X



【ベストカー】「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか?検証

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/07(土) 22:07:19.46ID:pZ+EHtaE9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190907-00010003-bestcar-bus_all

【急発進・暴走防止が急務】「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか?
9/7(土) 13:00配信

 高齢者による暴走事故が相次ぎ大きな社会問題となっているが、こうした事故の報道でプリウスが頻繁に登場したため、ネット上では“プリウスミサイル”という呼び名で、まるでプリウスだけが悪いとさえ言われている。

 たしかに2019年4月、87歳の元通産官僚による東京都池袋の暴走事故もプリウス、2019年5月に千葉県市原市の公園に65歳男性が突っ込んだ事故もプリウス、2019年6月に大阪市で80歳男性が歩道に突っ込んだ事故もプリウスαだった。過去にさかのぼってもプリウスに乗るドライバーがいくつかの重大事故を起こしている。

 そこで、本当にプリウスミサイルという呼び名は正しいのか? 急発進や暴走事故を誘発させる原因がプリウスにあるのか? 自動車テクノロジーライターの高根英幸氏が解説する。

文/高根英幸(自動車テクノロジーライター)
写真/ベストカー編集部 ベストカーWEB編集部 Adobe Stock

なぜプリウスミサイルと呼ばれたのか?

 2019年に入って、ネット上でプリウスミサイルというキーワードが見受けられるようになった。言うまでもなくこれは、トヨタプリウスに付けられた別称で、プリウスオーナーが頻繁に交通事故を起こすとSNS上でこんなタグを付けて拡散されている。

 プリウスが危険なクルマというイメージが、この別称だけで伝わってくるが、こんな不名誉な別称が本当に相応しいクルマなのか、さまざまな角度から考えてみたい

 プリウスというクルマが、ペダル踏み間違い事故などの高齢者ドライバーによる暴走事故で最も多く報道されている車種だからというだけでなく、ある特有の現象からこうした別称が付けられてしまったようだ。

 しかし単一車種としての事故率の高さで見れば、特にプリウスだから事故が多いというわけではない。

 その証拠に自動車保険の型式別料率クラスは、高い部類ではないのだ。交通事故による保険金の支払いが多ければ型式別料率クラスは上昇し、保険料は全体的に高額になってしまう。
(リンク先に続きあり)
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:19:31.36ID:gtDDt88B0
プリウス…確かに悪魔的な響きだ。
恐ろしい。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:21:17.47ID:A6J/TFtg0
神風特攻みたいなもんやな。

運転手も怖い思いをするw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:40:49.18ID:aD3bB5Ut0
>>181
停車時はクラッチ切るからブレーキと間違ってアクセル踏んでも急発進しない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:07:45.40ID:AWnfUOiI0
プリウスお断り で検索推奨
車種指定で入場が拒否られる車はプリウスだけ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:10:26.83ID:VlUx7dW90
熱くなった銀のメタリックハート(88)
導火線に火をつけてあげる(88)
不思議なほどハイな気分さ(88)
砂埃を巻き上げて行こう(88)

悲鳴をまじらせ暴走する鼓動(88)
目の前にはミサイルの雨(88)

アドレナリンずっと流して(88)
僕の方がオーバーヒートしそう(88)
爆発して灰になっても(88)
このままだと笑ってるね きっと(88)

街を追い越して この世の果てまで(88)
ぶっ飛ばして心中しよう さぁ手を伸ばして! (88)

地平線に届くように限界まで振り切ってくれ(88)
Woh! Clash! Into the rolling morning (88)
Flash! I'm in the coolest driver's high (88)
最高のフィナーレを! Yeah! (88)
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:17:20.42ID:C0SXLJc90
なんとか職場つけそうだけど
疲れた
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:33:09.08ID:Xez6LoSm0
踏み間違えではない可能性を調べることが一般人も外部の検査機関も困難すぎる。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:38:58.86ID:vb3b/1g30
>見た目のレバー位置は同じ/どのレンジに入っているかはメーター内の表示で確認できるが、
>どのレンジに入っていてもレバーの位置は見た目は同じ。常に元の位置(ニュートラルポジション)
>に勝手に戻るので区別がつきにくい。しかもエンジンが停止しても無音だから気づかない

