X



【研究】人間による品種改良が犬の外見だけでなく脳の構造まで変化させてきたことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/07(土) 17:12:22.49ID:c6/sTgWd9
https://i.gzn.jp/img/2019/09/06/humans-shaped-dogs-altered-brains/00_m.jpg

世界中でペットとして愛されている犬は、オスの平均体高が71cmという超大型犬のニューファンドランドから、体長10cm未満という靴よりも小さな世界最小の犬まで、さまざまな大きさのものが存在します。

※省略

世界中に存在する犬種は700〜800種類ともいわれており、走るのが速い犬やジャンプ力のある犬、泳ぎが得意な犬など、さまざまな種類が存在します。ブラッドハウンドは嗅覚、グレイハウンドは視力が優れており、ジャック・ラッセル・テリアはキツネ狩りが得意と、犬種によって得意分野は大きく異なります。

そんな犬は約1万5000年以上前にオオカミを家畜化したことから始まったとされていますが、ペットとして広く親しまれるようになったのはヴィクトリア朝時代以降です。この時代から犬の品種改良が広く行われるようになります。人間による品種改良が進み、犬の大きさや形、色、行動といったものは自然界のものから大きく変化していますが、こういった品種改良の結果、犬は脳の構造すらも変化させてきたことが最新の研究結果から明らかになっています。

人間が犬に対して行ってきた品種改良が、体だけでなく脳の構造にも影響を及ぼしているということを明らかにした研究論文は、科学誌のJournal of Neuroscienceで公表されました。研究チームは犬の脳の神経学的評価を行うため、ジョージア大学の獣医教育病院に訪れた62頭の犬の脳をMRIでスキャンしています。

調査対象となった62頭の犬種は33種類で、すべて「脳は健康」と診断されて動物病院から退院しています。「健康」と診断されたということで、脳に異変はないはずなのですが、MRIのスキャン結果は研究チームに多くの知見を与えてくれたとのこと。研究チームを率いたハーバード大学のエリン・ヘクト助教授は、「我々が最初に抱いた疑問は、異なる品種の犬の脳は異なるのか?ということでした」と、研究の当初の目的を明かしています。

調査の結果、ダックスフントやドーベルマンといった犬種ごとの体のサイズを考慮した上であっても、脳のサイズや形には明確な違いが見つかったそうです。

また、研究チームが最も変化が大きい脳の領域を調べたところ、嗅覚や運動能力といった特定の能力と結びつく6つのニューラルネットワークのマッピングに成功しています。これらのニューラルネットワークの形状は、各犬種に共通する特性と有意に相関していることが明らかになっています。

ヘクト助教授は、「脳の構造に起きている変化の一部は、狩猟や牧畜、警備といった特定の行動に対する選択的な品種改良を行ってきた影響であると考えられます」とコメント。研究結果を言い換えるなら、犬の脳の形やサイズは品種によって異なるというだけでなく、それぞれの脳の構造も異なることが判明したということになります。つまり、人間が犬の品種改良を行う中で、脳の構造自体も変化させてきたということを示しているわけです。

ネブラスカ大学のCanine Cognition and Human Interaction Labでディレクターを務めるジェフリー・スティーブンス氏は、今回の研究はMRIのデータを賢く使用したものであり、その成果は「刺激的なものである」と指摘しました。

研究の被検体となった62頭の犬は、すべて使役犬ではなく飼い犬でした。たとえば偉大な狩猟犬の血を継いでいる犬であっても、現代で飼い犬として飼育されていれば、偉大な祖先と同じような能力を発揮することは難しいものです。これについてヘクト助教授は、「何かを学ぶたびに脳に新しいシワができるわけではありません。しかし、新しい言語を習得したり、新しい運動技能を習得したりすると、脳に変化が起こることを証明する多くの研究が存在します」とコメント。つまり、元々は狩猟犬であるラブラドール・レトリバーであっても、ハンターの撃ち落とした鳥を野山で捜索している「狩猟犬として扱われている個体」と、そうでない個体では脳の構造が異なる可能性があると指摘しているわけです。

研究に参加したアリゾナ大学の学生であるダニエル・ホーシュラー氏は、「犬種により生態・行動・環境面に大きな違いがあるとはいえ、『犬』という単一の動物の中でこれだけ大きな違いが犬種ごとに確認できるということは非常に興味深いことです」と語っています。

なお、ヘクト助教授は能力の高い個体と低い個体の違いを脳の構造から分析しようとしており、「たとえば現実世界で群れの中の競争に勝っているボーダーコリーや、何らかの理由でソファに座ったままの犬など」の脳構造を調べることを次の目標として掲げています。

