X



【高知】完全にファンタジーの世界... 山奥を流れる「仁淀ブルー」が美しすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:40.22ID:nwK9oYE89
SNSでは夏の思い出を、写真を添えて投稿する人が目立つようになってきた。皆さん、素敵な休暇を楽しんできたようだ。

そんな中、高知県の川の美しさを絶賛するツイートが話題になっている。どうやら透明度が半端ないらしい。「高知県の川とても綺麗でした」「ジブリの世界」などと言う声も、多数寄せられている。

いったい高知県のどこだろう? Jタウンネット編集部が調べてみると、たぶんここだろうという場所が見つかった。

それは、仁淀川だ。「仁淀ブルー」と呼ばれ、知る人ぞ知る清流スポットだ。

■日本トップクラスの水質

Jタウンネット記者が、2019年9月3日、電話で問い合わせると、仁淀ブルー観光協議会の東村勇助さんが答えてくれた。

 「仁淀ブルーという呼び名は、ネイチャーカメラマンの高橋宣之さんが名付け親だと言われています。今から10年ほど前のことですね。その後、NHKの特別番組で取り上げられて、全国的に知られるきっかけになりました」

19年7月、国土交通省実施の水質調査結果が公表された。

それによると、全国の1級河川164河川のうち、汚濁状況の指標・BOD(生物科学的酸素要求量)の値が一定基準以下の17河川が、「水質がもっとも良好な河川」に選ばれた。中四国から選ばれたのは、仁淀川だけだった。仁淀川が水質良好河川に選ばれるのは、2010年以降、7回目である。

仁淀川の水はなぜ澄んでいるのだろう?

 「急峻な地形で流れが速く、不純物がとどまりにくい。比較的水温が低いので藻が繁殖しにくいからと、考えられています」

また仁淀ブルーと呼ばれる青い色については、「一般的に、不純物の少ない水は、光の波長が短い青い光だけ反射するので、青く見えると考えられているそうです」と東村さん。

最後に、仁淀ブルーを鑑賞するのに適した時間帯を聞いてみた。

 「太陽が差し込むお昼前後、11時くらいから14時頃までの、2〜3時間が、まさにハイライトだと思います。光線の角度で、刻々と水の色が変わりますから、その変化がお楽しみいただけるでしょう」

高知市内から車で約1時間半ほどの距離だという。朝早めにホテルを出れば、夕方までたっぷり楽しめそうだ。夏休みはこれからだという人(Jタウンネット記者もそうだが...)、「高知県に行ってみたい」という気になっただろうか。

2019年9月8日 12時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17050126/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7a9f_1460_d497d62a209dd87c69d07d28b4513145.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/e/1e80b_1460_24aa493a5dc641a82b4ada54f992d6f4.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/5/754da_1460_9cc3b1cd72c2f0b3513c5ea0aa368dca.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90664_1460_cf32c47438dc73e3c671e506a817c4de.jpg
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:33:29.68ID:fVAGqB4k0
今朝の小さな旅に出てきた川がプールみたいで面白そうだった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:34:30.87ID:pwf3x8Zc0
仁淀川をなめるなよ、もう何人死んでるか分からんぞ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:34:42.19ID:rEEvCnvG0
昨日スレがあったが香川にいるキアヌ・リーヴスは知ってるかな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:35:17.94ID:ufORp0Ia0
>>11
どこの川もそうだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:35:47.48ID:ma7igXTx0
魚釣れなそう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:36:36.40ID:SOfEsZAg0
>>7
おバカさん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:36:57.43ID:1wxdTAw20
田舎の宣伝か
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:07.13ID:28h9qjz20
仁淀川のすぐそばを流れる川は波介川(はげがわ)
豆知識な
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:13.67ID:HnEnu7og0
>>2
インスタ蝿はウザイがそこまで迷惑じゃない
ワイワイやってきて何枚かとったらさっさと帰っていく
そこまで拘りが無いのであっさりしてる

問題なのは、高齢のカメラが趣味というジジイ連中
良い絵をとるために、入っちゃいけないところに入ったり
勝手に枝を折ったり、木を切り倒したりする
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:14.78ID:3xrlXIv10
あたし川の水がこんなにもおいしそうって思ったの初めてかも知れないわ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:18.77ID:w04ZIrH20
吉野川も中流に行くとこんな感じ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:59.55ID:p3P3JRKU0
とどヶ崎の長磯の方がキレイだと思うけど、あそこまで行くのには1時間以上、山道を歩かないと行けないから
インスタ蝿の連中は行けないと思う。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:38:18.04ID:K86kRNa70
特別水質が良いわけでもない四万十川は何で有名になったんだったか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:38:41.51ID:z7S4FElM0
仁淀って
旧帝国海軍の軽巡の名前に
なってなかったっけ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:38:50.14ID:YdsYTWNK0
四国は知られざる自然の絶景が山ほどあるからな
色々調べて行ってみ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:39:22.73ID:YA6bUkLZ0
>>1
にこ渕か
ここ前行ったとき県外ナンバーとかレンタカーがいっぱい止まってて
もう結構知名度あるんだとびっくりした
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:40:51.06ID:KJCFaQhq0
岐阜の山奥にもこんな川あるぞ
20年くらい前に友達と自転車で行ってフルチンで泳いだわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:41:07.30ID:+F+Yyw4A0
仁淀村からは少し離れるけど33号線にあるドライブイン引地橋のアメゴの串焼きは魚好きな人にはマジおすすめ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:41:39.41ID:h9/26LDz0
お遍路回ってた時こんな風景にガンガン出くわして良かった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:42:12.96ID:wLu6vDAC0
硫酸銅とか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:42:51.74ID:8+ocgk/z0
どんな川でも最上流域はこんなもんだろ。
最上流から汚い川なんて存在しないんだから。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:43:49.76ID:F8nC5oqw0
四万十の上流行けば、どこでもこんなんやで
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:44:16.27ID:l0w51Jmt0
九州住まいだが、こっちの綺麗な川というと
宮崎の北川、五ヶ瀬川(高千穂付近ではなくもっと上流)
大分の奥嶽川あたりがこのレベルの綺麗さ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:44:39.96ID:A5NgJbZ00
死の川
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:45:09.19ID:qDsz6Q070
https://i.imgur.com/lFgKIho.jpg
青森へねぶた祭り見に行った時に
緑の温泉入ったよ
新屋温泉
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:45:53.84ID:H5NwKOzM0
今日銚子川に泳ぎに行った
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:46:00.82ID:wLu6vDAC0
川の上流ってどうなってんだ?
高い所から何であれだけの水が湧くんだろうか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:14.81ID:kypWp6ej0
お、実家の近くにある別府弁天池と同じ感じかな。

