X



【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日7:59★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 11:13:52.06ID:bWhuJ78U9
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/08/5860.html

強い台風15号は、8日夜遅くには関東南部や伊豆半島付近に接近し、上陸する可能性が高くなっています。
台風の接近に伴って関東から東海は、急に雨や風が強まりますので、早め早めの備えが必要です。
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/5/58/586/5860/main/20190908050551/large.jpg

台風15号 関東や東海に

強い台風15号「ファクサイ」は、午前3時現在八丈島の南約330キロにあって、毎時30キロメートルの速さで北上を続けています。
中心付近の最大風速 40メートル、最大瞬間風速は 60メートルで、半径90キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に、
また中心の東側280キロ以内と西側190キロ以内では風速15メートル以上の強風域 になっています。
台風15号は、強い勢力を維持したまま、きょう午後には伊豆諸島の西を通過したあと、今夜には関東南部の沿岸や
東海地方に接近または上陸するおそれがあります。

急に強まる雨や風

台風の周辺部の雨雲は、関東や東海からは遠く離れた海上に点在していますが、アウターバンドと呼ばれる台風の外側の雲は、
午後にも陸地にかかる見込みです。さらに、暴風域や強風域が比較的コンパクトなことから、台風の接近につれて、
急に風が強まり雨が強まることになりそうです。
台風の進路にあたる関東や東海では、夜の接近・上陸・通過になりますので、明るいうちに暴風や土砂災害、低い土地の浸水、
河川の増水、高波に対する、警戒(備え)が必要です。
家の周りやベランダなどに飛ばされやすいものがないかどうか。避難するならどこが安全に移動できるか。
停電に備えて懐中電灯や電池は十分かなども、是非確認しておきましょう。

台風15号、記録的な強さで関東直撃か
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190907-00141691/
タイトル画像にもある通り、台風15号は雲システムはコンパクトで小さいものの、中心付近にはきりっとした眼が見えており、
一段と勢力を強めていることが分かります。

きょう午後9時現在の勢力は、小笠原の近海で、中心気圧960hPa、最大瞬間風速は60メートルとなっています。
今後も勢力をほぼ維持した状態で日曜日の日中に伊豆諸島に沿うように北上し、午後9時には伊豆半島のすぐ南海上に達する予想です。
この時点でも、中心気圧960hPa、最大瞬間風速は60メートルを維持している予想で、もしこのまま神奈川や千葉など
関東へ上陸すれば、関東を直撃する台風としては過去最も強いクラスでの直撃ということになります。

関東 強い台風15号上陸へ 「新幹線並み」暴風警戒
https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2019/09/08/5862.html

嵐の前の静けさか・・・穏やかな天気となっている関東地方ですが、突然、嵐が訪れるため、油断は禁物です。
午後になると台風15号が強い勢力で接近し、大荒れの天気となる見込みです。今夜からあすの通勤通学の時間帯は、
交通機関に大きな影響が及ぶおそれがあります。

急に雨風強まる

けさは穏やかに晴れている関東地方ですが、早い所では昼頃から徐々に雨雲が広がります。午後は急に雨や風が強まり、
夜になると大荒れの天気となるおそれがあります。今夜から翌朝にかけては大雨のほか、瞬間的には風速60メートルという
「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れ、屋外での行動は危険なレベルとなる予想です。今後も最新の台風情報をご確認ください。
また、海は猛烈なシケとなるため、海岸には近づかないようにしましょう。

関東地方
●9日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)
40メートル(60メートル)