2019年09月06日 07時00分
https://gigazine.net/news/20190906-humans-shaped-dogs-altered-brains/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:17:18.10ID:i+GYRG3M0
従順じゃなきゃ殺処分なんだから連動して変わるのは当たり前だな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:17:36.21ID:GSkbyGBo0
遺伝子の数が
動物類で最も少ない部類の犬

ちなみに植物は遺伝子の数が多い
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:18:03.04ID:iYba5TG80
むかし自社の決定的な間違いを見つけた耕三さんが改革に着手して
見事に会社を復活させたことに因んで根本的な改革のことを
耕三改革というようになったんやで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:24:55.90ID:9LBzW8jS0
牧畜より畜生のやることだぜ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:26:36.40ID:xGIf31JG0
ただ散歩してるだけなのに激しく吠えてくる犬、人間で言うロボトミーするか処分して欲しい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:29:03.21ID:+j2gjDwp0
そりゃブサイクが美人に整形したら性格だって変わるだろうに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:29:14.60ID:nss7NjxM0
能力は脳力だから
脳の構造が変化するのは理解できる
センサーが特化されたら
見える世界も変化するからね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:29:34.67ID:MBeaVL1F0
犬はwindows 10みたいなもの
ってことですね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:33:04.89ID:shF/Ysdb0
日本人も米帝の狗として飼い習わされて3世代を超え、
脳構造の変化に依り益々奴隷適性が上がったという事かw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:33:06.68ID:i+GYRG3M0
>>14
違う
後天的に学習でき、それにより本能を覆し得る脳キャパシティを先天的に持った種が交配されてきたということ
簡単にいうとバカは淘汰された
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:33:28.13ID:0GxNVFzU0
>>5
逆に気性を荒く荒く改良された秋田犬みたいなのもいる
現在は元に戻そうとしてるみたいだけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:34:19.46ID:TjxEFSED0
>>14
犬に限らずそうでなければ
進化はないだろ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:35:16.11ID:nBPRn6rI0
>>1
尻尾切るのやめろ絶対
イギリス死ね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:35:47.75ID:QsFDMsxT0
ハンターの経験豊富な狩猟犬が居たとしても経験値が遺伝するわけじゃないのに、なぜそれが得意な犬が生まれるのだろうか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:37:09.00ID:I21eEAYR0
>人間による品種改良が・・・・脳の構造まで変化させてきたことが判明

お前らも改良してもらえよ。その使いようのない悪い頭を改良してもらえよ。
おい、そこの、お前のことだよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:37:14.88ID:JRsENoOZ0
>>12
犬には罪はないし吠え癖を躾すれば直せる。それをしない飼い主を殺処分すればいい。あとバカなお前もね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:38:46.52ID:+Ffwvadk0
隣の小型犬、毎朝キャンキャンうるさいけどあれも脳が改悪されたんかな
うちのベランダに出てると鳴かれてたまらん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:39:59.29ID:SDLCw0l/0
セントバーナード位の大きさの猫を飼いたい。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:41:21.64ID:I21eEAYR0
>>28
トラかライオンを買えばいいじゃないか。
あいつらもネコなんだから。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:41:37.50ID:cBSqtgq30
>>28
イエネコがなぜ愛玩用なのかというと、
もしイエネコがチーターぐらいの大きさだったら人間を食い殺すからだとw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:41:53.49ID:x4CF3iNP0
太平洋戦争で優秀な若者が大量に失われた日本人も品種改良された状態だよな
自ら考える事を放棄し従順で奴隷同士が足引っ張り合って管理しやすい人間に改良されている
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:45:49.79ID:tpPe3S/t0
そりゃまあ、特徴のある犬同士掛け合わせて品種改良すりゃ脳も変わるわな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:46:39.72ID:j1Ubfbb50
>>27
小型犬が一番よく吠えるよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:51:33.45ID:jziuwl/+0
けっこう人の言葉理解してるからな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:03:19.10ID:Loaz0+Fg0
人間も変わってるでしょ
教育や団体行動をほんの数世代程度で隣国はあんなになっちゃったし
日本だってネットやマスゴミに洗脳された世代とそうでない世代、まともに調べたら違いがあるだろきっと
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:03:31.55ID:TjxEFSED0
>>24
犬ってマジメなんじゃね?
本気で当たるから世代を超えるんだよ
たぶん。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:06:07.73ID:i1yYulCJ0
日本人「賢い犬か。喰えん奴だな」
韓国人「賢い犬か。喰えん奴だな」
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:09:37.92ID:k5h/yCxs0
品種改良は動物虐待だよな
馬鹿なやつらは平気で奇形の犬を有り難がって買ってるけどな
チワワとかダックスフンドって見てるだけで気持ち悪いから無理やわ
良心が痛む
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:09:38.40ID:gMV9skNk0
>>1
そこにいるだけでいいんだよ。芸もしなくていいし飼い主の機嫌取りもしなくていい。
病気になっても看取ってやるし生涯守ってやる覚悟がないやつは犬飼うな。まる虫とか昆虫買え。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:22:31.85ID:FrPolv9e0
飯塚構造
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:26:51.07ID:W+VXrA320
柴犬のDNA?だか何かが
全犬種の中で最もオオカミに近いって何かで読んだ。
ほとんど弄られてないって事なんかな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:48:46.49ID:pWfPuRHj0
ネオテニーってやつでしょ
人間も幼形成熟で知能が進化したとも言うし
狐もおとなしい個体を選んで行くと犬化していく
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:55:46.07ID:LgAmhZUs0
当然です
珍島犬は飼い主に忠実で賢い犬として世界的に有名です
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:56:57.78ID:L7lVgrgj0
シベリアンハスキーも元は狼らしいが若干弱い犬と掛け合わせたのか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:13:52.26ID:K8ruqmCf0
チワワの頭の形が宇宙人みたいでおかしい
あれより昔ながらの方がかわいいのに
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:25:43.16ID:FA01SvVm0
>>30
チーターと言わず犬サイズでもう人間の手に負えない攻撃力になるとかどうとか
今のサイズでないとヤバいらしい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:40:33.62ID:IY+LE0ae0
>>49
柴犬はいいぞ
一切言う事を聞かない、理解してるくせにやらない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:43:22.45ID:evtvzNYD0
>>6
トマトなんか人間より多いよね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:48:42.44ID:FrNYe1xu0
犬は公害、犬は咬傷事件を引き起こす害獣