これが諸悪の元凶じゃね?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:41:22.50ID:ZVw2ZZtU0
ズッドン加速のテスラは安全装置ついてるから安心なん?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:44:15.95ID:dmDP7Dso0
チョンの反日キャンペーンに乗ったバカがどれだけ居るか確認できるスレ
朝鮮レベルだとハイブリッド車なんて魔法の域だしなw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:48:23.84ID:PpitMD920
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 1

2019年05月20日
男性、東京、DAA-ZVW30
信号停止でギアをNに入れると、Dに入れても発進しない。
一度エンジンを切ると発進できる。

2019年05月19日
男性、神奈川、DAA-ZVW41W
一旦停止をして、パーキングブレーキを踏み、再度発進しようとしてギアを入れたところ、エンジンがブーンという音とともに車が急発進した。

2019年05月09日
女性、京都、DAA-ZVW30
駐車場でDのままブレーキペダルを踏んでいたが、エンジンからゴオと大きな音がして急加速し、ブレーキペダルを踏んだが効かずに川に転落した。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:50:32.77ID:PpitMD920
>ブレーキペダルを踏んだが効かずに川に転落した。

>ブレーキペダルを踏んだが効かずに川に転落した。

>ブレーキペダルを踏んだが効かずに川に転落した。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:51:53.08ID:PpitMD920
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 2

2019年04月22日
女性、神奈川、ZA-NHW11
始動直後の出庫時に車を前後中、エンジン回転が高くなり、急発進してブレーキが効かず事故になった。

2015年09月04日
男性、茨城、ZA-NHW20
小売店の平坦な駐車場でPポジションで駐車し、シートを倒して休んでいたところエンジンが始動し車が急発進、約1m前方の軽自動車に衝突した。

2015年06月08日
女性、神奈川、DAA-ZVW41W
駐車場のターンテーブルに車を乗せ、タイヤの位置を確認するためにドアを開けて確認し、車を降りたところ、車が自然に動き出して5〜6m先に停まっていた車2台に追突した。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:53:15.95ID:PpitMD920
>Pポジションで駐車し、シートを倒して休んでいたところエンジンが始動し車が急発進

>Pポジションで駐車し、シートを倒して休んでいたところエンジンが始動し車が急発進

>Pポジションで駐車し、シートを倒して休んでいたところエンジンが始動し車が急発進
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:53:26.31ID:DzNigUjy0
>>763
運転能力の低いやつに免許を与えてるのが一番の問題やろ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:55:32.29ID:PpitMD920
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 3

2015年03月16日
男性、東京、DAA-ZVW30
ゴルフ場の駐車場にて最徐行で後退(2m程度)していたが、車が急激に加速し後方の植え込みに突っ込んでしまった。

2014年04月16日
女性、宮城、DAA-ZVW30
車庫にバックで駐車する際、モーター駆動でソロソロとバックさせていたころ、急後退した。

2013年04月30日
女性、熊本、DAA-ZVW30
緩やかな下り坂で、軽くブレーキをかけつつ走行をしていたところ、アクセルを踏んでいないのにも関わらず車が急加速したため、車線を逸脱した。

>アクセルを踏んでいないのにも関わらず車が急加速

>アクセルを踏んでいないのにも関わらず車が急加速

>アクセルを踏んでいないのにも関わらず車が急加速
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:57:34.77ID:a83wvdKf0
プリウス乗ってるやつはだいたい高齢者だから近くに来たら警戒してる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:57:59.06ID:PpitMD920
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 4

2012年09月23日
男性、青森、DAA-ZVW41W
車庫に入れのため、8度の傾斜の坂をバックしていたところ、猛スピード走り出したため、車庫が壊れ、車は大破寸前の事故になった。

2012年09月10日
男性、青森、DAA-ZVW41W
バックで車庫入れをしていたところ、車が急加速したため、車庫を破壊し、車が大破した。

2011年03月01日
男性、埼玉、DAA-NHW20
シフトレバーの不具合により、シフトをドライブ、若しくはバックに入れても、すぐにニュートラルになってしまうようになり、走行する事が出来なくなった。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:00:00.50ID:PpitMD920
>>785
高齢者だけを理由に警戒するならクラウンなら更に警戒しないとなあw

