X



【日本】博士になる人が減っている ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:04.35ID:RNJ5ye9x9
がんの新しい治療法の開発を目指す研究の様子=2018年5月、東京都内で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/images/PK2019090602100077_size0.jpg

 大学を出た後に大学院で研究を続け、高い専門知識(せんもんちしき)を身につけた「博士(はかせ)」になった人は、2016年度に人口100万人当たり118人と、アメリカや韓国(かんこく)の半分以下しかいないことが、文部科学省の研究所の調査(ちょうさ)で分かりました。2000年度より減(へ)ったのは、研究に力を入れてきた7カ国の中で日本だけでした。

 病気の治療法(ちりょうほう)や高性能(こうせいのう)のコンピューターなど、新技術(しんぎじゅつ)で社会の問題を解決(かいけつ)するには、多くの研究者が育つことが必要です。しかし日本では研究のためのお金が続かず、就職先(しゅうしょくさき)も少ないなど、大変な思いをする人が多いので、学生が博士を目指さなくなったようです。

 文部科学省は、若(わか)い研究者にもお金が配られ、大学の先生にもなりやすくなる仕組みをつくるなどの対策(たいさく)を考えています。

東京新聞 2019年9月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/CK2019090602000158.html

★1:2019/09/07(土) 16:15:38.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567850570/
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:05:59.86ID:COsdMYhd0
>>694
>違和感を感じウンウンうなってウロウロしてこ

ラマヌジャンは即座に見抜いただろwww何がうんうん唸ってだよw馬鹿馬鹿しいw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:06:07.49ID:eR6IrF/n0
博士号証書は額縁に入れて病院の診察室に飾るか
丸めて電灯の傘にでもするしかない
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:06:22.12ID:gH2FBCai0
昔から博士まで行く人は、
アカポスになれなくても食える人だから、
そういう人が減ってるのでは?
親が金持ちとか、自営業とかなら、行きやすいけど、
カネがないのに行くようなところではない
むしろ、女は増えてるよね
結婚すればいいだけだし
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:06:41.74ID:XIQ6yW3G0
まあ、理論研の連中の言い分はこれから直接聞くからね。

誰から何を吹き込まれたかも全て聞きます。

連中が何を言おうが俺の感情は治まらないだろうし、

九州大学に土地も寄付した由緒正しい武家の正当な後継者である俺が

この国で受け続けた仕打ちを全て告発という話は変わらないけどね。

SAPジャパンのクソ朝鮮人も覚悟は出来てるだろうな?

もう辞めたとかで済むと思うなよ、犯罪朝鮮人が。SAPジャパンの福田という男、

あの男のことは俺は今でも覚えてるからな。泉水という男も準備はできてるだろうな?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:06:42.63ID:eR6IrF/n0
博士号=社会的中卒
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:07:14.22ID:NTHk7dPz0
>>693
>ハゲタカじゃあランクに寄与しないからね
>でもやっぱりグレード高い研究は下級誌にも話題を提供してあげることが多い

ていうかそんなランキングなんかどうでもいい
学者のすごさは中身を個々に見ないと分からん
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:07:33.17ID:eR6IrF/n0
結婚すればいいだけの女なら行ってよし!
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:07:35.46ID:gH2FBCai0
少子化の時代に大学教員を目指すのは、普通に考えてもおかしいよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:07:39.58ID:Xy1YLauX0
博士号とは足の裏に付いたご飯粒の様なものである。
取らないと気になるが、取っても喰えない。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:07:52.82ID:YdsYTWNK0
博士が意味を持つ自然科学系の学部の就職が死んでるからな
博士も何も学生そのものがいない
学卒の仕事って工場長とか製造現場の管理職候補だからな
工場が無くなったのに仕事あるわけない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:08:22.74ID:85/sHE8o0
むしろスカンジナビア諸国のように
子供時代から英語教育徹底して
成人したら国民総外貨稼ぎ人
みたいにした方がいい
どっちかといえばロボット量産型の高等教育課程だが
視てると北欧の人達は英語力のお蔭で潰しが効いてる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:08:28.45ID:fCvqE9nQ0
まあ日本の大手メーカーの理系修士卒はそれなりに優秀だが、やはり企業では開発がメインであって基礎研究はできないよ。
国がもっとポストを用意しないと。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:08:37.27ID:LfTC1BR10
とにかく誰も評価しないことなんでやるんだよ、金と暇のある
貴族なのか。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:08:40.42ID:NTHk7dPz0
>>697
>だから仮に言わないとしても天下りのために思ってても言わないだけだってw

