X



【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みんと ★
垢版 |
2019/09/08(日) 11:50:58.10ID:innJOKKh9
 「今でも相当切り詰めて生活している。2%(の増税)でも正直、厳しい」

 東京都大田区に住む山口明彦(41)=仮名=は、消費税率が8%から10%へ引き上げられる10月1日が迫り、憂鬱(ゆううつ)になる。

 山口が社会に出た平成10年代前半は、いわゆる「就職氷河期」。大企業はこぞって新卒採用を抑制していた。就職活動は案の定うまくいかず、家庭教師や塾講師など、非正規の仕事を転々としてきた。

 「いつかは正社員に」という思いはあったが、大学時代に心の病を患い、ずっと通院を続けていたこともあり、うまくいかなかった。年齢を重ねるたびに再就職は厳しくなり、現在は都内のハローワークに通う日々を送っている。

 実家住まいで家賃こそかからないが、親は高齢で息子の面倒をみる余裕はない。節約するため一番安いスーパーマーケットを探し、値下げされる時間帯を狙って食料品を買う。生活は苦しい。貯金は満足にできず結婚も考えられない。

 自身が年金を受け取る年齢になるのはまだまだ先だ。「生きるのに精いっぱい。負担だけしかない」。恨み節が口をついた。

 政府は酒類を除く飲食料品などの税率を据え置く「軽減税率」を初めて実施し、家計への影響を最小限にとどめようとしている。

 だが、広告大手の博報堂が3月、20〜60代の男女約2300人を対象に行った意識調査で、前回(26年)の増税より「家計への負担を感じる」との回答は7割に上った。理由の1位は「収入減」。年代別では男女とも40代が最も高い。

 働き盛り世代である今の30代後半から40代前半は、「ロストジェネレーション(ロスジェネ)」と呼ばれる。バブル崩壊後の経済低迷期に社会人生活を歩んでおり、賃金の上昇率が上の世代より低く、山口のように非正規雇用で生活基盤が不安定な人も少なくない。

 29年版の厚生労働白書によると、世帯主が40代の世帯の年間平均所得は、6年の753万円から26年の686万円と70万円近く減少。年間所得が300万円未満の世帯の割合は、6年の11・2%から26年は16・6%に増えた。20年間で1・5倍になった計算だ。

 育児問題などに取り組むNPO法人「フローレンス」代表理事の駒崎弘樹は「一定数を雇うと国から給付金などが出る障害者雇用の仕組みと同じように、非正規で長く働いてきた人を正社員として雇えば企業に補助が出るなどの制度を作るべきだ」と、格差是正策の強化を訴える。

 今回の増税に合わせて幼保無償化や大学無償化を同時に行い、子育て世代への支援をアピールする政府は、令和2年度予算の概算要求で、ロスジェネ世代の就労強化に向けた集中支援策として1344億円を計上。ようやく対策に乗り出そうとしている。

 消費税をめぐっては、誰もが買い物のたびに適用される「公平性」の一方、「逆進性」の問題も指摘される。所得税は、収入が多い人ほど高い税率が適用されるのに対して、消費税は、富裕層に比べて所得に対する消費の割合が高い低所得者ほど負担は大きい。

 今回のように増税があれば痛みは増す。ぎりぎりの生活をしている人であればあるほど影響は深刻で、借金の拡大や生活保護の受給にもつながりかねない。

 生活困窮者を支援するNPO法人「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典は「日本は(ロスジェネ世代などの)働く世代への社会保障がもともと弱い。彼らを再配分の対象にすることで、税負担に対する納得感を広げていく必要がある」と語り、こう提言する。

 「消費税だけで社会保障費はまかなえない。(富裕層が所有する株や証券などの)金融資産に対する課税を段階的に高めていくなど、広く財源確保に向けた議論を続けていくべきだ」=敬称略

【用語解説】ロスジェネ(世代)

 日本のバブル崩壊後に始まった1990年代後半〜2000年代前半の就職難の時代に就職活動をし、社会に出た世代。約2千万人いるといわれ、アルバイトや派遣、契約社員などの不安定な働き方を余儀なくされた人も少なくない。1920〜30年代に米国で活躍した作家群を指す「ロストジェネレーション(失われた世代)」が由来とされる。

