X



【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。毎時30kmの速さで北上、深夜の上陸か。9月8日5:14★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 07:39:04.48ID:bWhuJ78U9
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/08/5860.html

強い台風15号は、8日夜遅くには関東南部や伊豆半島付近に接近し、上陸する可能性が高くなっています。
台風の接近に伴って関東から東海は、急に雨や風が強まりますので、早め早めの備えが必要です。
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/5/58/586/5860/main/20190908050551/large.jpg

台風15号 関東や東海に

強い台風15号「ファクサイ」は、午前3時現在八丈島の南約330キロにあって、毎時30キロメートルの速さで北上を続けています。
中心付近の最大風速 40メートル、最大瞬間風速は 60メートルで、半径90キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に、
また中心の東側280キロ以内と西側190キロ以内では風速15メートル以上の強風域 になっています。
台風15号は、強い勢力を維持したまま、きょう午後には伊豆諸島の西を通過したあと、今夜には関東南部の沿岸や
東海地方に接近または上陸するおそれがあります。


急に強まる雨や風

台風の周辺部の雨雲は、関東や東海からは遠く離れた海上に点在していますが、アウターバンドと呼ばれる台風の外側の雲は、
午後にも陸地にかかる見込みです。さらに、暴風域や強風域が比較的コンパクトなことから、台風の接近につれて、
急に風が強まり雨が強まることになりそうです。
台風の進路にあたる関東や東海では、夜の接近・上陸・通過になりますので、明るいうちに暴風や土砂災害、低い土地の浸水、
河川の増水、高波に対する、警戒(備え)が必要です。
家の周りやベランダなどに飛ばされやすいものがないかどうか。避難するならどこが安全に移動できるか。
停電に備えて懐中電灯や電池は十分かなども、是非確認しておきましょう。


台風15号、記録的な強さで関東直撃か
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190907-00141691/
タイトル画像にもある通り、台風15号は雲システムはコンパクトで小さいものの、中心付近にはきりっとした眼が見えており、
一段と勢力を強めていることが分かります。

きょう午後9時現在の勢力は、小笠原の近海で、中心気圧960hPa、最大瞬間風速は60メートルとなっています。

今後も勢力をほぼ維持した状態で日曜日の日中に伊豆諸島に沿うように北上し、午後9時には伊豆半島のすぐ南海上に達する予想です。

この時点でも、中心気圧960hPa、最大瞬間風速は60メートルを維持している予想で、もしこのまま神奈川や千葉など
関東へ上陸すれば、関東を直撃する台風としては過去最も強いクラスでの直撃ということになります。

