X



【高知】完全にファンタジーの世界... 山奥を流れる「仁淀ブルー」が美しすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:40.22ID:nwK9oYE89
SNSでは夏の思い出を、写真を添えて投稿する人が目立つようになってきた。皆さん、素敵な休暇を楽しんできたようだ。

そんな中、高知県の川の美しさを絶賛するツイートが話題になっている。どうやら透明度が半端ないらしい。「高知県の川とても綺麗でした」「ジブリの世界」などと言う声も、多数寄せられている。

いったい高知県のどこだろう? Jタウンネット編集部が調べてみると、たぶんここだろうという場所が見つかった。

それは、仁淀川だ。「仁淀ブルー」と呼ばれ、知る人ぞ知る清流スポットだ。

■日本トップクラスの水質

Jタウンネット記者が、2019年9月3日、電話で問い合わせると、仁淀ブルー観光協議会の東村勇助さんが答えてくれた。

 「仁淀ブルーという呼び名は、ネイチャーカメラマンの高橋宣之さんが名付け親だと言われています。今から10年ほど前のことですね。その後、NHKの特別番組で取り上げられて、全国的に知られるきっかけになりました」

19年7月、国土交通省実施の水質調査結果が公表された。

それによると、全国の1級河川164河川のうち、汚濁状況の指標・BOD(生物科学的酸素要求量)の値が一定基準以下の17河川が、「水質がもっとも良好な河川」に選ばれた。中四国から選ばれたのは、仁淀川だけだった。仁淀川が水質良好河川に選ばれるのは、2010年以降、7回目である。

仁淀川の水はなぜ澄んでいるのだろう?

 「急峻な地形で流れが速く、不純物がとどまりにくい。比較的水温が低いので藻が繁殖しにくいからと、考えられています」

また仁淀ブルーと呼ばれる青い色については、「一般的に、不純物の少ない水は、光の波長が短い青い光だけ反射するので、青く見えると考えられているそうです」と東村さん。

最後に、仁淀ブルーを鑑賞するのに適した時間帯を聞いてみた。

 「太陽が差し込むお昼前後、11時くらいから14時頃までの、2〜3時間が、まさにハイライトだと思います。光線の角度で、刻々と水の色が変わりますから、その変化がお楽しみいただけるでしょう」

高知市内から車で約1時間半ほどの距離だという。朝早めにホテルを出れば、夕方までたっぷり楽しめそうだ。夏休みはこれからだという人(Jタウンネット記者もそうだが...)、「高知県に行ってみたい」という気になっただろうか。

2019年9月8日 12時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17050126/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7a9f_1460_d497d62a209dd87c69d07d28b4513145.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/e/1e80b_1460_24aa493a5dc641a82b4ada54f992d6f4.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/5/754da_1460_9cc3b1cd72c2f0b3513c5ea0aa368dca.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90664_1460_cf32c47438dc73e3c671e506a817c4de.jpg
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:15.36ID:wyOdDiDt0
バカがジムニーで乗り入れて荒らしそう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:29.62ID:qjUVDYMA0
>>16
うちの実家付近だが、魚はいっぱいいるぞ
不味いらしく、食べたことないけど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:33.91ID:2C/RlzW50
>>190
30年前もすごくきれいだったよ。
足大ケガして縫ったけど。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:55.85ID:i4xSwoHF0
>>205
安曇野行ったとき、そこらのドブを流れてる水がきれいで感動したわ
また行きたい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:39.73ID:QqoeJ/vX0
山梨の西沢渓谷も同じくらい綺麗
関東からなら行きやすいし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:46:19.37ID:nULrBIMU0
四万十川が実力以上に宣伝されてたけど、仁淀川の実力は実はすごい。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:49:18.51ID:OEWp5c0q0
奈良の山奥もこんな感じの川があるよね
名前忘れた
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:52:36.39ID:X5NwZB0H0
>>173
いるのかロマンだな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:54:01.85ID:X5NwZB0H0
>>199
田舎の人間にはインバウンドの恐さわからんよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:56:12.18ID:47Qqy7/Y0
四駆で行けますか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:00:29.51ID:9M7WUw+O0
青の洞窟みたいに綺麗だね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:01:55.54ID:9M7WUw+O0
>>217
なんで失敗するの前提にするの?
世界中のとんだ田舎にある世界遺産や自然遺産も
ちゃんとシステムを作って地元と観光客のWinWinにしてる
日本は(日本人は)それ無理って断言する意味がわからないw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:08:01.16ID:y7nGxprD0
>>208
不味い?ヤマメやイワナだったら塩焼きにしたら美味いお
ウグイとかだと美味しくないかな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:08:51.09ID:NyeBNWAz0
どんな川でも上流まで登れば清流になる
仁淀は河口まで綺麗なかんじ