思ってないだけかも知れんのだから
おまえがその話を根拠に使用するな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:09:04.01ID:gbEK5nah0
ローリターンとは言わんが
上位層のリターンが少なすぎる
研究なんてトライ&エラーだからな
つまり人海戦術なんだけど
その人海戦術のための人材は高卒しかも農業高校卒とかでと充分

競走に勝って研究職になってもせいぜい年収1500万円程度
負ければ農業高校卒で充分な時給800円台の仕事しか自分のスキルを活かせない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:09:38.08ID:NTHk7dPz0
>>700
>ラマヌジャンは即座に見抜いただろwww何がうんうん唸ってだよw馬鹿馬鹿しいw

色んなタイプがいるし
別に天才であらねばならない必要もない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:09:53.79ID:LfTC1BR10
3年後18歳人口が100数万人の時代になる、ポストなんかないだろう
素直に公務員試験でも受けたほうがいいぞ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:10:23.54ID:gH2FBCai0
企業のR&D(研究開発)だって減ってるだろ
みんな医学部再受験だよw
日本では、高卒や学卒が就職では有利
親の金や家業で一生食えるやつ以外は早めに就職しとけ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:10:24.30ID:SNO0qAwT0
ロンダってみんなが思ってるより悲惨だからな
賢い奴はやらない
だから天下り推進のために梶田さんみたいなアイコンを用意するんだけど
ロンダの大半はムショクショしている

>>698
自分が解けないものはくだらないもの扱いか
そんな奴学問できるはずがないなw
未知のものに興味をもたなきゃ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:10:29.00ID:eR6IrF/n0
金と暇とコネのある貴族だけ行ってヨシ!
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:11:09.24ID:XIQ6yW3G0
米沢富美子も高野も準備しとけよ。

本当にこれっぽっちも笑えないんだよ、俺がやられた事は。

そしてこの掲示板のうっとうしい犯罪朝鮮人の煽り工作もこれっぽっちも笑えないんだよ、おい。

米国議会からも手が回ってるようなのでね、ありがたい事ですね。

とにかく私は行動するだけですね。2ヶ月は近日中とは言わないからね、さっさとしないと。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:11:32.43ID:85/sHE8o0
なりたい職業No1=公務員、の時点でもう人生究極の出世が中国人化でしかないと気付くまでは
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:11:34.29ID:8b/ltcsQ0
博士になると著作を出す義務がある
自分の研究結果が本として残るというのは名誉なことだ
これだけでも博士になった意味はある
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:11:40.31ID:LfTC1BR10
法科大学院言った落ちこぼれはどうしているんだろう
既卒含めて3割以下の合格率だ、7割は落ちこぼれ、どこへ行ってるのやら
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:11:46.69ID:fCvqE9nQ0
それと英語は話せたほうがいいが、最近は英語だけは話せる帰国子女のアホとかも増えてる。
結局大事なのは、英語を話せるアホ<<<<英語を話せない独創的な発想力を持つ人間、だよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:11:59.04ID:NTHk7dPz0
>>720
>自分が解けないものはくだらないもの扱いか
>そんな奴学問できるはずがないなw
>未知のものに興味をもたなきゃ

