイプのUFOの話か?
黒っぽいメカメカしいのが流行ったな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:42:53.43ID:m54a2Gtm0
>>861
電飾凧もな
ただそれとは別に本当にUFOとしか言いようのないものも存在する
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:40:06.47ID:DAJ6QsL20
今度は巨大ウナギで観光化するんだな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:13:53.07ID:HqKyUAry0
何百年も前からネス湖にいる巨大水棲動物についての科学的なアプローチのスレにUFOとか頭の悪そうなレスする奴が沸いているね。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:27:19.89ID:xw/Svz1a0
ウナギでもいいが何mまで育つか人工的に育てて検証してほしい

3m級まで育てばネッシーと認定する
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:43:28.24ID:WDERPluJ0
巨大うなぎにネッシーって名前付ければ解決
ネッシーは実在した
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:12:50.68ID:qtcaroPw0
10メートルのウナギがいたらそんなもんネッシーでいいだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:51.25ID:pA0Q1N+F0
2mまではまぁいくんだろ?
てことは、2m狙える個体の3倍体6m
6m個体のエリートうなぎ達が集って群れればその中から更にスーパーエリートが誕生
そのスーパーエリート達のみが集う最上級のクラブともなれば6x3で18mが標準になる、当たり前の話だよね
シー?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:43:54.60ID:gS2Yxm2b0
>>878
アダムスキーさんは世界的に名を残したからね。
アメリカの田舎の少し変わったポーランド移民のオッさんとしてはすごい偉業。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:45:56.84ID:mHijSWtV0
>>879
ランタンの笠部分を流用とも言われているけど、出来上がったデザインは実に秀逸
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:56:30.59ID:yGrisw1q0
わお。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:46.50ID:yGrisw1q0
うなぎなら食いたい。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:36:31.24ID:q+mT38vW0
なぜ通常のうなぎクラスのミニネッシーの目撃談は聞かないのだろうか
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:19:51.16ID:7WL6s33T0
昔、景山民夫が徹子の部屋に出演したときネッシーはいなかった次はチャンプだ
とチャンプ推ししてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況