統計のある1951年以降で、関東へ上陸した中心気圧の低い台風は(勢力の強い)以下の通りとなっています。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567888206/
1が建った時刻:2019/09/08(日) 05:30:06.43
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:51.77ID:qJWjYU660
ピークは今夜半?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:26:58.95ID:0fcpx4cA0
>>530
うちのマンション雨戸ついてない
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:01.46ID:ugzw7OMu0
>>501
今2011年の台風一覧を見てきた
あるわけなかったw
でもね、本当にベランダから見た景色が真っ赤で気持ち悪いなって思ったあとに震災があったよだよね
そのあと当時の2chに書き込んだから覚えてるんだ
なんだったんだろ?@東京23区
0557朝鮮漬
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:09.77ID:cXEnhaH50
>>541
ゴジラやな(^。^)y-.。o○
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:13.99ID:xChDh14Z0
>>448
マジレスすると、国内ならどこに行っても地震に遭う可能性はあるから、普段からしっかりした構造の建物に住んで、食料・水の備蓄をしておくのがベスト。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:34.67ID:V2h/uQWQ0
関東のお前ら
雨戸は閉めとけよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:42.18ID:ATUbRk3i0
>>514
あれカテゴリ1だぞ
今回カテゴリ3,4
そして恐らく東京は中心を通る
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:45.15ID:cf8cERQF0
泣いても笑ってもこれが最後!
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:51.09ID:HNB50MJy0
Fuck-sai
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:53.87ID:AKoNugzp0
>>524
雨戸やシャッターがあれば閉める
無ければカーテンを閉めて、できる窓から遠い場所に待機
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:54.24ID:+6qMEY4J0
>>542
マジで風速60メートル以上ならコンビニは返ってキケン
ガラス普通に割れるから
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:13.05ID:3SeVRYH30
よし、10時になったらスーパーへ買い出しに行こうっと
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:20.70ID:+vt2++Ov0
首都圏の人は大阪人と違って冷静沈着だからな
去年も大阪は直前まで「晴れとる〜、余裕」とか言って調子こいててあの有様
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:34.94ID:goOp0poY0
>>538
60mって亀が歩くようなスピードだぞ
車が40000mとかで走ってるのに想像力無い人はほんと哀れだな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:36.31ID:uA2sgK460
どうする 新国立競技場の屋根飛んだら
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:42.65ID:FG8qK6Ud0
>>572
書こうと思ったら書かれてたw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:51.52ID:qY8foul80
風メロン
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:52.79ID:0fcpx4cA0
窓が割れるのは分かったけど割れたらどこで取り替えるんだ?
窓屋とかあるの?
でも台風直後は注文殺到で1週間くらい窓がつかないんじゃないか?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:56.87ID:u0mmxnXQ0
強風で撓ったガラス窓に映った室内が歪むときは怖い。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:06.63ID:KvupXgrY0
唯一の望みは伊豆の方から入ってくる場合は丹沢、箱根の山で勢力が削られるから弱まる
でも相模湾から入ってくると終わる!
横浜、川崎、東京、千葉、茨城、暴風で壊滅
屋根の瓦、カーポート、ビニールハウス全て吹っ飛ぶ
大規模停電がおこる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:07.07ID:wPz1PXgn0
深夜通過めちゃくちゃこわいよ
真っ暗だし停電するから。
スマホバッテリーは必ず準備してね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:08.24ID:SFT9x5UC0
【マンション業界の秘密】台風に弱いタワーマンション…数カ月で引っ越してしまう人も 難敵は揺れ、塩害
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:09.52ID:uLEPVgRO0
田んぼ見にいくなよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:11.56ID:V/0c9CWa0
白菜料理と白菜の浅漬けとコロッケで凌ぐ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:17.83ID:dnEidqpw0
白菜!明日の朝の地下鉄止めんなよ!!
社畜乃俺は朝早いんだからな!!!

加速して夜のウチに通り過ぎっちまえ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:19.70ID:e/gv1ROT0
>>572
他の人は10時前から並んでるだろうな…
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:27.73ID:m9l99YZV0
>>2
止めろ
迷惑だ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:32.74ID:3zpBaKkq0
>>487
ウンコネタ好きだねえ
小学生かな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:35.19ID:0OIHPfHL0
>>2
不安に思うなら行くなよ
安全第一だろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:35.49ID:bqLa946x0
子供の頃は
台風にそなえて
窓にべニア板うちつけていたな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:40.01ID:qY8foul80
風がケツみたい!
0597記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:46.60ID:bWhuJ78U9
早いけど、新しい記事入れて新スレ建てたよ。よかったら遊びにきてね(´・ω・`)ノ
スレ建てておいてなんだけど、なに?新幹線並みの暴風て。

【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日7:59★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567898859/
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:49.38ID:yRQ8xCGI0
トラック横転とか塩害停電あるかもなー
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:49.38ID:t0l8XErI0
夜中に上陸で出勤時にはピーカンだろどうせ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:52.85ID:M5c0KIzt0
今回のヤバいぞ
960まで発達してきた
風速プラス本体の速度で風速50メートル超える可能性が高い
具体的に鉄筋の看板の支柱や大木がへし折れて屋根が飛ぶレベル
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:55.93ID:UbrUfwBI0
田んぼを見に行きたいのに田んぼがない・・・
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:56.06ID:Lvs6cizI0
明日の午前6時から10時ぐらいに西武池袋戦が運休になるタイミングで来てくれ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:56.28ID:ECVzovpF0
>>2
やめとけ
独立峰の強風なめんな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:13.79ID:03BGHH4L0
マンションの人は窓ガラスに養生テープを貼った方がいいよ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:21.50ID:qY8foul80
暴風雨が歩いてる!
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:28.42ID:/EtA6+mE0
>>74