じゃあルービックキューブ世界選手権や知恵の輪や
へんてこトンチ問題でも一生考え抜いて来いよ勝手に
俺は美しいと思うことだけをやりたい
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:12:10.70ID:eR6IrF/n0
トップクラス博士の末路=研究職になってもせいぜい年収1500万円程度

こんなの目指すやつはバカ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:12:14.45ID:gH2FBCai0
結婚も就職も若い頃のほうが有利
これは当たり前の話
就職したくないから、大学院に行くっていうのは昔からよくある
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:12:34.86ID:7CJzdegv0
院出て修士だと
何してたの雰囲気がすごいよね
学士共にも言われるから
スッゲームカつく
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:12:49.88ID:+/ceRzPn0
企業は生産性の無い連中は不要と思ってるからな
研究なんて金にならんし
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:00.69ID:gH2FBCai0
>自分の研究結果が本として残るというのは名誉なことだ

作家だって食えるのはごく一部だろう
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:06.37ID:eR6IrF/n0
>>724
誰でも本かけるよ
書けばいい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:06.50ID:P1vMbkk40
>>718
違いますよ
そもそもアホは博士取得のための論文投稿なんて出来ないし


どっちにしろ、底辺大学生だろうと高卒のお前らに語られたくないだろ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:07.62ID:NTHk7dPz0
>>725
>法科大学院言った落ちこぼれはどうしているんだろう
>既卒含めて3割以下の合格率だ、7割は落ちこぼれ、どこへ行ってるのやら

それは行政が悪い
7割合格にしなきゃいけない
法曹の既得権益を守った形だ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:22.10ID:SNO0qAwT0
>>727
その前に勉強しようねw
あ、ルービックキューブの分析はいい練習になるよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:26.87ID:COsdMYhd0
>>716
個人的な見解だと、学問的センスってのは直観の正確性なんだよね。
未知の問題に対してきっとこうだろうという見立てが正解に近いので、
研究成果を残せる。見当はずれな見立てをしてれば確率は当然下がる。

論理を経ない直観力。これが天才と呼ばれる所以。論理を積み上げるのは
凡人でもできる。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:14:11.76ID:XIQ6yW3G0
ここで必死になって工作してるのは中国人と朝鮮人だと思うよ。

「博士なんかだれも取らない」と言って日本人の博士課程募集が減れば、

それだけ中国人や朝鮮人のスパイたちが博士課程に入れるからね。

そして最後は研究室や大学を乗っ取ろう、情報も全部盗み取ろう、

そういう算段でもしてるんでしょうね。

こいつらは実際にそういうやり方で大学を乗っ取って侵略の足がかりにしてるんです。

本当に笑えない状況だと理解すべきでね、日本人は。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:14:16.08ID:gH2FBCai0
学問、文学、芸術、などは昔から、カネや家業のあるやつの趣味だろ
勘違いしてるようなやつはただのバカ
知性もない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:15:24.56ID:LfTC1BR10
派遣などという底辺労働者やるために博士まで行ったのかよ
悲しくなるわな、努力が無駄
高卒で公務員で適当に暮らしてるほうがまし
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:15:35.09ID:/9ecRcMc0
日本は貧乏になっている
貧乏人が多くなってるということだけではなくて、そもそも全体としての資産が減っているし、貧乏になっている
国策として、そもそも教育がおかしくなってしまってもいる
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:15:49.04ID:NTHk7dPz0
>>736
>その前に勉強しようねw
>あ、ルービックキューブの分析はいい練習になるよ

