X



【日本】博士になる人が減っている ★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:04.35ID:RNJ5ye9x9
がんの新しい治療法の開発を目指す研究の様子=2018年5月、東京都内で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/images/PK2019090602100077_size0.jpg

 大学を出た後に大学院で研究を続け、高い専門知識(せんもんちしき)を身につけた「博士(はかせ)」になった人は、2016年度に人口100万人当たり118人と、アメリカや韓国(かんこく)の半分以下しかいないことが、文部科学省の研究所の調査(ちょうさ)で分かりました。2000年度より減(へ)ったのは、研究に力を入れてきた7カ国の中で日本だけでした。

 病気の治療法(ちりょうほう)や高性能(こうせいのう)のコンピューターなど、新技術(しんぎじゅつ)で社会の問題を解決(かいけつ)するには、多くの研究者が育つことが必要です。しかし日本では研究のためのお金が続かず、就職先(しゅうしょくさき)も少ないなど、大変な思いをする人が多いので、学生が博士を目指さなくなったようです。

 文部科学省は、若(わか)い研究者にもお金が配られ、大学の先生にもなりやすくなる仕組みをつくるなどの対策(たいさく)を考えています。

東京新聞 2019年9月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/CK2019090602000158.html

★1:2019/09/07(土) 16:15:38.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567850570/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:47:55.19ID:COsdMYhd0
>>842
ベゾスとかジョブスとかザッカーバーグとか、起業してるもんな。
自分の食い扶持は自分で稼ぐ、そのために学問を使う、という
発想があっても良い。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:00.80ID:FhcpEKlr0
>>842
そういうことじゃなくて、
日本は新卒至上主義が強すぎて、”博士卒”であるがゆえに就職から除外されちゃうってこと。
アメリカは年齢で差別しないので、22歳2流大卒経験なしと、26歳一流大学院中退なら、ちゃんと経験値が評価されれば後者を採用する
日本は、どんなボンクラ大でも新卒カードが最強
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:07.44ID:LfTC1BR10
>>842
高卒国家3種に負けたわけよ、大学の職員3種だらけだろう。
で、非正規で大学事務職員やる高学歴とか、死にたくなってるだろう。
高卒国家3種は管理職なってるし、何やってんだという感じだわな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:13.43ID:JKhOrB5u0
博士うんぬんより大学減らせよ。人口減ってんだぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:48:14.23ID:TregaHvo0
だから戦後当たり前のように過ごしてたものが消えていく
その覚悟があるんだよ日産には
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:49:35.72ID:gH2FBCai0
結局、今、くいっぱぐれてるやつって、生まれが悪いんだよ
景気がよければ、成り上がりもできるけど、
景気悪いと、生まれの差が如実に出てくるからね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:49:39.13ID:uVljKiau0
>>842
アメリカだって博士課程に進んだ人間の生涯所得は低いし
どこだってそんなもんだ
もともと研究っていうのは貴族とブルジョワのお遊び
ダーウィンなんて、50歳まで業績なしで、研究だけしてた生涯無職
でも実家が大金持ちだったのでウエッジウッドの令嬢と結婚して子供10人
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:49:44.38ID:FhcpEKlr0
>>844
だから、大学教員ってのは自分の好きな研究を好きにやる、ってことと
金を儲けるってことは両立できる職業だよ、ってこと。


>>850
それが個人に回帰するシステムができたから、大学教員の価値が上がったってことね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:50:08.18ID:9Pv7uJxK0
>>853
一種受かればまあ研究職にはありつけるけどな。たいてい。

問題は難易度が一種>>>>>博士ってとこか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:50:11.01ID:LfTC1BR10
>>847
そう、所詮コネだよ、コネある博士がポストに就くだけ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:50:24.77ID:XIQ6yW3G0
私が何を言いたいのかって?

