X



【日本】博士になる人が減っている ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:04.35ID:RNJ5ye9x9
がんの新しい治療法の開発を目指す研究の様子=2018年5月、東京都内で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/images/PK2019090602100077_size0.jpg

 大学を出た後に大学院で研究を続け、高い専門知識(せんもんちしき)を身につけた「博士(はかせ)」になった人は、2016年度に人口100万人当たり118人と、アメリカや韓国(かんこく)の半分以下しかいないことが、文部科学省の研究所の調査(ちょうさ)で分かりました。2000年度より減(へ)ったのは、研究に力を入れてきた7カ国の中で日本だけでした。

 病気の治療法(ちりょうほう)や高性能(こうせいのう)のコンピューターなど、新技術(しんぎじゅつ)で社会の問題を解決(かいけつ)するには、多くの研究者が育つことが必要です。しかし日本では研究のためのお金が続かず、就職先(しゅうしょくさき)も少ないなど、大変な思いをする人が多いので、学生が博士を目指さなくなったようです。

 文部科学省は、若(わか)い研究者にもお金が配られ、大学の先生にもなりやすくなる仕組みをつくるなどの対策(たいさく)を考えています。

東京新聞 2019年9月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/CK2019090602000158.html

★1:2019/09/07(土) 16:15:38.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567850570/
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:20:16.70ID:eR6IrF/n0
多くの末端博士の末路=介護とか清掃作業員
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:20:17.71ID:NTHk7dPz0
>>758
一匹しつこい奴がいるから退治してから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:22.67ID:eR6IrF/n0
トップクラス博士=たかだか年収1500万w
大半の末端博士=介護か清掃
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:36.10ID:COsdMYhd0
>>754
それで満足できる人はそもそもそれほど上等な知性を持ってないから
それはそれでよいと思う適材適所で。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:37.89ID:XIQ6yW3G0
そもそも何で日本の博士課程が人気がないのか?そこから考え直さないと。

そりゃ日本の博士課程にいる人たちに魅力が全くないからですよ。

だから結果として就職も悪くなる。それは研究室のせいではなくて、人物のせいなのです。

ハンサムでスポーツ万能、それで英語もしゃべれてアメリカ人ともドイツ人とも楽しく遊べて

趣味も多彩で話も面白い、そんな博士だったら大企業は喜んで幹部候補として採用しますよ。

博士課程にいる人たちは人間性からしてつまらないからね。だから企業には人気がないのです。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:49.78ID:NTHk7dPz0
>>760
>実際理系の学問は想像以上に高いよ
>東大京大の学部入試くらいは突破してみてね

おまえはだから「「ルービックキューブ世界選手権くらいに出ないと数学はできない」
と言ってるようなもの
因果関係を何も記述してない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:50.42ID:gH2FBCai0
自分も博士号あるけど、
非正規はないわw
どんだけ貧乏人が勘違いして博士号取ったのと思う
どうせ指導教官に騙されたんだろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:22:00.09ID:vra6IKXq0
>>700
>>716
ラマヌジャンのウンウン唸ってウロウロする思考スピードが異常に速すぎるので
周りの人には一瞬に見えるのだよ。

時間がかかってもいいから他の人も立ち止まって同じように考える癖を付けたらいい。

あと、ヒントになるのは、ラマヌジャンは他の人よりも頻繁に間違いをした。
で、ラマヌジャンらしいところは、間違いを指摘されたり自分で発見すると、
すさまじいエネルギーと情熱を注いで、それを修正したという。

間違えてはいけないと教える教育よりも、たくさん間違えることを推奨し
それを修正することを習慣づける教育の方が、人間の可能性は伸びる。

なんで既存の大企業からは凄いイノベーションが起きないのかっていえば
間違いが許されないからだ。アメリカの起業家を支援する習慣は、
そういったところに端を欲している。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:00.96ID:gH2FBCai0
貧乏人が声優やアイドルの夢で搾取されてるのと代わらん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:12.15ID:NTHk7dPz0
>>765
>あなたには無理
>「退治したつもり」で満足するのがせいぜい

あんたが満足と呼ぶ事の中にしか退治の可否は存在していない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:36.86ID:eR6IrF/n0
30さいちかくまで頑張って介護か清掃って素敵だよ
頑張ってね♪
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:43.08ID:gH2FBCai0
夢を追うには、財力がいるってこと
こんなの常識だと思ったけどね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:24:20.95ID:ad9jcez80
そりゃ減るでしょうな
後進国や没落国では冷遇されまくって誰もなろうとしない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:24:48.05ID:eR6IrF/n0
これが真実