自分がやりたいと思う勉強はやるよ
受験パズルなんかその際に不要だよ
ルービックキューブを趣味でやるのは勝手だが
おまえは「ルービックキューブ世界選手権くらいに出ないと数学はできない」
と言ってるようなもの
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:16:16.57ID:RBQpYw4A0
>>727
この手のスレに毎度ご登場あそばして一本調子のレスを繰り返すのは、「美しい」のかね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:16:38.33ID:gH2FBCai0
中国人が日本の博士課程にいっぱいいるのは確かだけど、
彼らだって、それなりの金持ちの出が多いけどね
昔から、博士課程には、どっかの大企業の創業者の子供とかがいっぱいいたもんだ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:16:43.10ID:eR6IrF/n0
>>737
うん
うまくいってる博士たちは論理を越えた直感の正確性を等しく持ってる
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:16:55.91ID:0B86TYfd0
博士になる人じゃなくて
日本人口が減ってる
全体的な問題
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:17:01.78ID:x+2GWTIt0
博士論文(がもとの出版物)はよく読む
一定のルール沿っているから読みやすい
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:17:18.29ID:NTHk7dPz0
>>737
ラマヌジャンは特殊事例でラマヌジャン以外に真似のできなかったことだから
参考にしすぎないように
あとラマヌジャンは史上最高の天才ではない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:17:59.27ID:LfTC1BR10
博士が介護とか清掃作業員やってるわけかよ、
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:18:08.91ID:NTHk7dPz0
>>744
uglyだね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:18:14.43ID:gH2FBCai0
少子化
氷河期の大量の博士の詰み残り
女や外人の優先採用

アカポスゲットしようと思ったら不利なことばかりなのに、
大学教員になりたいからって、博士号とるやつは、ただのバカ
バカだからな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:18:18.71ID:COsdMYhd0
>>742
物事がうまく行ってる間は、同じ方針で行動する。
この原則を使えば「ノーベル賞受賞者が出てるうちは
高等教育はいじらない」となるはずだが、三下役人が
ドラッカーにかぶれたのか選択と集中とか言い出しておかしく
なったんだろうなw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:18:25.11ID:eR6IrF/n0
高卒で公務員で適当に暮らしてるほうがまし
あるいは最初から底辺労働者やってる方が人生の時間を有効に使えてまし
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:23.34ID:gbEK5nah0
儲からないから人気ないって言うのはちょっと違う
平均年収700万円程度でいいんだよ
特許も会社9割でいい
代わりに研究費はきっちり出して

でも、この待遇の会社に院生の5%も行けないの
残りは営業したり、派遣したり
一攫千金じゃなくて、一生安定して研究、あとは人並みの給与
これだけ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:26.60ID:gH2FBCai0
九州大の事件でも思ったけど、
バイトするぐらいの貧乏人なら、早めに就職しろよな、と思う
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:28.37ID:cs/zwR/70
技術大国を標榜しておきながら人材育成を怠るとか、これからどうやって食っていくつもりだろうな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:47.16ID:4V659AXA0
博士号をとる人の数割が生活保障を必要としない医師免許持ち。
そのせいで、生活保障をしないといけない博士号持ちにしわ寄せが来ているような気がする。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:58.44ID:SNO0qAwT0
>>743
実際理系の学問は想像以上に高いよ
東大京大の学部入試くらいは突破してみてね

ID:NTHk7dPz0
ID:COsdMYhd0

遊んでくれて有り難う
もう寝ます
学問で凄い業績をブチあげることを期待しています
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:20:16.70ID:eR6IrF/n0
多くの末端博士の末路=介護とか清掃作業員
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:20:17.71ID:NTHk7dPz0
>>758
一匹しつこい奴がいるから退治してから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:22.67ID:eR6IrF/n0
トップクラス博士=たかだか年収1500万w
大半の末端博士=介護か清掃
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:36.10ID:COsdMYhd0
>>754
それで満足できる人はそもそもそれほど上等な知性を持ってないから
それはそれでよいと思う適材適所で。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:37.89ID:XIQ6yW3G0
そもそも何で日本の博士課程が人気がないのか?そこから考え直さないと。

そりゃ日本の博士課程にいる人たちに魅力が全くないからですよ。

だから結果として就職も悪くなる。それは研究室のせいではなくて、人物のせいなのです。

ハンサムでスポーツ万能、それで英語もしゃべれてアメリカ人ともドイツ人とも楽しく遊べて

趣味も多彩で話も面白い、そんな博士だったら大企業は喜んで幹部候補として採用しますよ。

博士課程にいる人たちは人間性からしてつまらないからね。だから企業には人気がないのです。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:49.78ID:NTHk7dPz0
>>760
>実際理系の学問は想像以上に高いよ
>東大京大の学部入試くらいは突破してみてね