それならクラウンタクシーなんか怖すぎて乗れんわなお前みたいな阿呆はw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:02:16.39ID:PpitMD920
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 5

2010年10月29日
男性、不明、不明
下りのカーブ路において、先の道路確認のため、駐車ブレーキをかけて降車した。
バックする事になったため、Rレンジに入れ、駐車ブレーキを外し、ブレーキペタルから足を離したところ、車が前に流れ、壁に衝突した。

2010年08月25日
男性、東京、DAA-NHW20
エンジン始動後、シフトレバーをP→Dへチェンジし、サイドブレーキを外し、フットブレーキを緩めた途端、車が急発進し、駐車場の門扉・門柱に激突したため、車前部右フェンダーと右前輪部が損傷、門扉は大破した。

2010年07月10日
男性、広島、DAA-ZVW30
低速で路地を走行中、Dレンジにて走行していたはずが勝手にRレンジに切り替わったため、突然バックした。

>Dレンジにて走行していたはずが勝手にRレンジに切り替わった

>Dレンジにて走行していたはずが勝手にRレンジに切り替わった

>Dレンジにて走行していたはずが勝手にRレンジに切り替わった
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:30:04.10ID:w408noJg0
>>788
なんかプリウスやばすぎじゃん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:36:56.51ID:3wLVSp530
トヨタのハイブリッドはたくさんあるのに、なんでプリウスだけミサイルなんだよ?
0793!id:ignore
垢版 |
2019/09/09(月) 12:51:27.65ID:Yc7dSzm60
こういう御用聞記事書くとどんなメリットがあるんだろうな

時期MCの車を優先的に取材させてくれるとか?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:51:46.70ID:HOqbCPJz0
>>788
まず、運転席から離れるのにPレンジじゃないのは
運転手が全面的にやられる。(これはPに入れたと証言がない時点でダメ。)
また、坂道発進(上り勾配)の要領違反でもある。
(下りの坂道でバックなので上り勾配の要領が適用となる。当たり前だが。)


エンジン始動直後のトルクは始動用である。
これは車全般に同様で、車校で毎回この状況は起きているため、
プリウス特有の不具合ではない。
ただし、プリウスは殆どの場合にトルクの強い場所でエンジンを回しているため、始動トルクの扱いには注意が必要。

三番目は不具合なのか単なる磨耗なのか解らん部分があるな。


>>792
車重が重いハイブリッド車で
乗る人が時代遅れ。
ミサイルとしては十分。

どちらかというと特攻隊なんじゃないかと?w
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:45.70ID:a3+h53770
>>794

つまり「回天プリウス」とな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:03.01ID:jQXfsZz80
>>204
単にミサイルとだけ言ったら投石まで含まれるんだがな
まあ普通は誘導ミサイルの事だなって察するけど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:52.37ID:HOqbCPJz0
>>795
さりげなく
戦争末期の、乗ったら死ぬ奴にアップグレードされてるしwww
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:21:41.31ID:DzNigUjy0
>>784
それも否定はしないが飯塚幸三を始め運転能力が無い人に免許を与えてる制度と自分の体力を過信して運転してるやつが1番悪いだろ。
運転のしやすい安全な車って言っても今すぐ完璧に出来るわけでは無いのだから少しずつ進むんだろうよ。
歩行者を検知して止まるのに以前は30キロだったのが60キロになったり進歩してるんだよ。
運転する側の能力と自動車開発側の技術の進歩無しには事故は減らない。
今すぐに出来るのは運転能力の無い人間に運転させないそのための制度改革だろ。
本当にプリウスがダメなら車なら不買運動でも
すれば良いよ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:40:21.60ID:0+hTr7cu0
そんでいいよ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:51:19.52ID:6DqM3Bmm0
ギアノブが元の位置に戻るから思い込みで間違えるんだよ
直前の動作とその前の動作の記憶が混濁する
他のトヨタ車にあるスポーツギアで何がダメなんだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:51:28.86ID:yvryNr/n0
>>625
ここ1、2年の販売台数だとアルベル足した台数とほとんど変わらんだろ
アルベルはそんな事故起こしてない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:25:12.72ID:prTw22A30
>>799
問題は線引。
明らかに怪しい人が事故るとは限らないし、比較的若い人にも踏み間違いはある。
これをきっちり判定するには人手予算が要る、
厳しくすれば足がなくなる高齢者が数に物を言わせて選挙権でひっくり返す。
シニアカーと公共交通機関連携とか、自動車維持費程度で使える乗り合いタクシーとか、うまく工夫して彼らの足を確保しないと難しそう。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:29:58.94ID:prTw22A30
加速度・最高速度・車重を制限した車限定免許というのもいいかもな。
速度制限、幹線道路や高速道路禁止の車なら昔の軽自動車並みに軽量化できるかもしれんし、衝突時加害も少ない。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:30:19.25ID:DzNigUjy0
>>804
免許の更新を難しくすればいいんでないの。
自動車学校で実技試験受からないと更新出来ないにすれば良いでしょ。
それで落ちたら免許更新出来ないだけ。
今、免許取る人減って自動車学校も大変らしいから仕事増やせてええでしょ。
乗りたければ試験に合格するように日頃からトレーニングするなり努力しろってこと。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:41:00.01ID:kBzKaCED0
>>8
トロいからベタ踏みする阿呆が多いこと多いこと
金出して高い車買ったらビュンビュン飛ばせると勘違い甚だしいのが多いんだよオッサンには
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:47:05.62ID:prTw22A30
>>806
それ、すでにやってる状態でしょ。
それはクリアするけど年齢的にたまにトラブル可能性ある人がいて、それを一律年齢で排除する案が出てるのが問題なのかと。

免許は更新できるけど、この辺の歳からそろそろ思わぬ事故も多いですよ。代替手段に乗り換えませんか?とできらばいい。高齢者・免許変容者が安価に使えるコミュニティバスの充実とかでもいい。足腰丈夫でない免許がない人が移動しやすい町を。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:29:45.55ID:+JLEMXgf0
>>801
スイッチ式になるのは必然らしいがプリウスのシフトが更にやばい点は
シフトノブの付近を見てもどのギアに入ってるのか分からないこと
機種によるかもしれないがフィットを見るとノブは定位置に戻っても入ってるギアの横にちゃんとランプがつく
シフトを確認しようとしたときにノブではなく前の表示を見なければ分からないというのはどういう構造なのか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:31:58.12ID:DzNigUjy0
>>808
誰でもクリアできる基準なのが問題なのよ。
もっと厳しいのが必要。
せっかくスリップ路面を再現できるのもあるのだから活用しないと。
ランダムに人形を飛び出させてかわせるかとかそういうやつが必要だろ。
受けた人から聞いたけどあんなんで落ちる人めったに居ないとさ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:59.88ID:hYW4PTZF0
>>807
ビュンビュンとばせる。
プリウスのCMでもアピールしてるしな。
 こんなに静かなのにいっしゅんでビューン!って。ビューンビューンいってる。

エコモード、ノーマルモード、パワーモードで 車の特性がかわる。
古いタイプのプリウスだと手元にあるボタンひとつで切り替わるし、ぼけたジジイだと
ほかのボタンと間違えて、おしてしまってしらずに使っている可能性もある。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:14.09ID:MYdKlz/V0
>>6
アメ車で裁判になった大衆車あったよな
フォードかな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:18.36ID:prTw22A30
>>810
ハイブリッドだけでなく、AT車は走行中切替は急坂降りる時だけだから、前に表示する必要は少ないわな。操作レバーには必ず表示すべき。
トヨタのBやホンダのLは見ないでも操作しやすくしてる。
豊田のBってのも、バックかよ?と思わせる。車でバックはRだし間違える人もいないと思うが、なんか技術優先で名前付いてる感が嫌だな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:40:41.04ID:qXbwpUvA0
>>754
何の反論にもなっていない
プリウスだけ踏み間違え事故が多い証拠を出して来い

仮にお前が主張する220が事実だとすればクラウンは踏み間違え事故が少ない分
他の事故が多いことになりプリウスは踏み間違い事故が多い分他の事故が少ないことになるが
そんな話は一切ない

この世で最も金にシビアで事実に基づいて設定される保険屋の事故料率以上の根拠となる数字を出してみなよ(笑)
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:47:01.57ID:prTw22A30
>>817
普通の事故より圧倒的に少ないだろ、踏み間違い事故。
事故トータルで評価する料率クラスはなんの根拠にもならない。
プリウスが踏み間違い事故多いとは言ってないよ。多くないという根拠に料率クラスを出すのは無意味と言ってるだけ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:32:26.16ID:5xsD1kza0
>>817
何の反論にもなってないのはお前だよw

保険料率なんぞが直接的に事故率を表す指標じゃないのはさんざん指摘されてる話だろアホ

同じ料率クラスの中でも事故率にかなり幅があることすら理解できんのかマヌケはw

そもそも車本体の話で反論できない時点でお前の完敗なんだよw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:45:06.57ID:oz/cY7kp0
>>819
残念だが保険屋の料率こそ全てだよ
まあプリウスの踏み間違い事故が多い証拠を出せない時点でお前らの主張はただの空論

ないことは証明できないのであることを証明してね(笑)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:51:47.31ID:FJ4CyvFK0
別に問題ない。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:52:14.65ID:Vs9TIk4n0
>>258
周り見てない独りよがりなドライバー多数な感じ。燃費命で先の信号赤になると後続車お構い無しで徐行モードに移行。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:56:17.28ID:0B8NCohz0
相変わらず踏み間違いと強弁して何も対策とらん国策企業か
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:11:24.22ID:HCeKIIwA0
>>825
自ら運転するからなぁ
まるで桜花、人間爆弾
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:15:56.73ID:IUvgOGgw0
特攻一番機
それが
トヨタプリウス

昔はフェアレディZとか
RXー7とかが危険で事故をおこすと言われたが
今はプリウス、コンビニ、スーパー、牛丼店の店先入口付近に特攻かけたり
立体駐車場からダイブする様子が見られるし
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:18:19.23ID:IUvgOGgw0
プリウスは
なぜかグイグイアクセルを踏んでしまう心理にさせてもらう
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:28:20.07ID:HOqbCPJz0
>>828
アクセルのレスポンスが割と良いからな。
通常のガソリンエンジンだと回転数がトルクバンドに近付くまでに
それなりに時間掛かる。

加速の挙動が速いメリットが
ミスって事故るデメリットになってる。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:32:50.41ID:GAD31YNe0
ミサイルは曲がるだろ、弾丸のが良い
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:34:09.69ID:4oQ1/6+30
ミサイルマンw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:34:29.54ID:rkk59Cjb0
>>1
老に狙って突っ込む精密さは存在しない
ロケットだよロケット
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:34:49.14ID:UQ3z81ak0
創価学会員の在日韓国人はだいたいプリウス乗ってるよ
創価学会の集会場の駐車場見てみなよ
プリウスだらけだから
0835 【東電 75.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/09/09(月) 21:06:27.72ID:UtB51bAZ0
>>1
  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)飯塚幸三が逮捕されない理由は、もう明らかだな

  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)プリウスに致命的な欠陥が存在していることを知っているから逮捕できない

  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)かといって、プリウスの欠陥は公表できない

  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)博多の病院へ突っ込んだ事件では、欠陥を隠すために運転手を逮捕したんだな

  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)一切の監視カメラ映像やらドラレコ映像が出なかった事がその証拠
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:32:06.82ID:KcQyeL7N0
ハイブリッドって短距離加速はエグイよな
古いクラウンの2500に乗ってるが50mまではアクアの方が速い
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:58:00.52ID:hYW4PTZF0
 パワーモードにいれていたかどうかでも教えろ。
足わるかったようだし、ふれるかふれないかで運転できるプリウスは重宝していたと想像するけどな。

問題が生じなければ誰も事故おこさない。ささいなミスから事故はうまれてしまう。
飯塚がおかしたという問題より、これを問題視しない社会(警察の免許、国交省、トヨタ、マスコミ)による
報道しない自由が炸裂中という話だろう。

ぼけたじじい向けに、意喚喚起でもすればまだ社会的責任をはたそうという気概もかんじられるのだが、そういうのゼロ。
 プリウスは、補助金で情弱がだまされてつかまされた、のりにくく事故りやすい殺傷兵器である。以上。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:00:30.72ID:5xsD1kza0
>>820
イミフw

保険料率こそが全てとか世間では一切通用しねえよバーカw

車そのものじゃ語れない、踏み間違い事故が少ないという証拠も出せないw

何にも出来ないお前に何の説得力があるってんだよマヌケwww
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:02:40.64ID:5xsD1kza0
ま、つーか既に不具合報告の数と内容がいかにプリウスに事故が多いかを物語ってるってのw

現実の事故だらけじゃんwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:05:45.20ID:5xsD1kza0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 6

2010年02月18日
男性、福岡、DAA-ZVW30
駐車場からすぐ横の国道に出る際、発進直後に車が急加速し、植樹帯に突っ込んだ。

2006年08月08日
男性、北海道、NHW11
後退時に突然発進し壁に衝突した。

2004年08月29日
男性、大分、HK-NHW10
走行中、急にDレンジからNレンジに替わり、走行ができなくなる。

2004年03月02日
男性、東京、NHW11
アクセルを踏む前に突然音もなく急加速して、ブレーキを踏む間もなく隣地との境のブロ ック塀に激突して止まった。

>植樹帯に突っ込んだ。

>突然発進し壁に衝突した。

>急にDレンジからNレンジに替わり、走行ができなくなる。

>ブロ ック塀に激突して止まった。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:06:48.52ID:5xsD1kza0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 7

2002年09月12日
女性、不明、不明
駐車場の中で雨の日に、発進しようとDレンジに入れたところ一瞬バックした。
その後、 ゆっくり前進させた後アクセルを軽く踏んだら、急加速した。

2001年06月11日
男性、不明、不明
バックで車庫入れをしている際、アクセルを踏み込まないのにスピードが上がった。
後ろ のブロックにぶつかり、その後、前進し車庫から少し出て止まった。

2001年06月07日
女性、東京、NH-NHW11
車庫にバックで車を入れたが、少し斜めだったため入れ直そうとしてDレンジに入れてア クセルをいつもと同じように踏んだところ、急加速した。
ブレーキに関しては、軽く踏んでも効き方が強く、非常に違和感を感じる。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:08:52.57ID:5xsD1kza0
■驚愕の不具合件数!欠陥車プリウスの真実!■

稀代の欠陥車プリウスは、過去何度もリコール前科のある電子制御系の不具合に加え、人間工学を無視したペダル配置やシフト機構等々、従来から実に様々な安全上の問題点が指摘されている

それにも関わらず、卑劣なトヨタは数々の悲惨な事故の全てを単なる高齢ドライバー老人の踏み間違い事故で片付けようとし、監督官庁である国土交通省も一切の調査追及を行っていない

しかし、いくらトヨタが卑劣な言い訳を述べようと、全ての真相を闇に葬り去る事は不可能だ
何よりも、国交省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さとその内容の深刻さが、プリウスが欠陥車である事を明確に裏付けている

例えばブレーキ装置の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にそれは同じく売れ筋のHVである日産ノートの何と約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数なのだ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスについて何らの調査検証やトヨタに対し改善対策要請をも行わなかった国土交通省は、まさに万死に値する
幼児や母親を含む大勢の無実な人々を轢き殺したのは、他ならぬトヨタと国土交通省の糞役人共だと言っても決して過言ではない

また、各種SNS上ではそうしたプリウスの闇を覆い隠さんとするトヨタの手先の輩が日々暗躍しており、その執拗かつ卑劣な手口は実に悪質極まりなく、実質的に犯罪の隠匿行為以上に反社会的かつ違法性の高いものである
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:10:40.08ID:5xsD1kza0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 1

2019年04月19日
男性、福岡、ZVW30
走行中、警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。ハンドルも重く、サイドブレーキで路肩に停車した。

2019年04月18日
男性、大阪、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、
ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した。

2018年10月26日
男性、愛知、ZVW41W
軽く減速を続けると、突然ブレーキペダルが軽くなり、ペダルが奥まで行き、ブレーキが効かなくなる。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと効く時もあれば、足を乗せたぐらいで効く時もあり、安定しない。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:11:12.57ID:5xsD1kza0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 2

2018年10月24日
男性、愛知、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不良により、ブレーキが効かなくなった。

2018年07月20日
男性、福岡、NHW20
走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いていたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2〜3cmのところで停車した。