博士課程にいる人たちは人間性からしてつまらない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:25:07.15ID:dNdr2Eap0
博士より修士の方が圧倒的に有利だからな。博士になるなら、大学に残って研究するしかない。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:25:48.50ID:zCSmcbyA0
そりゃ厳しいことはやらなくていい社会に変えたんだからそうなるわ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:04.74ID:vra6IKXq0
>>768
なんか勘違いしているけど、
スティーブ・ジョブズの相棒のウォズニアックなんかデブで見るからに運動不足だし、
リチャード・ストールマンなんかもどっかの教祖みたいな風貌で少しもカッコよくない。
尖ってる研究開発者なんてそんなもんだよ。外見や立ち振舞いなんて二の次。

スポーツマンでうんぬんっていうのはヘソで茶を沸かすわw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:13.66ID:eR6IrF/n0
ハンサムでスポーツ万能、
それで英語もしゃべれてアメリカ人ともドイツ人とも楽しく遊べて
趣味も多彩で話も面白い
そういう博士なら採用したいよ!
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:57.35ID:4melVxaY0
企業団体が就職時の年齢制限を上げるか撤廃して
博士課程終えた人も採用するようにすれば変わるよな
諸悪の根源はこの辺りにあると思うわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:00.49ID:NTHk7dPz0
>>771
>間違えてはいけないと教える教育よりも、たくさん間違えることを推奨し
>それを修正することを習慣づける教育の方が、人間の可能性は伸びる。

素晴らしい
学問は(受験の)天才にしか出来ない、と日本人は誤解してるが
学問というのは安心してじっくりつまずいて転んで悩める存在
そのうまく行かない過程こそ楽しい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:09.12ID:uVljKiau0
>>775
そもそも、博士課程を「嫌なことを頑張る」って思うやつは博士過程など進んじゃいけない
たとえ行き先が樹海だとしても、博士課程で研究する自体が幸福で、それ以外の人生はありえないと思う人間でないと
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:19.29ID:qPNRD42z0
そら無能な博士が大量に溢れかえってたらそうなるよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:34.94ID:gH2FBCai0
オタクが多いのが当たり前であって、
金があるやつが趣味でやるもん
大学バブルももうはじけてるからな
大学教員の未来だって暗い
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:59.00ID:eR6IrF/n0
ウォズでさえジョブズというすげえマブダチいたのにおまいらときたら・・

だからおまいらなんだよね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:12.97ID:COsdMYhd0
>>771
>間違えてはいけないと教える教育よりも、たくさん間違えることを推奨

それは大事かもね。未知の問題に取り掛かる人は間違えるのがむしろ自然だし、
間違えやすいから未解決であり、未知なのだ。

間違える価値のある問題にいち早く取り掛かることが重要なのかもしれん。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:14.27ID:YWtD55sO0
>>1
日本はもったいぶって文系博士出さないからなー
経営学博士とか経済学博士とかポンポン出せって
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:28.80ID:XIQ6yW3G0
博士課程のことを良く知っている人間に向かって”博士課程のことを勉強して来い”とか

わめく知恵遅れがいるからね。

そんな風に格好つけても博士の就職先は増えないんだよ、いい加減に理解しろといいたいね。

そういう風にいちいち幼稚な事をわめくからお前らは煙たがられるんだ、世間一般の組織から。

日本の大学が中国人や朝鮮人のスパイたちに乗っ取られないようにする為には

まずは博士号取得者の人生をしっかりさせる必要があるからね。その為には何が必要かを考えないと。

本当に迷惑なんだよ、お前らは偉そうにしてるだけで俺のアイデアの乞食をするな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:58.32ID:eR6IrF/n0
行き先が樹海だとしても、それ以外の人生はありえないと思う人間のみ行ってヨシ!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:18.77ID:e+9br13K0
>>1
理工系の博士号は将来技術の創造というエンジニアリングのビッグテーマを含んでいないと
と獲得できない。大学院教育なんぞ会社で新人教育するから要らないという奴がいるが、
確かに会社の仕事ならQCサークルの方が良く分かっているだろう。しかし、QCサークルは
あくまで現場の仕事の改善にとどまる。大学院教育が崩れて日本人が少なくなり外国人の為の教育
だけになるなら、行きつくところは日本の将来が危うくなることだ。