結構日本各地にあるね。
いちいち広めなくていいのに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:48:33.75ID:m3p0lLND0
竹田城は馬鹿に見つかって壊されるどころか人糞まみれになったが
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:49:41.08ID:P7AGLzKK0
銅イオンの影響かな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:51:05.38ID:YA6bUkLZ0
>>52
四国山脈は西日本で一番高い山だから
仁淀川じゃないけど四国カルストに行けば、四万十川の源流が見れる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:51:10.88ID:dFlG1Mjs0
コバルトでもあるんじゃないかしら?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:51:41.27ID:ulFfQX3z0
三重の宮川の上流でもこんなの見られるぞ
どこでもあるんじゃないか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:04.49ID:zErjGXoX0
こうやってハエの為に景色の良いところを壊すのやめてほしい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:52.10ID:dFlG1Mjs0
ロシアのチェルノブイリの近くの池がコバルトブルーで綺麗でインスタ映えするからって大人気なのよね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:53:27.87ID:VvVkzYcE0
少し昔、NHKでも放送されたよ。人が行きづらい場所だから自然が守られている
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:53:45.41ID:isC9K+kQ0
昔自転車旅行した時の
石鎚山あたりの河が美しかったなぁ
透明すぎてまるで水が流れてないんじゃ?
と思えるほどだった
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:55:04.38ID:WlJs8DDq0
>>64
お台場ブルー見る?

沢登りすれば似たような光景をあちこちで見られるんだろうが、命がけになるな。。。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:55:31.51ID:l0w51Jmt0
>>55
そういえば新潟県の清津峡ってとこで泳いだことあるけど
メチャクチャ水が冷たくて、水深3mくらいの川の中には魚が一匹もいなかったな。
上流域ならヤマメ、イワナ、カジカなんが普通ならいるはずなんだが
で、ガマガエルが一匹だけ泳いでた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:55:35.44ID:MV4cub8J0
>>3
阿寺?
魚影が薄いのが残念
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:23.73ID:RdKj1aq40
銚子川、水晶浜の方が綺麗
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:54.03ID:MV4cub8J0
>>76
下流にダムとか
砂防ダムが連続すると
死の川みたいになるね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:54.39ID:zaeVang10
>>25
神戸のルミナリエでも勝手に地面に水撒いて水面に映る光を撮ろうとしてたのが
インスタ蝿女性かと思いきや揃いも揃っておっさんカメラヲタだった
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:58:37.46ID:p3P3JRKU0
東京湾が汚すぎるって事か。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:48.90ID:X5NwZB0H0
こっちにはアカメいないの?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:49.74ID:IXAl7u+C0
>>2
そうそう。
それで彼らの通った後に道頓堀川みたいなくっさい川になってしまって
下流の住民が絶滅してしまうワケだw


と、そこまでは行かないかもしれないけど

迷惑なハナシだなw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:00:14.66ID:Q8yTpZG+0
ここで黄色いおしっこしたら見てわかるのかな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:00:18.01ID:MV4cub8J0
川=泥水があたりまえの
外国人が狂喜しそうなんだけどな
ちょっとした川遊びツアーでもく組んだらよくないか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:00:42.38ID:X5NwZB0H0
>>64
松の浦?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:00:55.05ID:0mFLTFF10
観光地化すると汚くなる
まずゴミだらけに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:01:07.06ID:ewrBU9zP0
>>2
蝿が気軽に行けるところじゃ無いだろ
四国原産種の蝿なら別だが
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:01:21.39ID:vIIYL9Nr0
>また仁淀ブルーと呼ばれる青い色については、「一般的に、不純物の少ない水は、光の波長が短い青い光だけ反射するので、青く見えると考えられているそうです」と東村さん。

さらっと大嘘
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:01:35.62ID:KT13i2x60
ロシアみたいに毒じゃねえの?w
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:01:56.78ID:MV4cub8J0
>>85
まあまあかと(^-^;
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:02:13.15ID:fmMumsdJ0
5円玉や10円玉を投げ込むと、銅イオンが出てさらに青くなるぞ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:02:18.49ID:+EWjxyBL0
>>85
いや、仁淀川はレベルが違う
ブルー界では最高峰のブルーだ

あとは和歌山の銚子川が2番目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況