産経新聞 9/7(土) 15:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000519-san-soci
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:34.09ID:cdK66zAi0
>>881
50代の定年前で2000万円は貯めておいて
リストラなら退職金+36ヶ月分もらって
5000万円にしないとな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:38.16ID:I3mUwrEh0
30後半〜40前半は氷河期世代って言われたりロスジェネ世代って言われたり大変だな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:39.28ID:L9eFxsef0
>>814
余計な知識も多く持ってるからな
青葉なんて中途半端なほう
もっと巧妙にいろいろ実行できるのが揃っている罠
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:39.99ID:lACAsDsp0
俺も最近、東証一部に転職したけど、ホントあっさりだったわ
アラフォーでも専門職、技術職なら経験5年でどうにでもなるよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:42.25ID:jWzH5z190
>>832
日本はなぜ少子化高齢化に疑問を持たなかったのか
人口を増やし続ける事こそ経済成長なのに
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:50.75ID:HRt8aY6w0
>>819
雇用を国に任すか民間に任すかの差だろ
国に任すよりは良いと思うけどね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:53.61ID:pIyHurLR0
>>834
東京五輪やるにも時期が悪かったな。
世間は全然活気がないし。
もし2008年大阪五輪が実現していたらもっと楽しく観戦できていただろう。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:01.89ID:5pDgnEUp0
>>10
他人事じゃないんだろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:09.29ID:KNM1hOuv0
本当に民主よりマシなのか?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:34.62ID:oP/Q9zaY0
>>834
ここに対してどういう景気対策とるかやな
バラマキやるしかないと思う
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:35.10ID:ar3GXIsz0
ロスジェネがこんなにも苦しまされている根因は、当時22〜32歳までの10年間フリーター(時給850円拘束9時間週5勤務)だった人と正規職員だった人とでは、生涯賃金が8千万円〜1億数千万円違うんだよ。
子ども1人育てるのに3千万円もかかる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:36.16ID:jWzH5z190
>>849
日本ほど騒いでないだろ
日本はこの世の終わりの様に騒いでる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:39.74ID:KNM1hOuv0
戦後最大の景気って嘘?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:46.86ID:LrtqG45M0
>>850
みんな気づいた

悪化しまくり
安倍叩かれまくりだな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:00.83ID:L9eFxsef0
>>786
なんで適当なことを言うのをやめられないのかなあ
もしそうならそもそも問題ないんだから騒ぐことをやめれば済むという話
騒ぎ出したのは氷河期世代自身じゃないんだぜ?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:04.24ID:gW+NXZ0G0
どんな年代でもちゃんとしてるや6つはちゃんとしてるし

適当なやつは適当な状態になっているよねw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:05.35ID:zga2DCcc0
>>827
老齢年金貰いながら働いてる爺さん婆さんが増えた。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:09.17ID:K5ieYvOp0
>>783
工業高校で優秀な成績収めて、大手企業の工場正社員に採用されるのが1番親孝行なルートになってる。
地元は工場多い所だけど、大手企業の高卒正社員でも皆結婚して家建ててる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:11.78ID:jWzH5z190
>>847
大阪五輪なんて盛り上がらないだろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:16.75ID:KNM1hOuv0
>>851

不明ww

氷河期と非正規雇用を放置した失政
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:17.93ID:8LHLSA/H0
氷河期でも仕事にありつけた人はいたんだから自己責任だろ
何で同情してあげなきゃいけないの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:25.13ID:wnV3xt470
>>812
バブル崩壊で終わったんではない
その後の徹底したデフレ政策の結果終わった
この間徹底した緊縮財政と金融引き締めをずっと貫いてきたからな
安倍政権で唯一マシなのが黒田の金融緩和
これのおかげで長期政権維持してる
これやってるからデフレ下での消費税増税という超愚策でもなんとかなっている
しかし2度目のデフレ下での消費税増税を耐えれるかは謎
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:28.77ID:mJajAdxt0
>>838
俺は神様じゃないからそんなんわからん
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:33.64ID:AfonFh5X0
俺からするとこの15年ほんと頑張ってきたなぁ
一瞬ニートもひきこもりもやったけど

