X



【調査】住みやすい都市、大阪4位=東京7位、英誌ランキング ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:01.74ID:lbaI7VyV9
【ロンドン時事】
英誌エコノミストの調査部門が4日発表した2019年版の世界で最も住みやすい都市のランキングで、大阪が4位となった。
東京も7位に入った。首位はウィーン(オーストリア)だった。

日本勢は質の高い教育や公共医療システム、治安の良さ、道路や鉄道などのインフラでは高い評価を得たが、文化活動や環境保護の取り組みではやや劣った。

調査は世界の主要140都市を対象に実施。他の上位は2位がメルボルン、3位はシドニーとオーストラリア勢が占めた。最下位はダマスカス(シリア)だった。 【時事通信社】

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-394033/
2019年09月05日 04時25分 時事通信

前スレ                  2019/09/05(木) 08:24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567647317/
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:04:31.91ID:kBkbmgY/0
>>147
寺とか仏像にはあんまり興味が無いんだよなあ
それこそ何度も見に行くような物でも無いし拝観料が高いし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:04:33.14ID:jOUQJoR70
大阪は職場の近くに住んでも家賃安そう
東京は職場の近くに住むのは無理だし通勤事情が最悪
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:04:45.49ID:mLO657lN0
カリペチって知ってる?
借りてそのまま貰うって事
大阪に来てびっくりした
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:04:57.08ID:mjPgR2Pb0
東京コンプレックス
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:05:08.22ID:KcIu9Q1b0
>>161
夜の東京はどうだい?

ま、昔の方が凄かったな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:05:38.86ID:1fwREvoP0
>>172
文化ってのは美術館にあるもんだけじゃないと思うんだよね。
そこに暮らす人の生活文化ってもんがある。
それが好きなんだが、東京にはそれがまったくない。ゼロ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:06:09.95ID:zks0ESGt0
西洋美術好きなのに東京いる奴って住みにくそう
日本に住むこと縛られて苦行だな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:06:36.77ID:DRQR3bl60
>>168
そういう国宝も東京では見れたりするからね

とは言え、やはり近畿の国宝は現地に行って見たいよね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:06:36.84ID:cCdCYc5a0
千歳烏山に10年住んで気が狂いそうになった
のに東京に何十年も住んでる方々はあの人口密度にストレスを感じないのだろうか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:06:49.24ID:c+Y0T0pM0
>>154
横浜みたいな坂ってどこの坂だよ。
山手に上る坂のこと?
九段の坂だって似たようなもんだよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:06:54.97ID:Nx/u0uOy0
俺の印象だけど関西の方が理系職や資格職が多いな
たまたまか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:07:07.18ID:1fwREvoP0
>>176
まったくつまらなくなったよ。
みんな同じ顔でやっぱりゾンビ。
しかも最悪なのがどの町も一緒。
昔は赤坂は赤坂、六本木は六本木、渋谷は渋谷、新宿は新宿って
それぞれの町の顔や体臭があったんだけど、今は不気味なくらい一緒
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:07:29.79ID:Sp0QNjW60
住みやすいニダ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:04.27ID:3X8utKS10
大阪はルックウエストで中国インドインドネシアに視線を向けて良かったな
カジノIRと新テーマパーク誘致でさらにブーストできるぞ
神戸空港もなんだかんだ言って、つくっておいてよかったな
エリア3空港体制は世界でもなかなかない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:11.70ID:Ye3mDSQ60
>>170
>審美眼がないヤツが
>美術館にいくだけムダ