おまえはだから「「ルービックキューブ世界選手権くらいに出ないと数学はできない」
と言ってるようなもの
因果関係を何も記述してない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:50.42ID:gH2FBCai0
自分も博士号あるけど、
非正規はないわw
どんだけ貧乏人が勘違いして博士号取ったのと思う
どうせ指導教官に騙されたんだろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:22:00.09ID:vra6IKXq0
>>700
>>716
ラマヌジャンのウンウン唸ってウロウロする思考スピードが異常に速すぎるので
周りの人には一瞬に見えるのだよ。

時間がかかってもいいから他の人も立ち止まって同じように考える癖を付けたらいい。

あと、ヒントになるのは、ラマヌジャンは他の人よりも頻繁に間違いをした。
で、ラマヌジャンらしいところは、間違いを指摘されたり自分で発見すると、
すさまじいエネルギーと情熱を注いで、それを修正したという。

間違えてはいけないと教える教育よりも、たくさん間違えることを推奨し
それを修正することを習慣づける教育の方が、人間の可能性は伸びる。

なんで既存の大企業からは凄いイノベーションが起きないのかっていえば
間違いが許されないからだ。アメリカの起業家を支援する習慣は、
そういったところに端を欲している。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:00.96ID:gH2FBCai0
貧乏人が声優やアイドルの夢で搾取されてるのと代わらん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:12.15ID:NTHk7dPz0
>>765
>あなたには無理
>「退治したつもり」で満足するのがせいぜい

あんたが満足と呼ぶ事の中にしか退治の可否は存在していない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:36.86ID:eR6IrF/n0
30さいちかくまで頑張って介護か清掃って素敵だよ
頑張ってね♪
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:43.08ID:gH2FBCai0
夢を追うには、財力がいるってこと
こんなの常識だと思ったけどね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:24:20.95ID:ad9jcez80
そりゃ減るでしょうな
後進国や没落国では冷遇されまくって誰もなろうとしない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:24:48.05ID:eR6IrF/n0
これが真実

博士課程にいる人たちは人間性からしてつまらない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:25:07.15ID:dNdr2Eap0
博士より修士の方が圧倒的に有利だからな。博士になるなら、大学に残って研究するしかない。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:25:48.50ID:zCSmcbyA0
そりゃ厳しいことはやらなくていい社会に変えたんだからそうなるわ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:04.74ID:vra6IKXq0
>>768
なんか勘違いしているけど、
スティーブ・ジョブズの相棒のウォズニアックなんかデブで見るからに運動不足だし、
リチャード・ストールマンなんかもどっかの教祖みたいな風貌で少しもカッコよくない。
尖ってる研究開発者なんてそんなもんだよ。外見や立ち振舞いなんて二の次。

スポーツマンでうんぬんっていうのはヘソで茶を沸かすわw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:13.66ID:eR6IrF/n0
ハンサムでスポーツ万能、
それで英語もしゃべれてアメリカ人ともドイツ人とも楽しく遊べて
趣味も多彩で話も面白い
そういう博士なら採用したいよ!
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:57.35ID:4melVxaY0
企業団体が就職時の年齢制限を上げるか撤廃して
博士課程終えた人も採用するようにすれば変わるよな
諸悪の根源はこの辺りにあると思うわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:00.49ID:NTHk7dPz0
>>771
>間違えてはいけないと教える教育よりも、たくさん間違えることを推奨し
>それを修正することを習慣づける教育の方が、人間の可能性は伸びる。