おかげで待遇も増えたし働き方改革でおっそろしいほど休みが取れるようになって定時で帰れてようやく春が来たわって感じだけど
上のバブルおっさんを抜いて出世できたってのもあるけどな
部下が年上なんてもう慣れたわ

上の無能世代おじさんたちを抜き去るために頭はむちゃくちゃつかってきたぜ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:52:48.28ID:KvJLSrv10
キツいな
定期昇給があっても10年前と手取りが同じ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:03.04ID:Lm4QKJGk0
>>826
中国も少子化が深刻で、人口減少フェイズに入ったらしいけどな
出生率だけなら、香港や韓国の方が低いし

でも、高齢化に関しては日本に並ぶ国が無いからなぁ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:11.18ID:TeZ1dpbP0
バブル世代は住宅というガラクタを買わされちゃってるけどね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:40.64ID:n/gkO4jz0
戦争しオールリセットも有り
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:47.86ID:ar3GXIsz0
バブル世代までだと有名大学卒業で生涯賃金が4億円ぐらい、普通の大卒で3億円ちょい…
ロスジェネの生涯賃金は1億いくかいかないかぐらい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:50.65ID:lACAsDsp0
>>786
今は専門性あれば経験5年で優良人材あつかいだからな
ほんとにあっさり決まった
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:53.99ID:HFnOFUxI0
>>3
>そりゃたいへんだ
>増税して対策だ!

慧眼
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:57.28ID:HRt8aY6w0
>>829
まぁいろんな見方できるけど
俺ら投資家の目線で見たら
政権交代が定期的にあるのが一番儲かるから望ましいんだが
日本は、富を切り崩して富裕層保護政策だから先送りだからいずれ弾ける
その前に移民でカンフル剤代わりにする
国民が馬鹿だからこそなせる技
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:58.34ID:KNM1hOuv0
>>854

世界一のスピードで少子高齢化が進んでるから世界が注目してる

で、取った対策が統計偽装
世界の日本を見る目が変わり転落途上国って立ち位置
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:54:01.11ID:ZBm/t9w60
2パーセント増えても高い物買わなきゃそんなに変わらんわやろ
この人は消費税増税とかの問題じゃないよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:54:28.58ID:L9eFxsef0
>>837
有為な人材の育成には
どうしても新卒で0から育てるというのが必要だからな
それなしで経験者、即戦力のみ雇います言われても困る
結局は畳の水練で水泳大会に出るみたいな話だし
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:54:29.58ID:oP/Q9zaY0
>>847
この10年であからさまに国民全体の年齢層が上がってる
2008年ならまだ団塊も60前後だから活発だったけどいまだともう70超えてるからな
2000年代から2010年代ににサッカーW杯以外にイベントやってなかったのがキツイな
この20年間に団塊から金をむしり取るチャンスがなかった
一応今月ラグビーW杯あるけどw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:54:50.92ID:P2u8+JG20
>>1
学校出てから大工仕事でもやってれば、いまごろ親方か現場代理人くらいできてる年頃だな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:54:53.08ID:jWzH5z190
>>878
なんで対策取れないの?
子供ガンガン産むように言えよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:54:58.14ID:oP/Q9zaY0
>>878
世界一は中国だけどな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:03.14ID:AfonFh5X0
かつて無いぐらいの転職チャンスだよね
この15年どう生きてきたかでこのチャンスをつかめるか決まる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:09.13ID:8LHLSA/H0
ロスジェネなんか社会の荷物だからな
身の程を知ればいいだけだw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:27.01ID:DsLbhyUK0
>>850
民主の方が可処分所得が多くて所得の再分配が機能していた
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:35.82ID:KNM1hOuv0
>>875

困ってるのは斜陽業界や単純労働非正規

この人たちをどう活用するかで決まる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:37.50ID:DWNn4Luj0
>>854
その代わりにムスリムがはびこってる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:59.42ID:vt2sqkjQ0
最近テレビ観るの辞めたら気持ちが楽になった。韓国ネタのストレスだったんだな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:04.59ID:h52PHXAW0
アベ「消費増税の貢献者、アソウは留任ニダ!」