>そもそも
>審美眼がないキュレータしかいない美術館に
>にいくだけムダ

これ格好本質的なこと含んでいる

つまり、「無駄」なことをどれだけ消費できるかに文化の蓄積が生じるんだよ
その無駄が都市には沢山あるんだ
東京の良さはそれだ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:13.79ID:Sp0QNjW60
>>154
都内を知らないようだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:24.85ID:cCdCYc5a0
大阪人のいない大阪に住みたい
だって亀田の親父みたいなのだらけで怖いもん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:31.83ID:1fwREvoP0
>>187
やめてほしいわ。
東京の失敗を大阪で繰り返してほしくない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:33.49ID:AA4p3vSR0
愛知県が一番住みやすいけどな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:38.49ID:SnXmd5vL0
東京がーって言ってれば精神的勝利を味わえる人たちなんだから言わせてやればええやん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:45.62ID:hevZQuiH0
ソウルは何位ニカ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:00.00ID:kBkbmgY/0
>>164
「美術館では企画展が行われている」
なんてのは一般常識レベルの知識だからね
それを知らなくても恥ずかしくないというのなら別にいいんじゃない
普通の人にそれを晒すとうわーって思われるけどね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:06.06ID:zks0ESGt0
>>181
ただ借りてきた仏像そのもの見ても有り難みないよ
その置かれてる場所の趣があってこそだよ
日本で西洋美術見ても雰囲気台無しだよね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:19.23ID:9QeaJwDr0
>>180
その点だとめちゃくちゃ充実していると思うが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:26.04ID:c+Y0T0pM0
>>172
自転車で5分も走ると鎌倉時代の石塔があったり、
さらに5分走ると重要文化財の神社があったりする。
年に一度は輪行旅行計画するが、計画段階からワクワクものだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:43.71ID:gBiq4Ja90
何年か前2ちゃんでスレたってたな
東京のビジネスマンの4割が昼飯食ってないって
さっきニュース番組で、東京のビジネスマンが就労時間後ポイント集めに奔走して帰宅してるって
みんな無理して東京に住んでるんだろな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:45.59ID:1fwREvoP0
>>195
企画展が行われてるのは知ってるよ?
で?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:46.15ID:cCdCYc5a0
赤坂西麻布青山あたりに職住があれば
東京に住むさ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:52.58ID:kMyH/udO0
>>184
文系で稼げるのは東京だけかも
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:52.84ID:aO5Kb8690
>>71
携帯GPSなんか水に漬けるか電池抜いたら終わり
スライドドアのワンボックスで横付けして
車の中に引きずり込み、携帯取り上げて、ここまで2〜3分
あとは中国船の人身売買業者に売り渡す。
親が警察に相談しても、24時間はほとんど何もしない
そのころ子供は船に乗って公海上
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:10:18.67ID:Nx/u0uOy0
>>183
まじか
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:10:33.40ID:6m4iOdbL0
メルボルン、サンフランシスコ、ニューヨーク住んだことあって、それぞれ良いところあるけど、住みやすさはやはり大阪に軍配あがるなあ〜。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:10:41.85ID:1fwREvoP0
>>198
昭和の時代は東京にも道祖神とかいっぱいあって楽しかったのよ。
今ほんっとうになくなっちゃったよなあ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:10:52.66ID:+SwMKSql0
>>182 人口密度だけでいえば東京23区よりパリ市のほうがそうとう上。
東京は山手線の内側にさえ狭小一戸建て住宅街が膨大にひろがっているのが
自証してるように、典型的なスプロール都市なのよ。とにかく居住にかんして
効率がわるすぎる。だからあんなアホみたいなラッシュが発生する。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:02.97ID:cCdCYc5a0
>>192
その通りだが
ブラ公のせいで治安悪化スラム街化して
住みにくくなってしまったよね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:25.35ID:4e7YwFBq0
1位埼玉
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:30.16ID:3YwliE2+0
>>190
大阪人だけど、わからなくもない
だけど、あんなの周りに住んでないわ
住む地域によるね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:43.69ID:1IsqBseh0
シドニー 上位 現地の人「ありがとう」
ウィーン 上位 現地の人「うれしいよ」
東京   上位 現地の人「嘘だ!日本は糞!」
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:07.06ID:kBkbmgY/0
>>168
東京の中小美術館の多さと企画展の充実ぶりは世界一じゃないかな
欧米だと有名な美術館はあってもそれ以外は少ないってパターンが多い
ニューヨークだって現代美術以外は見たいと思ってもあんまり無いよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:17.31ID:5OQsmAha0
>>185
昔の六本木は陸の孤島みたいなものだったからね
交通の便の悪さが生み出した独自の色があった

青少年人口が減ってナイトライフが地味になってるのも影響あるな

あとアジアの他の都市と比べて相対的に日本及び東京の優位性はなくなってしまった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:40.42ID:cCdCYc5a0
他人とぶつかり合いながら生活しなければならない東京生活は大衆には地獄でしかない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:48.97ID:4PEc+MSa0
>>212
現地の人?
地方土人でしょw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:58.34ID:CcKqh4B00
>>15
一軒家で広々敷地も余裕ある生活は
大阪市内ではなくて北摂か泉州。
電車か高速道路でも直ぐに大阪市内へ行けるしな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:59.34ID:3X8utKS10
大阪では小さな古墳を、コンビニの店員が掃除のついでに掃いていたりするからなぁ
なんか歴史を感じるわ
宮内庁も感謝状ぐらい出せばいいのになw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:04.19ID:cCdCYc5a0
>>208
その手の話には乗りません