こんなことは当たり前の事なんだが、オレの持論を言えば、警察官を三人増やすのなら研究者を一人
増やした方がよほど日本の為になるとおもうよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:57.46ID:D78PaxBv0
>>768
それやった成れの果てがリケジョなんだからつまらないままで良いわ
むしろ逆に学問のエンタメ化を見直す時期に来ていると思うぞ
0796534
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:13.46ID:Bfs4oif10
博士になるメリットみたいなものがなー。リスクは無駄に増大するけどw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:47.03ID:LfTC1BR10
人手不足の介護、建設、運輸で働けばいいだろう
九州大学の焼身自殺も運輸で荷物の仕分けやっていたわけよ、宅配便の仕分けして
しみじみ悲しみを感じたわ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:04.85ID:vSGJq+yl0
地方公務員採用試験に通った程度の知能の者が知識人、指導者意識を持ってしまっている
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:39.02ID:gH2FBCai0
どんどん少子化は進むんだぞ?
今年か来年は80万人台の出生数になりそうだし、
もちろん大学生の数も減る
女性の高学歴化という大学ブームの後押しをかき消すぐらいに業界はヤバイ
あとは、就職もよくなると、高卒で就職するやつが増えるだろうな
はっきりいって、大学教員という職に未来はない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:00.74ID:eR6IrF/n0
樹海行きをまず覚悟するところから
博士コースは始まる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:34.14ID:lwdXgUdj0
金があれば優秀かって言うとそうでもないよね
むしろここ最近ではノーベル賞とるような研究してる人って結構資金を工面してるよね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:42.09ID:LfTC1BR10
>>799
すでになってるよ、今年は87万どころか86万人代になりそうな
勢いだよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:33:56.23ID:Yr/Lem940
>>734
博士課程に行っても論文すら出せないのがゴロゴロいるだろ。

最も優秀 大卒後そのまま研究室昔でいう助手
次 企業から博士論文
次 修士卒
次 学卒・高専卒・高卒
次 博士課程行きで博士もらったたけどポストク
次 博士課程行ったものの博士ももらえなかった

こういう序列だよ。
なぜそうなるかも理解できないだろ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:34:01.67ID:eR6IrF/n0
博士コース行って九州大学で焼身自殺w
いい進路だよね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:34:20.09ID:LfTC1BR10
>>800
社会の底辺、中卒扱いで生きるだけだろう
非正規とかそういう扱いよ。
博士まで行って、社会的に中卒扱いで就労だよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:34:33.69ID:COsdMYhd0
>>799
少子化が進んでるから、高知能な人材は減ってる。
大学の数を減らすか、留学生の数を増やすかしないと
質を維持できないのは明白。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:35:13.85ID:eR6IrF/n0
最も優秀 大卒後そのまま研究室昔でいう助手

じぶんこれ
でも途中で雑務が嫌になって悠々自適
学術の応用でいくらでも金が入ってくる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:35:16.01ID:pAWltLLz0
強力な電波を感じます。
専門板が有るならそっちでやってろ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:35:24.32ID:yCbOJrCCO
>>1
あたりまえだろ
なんたって先進国唯一のマイナス成長国なんだから
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:35:36.86ID:gH2FBCai0
文科省を無能というけど、
大学業界を肥大化させたという意味では有能だろ
ま、バブル未満に大学幻想なんてないけどな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:35:44.08ID:XIQ6yW3G0
俺の言ってる事は真実だよ。