愛犬家()は自分の住んでいる街に
ウンコと小便と騒音と悪臭と危険をまき散らしても平気なキチガイ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:49:20.95ID:FrNYe1xu0
騒音、糞尿、悪臭、いつ人間に噛みつくかわからない
犬ほどうるさく汚く臭く危険で見た目も醜く汚らわしい害獣は存在しない
こんな気持ち悪い近所迷惑な害獣を好んで飼っている愛犬家()は例外なくキチガイ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:49:58.34ID:FrNYe1xu0
犬と愛犬家()の共通点

人間をジロジロと観察して順位を決める
格上の相手に対しては馴れ馴れしく尻尾を振って媚を売る
格下の相手には攻撃的にギャンギャン吠えまくって噛みつく

団塊世代と朝鮮人も大抵こういう性格をしている
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:50:18.38ID:0GxNVFzU0
>>64
可愛いよな
呼んでも素直に来ないし追いかけたら絶妙な距離取って離れていく
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:50:32.80ID:FrNYe1xu0
愛犬家()は生まれ変わると犬になる
犬は生まれ変わると朝鮮人になる
朝鮮人は犬の生まれ変わりなので犬と同じでウンコを食べる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:07:23.83ID:qEHg8Xeq0
飼い主に似るって言うけど、あれ逆だよね
飼い主が犬顔になるだけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:54:47.35ID:uCV/QXXK0
>>28
気持ちはわかるけど、うちの6キロ(性格は穏やかでよくなついている)ですら、シャンプーのときに暴れると、
流血沙汰になるしあとが残るレベルの傷が出来る。
それでも可愛いからいいんだけど。
セントバーナードレベルだと、多分病院沙汰になるわ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:03:31.36ID:UcmmzFIZ0
これは人間にも応用出来るね
結婚相手と子作り相手を分けて考えるようにしたら、優秀な子孫を効率よく残せるんじゃないか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:16:26.21ID:39KFm/Il0
統失はみな死刑にすると社会はどうかわるかみたい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:08:00.11ID:HADVVJTT0
犬種関係ない。脳の大きさ違うのは飼い主の甘やかしとエサの違いだろ。
人間だって甘やかしたり偏食で脳が萎縮するぞ。厳しすぎて奴隷扱いするのも萎縮する。自分で考えるのやめるから。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:15:57.68ID:35DUJ9+J0
>>72
柴犬馬鹿にしてないぞ
犬の原種に近いし可愛らしいから好きな犬だ
特に耳が立って音がする方向に向いたり
頭ナデナデしたら耳ペタンとする辺り可愛らしい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:32:06.05ID:ZpJclQ4/0
>>28
シンガプーラサイズのチョビかもしくはジャーマンシェパードを飼いたい
>>64
そのくせこっちが構わないとチラチラ視線だけよこしてそれでも無視してたらちょっとだけ撫でてもいいんだぞみたいに近づいてくる
>>59
それはウルフドッグという固有種(?)じゃね?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:12:15.48ID:2F2TVSlA0
>>21
いずれにせよ、外見だけでなく性格や性向によっても選別を繰り返してるんだから
脳の そういった部分に関わる部分で選別を繰り返しているわけだしね