アベサポーター「やったねアベちゃん!断固支持」
 
0900ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:37.98ID:RVXjrWgcO
>>847
まったく観る気にならない。むしろ恨み節の方が多いんじゃないかな?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:42.53ID:89mPSS140
>>820
ハードランディングすぎたんだよ
当時の日銀総裁、三重野康がやりすぎた。
こいつはもう死んだけどな。
何が鬼平だよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:51.50ID:HRt8aY6w0
>>881
良くも悪くも処女信仰と同じ
競争力ある会社以外ほかを知ってるやつが入ると知らない奴が感化されるからな
守られてる企業ほど新卒にこだわる
日本的社会主義はよくできてる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:54.97ID:KNM1hOuv0
>>877

低賃金奴隷入れたら所得が下に引っ張られるし企業が甘やかされて国際競争力が弱まるだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:14.67ID:pIyHurLR0
>>882
テレビドラマ見ていても主演が30代以上ばかりで40~50代も目立つ。
ベテランが酷使されているのが目に見えている。
これでは20代の若手は這い上がれない。
NHK朝ドラも新人発掘の場ではなくなっている。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:21.78ID:wnV3xt470
>>879
本当にバカだなお前は
そうやって日本人が高い買い物しなくなったら経済が落ち込むだろうが
日本経済が落ち込んだらみんなの財布の金が減るんだよ
つまり増税でみんな節約するからみんな財布の金が減りみんなが貧乏になる
これがデフレスパイラルだ
これを日本は三十年間やってきたんだよw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:27.03ID:oP/Q9zaY0
>>894
うちの会社も50代の課長の次がいないからいきなり31のワシが課長候補になってるw
すごい時代やわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:33.43ID:DWNn4Luj0
>>860
今後は、老齢年金貰いながら足りない分を生保で貰うのが増えるな
国は老人に働け働け言うが企業が回避
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:34.95ID:81+PRxxe0
組織票と公務員の投票権なくさないと政権が覆る事なんてないよ
そう簡単に覆らないように自民党が既に根回ししているからね
NHKや東京電力、新聞社なんかも大事な組織票だからな

現状はシムシティでプレイヤーが税金MAXにしてどんどん人口が
減少しているパターンが今の日本だよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:39.51ID:KF3ARdum0
>>1
消費税が2%上がるのが生活に影響大きい人って、普段から金使い過ぎなんじゃないの?

俺みたいに必要最低限しか使わない貧乏人は2%くらいではあんまり影響が無いぞ。

10万円も使っても、2千円多く支払うだけでしょ?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:45.23ID:BSbzzNs40
選挙には当然行ってから文句を言ってるんだろうな
そうじゃないなら論外
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:53.81ID:AfonFh5X0
>>894
業界全体でいないから専門性をちょっと必要とすると本当にごっそりその世代いないんだよね
業界内で新卒から育ててないから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:58:04.13ID:VouImwEi0
発達障害自閉でアイドルマスターシンデレラのエリートプロデューサーしてるが
生きるのが辛い
界隈からだまれ 消えろいわれるし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:58:23.50ID:jWzH5z190
>>907
減税すれば消費するのに
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:58:25.09ID:jiGHLNPe0
なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@
www.youtube.com/watch?v=BHt32bB1Dqw

オリエンタルラジオ中田敦彦のYouTube大学
110万再生

コメント:
消費税まで、学べるとは思いませんでした。政治家は、ある意味国民にだまし討ちですね。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:58:32.92ID:GkHSlDSo0
>>891
フランス・イギリス・イタリアも落ち続けてるよ
むしろヨーロッパだとドイツぐらいじゃないかなかろうじて維持できてるの
ただドイツは移民大量に受け入れることでカバーしてる感があるが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:58:34.05ID:FVj7ybw/0
俺この世代だけど日本が大嫌いだわ韓国より嫌い
この世代で生きてれば普通嫌いになるよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:58:42.16ID:dAEXlG4u0
ネトサポさん、ネトウヨさん
氷河期世代を自己責任論で叩いてくれてありがとう!