ここまで私の話を聞いてくれた人だったらすぐにぴんとくるでしょう?
ハンサムで話も面白くて、明るくてスポーツも万能で遊び好き、パーティー好き、
後輩との談話も好きで多趣味、そういう人を博士に残せと言ってるんですよ、私は。

博士課程の学生は大学にとっては”客寄せパンダの子供”みたいな存在だからね。
もちろん一番の目玉は教授でしょうが、博士課程の学生も大学のステータスに
少なからず影響を与えうる存在だって事です。

その博士課程の学生が、根暗そうでガリベンが趣味で、話もつまらなくて
必死になってマウンティングしてるだけの人だったら修士の優秀な学生は
残りたいと思いますか? 

そういう事です。

大学にとって博士課程の博士とは”金の卵”なのです。その金の卵は死ぬ気で選ぶべきです。
アメリカの大学がしっかりしている理由はそういう所の経営哲学がしっかりしてるからです。

日本の大学の経営は、そういう所からして発想が甘いのです。
もちろんルックスだけで選んじゃ駄目ですが、大学経営にはビジネスの一面があるのですから
そこの所はちゃんと考えてやらないとね。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:50:41.28ID:gH2FBCai0
高卒公務員を馬鹿にするけど、
コネがないとなかなかなれませんぜ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:50:51.25ID:E6vwXJOW0
>>852
日本の大学(の殆ど)は就職予備校奴隷養成所だからな、、
リベラルアーツwとかほんと要らんわなw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:50:51.99ID:eR6IrF/n0
昔から
博士とったら田舎に帰ってタバコ屋でもやるつもりのやつのみが
博士コース行ってヨシ!
で大抵そういうやつらのみが成功する業界
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:51:12.34ID:UzfOMakK0
優秀な人が東大に就職しないし、東大に就職したのも、
定年前に私学に逃げていくんだから、
東大ですら研究環境がよくないんだろう。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:51:52.29ID:YSQW2Qgi0
歯臭なら増えてる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:52:02.48ID:eR6IrF/n0
自分の食い扶持は自分で稼ぐ、そのために学問を使う、という
発想がゼロよ!日本の博士
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:52:19.70ID:LfTC1BR10
>>866
今なら派遣会社に登録すれば、いくらでも仕事あっせんしてくれる
いい時代だろう。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:52:31.39ID:gH2FBCai0
ココで文句言ってる人は、社会の何もわかってないし、
そのまま何もわからずに死んでいくのだろう
実際に、そんなこと言ってる時点で生まれが悪いってわかるし
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:53:11.41ID:eR6IrF/n0
>>863
だよねー
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:53:28.50ID:bsUfPaF/0
博士様はプライド高くて扱いにくい
起業でもしてお山の大将になっててくれ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:53:52.98ID:LfTC1BR10
博士はフルキャストに登録に言って来い、仕事くれるって
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:53:55.42ID:gH2FBCai0
氷河期問題だって、結局、自民党や公明党支持者の家庭の子供はうまくやってますよ
問題があったのは、共産党とか立憲民主党(旧社会党)を支持してるような親の子供でしょう
それが国策
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:54:10.48ID:COsdMYhd0
>>859
優れた才能を持つ人を支援した方が社会は恩恵を得られるということで、
ベンチャー投資や奨学金がある。クラウドファンディングもできるんだから
生まれの不利を解消するのは昔よりずっと楽になってるはずなんだけどな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:54:14.90ID:FhcpEKlr0
>>852
おひおひギャグかよ、頼むよ、こんなアホが真っ赤になって議論してるのが今の日本の現状だもんな。

ザッカーバーグもジョブスは博士持ちじゃなくて大学中退、いわばホリエモンみたいなもの
ただ彼らは、ちゃんと博士号持ちの価値をわかってるから、GAFAの中核は博士号持ちの技術者が
ゴロゴロいて世界最先端の技術開発をやってるわけ。

日本みたいに、コミュニケーション能力第一で新卒カード採用なんてやってる馬鹿な会社が競争に勝てるわけないでしょ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:54:51.63ID:eR6IrF/n0
景気悪いと、生まれの差が如実に出てくる



おまいらって生まれの差なんだよ

仕方ないヤン
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:55:28.12ID:frhbc80B0
日本の博士とPh.D.は厳密には違うからな〜。
日本の優秀な層は海外で取ってんじゃない。