●9日にかけて予想される波の高さ
9メートル
※満潮時刻(東京)
8日:14時45分、23時6分、9日:15時29分

●予想される24時間雨量(多い所)
〜9日明け方まで 300ミリ
9日朝〜10日明け方 50から100ミリ

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567904598/
1が建った時刻:2019/09/08(日) 05:30:06.43
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:14:23.25ID:qDUEOrlr0
先立つ不幸をお許しください
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:14:52.70ID:7vtX9uGD0
前の台風は新快速並みやったのに今回は新幹線並みか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:02.49ID:wvXxoTvy0
明日休みにしない企業はブラック企業です
これを周知していきましょう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:02.93ID:8ivWG4it0
NHK、明るいうちに避難て
関東の人口何千万人いると思ってんのよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:17.20ID:a1m2r14A0
これ知ってる
蓋開けてみたら大したことなかったねーってやつでしょ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:36.86ID:SbW6nstD0
東京きたら風速20mくらいかな、ショボ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:39.90ID:+vt2++Ov0
生き残れたらまた5chで会おう 
さらばだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:52.98ID:dAJPjhMZ0
そよ風台風やん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:14.35ID:i1G3lmrN0
これあれじゃん最近オリンピックで話題になった東京のウンコ降ってくるじゃん・・・
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:21.27ID:TS8WkcrL0
940までいくのか
俺の住んでる所にくるんだったら
そっ閉じするレベルだなw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:28.82ID:PR2SHwlh0
ほむらちゃん出番です!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:30.80ID:t+FQobvB0
去年、買った車が、納車直前で木っ端微塵になったわ
納車待ちのやつは、ご愁傷様w
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:33.34ID:WJlE86dH0
>>4
今のうちに出社して会社に泊まり込むのが筋
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:47.80ID:i+VfN0kG0
統計のある1951年以降で、関東へ上陸した中心気圧の低い台風は(勢力の強い)以下の通りとなっています。

1958年台風21号960hPa(神奈川県三浦半島)
2002年台風21号960hPa(神奈川県川崎市付近)
1958年台風22号965hPa(神奈川県三浦半島)
1981年台風15号965hPa(千葉県館山市付近)

中心気圧970hPa未満で関東へ上陸した台風は上記の4例しかなく、今回の台風15号はスケールこそ小さいものの、
もし予想通りの勢力で関東へ上陸すれば、記録的に強い勢力での関東直撃となります。

だって
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:52.62ID:b5ASSHCn0
960hpだろ?
上陸する頃980~1000にならなければ大丈夫
どうせ940~930hpまでしぼむよwww
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:53.43ID:SvEs6z+D0
ハクサイ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:56.31ID:+x65VUOx0
上陸といっても、房総半島の突端をかすめる程度か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:01.91ID:rm6I/tLZ0
夏の白菜はまずい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:05.57ID:Aj8kFo1L0
今日は銚子でキャンプ日和
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:17.02ID:gAPiTMgi0
大阪の台風動画観て予習しておけ
受験と一緒
疑似でも経験しとけば本番でパニクらずにすむ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:23.57ID:8dyrumg50
当面は停電対策と断水対策か

それも面倒だけど、天気予報だと明日の埼玉の最高気温37℃なんだけど、
これも勘弁してもらいたい
9月で37℃とか何なのか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:25.69ID:0c/rivfv0
関西来なきゃ別にどうでもいいわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:25.90ID:BGaA5vRl0
1013hPa:通常の気圧
970hPa :平成23年台風第12号。(死者83人、行方不明者15人、負傷者113人)
960hPa :今回の奴。令和元年台風15号「ファクサイ」(未上陸)
950hPa :普通の台風
940hPa :高確率で災害・被害を起こす台風
930hPa :大災害を起こし、日本の歴史に残る台風。伊勢湾台風(上陸時)
915hPa :日本上陸最大級の台風。室戸(911hPa)・枕崎台風がこれくらい(上陸時)
895hPa : 町が壊滅(フィリピンで大被害を出した「ハイエン」)日本未上陸

hPa関係なく、みんな気をつけてな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:25.97ID:+x65VUOx0
>>20??wwwwwwwwwwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:13.16ID:+vt2++Ov0
>>20

たくさん釣れることを願ってるよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:14.12ID:/Z92R9Ik0
ビビった情弱がスーパーマーケットに群がっていたわwwww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:19.59ID:dEQwyqhQ0
>>17
納車直前なら不幸中の幸いじゃないか。俺なんか今年買ったばかりでなあ・・
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:24.85ID:+x65VUOx0
歯が臭い奴嫌い
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:35.01ID:Hlo+rgKO0
韓国では備えができているから台風の被害が圧倒的に日本より少ない。何で東京でそれができないのかな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:37.99ID:XOYaaV0l0
去年の大阪市内の台風で人生で1番命の危機感じたからな
所詮台風なんてと舐めてたマジで
体ごと吹き飛ばされかけてギャーと叫んだ
最大瞬間風速47.4メートルの時
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:44.05ID:itpaSRB+0
>>18
一流のビジネスマンは今日夕方から仕事場の近くにホテルを確保しているだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:44.45ID:kGQ4jPuo0
関東民ビビりすぎw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:47.37ID:t+FQobvB0
記録的な臭さで関東直撃w
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:48.15ID:gAPiTMgi0
>>22
一番危険なパターンだな
突端をかすめて鋭利に尖った風は鎌鼬となりて
あらゆるモノを切り刻む
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:48.87ID:XMYn0dKN0
今のうちに携帯とモバイルバッテリーフル充電しておこう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:51.18ID:Mny6DMkS0
昨日の進路予想が房総半島付近かすめて東の海上に抜けそうだったのに
今見たら、伊豆半島の西側から静岡あたりに上陸して北上しそうだな。
かなり西寄りになってきた。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:53.35ID:d9URbT+00
新幹線並みのスピード(持続300km?)なら関東直撃でも数十分?で通過するから大したこと無いでしょ