サッポロ一番みそラーメン♪
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:31.01ID:LTlAemud0
歯くせーぞこの野郎
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:37.59ID:L95QgWaY0
ズラ 注意⚠
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:41.06ID:iFnULJP30
>>555
養生テープをイギリス国旗みたいに貼って飛散を少しでも軽減する

可能なら、ベランダの手摺り側にゴルフネットを張っておく(何十箇所も厳重に固定)
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:48.59ID:W8J9n7P50
去年は近所のコストコが台風舐めてたのか知らんが普通に営業して屋根飛ばされてた
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:53.02ID:u0mmxnXQ0
>>561
今時、雨戸になんてないよ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:54.19ID:Q2rdkw+v0
>>607
中心近辺だと右とか左とか関係ないから
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:21.88ID:DD+jNPFn0
東京は防御壁がいろいろあるから平気
都庁とかスカイツリーとか
タワーマンションとか
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:27.32ID:bYSY+GZK0
爺さん「様子を見に行く血が騒ぐ」
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:28.46ID:PsmiJuJp0
深夜ってのが記録的につまらない。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:33.32ID:xpcK+85gO
>>600
960なんて雑魚だろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:39.11ID:LTlAemud0
マスゴミが騒いでないんで直撃かな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:41.50ID:0fcpx4cA0
今から雨戸を注文したら間に合うかな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:48.72ID:lEwKlxZW0
意外とインフラ古くて危ないかもな
築年数いってる家も多そう
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:50.36ID:c0H7vUqJ0
100%停電するからな備えとけよ雨戸閉めないとかいう舐めプも今回は止めとけ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:59.61ID:qY8foul80
風にでっかいダイソンのせてんのかい!
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:06.93ID:SFT9x5UC0
通常のマンションは外壁が鉄筋コンクリートだが、タワーの場合は荷重負担を軽減するため軽い素材であるALCパネルが使われる。このALCパネルと柱やサッシュとの接合部には接着と防水のためにコーキング剤が充填(じゅうてん)されている。

 このコーキング剤は塩害に弱い。塩分を多量に含んだ雨風にさらされると、劣化が早まると考えられている。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:09.17ID:oNkfspq+0
・雨戸は閉める
・雨戸がないなら、店で要らない段ボールを貰ってきて貼る
・バスタブに水をためる
・冷蔵庫には大きな氷を入れる
・溝は掃除しておく
・飛びそうなものは屋内に入れる
↓台風の来ない地域へ旅行/避難しない場合は以下も
・水食料など防災グッズの確認
・停電に備え冷房は寒いくらいに冷やしておく
・避難経路の確認
・ガソリンは満タンに
・大事なものは2階以上に上げる
・寝る時も2階以上で
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:09.47ID:V2h/uQWQ0
去年の大阪はマジで瓦が吹き飛ばされてたからな
隣近所の外壁に突き刺さるレベルで
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:18.34ID:IiBCbmgZ0
明日朝7時の時点で暴風雨警報出ていたら
休校の可能性が高いな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:22.29ID:T2iDCMdK0
直撃は久しぶりだな
物干し竿しまってパソコンはじめ家電のコンセント抜かなきゃ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:33.52ID:T1k6VpMT0
私のうんこ探して!!!!!!!
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:41.86ID:AD9LROzH0
直撃免れたぁ?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:45.54ID:bWhuJ78U0
>>594
雨戸くらいないのかよ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:49.84ID:ND7wh1Py0
さようならトンキン(´;д;`)
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:51.38ID:WHDPckMB0
何でこんなに伸びるほど騒いでんの
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:52.65ID:t0l8XErI0
もしかして令和最初の上陸台風?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:58.81ID:hsBQidaE0
毎回思うんだけど、台風の目の周りの雲を戦闘機とかでかき散らして弱めることって出来ないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況