日本ってスキルとトレーニングって概念が希薄なのよ。昔はあったはずなのになんで今こうなのか判らんけど。

研究開発をするにはそのスキルを得るためのトレーニングが要る。それがドクターコース。でも日本はトレーニングせずにいきなり論文を書かせる。論文博士ってシステムがあるように。

もちろんトレーニングしなきゃスキルって絶対得られないわけじゃないけど、確立したメニューでトレーニングした方が本来はいい。まあ文系がSEやる国だからね。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:55:35.58ID:Yr/Lem940
>>860
大学における職務発明の範囲がまだ決まってないんじゃないかな?
職務で発明したものなのに、個人を権利者とするのはおかしいなと思う。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:55:52.42ID:gH2FBCai0
そうそう
生まれの差
非正規やってるやつは親の出自が悪かった
実際に当たってるだろう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:55:58.25ID:E6vwXJOW0
>>866
三度の飯より学問研究が好き(な変わり者)じゃないと博士課程までいっちゃいかん
てことでしょう
博士号という資格をネタに三度の飯代を稼ごうって考えが間違え
食うための資格ならガテン系や医療系とった方がマシ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:56:03.05ID:YynaGcq60
日本人は小人(こびと)化した
もう終わる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:56:08.54ID:LfTC1BR10
>>875
後者も、そのコネで決まってるよ。
あふれているのは、そのどれでもない連中、特に都市サラリーマンで
中流家庭の努力と能力信仰している連中が、見事にずっこけている
本音と建て前ということを見落としている
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:57:15.85ID:eR6IrF/n0
おまいらにいっておくけど
「生まれの不利を解消するのは昔よりずっと楽になってるはずなんだけど」

あれおまいら・・
なにやってんの?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:57:25.87ID:6wadT11x0
子供が「博士になる」って言って無条件に応援できる親ってどれ程居るかね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:58:55.99ID:COsdMYhd0
>>871
没落してる日本社会に過剰適応するのも考え物だぞ。
君の言う社会の何たるかに普遍性はあるのか。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:58:56.65ID:LfTC1BR10
な、お利口な馬鹿が増えているだろう、で自己責任で
自殺するわけよ。
どこかの誰かが書いたプログラム道理動いているだけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:59:13.98ID:eR6IrF/n0
共産党とか立憲民主党(旧社会党)を支持してるような親をもつと
おまいらになるよね!
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:59:45.32ID:gH2FBCai0
>>886
でも意図的に野党の支持母体を潰してるわけで、それなりに影響はありますよ
大学というのは昔から社会党・共産党ですからね
ま、一番まずいのは無党派の一般人ですけど
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:59:51.99ID:uVljKiau0
>>881
日本の大学で博士号とったくせに、名刺に「Ph.D」って書いてるやつってよくいるけど
厳密にいうと学歴詐称だよなwww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:00:25.27ID:eR6IrF/n0
おまいらって
どこかの誰かが書いたプログラム通り動いているだけだから
最後は樹海だよ
親切に教えてあげるね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:00:56.80ID:gH2FBCai0
郵政つぶしとか、現業潰しとか、日教組ー、日教組ー、にしても、
団塊世代のアカを潰すことを前提に作られた国策ですからね
アカの子供が子供を持っては困るんですよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:01:11.91ID:COsdMYhd0
>>882
研究成果を企業や大学にとられるなら、重要なアイデアは秘匿し
個人的に発表しようという行動が合理的になる。
似たようなすれで、同様のこと主張してる人がいて、なるほどその通りだと思った。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:01:40.97ID:J0WQWLR40
公務員の待遇を悪くする事だ
日本の衰退の全てが法外な待遇の公務員が愚劣に活発化したことで起こった
ここにいるエリートさんならわかっているだろう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:02:15.17ID:VFQ5tyLg0
博士になるまで学校にいたら27で、研究室の助手で残れたとしても
コミュ障だと准教授にすらなれずに終わる。社会人として外の世界に
出ても、今更通用する年齢じゃなくなってる。
これならまだ修士や学士で企業へ就職した方が遙かにマシ。金とコネと
運があるなら起業も良いだろう。理工系ですらこんな有様なので、
文系だと目も当てらんない。物書きにでもなるしかないんです。
政府が大学に補助金を出すだけではなく、一芸に秀でた個人のスポンサー
になってやらないと、研究開発や技能で食っていこうとは、なかなか
思わないですよ。そこら辺、欧米の大企業や共産国家はシッカリしてる。
だから、出来る人は日本から出て行っちゃうんです。そして、国や企業も
分かってるくせに手を打たない。年金詐欺と一緒で先送りの他人任せが
根っこにあるんです。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:02:17.38ID:+tnmPuLq0
アレのせいで事実上コピペ禁止になったからな
論文の数とともに減るのは必然
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:02:18.27ID:9Pv7uJxK0
>>881
>まあ文系がSEやる国だからね。