博士課程で論文3本書いて、それなりに実力を認められて博士号を取ったとして、

それからどうするかというのは大事な事であり、

そして大部分のガリベンの人はそこで初めて道がない事に気付いて悩むのです。

道がある博士はほんの一握り、優秀な研究室の博士かもしくは企業の都合で

博士号を取った人くらいですから。

だったら国や企業がやるべきことはその道をある程度整えてあげる事であってね。

大学側ももっと博士という人材を活用できるような取り組みをしていくべきですね。

まあ、いくら頑張ってもしょぼい大学の根暗なガリベン博士には就職先はないけど。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:35:58.12ID:COsdMYhd0
>>805
当代随一の文筆家だった三島由紀夫も割腹自殺だからな。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:36:25.26ID:eR6IrF/n0
企業献金も企業プールもできないクソ商売になりさがっちゃったからね大学
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:36:59.74ID:eR6IrF/n0
そういうウマミあったからこそ大学教授目指すのにね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:37:24.43ID:LfTC1BR10
博士もって、宅配便の仕分けやってるやつ大都会にたくさんいるんだろう
しみじみと悲しみ感じながら仕事黙々とやるわけよ、仕事終わるとずっしりと
疲れが出てきて、死ぬように眠れるわ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:38:39.16ID:gH2FBCai0
司法書士で穴掘ってるやつもいるし、
弁護士廃業して警備員やってるやつも多くいるわ
そもそも、金やコネもないのに、何でそういう職業目指すんだろうね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:38:53.44ID:ubXXrq4G0
西田幾多郎とか選科生で聴講生だろう
田舎に帰ってタバコ屋でもやるつもりだったんだろ
大学組織が今の公務員準拠の糞組織とは違うものだった
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:39:08.70ID:LfTC1BR10
>>811
ビジネスがうまいわな、おまけに雇用調整の受け皿も作って
経団連から感謝されているだろう、良質な低賃金労働力を市場に供給して。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:39:43.13ID:eR6IrF/n0
>そこで初めて道がない事に気付いて悩むのです。

遅いよねw
まじバカ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:39:56.66ID:pXaENeiE0
日本の誰かがやるだろう精神
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:40:40.35ID:COsdMYhd0
>>817
売れない芸人と同じだね。研究か芸で一発当てないと死ぬまでアルバイト。
中国人留学生にやってるみたいに月10万でも支給してやりゃいいのにねw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:41:20.52ID:LfTC1BR10
>>818
東京ならタクシードライバーもいるだろう、稼げるし。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:41:38.20ID:gH2FBCai0
そもそも、優秀な人間などごまんといるんだよ
で、優秀な人間がどういう道に進むかっていうのは、時代もあるけどね
昔は、優秀な人間は、実家の家業を継ぐの一択だ
サラリーマンや研究者なんてならなかったよ
でも、家業が潰されるようになって、受験戦争に巻き込まれる優秀な人間も増えてきた
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:41:41.77ID:TregaHvo0
なんだろな滅亡した王国が集まってるみたいな感じじゃないの
国が無いけどテカがいっぱいいるみたいな感じじゃないの
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:13.89ID:P1vMbkk40
>>804
だから、何度言えばいいんだよ
その一番下のやつにしても、底辺高卒のお前らに上から目線で言われたくないだろってだけ

お前らは他人を格付けするわりには自分の立ち位置は絶対に理解しないよな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:15.60ID:lj9k2UvV0
低学歴国家ジャパンだね
そりゃ韓国中国に負けるわ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:23.42ID:eR6IrF/n0
>>816
悲しいよね・・


ウププ
さっさと逃げ出せばいいだけなのにね
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:30.33ID:XIQ6yW3G0
俺の言ってる事は真実です。

博士だろうが何だろうが、美人で多趣味でスポーツ万能で、話も面白くて

英語も堪能、それで気配りも出来る女性だったらどんな企業でも大喜びで採用します。

博士だろうが学士だろうが才能があって雑用もしっかりこなすチームワーカーだったら

トヨタでもマイクロソフトでもどこでも喜んで採用するでしょう。

まずそこからです。博士だろうが何だろうが、就職できる人は簡単に就職できるのです、

朝鮮カルトに目をつけられて人生を妨害されている天才とかじゃなければね。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:43:05.67ID:TregaHvo0
その産業が対極にあるからトヨタ系の労組は食堂の従業員に至るまでヤクザなんだろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:43:12.55ID:GEMpNVnv0
就職難だからそのまま博士課程へって人が居たのが
今や売りて市場で就職が楽になったんだから
博士課程に行く人が減るのは至極当然
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:43:30.70ID:eR6IrF/n0
マジなにやってんの>>816
もう樹海ヤン
早く逃げ出せ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:43:58.48ID:FhcpEKlr0
>>815
逆でしょ。金もうけは今の方がはるかにしやすくなったよ。
特許で億万長者なんて大学教授は別に珍しくはない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:44:02.59ID:gH2FBCai0
貧乏やブス・ブサイクほど、
早く就職・結婚しなきゃいけないんだぜ
覚えとけ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:44:21.82ID:eR6IrF/n0
>就職難だからそのまま博士課程へって人が居た