パリはせいぜい20キロ程度で都市圏終わりますから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:12.89ID:1fwREvoP0
>>213
NY行ったことないの?
NY住んでたけど、美術館は絶対nyのほうが上。
有名な作品がたくさんあるってだけじゃなくて、
キュレーターの質が高い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:31.06ID:5OQsmAha0
>>190
亀田親父のユーチューブ、今日たまたま見たら悪くなかったぞ
昔みたいな無理してなくて、いいオヤジじゃんw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:38.78ID:c+Y0T0pM0
>>213
日本は美術文化財の多くが宗教法人や民間にあるんだよね。
だから国立博物館の平常展示がしょぼいともいわれている。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:56.14ID:1fwREvoP0
>>220
そのくらいが丁度いいよね。
東京でかすぎ、遠すぎ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:24.42ID:kBkbmgY/0
>>221
>現代美術以外は
って事ね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:27.87ID:3X8utKS10
>>215
大阪は他文化には寛容だよ
ただ、上から行くとコミュニティから排除される
ウチの職場の東京出身の人は上司なのに笑顔から入ったから人気者だよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:28.33ID:y0DQ5ARL0
出張で色んな所に行ったけど、仙台が一番だな。
どこに行っても人は親切だし、街を歩いていても
静かでマナーが良くて、気持ちがいいわ。
食べ物も意外と美味しい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:35.82ID:Nx/u0uOy0
>>189
デコボコなのか?
それとも斜面があるのか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:38.58ID:cCdCYc5a0
首都を京都に戻すべき
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:48.00ID:c+Y0T0pM0
>>219
富田林とか、古墳の合間に住民が生活してるわなw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:48.20ID:5OQsmAha0
>>196
それはそうだね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:13.70ID:AA4p3vSR0
>>209
治安の悪さは東京大阪も同じじゃね?
ブラ公が騒いでるとこにさえ行かなければ名古屋ほど気楽な都市は無いと思う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:22.07ID:e4rJHd3y0
九段のかつおまぐろ会館はもうなくなってんのか
知らんかったわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:22.81ID:+SwMKSql0
>>220 東京23区は1.5万/平方キロで、パリは2万以上だよ。
現実をみつめよう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:26.32ID:1fwREvoP0
>>225
現代美術以外こそだよw
なんせサザビーズのお膝元。
たとえばダビンチの絵が今更発見された!となると
出てくるのはNYなんだわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:24.54ID:MlQ+HQvH0
>>228
東京って坂だらけだぞ
埼玉の方がよっぽど平地で浦和の辺りはかなり平地な上に地盤も頑丈らしい
今は都民だけど、大地震が来たら埼玉の方が評価されるかもな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:30.66ID:1fwREvoP0
>>233
ひったくりとかは大阪のほうが多そうだけど、
ガチで危険なのは東京だと思うわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:59.35ID:us/5Cykb0
>>206
>メルボルン、サンフランシスコ、ニューヨーク住んだことあって、それぞれ良いところあるけど、住みやすさはやはり大阪に軍配あがるなあ〜。

だって、その中じゃ大阪が生活費が激安だわw
桁違いに安いでしょ?
それでクオリティも高いから、そりゃ住みやすいよね

自然の触れ合いとかで差がつくかもだけど
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:18:07.69ID:cCdCYc5a0
大阪は朝鮮部落の巣窟で怖いが
自分が大阪人なら絶対大阪から出ないよ
京橋辺りに住めば生活レベルは日本一だと思うわ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:18:09.53ID:aEiLj2Aw0
気象変動で 
950クhpsラスで崩壊してしまう街 <浪速 江戸>
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:18:15.51ID:MiQPisbs0
>>1
東京は外国人が多いからなぁ…

在住外国人数(最新)

東京
総人口 = 13,857,443人
2017年末の外国人数= 537,502人
2018年末の外国人数= 567,789人 (前年+30,287人) ←絶賛激増中
外国人比率 ≒ 4%←全国圧倒的ナンバーワン
在東京中国人数=213,767人(前年+13,818人)
在東京韓国人数=92,418人(前年+1980人)←増えてる
在東京ベトナム人数=36,227人(前年+3,893人)
東京都の全人口増加数=103,384人(約1/3が外国人)