文系なんてひとくくりでレッテルはる国もそうそうないしな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:02:25.54ID:e+9br13K0
博士課程を出たからといっても将来を約束されたと考える人は・・・まず、いないよ。
そんなことは皆承知で博士課程へ進んで来る。 自分の将来はあくまでも実力できまる。
それが普通だろうな。

日本は博士を持っていても、名刺には書かない人が多い。偏見ややっかみが多くて仕事が
書かない方がうまくゆくからだ。海外では積極的に書く人が多い。その差だよねぇ 
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:02:57.02ID:LfTC1BR10
博士が大量に派遣会社に登録すればいいだけだろう、これで仕事にありつける
博士で食っていこうとか無理だから
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:03:02.72ID:GTgcr2Zd0
教授ルートっていうか大学戻って来ないかってはなし来たことある
若い人が少ないから将来教授になれそうな人たちが少なくて
でも年収100万って言われて断った
確約じゃないしな…
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:03:55.20ID:eR6IrF/n0
>>900
バカと天才は紙一重って言うでしょ
その?どちらかだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:04:05.89ID:gH2FBCai0
日本は高卒の警察官、自衛隊員、公務員を一番に考えられた国と考えたほうがいい
実際に、こういう親を持った子供は、どんどん孫を増やしておる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:04:22.32ID:56R6qWxu0
2003年か2004年に財務省の意向で大学の予算を大幅に削ったのが終わりの始まりだった
政治の失敗
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:04:53.40ID:Yr/Lem940
>>898
税金使わないで研究できる分はそれでいいんじゃない?
街の発明家と同じだ。

要は税金を使いながら得られた研究成果である特許は、国なり大学なりが持つべきじゃないの?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:05:09.88ID:eR6IrF/n0
凡人から見るとそういう風にしか見えないみたいね
その連続だからもう馴れたわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:05:18.02ID:gH2FBCai0
ココでくすぶってる人も親が自民党員だったらよかったね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:05:22.83ID:LfTC1BR10
所詮お前ら、飯食うっためのダシに過ぎないわけよ
お前ら利用してうまいことやってる連中がたくさんいる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:05:42.27ID:eR6IrF/n0
でも、だからおまいらはおまいらのままなんだよ永遠に
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:06:14.84ID:eR6IrF/n0
自分がまずあちら側の人間にならないと
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:06:19.12ID:COsdMYhd0
>>906
札束で頬を張ることすらしないんだなwこの国は知識とか技術とか
ソフトウェアとか、無形のものに対価を払うの徹底的に渋るよねw
高知能の人たちを馬鹿にし過ぎだろwww
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:06:35.26ID:APES1hBK0
博士っていうのは、起業家、社長とか似ている類型なんだね。
だから何でも出来なきゃダメ、というのが原則。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:06:37.72ID:41/krDn30
学問なんか金持ちの道楽。働いてるやつがえらい。大卒なんか新卒で採用しても、なにもできねー。何で、こっちが教えてやんないといけないの。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:06:38.17ID:VMJcHPPv0
>>909
財務省潰すのが実は日本のために一番いいんじゃないか?w
高校以下の教育の質を落とそうとしているのもこいつらだし
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:06:41.96ID:LfTC1BR10
>>908
いいことじゃないかよ
皆が高卒公務員がコスパ高いと理解できて
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:07:05.65ID:eR6IrF/n0
>年収100万

