X



【調査】住みやすい都市、大阪4位=東京7位、英誌ランキング ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:01.74ID:lbaI7VyV9
【ロンドン時事】
英誌エコノミストの調査部門が4日発表した2019年版の世界で最も住みやすい都市のランキングで、大阪が4位となった。
東京も7位に入った。首位はウィーン(オーストリア)だった。

日本勢は質の高い教育や公共医療システム、治安の良さ、道路や鉄道などのインフラでは高い評価を得たが、文化活動や環境保護の取り組みではやや劣った。

調査は世界の主要140都市を対象に実施。他の上位は2位がメルボルン、3位はシドニーとオーストラリア勢が占めた。最下位はダマスカス(シリア)だった。 【時事通信社】

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-394033/
2019年09月05日 04時25分 時事通信

前スレ                  2019/09/05(木) 08:24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567647317/
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:10:52.66ID:+SwMKSql0
>>182 人口密度だけでいえば東京23区よりパリ市のほうがそうとう上。
東京は山手線の内側にさえ狭小一戸建て住宅街が膨大にひろがっているのが
自証してるように、典型的なスプロール都市なのよ。とにかく居住にかんして
効率がわるすぎる。だからあんなアホみたいなラッシュが発生する。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:02.97ID:cCdCYc5a0
>>192
その通りだが
ブラ公のせいで治安悪化スラム街化して
住みにくくなってしまったよね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:25.35ID:4e7YwFBq0
1位埼玉
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:30.16ID:3YwliE2+0
>>190
大阪人だけど、わからなくもない
だけど、あんなの周りに住んでないわ
住む地域によるね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:11:43.69ID:1IsqBseh0
シドニー 上位 現地の人「ありがとう」
ウィーン 上位 現地の人「うれしいよ」
東京   上位 現地の人「嘘だ!日本は糞!」
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:07.06ID:kBkbmgY/0
>>168
東京の中小美術館の多さと企画展の充実ぶりは世界一じゃないかな
欧米だと有名な美術館はあってもそれ以外は少ないってパターンが多い
ニューヨークだって現代美術以外は見たいと思ってもあんまり無いよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:17.31ID:5OQsmAha0
>>185
昔の六本木は陸の孤島みたいなものだったからね
交通の便の悪さが生み出した独自の色があった

青少年人口が減ってナイトライフが地味になってるのも影響あるな

あとアジアの他の都市と比べて相対的に日本及び東京の優位性はなくなってしまった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:40.42ID:cCdCYc5a0
他人とぶつかり合いながら生活しなければならない東京生活は大衆には地獄でしかない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:48.97ID:4PEc+MSa0
>>212
現地の人?
地方土人でしょw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:58.34ID:CcKqh4B00
>>15
一軒家で広々敷地も余裕ある生活は
大阪市内ではなくて北摂か泉州。
電車か高速道路でも直ぐに大阪市内へ行けるしな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:59.34ID:3X8utKS10
大阪では小さな古墳を、コンビニの店員が掃除のついでに掃いていたりするからなぁ
なんか歴史を感じるわ
宮内庁も感謝状ぐらい出せばいいのになw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:04.19ID:cCdCYc5a0
>>208
その手の話には乗りません

パリはせいぜい20キロ程度で都市圏終わりますから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:12.89ID:1fwREvoP0
>>213
NY行ったことないの?
NY住んでたけど、美術館は絶対nyのほうが上。
有名な作品がたくさんあるってだけじゃなくて、
キュレーターの質が高い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:31.06ID:5OQsmAha0
>>190
亀田親父のユーチューブ、今日たまたま見たら悪くなかったぞ
昔みたいな無理してなくて、いいオヤジじゃんw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:38.78ID:c+Y0T0pM0
>>213
日本は美術文化財の多くが宗教法人や民間にあるんだよね。
だから国立博物館の平常展示がしょぼいともいわれている。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:56.14ID:1fwREvoP0
>>220
そのくらいが丁度いいよね。
東京でかすぎ、遠すぎ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:24.42ID:kBkbmgY/0
>>221
>現代美術以外は
って事ね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:27.87ID:3X8utKS10
>>215
大阪は他文化には寛容だよ
ただ、上から行くとコミュニティから排除される
ウチの職場の東京出身の人は上司なのに笑顔から入ったから人気者だよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:28.33ID:y0DQ5ARL0
出張で色んな所に行ったけど、仙台が一番だな。
どこに行っても人は親切だし、街を歩いていても
静かでマナーが良くて、気持ちがいいわ。
食べ物も意外と美味しい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:35.82ID:Nx/u0uOy0
>>189
デコボコなのか?
それとも斜面があるのか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:38.58ID:cCdCYc5a0
首都を京都に戻すべき
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:48.00ID:c+Y0T0pM0
>>219
富田林とか、古墳の合間に住民が生活してるわなw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:48.20ID:5OQsmAha0
>>196
それはそうだね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:13.70ID:AA4p3vSR0
>>209
治安の悪さは東京大阪も同じじゃね?
ブラ公が騒いでるとこにさえ行かなければ名古屋ほど気楽な都市は無いと思う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:22.07ID:e4rJHd3y0
九段のかつおまぐろ会館はもうなくなってんのか
知らんかったわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:22.81ID:+SwMKSql0
>>220 東京23区は1.5万/平方キロで、パリは2万以上だよ。
現実をみつめよう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:16:26.32ID:1fwREvoP0
>>225
現代美術以外こそだよw
なんせサザビーズのお膝元。
たとえばダビンチの絵が今更発見された!となると
出てくるのはNYなんだわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:24.54ID:MlQ+HQvH0
>>228
東京って坂だらけだぞ
埼玉の方がよっぽど平地で浦和の辺りはかなり平地な上に地盤も頑丈らしい
今は都民だけど、大地震が来たら埼玉の方が評価されるかもな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:30.66ID:1fwREvoP0
>>233
ひったくりとかは大阪のほうが多そうだけど、
ガチで危険なのは東京だと思うわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:59.35ID:us/5Cykb0
>>206
>メルボルン、サンフランシスコ、ニューヨーク住んだことあって、それぞれ良いところあるけど、住みやすさはやはり大阪に軍配あがるなあ〜。

だって、その中じゃ大阪が生活費が激安だわw
桁違いに安いでしょ?
それでクオリティも高いから、そりゃ住みやすいよね

自然の触れ合いとかで差がつくかもだけど
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:18:07.69ID:cCdCYc5a0
大阪は朝鮮部落の巣窟で怖いが
自分が大阪人なら絶対大阪から出ないよ
京橋辺りに住めば生活レベルは日本一だと思うわ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:18:09.53ID:aEiLj2Aw0
気象変動で 
950クhpsラスで崩壊してしまう街 <浪速 江戸>
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:18:15.51ID:MiQPisbs0
>>1
東京は外国人が多いからなぁ…

在住外国人数(最新)

東京
総人口 = 13,857,443人
2017年末の外国人数= 537,502人
2018年末の外国人数= 567,789人 (前年+30,287人) ←絶賛激増中
外国人比率 ≒ 4%←全国圧倒的ナンバーワン
在東京中国人数=213,767人(前年+13,818人)
在東京韓国人数=92,418人(前年+1980人)←増えてる
在東京ベトナム人数=36,227人(前年+3,893人)
東京都の全人口増加数=103,384人(約1/3が外国人)

大阪
総人口 = 8,823,885人
2017年末の外国人数= 228,474人
2018年末の外国人数= 239,113人 (前年+10,639人)
外国人比率 ≒ 2.7%
在大阪中国人数=61,459人(前年+1,435人)
在大阪韓国人数=101,554人(前年−593人)←減ってる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:12.35ID:1fwREvoP0
こんなスレでも韓国のことが頭から離れないアホってくるんだなw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:40.65ID:XVIujG3k0
>>1
その「大阪」は、無くなるから。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:41.79ID:kyPofzgx0
>>212
そういう感想になるか?w

欧州や豪州でも地元つまらんと感じてる人は多いよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:47.42ID:DF4gWMG80
犯罪者目線か?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:19:49.02ID:kBkbmgY/0
>>236
美術館の話だと思ったら
美術商の話かよ
かみ合わないはずだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:11.81ID:c+Y0T0pM0
>>237
川越の北の川島町ってところに行ったことがあるが、
住民いわく、すみからすみまでマッ平らだから地震も怖くないってさ。
ほんと、地平線が見えるんじゃないか、ってくらい平らだw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:13.87ID:+SwMKSql0
ワイがウィーンフィルで指揮者やってたときは物価が安くて暮らしやすかったわ
部屋でおもちばっかり食ってたけど
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:15.42ID:qwqpRymV0
都会派の人は、実は大阪はかなり住みやすい
金持ちや見栄っ張りの人にはどうかわらないけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:32.45ID:cCdCYc5a0
>>233
名古屋ならブラ公いないから最強だけど
三河にはゴキブリのように大量にブラ公いるから長久手辺りに住みたいですね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:39.93ID:AA4p3vSR0
>>238
東京はなんか膨大なストレス抱えた都市に見えるわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:43.10ID:1fwREvoP0
>>247
いや、美術館の話w
東京の美術館に収蔵されている美術品とnYの美術館に収蔵されてる美術品の数で
多分桁が一つ違うと思うわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:02.44ID:1ufj61Vd0
大阪ってそんな住みやすいのか。移住しようかな?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:06.57ID:m600fewv0
東京はとにかくラーメン屋が多い。ジャンルも豊富で、味も確か。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:23.25ID:1fwREvoP0
>>248
地震が怖いからってさいたまに引っ越す人多いな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:51.49ID:1fwREvoP0
>>255
なんちゅーか、人がちゃんと生活してる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:57.60ID:y0DQ5ARL0
東京はストレスで人間が病んでいるから大嫌い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:21:57.66ID:3X8utKS10
>>250
資産30億以上の富豪は東京の次に多いからな
大阪もそれなりに富裕層向けビジネスはある
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:18.89ID:/D3ajkHC0
>>232
でも西成歩いて「小学生の頃から通ってるおでん屋」とかレポしてたぞ。
やっぱ地元の人だよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:41.97ID:MiQPisbs0
>>255
金持ちなら東京はいいとこだろうけど、中流以下なら大阪以下の地方都市に流れた方がよっぽど人間らしい生活を送れる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:43.97ID:c/f7sK6p0
>>246
それもあるだろうな
東京は犯罪件数がワースト1位ってのも順位が少し低くなってる原因だと思う
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:22:56.83ID:sEwaqxS80
でも神戸は住みにくいんだろ?何で?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:12.71ID:kBkbmgY/0
>>254
で、サルバトール・ムンディはNYのどこの美術館に行けば見られるの?
美術館の話なんだよね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:22.28ID:cCdCYc5a0
先進国に東京レベルの人口密集都市がないのは
人口を分散しないと国が衰退するという歴史があるからなのです

よって日本は衰退確定しました
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:22.66ID:qQvw18KA0
>>236
大宮台地上だけだろ
埼玉東部の大半は荒川低地
西部の武蔵野台地上が最強
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:30.36ID:1fwREvoP0
>>262
金あってもやっぱ東京は住みにくいよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:37.60ID:1z/G1lj/0
>>249
その時、あなたの目の前でバイオリン弾いてました
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:24:41.83ID:c+Y0T0pM0
谷崎潤一郎とか、関東大震災で東京から関西に移って、結局戻ってこなかった。
独特の居心地のよさがあったんだろね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:24:46.12ID:gXvXNYri0
埼玉は一戸建て多くていいね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:24:46.86ID:1fwREvoP0
>>265
なぜその一枚にこだわるんだ??
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:24:48.61ID:TKUELF1x0
★★★  世界の美術館・博物館ランキング

https://tabippo.net/museum-2015/

第1位 オルセー美術館 (フランス パリ)
第2位 美術史美術館 (オーストリア ウィーン)
第3位 メトロポリタン美術館 (アメリカ ニューヨーク)
第4位 オランジュリー美術館 (フランス パリ)
第5位 ナショナル・ギャラリー (イギリス ロンドン)
第6位 ルーブル美術館 (フランス パリ)
第7位 プラド美術館 (スペイン マドリード)
第8位 秦始皇兵馬俑博物館 (中国 西安)
第9位 大英博物館 (イギリス ロンドン)
第10位 ウフィツィ美術館 (イタリア フィレンツェ)

東京 なしwww
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:25:39.80ID:c+Y0T0pM0
>>262
いや、東京ほど金がなくても楽しく暮せる町はないでしょ。
田舎に行けば行くほど、金がないと本当に貧しくなっちゃう。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:25:44.05ID:gBLS6/1f0
>>133
九段下っていうぐらいだから南と東は平地だが
そこから市ヶ谷、飯田橋に向かう方は坂だよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:26:07.98ID:e4rJHd3y0
まず三宮をどうにかしたほうがいい
玄関があれでは
もうだれもこないわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:26:09.61ID:1fwREvoP0
>>274
東京で何したらそんなに楽しいんだ?
まーったく楽しいとは思わないんだが
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:26:16.63ID:XVIujG3k0
>>11
小1〜3は名古屋で地下鉄3駅乗って、東山公園の音楽教室に通ってた。

小4になるとき引っ越して神戸から、大阪・大国町の音楽教室まで毎週電車で通ってた。
大人になって、大阪に住むようになって、大国町近辺のことを知り、なんて恐ろしいことをさせられてたんだと思うようになった。当時は梅田でさえ、不法雑誌販売なんかがゴミゴミしていた時代。
転勤族だった親は、知らんかっただけだろうけど。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:26:39.16ID:MiQPisbs0
>>268
では尚更貧乏人が東京にかじりついている意味が全くわからないわ…
いくら東京が1番給料が高いと言っても同業種で比べた場合、大阪や名古屋の倍や3倍もらえるわけでもないしな

でも家賃は倍・3倍…
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:26:48.00ID:YkXv4Lk80
>>2
じゃあその予備校の先生に聞いてみれば?
「先生の今の年収ってどれぐらいですか?」

人に頭下げるだけでドバイなら800万円相当の収入を得れるぞ
もちろん月収な
その予備校教師風情がそれを超える収入を得ているなら話を大真面目に聞く価値あると思う
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:26:51.46ID:TKUELF1x0
■■■ 超富裕層人口ランキング
(都市圏人口)

1位:香港/1万人 (7,374,900)
2位:ニューヨーク/8900人 (18,897,109)
3位:東京/6800人 (38,000,000)
4位:ロサンゼルス/5300人 (15,250,000)
5位:パリ/4000人 (12,292,895)
6位:ロンドン/3800人 (15,010,295)
7位:シカゴ/3300人 (9,461,105)
8位:サンフランシスコ/2800人 (4,594,060)
9位:