そもそも大型犬と小型犬では脳のサイズからして違うわけだし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:19:22.25ID:2erTY64C0
逆に犬と共生できたことが
ホモサピエンスと滅びたネアンデルタール人との違いで
犬のおかげでホモサピエンスは進化したという説もあるんだよね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:05:00.55ID:XlseIueG0
ジャップはなんでロシアと執拗に
平和条約を結びたがるのか。

もうこれは、ジャップが
アメリカに軍事的に捨てられたから、
としか考えられない。

トンキンを軍事基地で包囲してるアメリカから、
ジャップはもう守るべき味方と認識されてないってことよ。

そりゃ、あせるわなw

ジャップの終わり方は、もう想像を越えてるんだよ


/
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:38:17.59ID:dcKJXjqN0
>>1
やっぱり黒人は劣等人種だ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:51:55.50ID:xMjXqlCV0
>>31
それ一理ある
軍人だったじいちゃんは、戦後の人間はGHQに金○引っこ抜かれてじったと言っていた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:02:35.64ID:xQkCAR6M0
犬好きも行き過ぎると虐待と変わらんことするな
子犬のまま成長止める薬があれば使う奴多いやろな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:04:11.76ID:zwKesOiD0
人間の品種改良も進行中
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:05:51.21ID:zwKesOiD0
ロシアでキツネの品種改良実験してたな
人懐っこい狐を選んで交配してく
毛色がかわったり、耳が丸くなったりする
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:22:34.80ID:ixk2rnUq0
>>31
明らかに教育の劣化だろ。
戦争を戦った日本人が焼け野原から世界最強の経済大国を作った。
その子供の世代がこの国の経済と教育を滅ぼした。
さらにそのガキの世代はIQが半分に。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 01:45:34.26ID:3jHUdi+W0
>>1
つまり韓国人だけが火病を起こすというのも理にかなってるわけか。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:59:12.70ID:1baUEGbb0
小型犬なんか知障みたいなのばっかりだしな
飼ってる方も知障だから余計酷くなる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:13:14.85ID:t5asO9F40
>>83
自分の役割をよくわかってる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:15:50.02ID:t5asO9F40
>>101
韓国、インド、メキシコ
辛いもの好きの国はヤバい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:39:28.51ID:TAD2hkKb0
>>106
江戸時代までは、欠陥遺伝子を持った人間を隔離してきたが、
現在では、地方自治体を恐喝して、金を巻き上げる団体になってしまった。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:41:56.32ID:Nsiz17UB0
小型犬は知的障害児みたいなのしかいないもんな
猫は小型でも賢いので余計に差が開く感じする

でかい犬は賢いのにね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:42:55.59ID:k0Y8DmEX0
人間の品種改良の失敗が左翼
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:44:28.04ID:Ps4Ak7qY0
>>96
それって見た目と性格の関わりがあるということだよね?
人間もやっぱ見た目で判断できるのかぁ…
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:55:53.02ID:IoPIoMLS0
>>108
でかい犬が賢いのではなくて、でかいバカ犬は手がつけられないから、粗悪血統とされて子孫を残さない。流通しない。
流行りの犬種は多少バカでも売れるから粗悪個体が流通してしまう。
自分でも粗悪個体とか書いていい気分しないが、犬に愛情を持った良いブリーダーほど先々を見越して非情と思えるほど冷徹に判断してるんだよね。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:03:13.43ID:C5tXP5vU0
猫好きの猫びいきがキモい
あんなの小型犬より言う事聞かねえのに
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:46:02.19ID:Hl0Bp/gq0
>>115
ルックスが良くても、あんまりきかんぼうだと可愛く思えなくなる
朗らかで天然バカなタイプならいいけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:10:30.06ID:qtYrE27A0
>>114
改悪だろ

昔の日本人は屈強で、数十キロの荷物を背負って炎天下を何時間も歩いても平気だった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:54:06.08ID:e1GFvI+/0
野生に戻れない生物は蚕だけって言うが、小型犬もどう見ても
そうだよな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:12.28ID:ZFzp+1fV0
人間も人工知能が飼いならしたらそれ用に最適化される
現状でも社会がある程度影響
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:45:45.87ID:jWHYzx5R0
日本人は社畜に改造されるからな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:47.38ID:1j4TPUqQ0
幼形成熟した上で人との対話数が多いとオオカミっぽさが薄れていくと思う。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:40:37.99ID:Dd3JcoQU0
野良犬は鳴いたりしないが飼って首輪をつけた途端に人に鳴くようになる
大人になって鳴くのは飼い主に対してのコミュニケーション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています