【日本】博士になる人が減っている ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:04.35ID:RNJ5ye9x9
がんの新しい治療法の開発を目指す研究の様子=2018年5月、東京都内で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/images/PK2019090602100077_size0.jpg

 大学を出た後に大学院で研究を続け、高い専門知識(せんもんちしき)を身につけた「博士(はかせ)」になった人は、2016年度に人口100万人当たり118人と、アメリカや韓国(かんこく)の半分以下しかいないことが、文部科学省の研究所の調査(ちょうさ)で分かりました。2000年度より減(へ)ったのは、研究に力を入れてきた7カ国の中で日本だけでした。

 病気の治療法(ちりょうほう)や高性能(こうせいのう)のコンピューターなど、新技術(しんぎじゅつ)で社会の問題を解決(かいけつ)するには、多くの研究者が育つことが必要です。しかし日本では研究のためのお金が続かず、就職先(しゅうしょくさき)も少ないなど、大変な思いをする人が多いので、学生が博士を目指さなくなったようです。

 文部科学省は、若(わか)い研究者にもお金が配られ、大学の先生にもなりやすくなる仕組みをつくるなどの対策(たいさく)を考えています。

東京新聞 2019年9月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/CK2019090602000158.html

★1:2019/09/07(土) 16:15:38.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567850570/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:51.42ID:cZ89Mj9k0
日本なんかどうなってもいい
とにかく韓国だ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:31:15.47ID:Os/86Xxk0
ハカセと言わなくなったのが悪い
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:31:22.42ID:JxB1x9vP0
食えねえからじゃね、それに研究の成果でるの博打みたいだし大変そう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:33:38.39ID:8P4nGpIj0
韓国にやたら詳しい韓国博士はめちゃくちゃ増えてるのにな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:34:53.20ID:NKfHSeqK0
医学博士にメリットがなくなったからな
普通に働いてた方が楽で金も手に入る
開業医が壁に飾って誇示するためだけのものか・・・
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:41:50.97ID:VkZx8vjy0
博士になるメリットがゼロ。むしろマイナスなのでしゃーない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:43:14.71ID:HOn/a0Yi0
オッパイ博士
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:44:42.12ID:uA2sgK460
非正規博士
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:45:24.30ID:+XtcWo5e0
まるで蛇博士だな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:45:40.59ID:APES1hBK0
ただ、現代社会では、博士級の人材でないと解決できない問題が多いのも事実。
日本の場合の特殊性は、博士持ちの人間が社会の中で適切なポジションを得られないこと。
これは、社会と博士との両方に非があるようだが。
高度な人材にたくさん給料を払い、仕事をして、未来を切り開く、この循環がうまくいっていない。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:46:56.43ID:aGbjVFui0
>>15
M.D.は今でも花形職業っしょ
海外と比較して緩い水準に堕落した Ph.D. が問題になっており、
そういうデモ鹿クソに研究費を取ってくる努力をどう教えるのか、というほうが問題

英語を学んで海外に出てくれれば、海外のそういうお作法を学ぶんだろうが、
残念ながらクソドクはだいたい日本語onlyのL型人材でね…
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:50:27.00ID:aGbjVFui0
>>22
???
博士(Ph.D.)をM.D.と同一視するのは違うと思うし、そういう指摘をしたわけだが…
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:51:55.31ID:aGbjVFui0
いや、ちょっと待って、
M.D,と、 Ph,D, の区別がついていない ID:aGbjVFui0 の認識って
わりと一般的なものなの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:52:51.64ID:aGbjVFui0
本当にガチであれなら、がんばって説明する気なのだが、
市井の人々って「博士」「ドクター」を、M.D.と一緒だと認識ている系?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:55:40.09ID:NyeBNWAz0
就職難で、

大学に残っていただけじゃないの?

いま、就職率は高いし。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:56:03.33ID:aGbjVFui0
>>26
俺が子供の頃は則巻千兵衛博士だったんだよなぁ
モテないあまりに少女型ロボットを作る残念な工学博士だ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:57:36.95ID:aW2z++AR0
大学院は中国人ばっかり
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:59:17.59ID:RvQsWFoo0
うちの会社に初めて入った博士持ちは金のかかることばっか言ってきてクソの役にも立たないまま辞めてったな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:02:45.56ID:aGbjVFui0
>>31
それわかる
需要ドライブで行動するつもりなら、修士までに頑張って就職したほうがいい
博士になりさえすれば群がってくるぜえ!みたいに思ってる奴は、
修士で就職しろ

博士に求められているのは、新しい知見で新しい需要を生み出すことだから
既存の需要に乗っかって楽な人生を送りたい奴は、博士課程に進んではいけない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:02:50.43ID:gkWkGzgZ0
>>30
会社に入ると会社は金をかけずに根性で良くしろと言ってくる。
結局会社として必要なのは使い潰せる社畜であり、頭は必要ないんだよね。
だから日本では博士持ちが流行らない。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:04:19.47ID:PqxtkbCa0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...


矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むftufr6y
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:06:14.82ID:Qh3A990+0
そら就職先が無くて人生破滅しか待ってないんなら誰もならんわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:06:50.34ID:QHdPzvt50
日本じゃマトモな研究なんてできないから研究したい奴は欧米先進国で博士になってるだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:09:10.03ID:aGbjVFui0
>>37
まさにそれな
ガチ勢は普通に海外でアカポスを得てるのだが、L型ヌケサクが日本にしがみついて死んでる、というのが現状
研究は世界中の研究者と共有するグローバルな活動、ということをもっと周知するべきだし、
英語ができない奴が貧困層に堕ちるのは当たり前と認識されるべき。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:09:49.26ID:9E+HkYBq0
欧州で自動車メーカーに出入りしてたんだけど、何個もある第xxテストベンチとかxx棟試作室なんかの
室長とか設備管理者を博士持ちの若い兄ちゃん姉ちゃん達がやってて、
日本における新卒一括採用なみに画一的に「Dr.が占めるべきポジション」ってのがシステム化されてるんだなあって思った
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:11:18.31ID:aGbjVFui0
つかまじで、博士号持ちなのに英語とかまともにできまへーん、みたいな奴って、
日本国内でもゴミだから

おまえの論文は何語で書いたんだ、って話だし、
日本特有の論文でも abstract ぐらい英語で書いたやろ?って突っ込まれるアレね、
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:11:23.71ID:AaGD0aM00
日本で学位を取って、アメリカやドイツに行く
そのまま居つく人もいるし、帰ってくる人もいる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:11:53.22ID:LGTefNZI0
大学院まで出てホームランか三振のばくちなんて打たんわな
公務員として研究者を雇ってもいいんじゃねえの
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:13:01.95ID:aGbjVFui0
いやまじでね、真の研究者なら日本国外に出ることを考えて活動するべき
のんべんだらりとなンとなく学位を取ったなんて豚は、豚らしくチャーシューにされる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:13:08.22ID:gkWkGzgZ0
経営陣「これからはAIやIoTの時代らしいな。うちも取り入れるぞ」
社員「うちの業務だとAIとIoTにこれだけの投資でこれだけのメリットがあります」
経営陣「金がかかるのか?じゃあ駄目だ」
社員「え?無駄な仕事がなくなるし、長い目で見て人も減らせますよ?」
経営陣「でも金がかかるのは駄目だ」
社員「上は技術に理解もなく、結局口だけじゃないか!」
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:13:41.91ID:otmy6U560
日本国内での研究職への待遇が悪すぎるし
潰し効かなくて廃れたら人生終わるっていう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:14:07.93ID:aGbjVFui0
つうかマジで英語をまともにできない奴に博士号与えちゃあかんって……
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:15:06.66ID:uJZNhdKb0
英語のできない博士って、どこにいるんだよ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:17:18.23ID:gkWkGzgZ0
日本の会社は経営陣に博士持ちが居ないから博士を使いこなせない。
古い会社ほど特に。

大手でも製造業なら工場長クラスでも高卒は今も当たり前。
博士や修士なんて採用せず、地元高卒の採用でずっとやってきたんだから。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:17:32.16ID:aGbjVFui0
>>49
いやそれがまじで、ちょいちょいいるのよ…
こいつ英論文指導教官に書かせたやろ、ってレベルの奴が

だから面接は必須なんだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:23:36.94ID:uJZNhdKb0
>>51
だからどこにいるんだよ?
どこの大学、どこの企業って訊いてる。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:25:07.27ID:V5E8TUdz0
苫米地先生が危惧してたな
日本のほうが博士はとりやすいのにもったいないと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:26:27.67ID:aGbjVFui0
>>52
つうか詳細を言えるわけないだろダホ
一部上場企業の研究部門の分野別採用、「一流」に相当する大学の修士卒・博士卒を面接した結果だよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:28:10.75ID:05wpFtPr0
博士課程後期は本当に研究好きか社会適合性が無い地雷のどちらか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:34:09.15ID:uJZNhdKb0
>>54
なるほど。
日本の場合は「博士になる人が減っている」のは
「博士を取るための基本的能力を持っている人が減っている」
ってことだな。
大学院の定員を大幅水増ししても、昔なら大学院に受からない人まで
今では修士です博士ですって名乗ってるってことだろうな。
そんな状態で博士を増やしたところで博士に相当する学力を
持っていない人間、名前だけ博士を増やすだけ。或いは外国人が
増えるだけってことだろうな。外国人が増えると大学ランキングが
なぜか上がるのでそれは良いのか。しかしバカな話だ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:34:23.19ID:sYWvoJyp0
いま居る老害が居なくならないとポスト自体が無いんじゃね?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:36:02.72ID:aGbjVFui0
>>57
賢いね
日本は博士を大量増産した結果、粗製乱造になってしまったんだよ

欧米でDr.を名乗れば日本のL型博士が驚くほどの尊敬を得られるが、
それだけ取得が難しいということの反映でもある
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:39:21.77ID:3rFTU1Qg0
うちの母ちゃんは「博士号を取って→市役所に勤めて」が口癖だったorz
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:43:24.85ID:aGbjVFui0
>>62
おまえの母は馬鹿だなぁw
目の前にいたら「おいバカっ!」と言ってしまうレベルの馬鹿だなぁwwww

そしておまえもその遺伝子を受け継いでるんだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:44:00.01ID:t0U2kGw/0
そらよほどの実力かコネがなけりゃドクター取って無職になるだけだしな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:51:50.92ID:FhcpEKlr0
結局、 ID:aGbjVFui0 みたいな高卒だか学卒だかのアホが、嫉妬で
博士を潰してるってのが日本の問題なわけよ。
博士=使えない的なイメージを押し付けてるわけ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:54:43.01ID:9F1EnuVu0
嫉妬と意地悪さと皮肉が渦巻く日本の高瓦礫。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:55:38.81ID:aGbjVFui0
>>65
おべんきょうをがんばる → 自動的に上層へのベルトコンベアーに乗れる、なんて短絡的に考えてる奴は、
D卒で爆死するんだろうな

いやまじで高校から大学学士課程で自分の将来について真剣に考えない奴は、
その代償を己の人生で購うことになるよ
それだけは断言しておく

クソキモゴミオッサンが自分を正当化するための言葉に耳を傾けてはいけない
高校在学中から己のキャリアについて考えるべきだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:57:19.41ID:uJZNhdKb0
>>26
博士と言えば「御茶ノ水博士」
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:59:47.98ID:Y6uktqVC0
安倍信者は日本を潰したい人たち
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:00:44.75ID:aGbjVFui0
簡単な基準としては、学士課程のセミナーや、修士課程の勉強会で、
「おっ、この論文の著者、メアド書いてあるやん、この著者に(英語で)問い合わせたろ」と思ったことが無い奴は、
おそらく研究者として成功する芽が無い。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:01:34.28ID:S8y+B80L0
>高い専門知識(せんもんちしき)


この一文で確かに馬鹿が増えたと実感できる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:01:35.02ID:L3rKhtUz0
いまの状況が続くんだと仮定したら・・・

・学部から1浪以内で東大に入る
・修士まで東大に居てよいが、留学準備をしっかりしておく
・博士からアメリカの有名ラボ
・良いテーマを選んでトップジャーナルに論文連発、留年覚悟で良いから捏造はしない
・良いポスドク先をアメリカかヨーロッパで見つける
・日本でテニュアトラック?制度や定年制教員のガチ公募で勝って凱旋帰国
・有能な研究者との付き合いを大事にして、50報ぐらいまで共著論文増やして教授に昇進
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:06:35.75ID:DAJ6QsL20
マッドな博士の助手になって博士と助手コントを繰り広げてみたい
最後は博士の爆発に巻き込まれて口から小麦粉出したい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:09:17.81ID:GlqnLo5G0
まわりやつ見てるとみんなハゲてるし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:09:40.66ID:P3kuftO90
こういうとここそ安倍政権が日本を滅ぼしてると思うのだけどね
知ってか知らずか左翼は嫌韓止めよう!
バカジャネーノ
どっちも結局脳天腐ってゴミクズお仲間なんじゃないの?
感じるわな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:10:17.05ID:SNO0qAwT0
全く役に立たない学位とってどうすんのw

>>73
東大も科研費もコネ次第だから
公募なんてとっくに機能していないし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:10:57.40ID:/akWiEgB0
バカに単位売りつけて学歴商売してる私大とか
他人のふんどしで要領よく金を稼ぐだけのチンピラを量産して
結局日本を衰退させただけだよなw
まあ国公立も単位甘々でさっさと卒業させとけーって態度だしな。
そもそも高校からして学力無いのに単位をやって卒業させる
事なかれ教師だらけ。
インチキばかりが横行して衰退の流れは止まらんねw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:11:07.73ID:uJZNhdKb0
>>66
>結局、 ID:aGbjVFui0 みたいな高卒だか学卒だかのアホが、
いや、ID:aGbjVFui0がアホとは全然思えん。実際がよく分かってるってことだろ。
「博士が使えない」「東大卒が使えない」ってのは確かに昔からそういうことを
言う人もいたのだけど、それとは違うように見える。
理系の博士なら英語論文や書籍を山ほど読むし大学院時代に研究室に
訪問してる海外研究者と議論することなんて珍しくないから博士が
英語ができるのは当たり前なんだが、今はそういう能力なしに博士に
なるという。博士論文出すのに「まだ出さない」と3年のを4年5年かけて
仕上げる人もいたのに今は年限が来たから出すって感じで粗製乱造の
気味があるというのもよく分かる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:15:34.59ID:L3rKhtUz0
>>77
東大の卒業生なら、コネありでしょ。

そういう競争でもスタートラインにはたてる。

あとはポストが空くかどうか。

ポストが空いたタイミングで十分な業績があれば、採用する側も躊躇しない。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:21:25.82ID:FhcpEKlr0
>>73
話にならないな。
日本でアカデミックポストが欲しいなら、日本の大学の博士課程を出たほうがいい。
わざわざ海外で学位をとる意味はなし。

>>80
東大だからコネができるわけじゃない。
コネ(というか知り合い)を作ることも能力の一つ。
ここをわかってない人間が多すぎだけど。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:21:42.81ID:eR6IrF/n0
そりゃウマミないどころか自ら大損コースだから
大学教員になりたいなら必要なだけ
しかも博士無しでも大学教員になれるコース設置されたから
わざわざ博士取る意味がまったくゼロ
博士持ってない文科省天下り教員や漫画家芸人が激増したことが
博士離れに決定的に繋がってるよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:25:28.23ID:eR6IrF/n0
苦労して大学教員になっても薄給で
昔みたいに研究費をポッケに入れる道も完全に閉ざされれば
もう大学教員になる意味もない
研究費も減らされて自腹で研究しないといけないし
任期もついてるからまともな業績も出しにくい
詰みゲー

こんな詰んだゲームにサヨナラしてる若い人が増えてるのは正しい判断
若い人の判断力がきちんと上がってる証
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:25:43.97ID:FhcpEKlr0
>>79
英語能力と研究能力は別に関係ない。
ID:aGbjVFui0なんて、英語のコミュニケーション能力にしか言及してないただのアホじゃん