素晴らしい
学問は(受験の)天才にしか出来ない、と日本人は誤解してるが
学問というのは安心してじっくりつまずいて転んで悩める存在
そのうまく行かない過程こそ楽しい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:09.12ID:uVljKiau0
>>775
そもそも、博士課程を「嫌なことを頑張る」って思うやつは博士過程など進んじゃいけない
たとえ行き先が樹海だとしても、博士課程で研究する自体が幸福で、それ以外の人生はありえないと思う人間でないと
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:19.29ID:qPNRD42z0
そら無能な博士が大量に溢れかえってたらそうなるよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:34.94ID:gH2FBCai0
オタクが多いのが当たり前であって、
金があるやつが趣味でやるもん
大学バブルももうはじけてるからな
大学教員の未来だって暗い
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:59.00ID:eR6IrF/n0
ウォズでさえジョブズというすげえマブダチいたのにおまいらときたら・・

だからおまいらなんだよね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:12.97ID:COsdMYhd0
>>771
>間違えてはいけないと教える教育よりも、たくさん間違えることを推奨

それは大事かもね。未知の問題に取り掛かる人は間違えるのがむしろ自然だし、
間違えやすいから未解決であり、未知なのだ。

間違える価値のある問題にいち早く取り掛かることが重要なのかもしれん。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:14.27ID:YWtD55sO0
>>1
日本はもったいぶって文系博士出さないからなー
経営学博士とか経済学博士とかポンポン出せって
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:28.80ID:XIQ6yW3G0
博士課程のことを良く知っている人間に向かって”博士課程のことを勉強して来い”とか

わめく知恵遅れがいるからね。

そんな風に格好つけても博士の就職先は増えないんだよ、いい加減に理解しろといいたいね。

そういう風にいちいち幼稚な事をわめくからお前らは煙たがられるんだ、世間一般の組織から。

日本の大学が中国人や朝鮮人のスパイたちに乗っ取られないようにする為には

まずは博士号取得者の人生をしっかりさせる必要があるからね。その為には何が必要かを考えないと。

本当に迷惑なんだよ、お前らは偉そうにしてるだけで俺のアイデアの乞食をするな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:58.32ID:eR6IrF/n0
行き先が樹海だとしても、それ以外の人生はありえないと思う人間のみ行ってヨシ!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:18.77ID:e+9br13K0
>>1
理工系の博士号は将来技術の創造というエンジニアリングのビッグテーマを含んでいないと
と獲得できない。大学院教育なんぞ会社で新人教育するから要らないという奴がいるが、
確かに会社の仕事ならQCサークルの方が良く分かっているだろう。しかし、QCサークルは
あくまで現場の仕事の改善にとどまる。大学院教育が崩れて日本人が少なくなり外国人の為の教育
だけになるなら、行きつくところは日本の将来が危うくなることだ。

こんなことは当たり前の事なんだが、オレの持論を言えば、警察官を三人増やすのなら研究者を一人
増やした方がよほど日本の為になるとおもうよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:57.46ID:D78PaxBv0
>>768
それやった成れの果てがリケジョなんだからつまらないままで良いわ
むしろ逆に学問のエンタメ化を見直す時期に来ていると思うぞ
0796534
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:13.46ID:Bfs4oif10
博士になるメリットみたいなものがなー。リスクは無駄に増大するけどw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:47.03ID:LfTC1BR10
人手不足の介護、建設、運輸で働けばいいだろう
九州大学の焼身自殺も運輸で荷物の仕分けやっていたわけよ、宅配便の仕分けして
しみじみ悲しみを感じたわ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:04.85ID:vSGJq+yl0
地方公務員採用試験に通った程度の知能の者が知識人、指導者意識を持ってしまっている
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:39.02ID:gH2FBCai0
どんどん少子化は進むんだぞ?
今年か来年は80万人台の出生数になりそうだし、
もちろん大学生の数も減る
女性の高学歴化という大学ブームの後押しをかき消すぐらいに業界はヤバイ
あとは、就職もよくなると、高卒で就職するやつが増えるだろうな
はっきりいって、大学教員という職に未来はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況