山本太郎がまた大躍進を衆議院選挙でもやっちゃうなw

https://i.imgur.com/VMBEiZ6.jpg
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:08.50ID:DWNn4Luj0
>>873
若者がますます減る
高齢じゃ兵士として役に立たない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:18.47ID:Z/+UgY6y0
景気が思うように回復しないってのは、
給料が増えない層、購買力が弱い人が一定数存在するからだろう。
だけど国や民間企業もロスジェネを救う義理はなく、基本は放置以外に無い。
非正規は40過ぎあたりから解雇、再就職が難しくなる。詰んだ人が増えるのはむしろこれからだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:24.02ID:ZBm/t9w60
この記事増税2%で騒いでいるけど
うちの会社にいる派遣社員の人の
喫煙率90%位あるけどね
仕事安定しなからストレスでタバコ吸うのか知らんけど何だかなーっていつも思うわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:26.31ID:0Yc4E2Un0
こんな低金利で家が買えて
子供育てないでお金全部自分に使って
幸せな世代だわなw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:28.67ID:am2tPEwEO
百歩譲って今の氷河期世代に自己責任論を押し付けたとして、そんな排除排除の思考でこの先の世の中、本当に良くなっていくと思ってるのかどうかは気になるな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:28.79ID:VouImwEi0
発達障害自閉だが
身内からゴミのようにあつかわれる
働きたい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:31.88ID:wnV3xt470
>>901
三重野はピンポイント
最悪は消費税だ
デフレなのに2度も増税してさらにやろうとしている
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:40.32ID:KNM1hOuv0
>>882

イベント頼みって
昭和かよ

海外が技術や研究の特許で勝ち進んでるのに、オリンピックに万博

戦闘機に竹槍から進歩がない

民主のコンクリートから人へって正しかったのかもな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:48.79ID:XMCPBSLI0
税金は世帯の総資産から%で取るようにすればいいのに
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:53.13ID:j7+iM/2/0
 ロストジェネレ〜タ〜世代はもしワニさんが経営者でも
雇いたくないワニね、無駄にス〜パ〜ヒ〜ロ〜一匹狼
競争社会で競争させられ40まで生きてこれるのは恐ろしい能力ワニからね
下手したら会社潰される、だからゆとり以下の脳が弱ったゆるやかな大卒雇うワニ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:53.43ID:H24OI3Lv0
不要不急のゴミだし禁止
買わなければゴミは減る
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:54.19ID:MO5z/gP30
>>87
氷河期世代であれだけ世代人口いたのに、世代を代表する大きな圧力団体作れなかったこと
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:06.60ID:iaD9wiDM0
>>856
安倍自民は巧妙に既得権強化、下流はゆり下流に落とすのを上手いことやってるわ
ふるさと納税は枠の大きい富裕層のほうが節税効果が高くなるよう設定されてるし、幼児保育無償化も元々年収少ない家庭は負担額少なかったところを一律無償とすることで富裕層の可処分所得増やす
この浮いた金はおそらく習い事に回ると予想され、教育格差を進めて格差固定化を狡猾にやってる
残念ながらB層はテレビのワイドショーしかニュースソースないから、それに気づかずにミンス系やパヨクよりマシと思考停止して受け入れちゃってるところ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:11.90ID:ytFupF6z0
10年後くらいから自殺者激増して
日本中どこに行っても死臭がする
国になるよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:15.74ID:oP/Q9zaY0
>>917
国債発行したらええねん
俺はMMTをやってみたらいいと思うけど、仮にMMTが間違ってたとしてもこのまま何もしないで未来そのものを失うよりマシやろ
未来にツケを残そうや
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:18.48ID:DsLbhyUK0
>>921
嫌いっつーか、政治家は信用できないなぁ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:18.47ID:wYyty4V70
ネトウヨは何かと自己責任というくせに熊澤英一郎が殺されたときは親が悪いの大合唱だった
信用ならんね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況