南国住みの俺からしたら東京の人間は騒ぎすぎバカみたい
こっちは最大瞬間風速60kmとかでもなれてるからね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:18:58.89ID:pW7bI0fS0
、瞬間的には風速60メートルという
「新幹線並みのスピード」の暴
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:04.58ID:LwVq2m4s0
また寝て起きたら何事もなく晴れてて、東北で温帯低気圧だろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:12.71ID:eg+kKf580
大阪土民が
首都圏を同じに扱うからムカついてくる
スラム街じゃないんだわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:30.72ID:XOYaaV0l0
>>28
台風去った後めちゃくちゃ暑くなるんでね?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:31.44ID:AV9MGgd00
あーまた東京湾の大腸菌増えるのか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:44.04ID:ZHrUkVrR0
去年大阪で起こったことがそのまま発生するんやろな
風でマンション揺れたもんな
一番唖然としたのは古い文化住宅の屋根が
ロール状に巻かれて剥がれてた事やな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:47.09ID:5+tRaHJj0
どーーーせ大したことねーよ
今晩はビニールハウスの中で寝てやるわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:51.37ID:s3Bd7q/C0
>>40
冠水が結構いろんな地域であったもんな
ご愁傷様だね、保険はきかないの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:03.52ID:mU5rN7lA0
フロリダ在住だけど、この台風きたらシェルター避難するレベル
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:13.48ID:qLE1dEwc0
東京水没しろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:15.00ID:4T16+DRx0
>>37
韓国に避難とか勘弁
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:15.87ID:rowCLvWx0
もう明日会社休みと考えておいていいわけ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:16.60ID:gAPiTMgi0
>>44
YouTubeには物置が飛ばされたり
ピザ屋が飛ばされたり
飛ばされ動画が豊富にある
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:22.47ID:TDL7vM0/0
48時間で400ミリか、助かったな
500ミリ超えたら荒川の決壊って話が出るところだわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:24.46ID:+x65VUOx0
>>62
俺は簡易テントで寝るよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:51.37ID:MnKL8h1S0
何時から面白い中継始まるの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:01.16ID:XOYaaV0l0
台風去ってからマンションの屋上に色んなもの飛んできてた
知らんおっさんのサンダルとかww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:08.40ID:IScM/bO90
道民だけどブラックアウトしたら普通はみることのできない夜空を楽しむくらいの余裕を
東京民は持ってほしい。
とりあえず懐中電灯、食料の買いだめだね。何もなきゃそれでいい。
あとスマホ充電しとくと情報見れて安心。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:11.79ID:npOoRInd0
楽しみ〜
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:12.21ID:XIhoF81K0
テレビよくやらんからアメーバ見るか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:14.54ID:gAPiTMgi0
>>58
台風の後は地震
どーも地震って雨上がりに来るイメージがある
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:21.32ID:ZHrUkVrR0
>>54
スラムに近い地域は首都の方が多いやろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:23.72ID:H5NwKOzM0
クシャミみたいな間抜けな名前の奴にビビる東京モヤシwwwwwwwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:26.84ID:vPPPvzYF0
明日6時半には家でなきゃいけないんだけどやばいかな
金曜の時点では会社から何も通達なかったんだよなぁ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:44.71ID:kpOWPsFc0
去年の関西直撃の台風は凄かったな
何十年ぶりかぐらいの強さも納得の暴れっぷり
台風舐めてた関西人にやばさを再認識させたぐらいのインパクト

そうなると同程度のパワーで関東上陸の今回の奴は
相当に暴れるんだろうね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:45.71ID:t+FQobvB0
また下痢便を垂れ流すのかw
下痢便トンキン
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:55.67ID:dAJPjhMZ0
進路予想が昨日よりもやばいコースに変わったなw
0100撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/08(日) 11:22:00.61ID:UpX00fUS0
>>1
新幹線並のスピード・台風15号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況