大阪
総人口 = 8,823,885人
2017年末の外国人数= 228,474人
2018年末の外国人数= 239,113人 (前年+10,639人)
外国人比率 ≒ 2.7%
在大阪中国人数=61,459人(前年+1,435人)
在大阪韓国人数=101,554人(前年−593人)←減ってる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:12.35ID:1fwREvoP0
こんなスレでも韓国のことが頭から離れないアホってくるんだなw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:40.65ID:XVIujG3k0
>>1
その「大阪」は、無くなるから。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:41.79ID:kyPofzgx0
>>212
そういう感想になるか?w

欧州や豪州でも地元つまらんと感じてる人は多いよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:47.42ID:DF4gWMG80
犯罪者目線か?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:49.02ID:kBkbmgY/0
>>236
美術館の話だと思ったら
美術商の話かよ
かみ合わないはずだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:11.81ID:c+Y0T0pM0
>>237
川越の北の川島町ってところに行ったことがあるが、
住民いわく、すみからすみまでマッ平らだから地震も怖くないってさ。
ほんと、地平線が見えるんじゃないか、ってくらい平らだw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:13.87ID:+SwMKSql0
ワイがウィーンフィルで指揮者やってたときは物価が安くて暮らしやすかったわ
部屋でおもちばっかり食ってたけど
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:15.42ID:qwqpRymV0
都会派の人は、実は大阪はかなり住みやすい
金持ちや見栄っ張りの人にはどうかわらないけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:32.45ID:cCdCYc5a0
>>233
名古屋ならブラ公いないから最強だけど
三河にはゴキブリのように大量にブラ公いるから長久手辺りに住みたいですね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:39.93ID:AA4p3vSR0
>>238
東京はなんか膨大なストレス抱えた都市に見えるわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:43.10ID:1fwREvoP0
>>247
いや、美術館の話w
東京の美術館に収蔵されている美術品とnYの美術館に収蔵されてる美術品の数で
多分桁が一つ違うと思うわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:02.44ID:1ufj61Vd0
大阪ってそんな住みやすいのか。移住しようかな?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:06.57ID:m600fewv0
東京はとにかくラーメン屋が多い。ジャンルも豊富で、味も確か。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:23.25ID:1fwREvoP0
>>248
地震が怖いからってさいたまに引っ越す人多いな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:51.49ID:1fwREvoP0
>>255
なんちゅーか、人がちゃんと生活してる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:57.60ID:y0DQ5ARL0
東京はストレスで人間が病んでいるから大嫌い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:57.66ID:3X8utKS10
>>250
資産30億以上の富豪は東京の次に多いからな
大阪もそれなりに富裕層向けビジネスはある
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:18.89ID:/D3ajkHC0
>>232
でも西成歩いて「小学生の頃から通ってるおでん屋」とかレポしてたぞ。
やっぱ地元の人だよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:41.97ID:MiQPisbs0
>>255
金持ちなら東京はいいとこだろうけど、中流以下なら大阪以下の地方都市に流れた方がよっぽど人間らしい生活を送れる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:43.97ID:c/f7sK6p0
>>246
それもあるだろうな
東京は犯罪件数がワースト1位ってのも順位が少し低くなってる原因だと思う
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:56.83ID:sEwaqxS80
でも神戸は住みにくいんだろ?何で?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:12.71ID:kBkbmgY/0
>>254
で、サルバトール・ムンディはNYのどこの美術館に行けば見られるの?
美術館の話なんだよね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:22.28ID:cCdCYc5a0
先進国に東京レベルの人口密集都市がないのは
人口を分散しないと国が衰退するという歴史があるからなのです

よって日本は衰退確定しました
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:22.66ID:qQvw18KA0
>>236
大宮台地上だけだろ
埼玉東部の大半は荒川低地
西部の武蔵野台地上が最強
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:30.36ID:1fwREvoP0
>>262
金あってもやっぱ東京は住みにくいよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:37.60ID:1z/G1lj/0
>>249
その時、あなたの目の前でバイオリン弾いてました
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:24:41.83ID:c+Y0T0pM0
谷崎潤一郎とか、関東大震災で東京から関西に移って、結局戻ってこなかった。
独特の居心地のよさがあったんだろね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:24:46.12ID:gXvXNYri0
埼玉は一戸建て多くていいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況