奇麗すぎるから息が詰まるのか?
結局四万十に客が逃げる

四万十のあのヌルさがいいのかも知れない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:21:05.08ID:L9rIXQQ/0
>>30
シムアントというアリ観察ゲームと名前が似てたから
シムシティと同じ会社ね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:22:47.63ID:2qEwA0iT0
昨年夏
ここらに住んでた
高知民、ありがとー
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:23:22.10ID:tbEHbPxq0
ええ(いい)ああその。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:25:09.03ID:Gd5TyRRZ0
つーかこれくらいのところ日本には結構あるよね実は
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:26:36.01ID:Bt5+o4eh0
>>226
仁淀川も結構川辺でキャンプやバーベキューやったりする人多いけどな
高知市から近いのも魅力
高知に住んでいた時にはよく行った
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:27:46.61ID:Bt5+o4eh0
>>214
四万十川なんて今時もうそんなに綺麗じゃないし普通の川だよ
仁淀川は本当に綺麗
しかも高知市から近いのがなお良い
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:27:48.06ID:MbN4JKI80
マジレスすると俺のもつ山がこの仁淀川の源流=湧き水だ。こりゃ自慢だなw
でかい川だし湧き水のほんの一部だけど、俺民度高いからちゃんと水質保全取り組んでるし綺麗な状態で送り出してるから安心してくれよな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:28:07.16ID:dvkJMk7s0
>>153
なんでこんなに怖いんだろう
中央右上辺りの深緑がゾクッとする
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:30:15.85ID:OlByEXyq0
ツガニがくっそうまいんですわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:30:35.85ID:544c6fEO0
>>2
あいつら蠅だけど虫だらけの高知の山奥なんて行きたがらないだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:31:12.03ID:K2hwJNny0
こうやってまた自然が失われると
スマホの動画や画像で残るけどね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:33:35.29ID:w4kwLq4O0
これでめでたくインスタ蠅が集ってドブ川に格下げですね。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:34:27.56ID:ONvqyTdp0
>>74
お台場、いまは赤紫色の海水
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:35:49.06ID:dHM+s/4W0
こういう所、中韓大阪人には知られたくないな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:45:21.36ID:5lRBSoeP0
お台場
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:46:23.32ID:Gd5XyJei0
白バイ事故でこっそり消した証拠も流れこんでる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:51:36.24ID:ZCmqGdKT0
こういう水の下流でできる野菜の旨さは高知が日本一
野菜で張り合えるのは宮崎県ぐらいかなあ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:53:39.05ID:uljqfhXB0
お台場ブラック!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:54:59.63ID:6uUvFjNw0
割と良くある
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:56:33.57ID:WsTWHpou0
モネの池とかもだけど写真は実物の5倍ぐらい美しい
実際に行くとガッカリ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:58:18.24ID:5HFsUqNs0
いうほどでも…
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:02:11.87ID:1rqmSIr00
俺のヒゲの剃り跡もすごいブルーなので
インスタ女子の皆さん遊びに来てね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:02:29.54ID:7yHUBcgh0
>>259
ここは別格。というか仁淀川は全域で綺麗さがおかしい。溜め息が駆け抜ける
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:15.68ID:GVaLNG590
青い渓流見たいなら高知までわざわざいかんと、南関東ならユーシンでも行けばよかろう。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:31:20.29ID:leV44fRT0
一見どこにでもある清流だが、
仁淀川のはワンランク上だ。
風景のせいもある
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:32:26.41ID:WX7dpW+z0
海外だったらこれの何倍もの情景あるだろw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:39:40.51ID:oKOw/T8c0
阿寺渓谷で見たなあ、このブルー
真夏でも水が冷たすぎて足をつけるのが数分もできなかった
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:41:15.47ID:v2rdO3Pa0
三重県の銚子川もこんな感じ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:42:15.54ID:KI0qEmI60
おれんちから近いから何回か行ったけどほんときれいや
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:42:26.19ID:7kBA1UIJ0
問題は、遊泳できるかどうかだ。
遊泳できなきゃ無意味。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:42:30.11ID:omt+2ITO0
写真が下手なのか、日本の自然がしょぼいのか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:43:44.24ID:KI0qEmI60
>>270
冷たすぎる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:43:58.15ID:Tj0B23jd0
そして何にも無いことに驚愕しろよw
人間が居なけりゃ日本中の川は美しいんだよ
川を汚してるのは人間の排水
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:43:59.31ID:v2rdO3Pa0
銚子川はカヌーが浮いてる画像が強烈すぎて
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:45:09.12ID:7kBA1UIJ0
>>272
マジですかw
そりゃ本物の清流だな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:46:16.38ID:nl9XL/FR0
酒場の番組から高地に詳しくなって、行ったことがないのによく知っている場所になった俺
一度、いってみてえな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:46:35.43ID:76EPHUR+0
定期的に話題にするのやめてもらえませんか
マナーのない観光客が増えて困ってるんです
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:01:16.85ID:tkRtQ9hw0
仁淀川は別格