これ大迷惑だったよな
死んでよほんと
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:44:33.45ID:e+9br13K0
>>831
専門性を生かさないで潰しで採用される場合は、それで特に問題ないよ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:44:45.49ID:gH2FBCai0
医療バブルと教育バブル(大学バブルも)は今が頂点
そのうちはじける
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:14.79ID:qPNRD42z0
博士まで行ってその道で食えないのは社会が受け皿を作らないからだ!って理屈には疑問だけどなぁ
そこで食べて行く能力がないのに博士課程に進んだことこそが誤りな気はするけど
そういう意味では文部科学省は本当に商売が上手いな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:45.60ID:9z7zAFm90
博士太郎やたけし軍団の博士は博士なの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:45.84ID:eR6IrF/n0
>>836
特許などならわざわざ大学教授にならなくてもよいんだが
大学教授になるメリット何?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:49.81ID:Yr/Lem940
>>828
書き込みみただけで学歴がわかるなんてすごい能力だね
学歴透視して思い込みプライド保持しているしw
お前のほうこそ、格付けしているつもりがされちゃってるし。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:46:00.93ID:E6vwXJOW0
>>62
今で言うところの「うちの子(小学生)リケジョにしたいの」
みたいなもんか、、実際いるけどw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:46:52.47ID:gH2FBCai0
人生っていうのは生まれなんだよ
成り上がりなんてできない
弁護士だって、親の地盤・カンバンを継いだ弁護士2世は今でもはぶりはいいですよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:47:18.84ID:eR6IrF/n0
昔から
博士とったら田舎に帰ってタバコ屋でもやるつもりのやつのみが
博士コース行ってヨシ!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:47:23.36ID:TregaHvo0
日本はラビとアメリカの関係で折半していった歴史があるじゃん
其のお陰で敗戦でも国は残った
残ったら椅子がいるだろ。それが満州帰りの同盟通信とか、財閥の再結集とか
だってこうしたら権利がもてますよってやっても集まったり囲ったりするんだから
しゃあないよな。そうやってライセンスなんか引き潮の時期で引き揚げきったら
特許の壁がドーピングが切れてあらゆるせんべいとか餅とか戻るだろうそのうち
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:47:55.19ID:COsdMYhd0
>>842
ベゾスとかジョブスとかザッカーバーグとか、起業してるもんな。
自分の食い扶持は自分で稼ぐ、そのために学問を使う、という
発想があっても良い。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:00.80ID:FhcpEKlr0
>>842
そういうことじゃなくて、
日本は新卒至上主義が強すぎて、”博士卒”であるがゆえに就職から除外されちゃうってこと。
アメリカは年齢で差別しないので、22歳2流大卒経験なしと、26歳一流大学院中退なら、ちゃんと経験値が評価されれば後者を採用する
日本は、どんなボンクラ大でも新卒カードが最強
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:07.44ID:LfTC1BR10
>>842
高卒国家3種に負けたわけよ、大学の職員3種だらけだろう。
で、非正規で大学事務職員やる高学歴とか、死にたくなってるだろう。
高卒国家3種は管理職なってるし、何やってんだという感じだわな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:13.43ID:JKhOrB5u0
博士うんぬんより大学減らせよ。人口減ってんだぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:14.23ID:TregaHvo0
だから戦後当たり前のように過ごしてたものが消えていく
その覚悟があるんだよ日産には
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:49:35.72ID:gH2FBCai0
結局、今、くいっぱぐれてるやつって、生まれが悪いんだよ
景気がよければ、成り上がりもできるけど、
景気悪いと、生まれの差が如実に出てくるからね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:49:39.13ID:uVljKiau0
>>842
アメリカだって博士課程に進んだ人間の生涯所得は低いし
どこだってそんなもんだ
もともと研究っていうのは貴族とブルジョワのお遊び
ダーウィンなんて、50歳まで業績なしで、研究だけしてた生涯無職
でも実家が大金持ちだったのでウエッジウッドの令嬢と結婚して子供10人
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:49:44.38ID:FhcpEKlr0
>>844
だから、大学教員ってのは自分の好きな研究を好きにやる、ってことと
金を儲けるってことは両立できる職業だよ、ってこと。


>>850
それが個人に回帰するシステムができたから、大学教員の価値が上がったってことね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況