だいたい第一声が、
>>21
M.D.は今でも花形職業っしょ

だよ?
海外のMD,PhD制度と日本の医師免許、学士号制度もわかってない知識の足りない人間が
日本の博士を語る悪夢ってのが、今の日本の科学技術政策の悪夢を象徴してるわけ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:26:55.85ID:FhcpEKlr0
>>83

いや、”研究したい”人間にとって大学教員はやっぱ旨味あるし、なかなかこれ以上の職業はないよ
ただ、なるためのハードルが果てしなく高いというだけで。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:31:05.77ID:FhcpEKlr0
例えば、日本の博士の粗製乱造は一面その通りなんだけど、これはアカデミックの問題というより
日本の社会制度、雇用問題なんだよ。
アメリカなどは、大卒だろうが、大学院中退だろうが、大学でて数年放浪したましただろうが、
年齢に基本的に関係なく”その時点でのその個人の能力”に従って就職し給料をもらう。
日本は、新卒一律採用・年功序列だから、年齢に非常に厳しく、途中で中退とかいう経歴を基本的に認めない。
だから、博士課程に入った人間はちゃんと博士を取らせる義務が大学側にあるわけ。

このあたりの仕組みを理解できてない人間がいくら大学院改革を叫んでも無駄。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:38:15.43ID:eR6IrF/n0
それと上にも書いてあるけど
文科省によって大量生産された氷河期博士の社会的評価が
博士持ちは金のかかることばっか言ってきてクソの役にも立たない
になってしまったことも決定的
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:39:53.74ID:76Zoc1bO0
博士なくても津田大介が大学教授なんだから 馬鹿馬鹿しいよね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:40:27.02ID:uJZNhdKb0
>>84
いや、医者は確かに成績のいい奴は医学部目指すってアホな風潮もあるし
別に医者が花形って言われても違和感ないんだが。医者は医者、
他の博士は博士で、他の博士が問題だって文脈なんじゃないの?

英語能力だって、普通に理系の博士をとる過程で精進すれば自然に
英語能力がついてる筈だってのに、その能力が無いのはおかしいだろって
話はよく分かる。英語論文を山ほど読んで英語論文を自分で何編か書いて
海外研究者とディスカッションして、それで「英語ができない」ってない。
実際、俺の大学院時代でもそれ以降でも博士課程・博士で英語のできない人は
いなかった。
それが今はそういうのがいるんで、博士製造過程に問題ありってのは
そうなんだろうねって思う。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:40:54.58ID:hoIyA10k0
>>21
昔は博士豪取得は、経験のステップの一つ。さっさと取って
ポスドクで成果を上げて、企業、研究組織、大学で成果を上げて
行く。今じゃ、博士号を取るだけが目的の人間がほとんど。評価に
値できる人間なんて僅か。結婚前の箔つけに使う女子もいる。
社会全体の研究レベルや革新的技術開発のレベルが落ちている。
昔は、企業でも上の人間は博士号を持っている人が多かった。
そういう連中はそこそこ上になって行った。今じゃ、博士は
名刺の端書に落ちぶれた。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:41:33.30ID:sUn83O3a0
日本人が貧乏になっただけだよ
金が無いから博士課程後期にいかない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:42:51.51ID:eR6IrF/n0
バカ文科省が英語もできない地方大学でも
博士授与できるようにしてしまったから
低レベル博士が大量生産されたのも決定的だった
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:43:25.68ID:sUn83O3a0
就職してから博士号を取るほうがお得
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:43:45.48ID:eR6IrF/n0
博士なんてごく一部の真の知的エリートのみでいいんだよ
博士向けのポストない国なんだから
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:45:17.78ID:eR6IrF/n0
博士になると自分の人生白紙
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:46:53.64ID:eR6IrF/n0
官僚も社長もほぼ100%せいぜい学部卒の国で
博士持ちを使いこなせるわけないよね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:47:57.90ID:aGbjVFui0
>>97
ちょっと待て
国が博士のためのポストを用意するべき、というご意見ですか?

博士って、独立して研究を進められる知的エリートですよ?
そういう博士が、国にポストを用意してもらえないと死ぬ、みたいな、脆弱な存在なんですか?
その知的能力を己の環境改善のために使わないのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況