にこ淵(滝)は遊泳はしたらあかん
地元の宗教的な事で

他の仁淀川水系は大丈夫
冷たいが好きなだけどぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:01:33.48ID:p2NAiO9B0
海もそうだが、見た目だけ綺麗すぎるってのは別にいいことでもなくて
沖縄などの海は一見綺麗だが、生物的には死の海だったりするw
どす黒く淀んだような北の海の方が生物の宝庫
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:13:54.92ID:r54EPQP80
まあ下流に行けば色々入り混むし、生物学的な「豊かな川]にはなるのだから
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:06:46.65ID:T767QiGN0
>>280
25年前だが沖縄については一面でかなり警鐘を鳴らしていた。基地一色で押し通したいのか、温暖化の影響もあるのか調査が進んでいないように思う。

上流が汚かったら下流がどんなことになるのか考えるのも恐ろしいわ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:37:37.61ID:4qvJj7Z00
>>280 沖縄は今でも熱帯魚を含め沢山の魚がいるよ
一時期、赤土やオニヒトデでサンゴの白化現象が問題になったが、最近は対策を進めている
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:35:01.29ID:T767QiGN0
>>284
本当に?明るい話題を聞くことがないから大丈夫なのかと心配にもなるよ。

来三は違うけど四国ディスりたい奴のちょっとかじっただけの白痴っぷりがムカつくわ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:17.85ID:T767QiGN0
君ね、好く書き間違うんだわ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:02:20.24ID:UXgYfzMF0
高知と言えば四万十川のイメージが強いがこっちの方が綺麗なのか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:10:06.36ID:gvVYZwvt0
カメラやってるやつはすぐわかる
河原から肉眼でみたらただの灰色の川だということを
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:12:15.32ID:2YHR997Z0
この周辺に東京から移住した
意識高い系の女性ブロガーが
「虫がこんなに多いとは思わなかった><」とか言って
早々に東京に逃げ帰ってたな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:19:47.07ID:anW3VPkT0
こけすら生えてない川とか綺麗に見えるけど死の川で生き物居なそう
それとも洪水の後で全て流されたのかな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:28:17.45ID:tkRtQ9hw0
>>289
青の種類が違うんだな
仁淀川は透き通ってる
その富良野の青い池は青森の青池か、北海道のオンネトーと比べるがよろしいな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:30:13.28ID:kYccEiYA0
>>25
ジジババのカメラ愛好家グループ?が集団でゾロゾロ歩いてるのをたまに見かけるな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:10:17.63ID:T767QiGN0
>>291
仕方ない、本当に虫だらけだし虻なんか次から次に素手で亡き者にしなきゃグロくてブラクラ呼ばわりだし、耐えても耐えても試練は絶えず
腹が立っても怒りを山に向かって叫んで山動かすぐらいしか方法ないし、痒くて痛くて涙が枯れ果てても何もおかしくない。
コンクリの中におりたきゃおったらええやん。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:14:32.15ID:xZ+nwEwB0
>>294
青の種類が違うのはそうだね
美瑛の青の方が上位の青
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:16:02.91ID:OKVF9o4L0
ラムネみたいな色してるやんけw これ、飲めるの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:18:18.26ID:LI71UBhJ0
>>265
そう、水の透明さ綺麗さだけなら田舎に行けばいくらでもあるが、仁淀川は広大な河川敷と清流とその背景にある膨大な緑が異様にマッチしてる。
ツーリング行ったことがあるが本当に目を奪われる。見下ろす側の道路と川との高低差もバッチリなんだろうな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:18:25.67ID:xmOhdqMj0
坂東太郎、筑紫次郎、四国三郎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況