なめられてますね・・
ひどい社会
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:07:13.80ID:COsdMYhd0
>>915
オブジーボで儲ける小野薬品とかなw本庶なんて使い走りよw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:07:14.65ID:frhbc80B0
>>895
まあ同等のものとはされてるからね。

でも、真面目に今は中身、本質が違ってないかな。上に書いたようにPh.D.ってそういうトレーニングを受けて研究開発が出来るスキルがあることを示してる。

もちろん日本の博士も研究出来るはずだけど、トレーニングやスキルが確立されず研究室や指導教官任せな分、品質保証があんまされてない。
で、そんなんなら修士で採用すりゃいいやってなって現状に、、

なんかこうなってない、、もうちょっと日本社会はスキルとトレーニングって概念を導入すべきでは?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:07:30.70ID:gH2FBCai0
でも、高卒の公務員は、親のコネがないとなかなかなれないようになっている
実質は家業
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:07:49.42ID:eR6IrF/n0
>>921
そそ
ここ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:08:24.00ID:LfTC1BR10
法科大学院のように閉校へ追い込めばいいだけ
大学院の重点化見直しだよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:08:52.53ID:gH2FBCai0
いくら勉強しても宮内庁の公務員なんてなれない
っていうか、どこで職員募集してるかどうかもわからない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:09:08.34ID:XIQ6yW3G0
また薄気味悪い工作員が沸いてきたね。本当にこいつらはうっとうしいね。

まあ、俺は俺でもうさっさと清算ですからね。

もううんざりだからね、犯罪まみれのクソ朝鮮人や中国人に関わられるのもうんざり。

乞食が”頭が良い”とか笑わせるなと思うね。本当にこいつらはどうしようもない屑だよ。

では。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:10:20.47ID:8WI1ZIlb0
博士=ボンボンの世間知らず、性格異常
て、イメージだわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:10:35.72ID:frhbc80B0
>>912
論文って=研究の仕方だけど、今のコースドクターってどのくらい研究の仕方トレーニングがあるの?

いわゆるOJT的な研究室内の指導ではなく
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:12:51.89ID:COsdMYhd0
>>908
研究環境が劣悪かつ公務員に搾取される日本からいち早く脱出するというのが
最適解かもな。日本で博士が減るのは良いことだ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:13:16.14ID:GTgcr2Zd0
>>940
ありがとう、でも本当に人が少ないんだとおもうw
俺はたまたま卒業後も同じ系統の仕事してたし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:13:37.60ID:eR6IrF/n0
今時の優れた大学教授には中小企業の社長さんとほぼ同じスキルが
求められるからそのこともアドバイスしてあげるよおまいらに
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:14:09.87ID:5POBemFb0
中国人韓国人アジア人が大学院の席を埋めているし
それは国立大学法人の公務員が決めている
日本人学生は女しか要らないというのもね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:14:26.78ID:YWwQg/Jm0
「学歴差別だー」などと騒いでた反日テロリストの高卒バカに企業が乗っ取られてしまっとるからな。

専門知識が役に立たなくなってしまっとる。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:14:39.21ID:Hy2YAH9X0
勉強が出来る人は多いが、頭の良い人はいない。答えの決まってる事には確かに凄いと思うが、答えの決まっていない事には応用が出来ない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:15:05.76ID:eR6IrF/n0
>>898
基本これだよ
下村センセもこれ
うまくいってる博士はこういうセンス持ってる
当然だわな
ばか正直だと全部手柄他人にとられちゃうよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:15:53.85ID:LfTC1BR10
家畜の調教としての教育、博士なんか需要はない削減すべきだ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:15:53.85ID:eMT7klny0
なれる人が減っている。


と書かない事が辛さを助長する。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。