2018年01月04日
男性、神奈川、ZVW51
公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、
その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。
結果、バンパー他車両前面が破損した。
低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル上に現れた。
障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:11:44.47ID:5xsD1kza0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 3

2017年12月11日
男性、東京、ZVW30
急ブレーキをかけた際に、アンチロックブレーキが作動後、ブレーキ力が抜けたままになってしまったため、前車に追突した。

2017年09月11日
女性、神奈川、ZVW41W
ブレーキが抜けてしまい、効かなくなることがある。

2017年08月08日
男性、沖縄、NHW20
走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。

2017年03月13日
男性、京都、ZVW30
交差点でゆっくりとブレーキをかけたが、全く踏み応えがなく、一番下まで踏み込んでしまった。
サイドブレーキペダルを踏み込んだが、全く効き目なく、思い切って左に逃げようとハンドルを回そうとしたが、ロックされていて、回らなかった。
やっとのことで停車後、電源を切り、落ち着いてからスタートボタンを押したら、ハンドルとブレーキ共にいつもの状態に戻っていた。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:18:33.00ID:5xsD1kza0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 4

2017年02月17日
女性、愛知、NHW20
ABSと電気系統の故障により、国道を約60km/hで走行中、警告音と同時にABS(橙)ランプとブレーキ警告(赤)が点灯し、ブレーキペダルをベタ踏みしても抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった為、
駐車ブレーキを使用して減速させ、国道沿いの店舗駐車場の車止めに突っ込むような形で停止した。

2017年01月19日
男性、山口、ZVW30
下り坂でブレーキをかけた際に枯葉等でABSが作動した後、ブレーキペダルの踏み応えが固くなり、踏み込めなくなったため、交差点の先の車に正面衝突した。

2016年10月11日
男性、静岡、ZVW50
歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム搭載車で、停車中の車に15km/hのスピードで5回ほど試したがシステムが作動しなかった。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:19:23.56ID:5xsD1kza0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 5

2016年08月31日
男性、広島、ZVW30
ブレーキをかけた際にマンホールや凸凹道を通過するとブレーキがすっぽ抜け、車1台分くらい前に進んでやっと停止する。警告ランプ等の点灯は出ない。

2016年07月21日
男性、広島、NHW20
ブレーキのコンピューターが故障したため、走行中に警告が出るとともにブレーキの効きが著しく悪くなった。

2016年07月18日
男性、神奈川、ZVW30
2°〜3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。

2016年06月16日
男性、長崎、ZVW50
プリクラッシュセーフティシステムが作動しない。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:31:09.75ID:hYW4PTZF0
 電子制御のエラーによる暴走という点もきっちり検証する価値があるとおもうが。
国交省、トヨタ、マスコミがそこまで追求するとはおもえんしな。

「踏み間違い」 これでも十分事故がおきるとはおもうがそうでないケースもありえる。
プリウスと一般的な車両の差はほぼ事故リスクをあげるものだから、原因究明がむずかしくなっているとおもう。

関係者以外の外部の検証をうけたほうがいいかもな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:31:39.86ID:5xsD1kza0
>>820
ホレどうした?w

なぜこれほどまでに現実にプリウスの事故が多いのか分かるか?w

お前がどんな詭弁を使おうと、保険料率すなわち事故率じゃねーからだよドアホwww

保険料率の算出には様々な要素があるがその二大要素は販売台数と事故金額(率)だ
販売台数が多いプリウスのような車は事故金額を多数で負担する事になる為、保険料率上は有利に働く傾向がある

分かりやすく言えば、仮に料率5の車だからといって料率6の車より事故率が低いとは必ずしも言えない

これが保険料率なんてのは事故率の直接指標たり得ないといわれる理由なんだよこの詐欺師野郎www
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:42:40.53ID:5xsD1kza0
>>820
ホレどうした?www

保険料率を悪用した詭弁しか使えないお前にはもはや打つ手無しだわなあw

いつまでもコソコソ逃げてないでプリウスがなぜ他の車の何十倍も不具合報告が多いのかキッチリ言い訳してみろやトヨタの負け犬がwww
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 00:14:09.20ID:qiO1CHOi0
ドッカンプリウス
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 01:31:53.33ID:YVJyYciW0
ミサイルってほどの加速力と殺傷能力…
あったんだよね?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 01:40:37.21ID:3hObfYxA0
>>850
何があったのか知らないけどみっともないから少し落ち着きなよ
いじめっ子が大はしゃぎしてるみたいで恥ずかしいよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 01:56:26.60ID:BNIZV9oY0
>>853
毎度一言も反論できないと話をそらして逃げるトヨタの負け犬www

人殺し工作員は恥を知れよドクズがwww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 03:12:29.04ID:e/3xpA1e0
>>829
そのレスポンスの良さがプリウスのメリットなんだよ
エンジン回転数が上がって2テンポくらい遅れて発進するCVT車の超不快なこと
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 03:47:59.68ID:BNIZV9oY0
>>855
日本語読めねえのかよドクズw

だからそのモータートルクのメリットが逆にミスって事故るデメリットになってるって書いてあんだろがド基地外w

そもそもエンジンと違って踏み間違えてもエンジン音のしないモーター駆動の場合は、
エンジン車とは違って踏み間違い防止の為に格別の配慮や工夫が必要になるんだよドアホw

ところが外道トヨタはそこに全く配慮をしないどころか、
逆に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的なペダル配置とポジショニングを採用し、
更には非直感的で誤動作もしやすい糞みたいなゲーム機用電子制御式小型シフトノブを採用し、
あげくの果てには燃費最優先で安全を軽視した出来損ないの電子制御式協調回生ブレーキを組み込んで
大量の不具合や重大事故を起こしまくって現実に大勢の人間を殺傷しまくったんだよこのドクズがwww
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 03:52:12.44ID:BNIZV9oY0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 6

2016年04月11日
女性、神奈川、ZVW41W
自宅車庫に車を入れて、停車位置を整えるため、アクセルペダルを少し踏んで前方に道路に2m位出たが、その場でブレーキが効かず、前方のブロックに衝突してしまった。

2015年12月28日
法人、大阪、ZVW41W
走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。

2015年06月17日
女性、宮城、ZVW30
一般道を50〜55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。
すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。

>前方のブロックに衝突してしまった。

>ブレーキが効かなくなった

>前車に追突をした。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 03:56:15.32ID:BNIZV9oY0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 7

2015年03月26日
男性、京都、ZVW30
緩い下り坂を走行中、工事渋滞で前車がブレーキをかけたため、同時にブレーキをかけたところ、車が全く減速しなかった。
慌ててブレーキペダルを強く踏み込んだが全くブレーキが効かず、同じ20〜30km/hで前車に追突して止まった。

2015年01月21日
男性、長野、ZVW41W
ブレーキ中に、段差・ギャップを乗り越えると制動力が一気に落ちる。

2015年01月08日
男性、福岡、ZVW30
強風の吹く上り坂の道路を、10〜25km/h程度の速度で3km程走行後に停車をしようとしたところ、ブレーキをかけてもペダルがストンと抵抗なく踏み抜けてしまった。
2度ほどペダルの踏み直しをしてみたが、最初と同じようにペダルが踏み抜けて車が止まらなかったため、前方の竹やぶに車を衝突させて停止した。

>強く踏み込んだが全くブレーキが効かず、同じ20〜30km/hで前車に追突して止まった。

>段差・ギャップを乗り越えると制動力が一気に落ちる。

>前方の竹やぶに車を衝突させて停止した。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 05:02:23.26ID:bI7uOLAe0
だから飯塚本人が認めてるぐらい踏み間違えじゃないんだって
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:30:05.17ID:ArIBSn8bO
北がまたうったらしい@NHKGが、ミサイルで検索したらこことかしかなかった
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:42:30.27ID:m0OkcEIy0
2019/09/10(火) 00:15:33.38 0

www.toyotarentacar.net/news/archive/2016/09/01/post_201.html
www.ekuruma.co.jp/blog/company/detail/789
imgur.com/QfhwdyM.jpg

プリウスとかトヨタのハイブリッドにオプションでコンセントつければ(アクアを除く)
非常時給電システムでガソリン満タンで4人家族5〜6日ぶん発電できる
あんまりトヨタは宣伝してないけどこういうのをもっとアピールすればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況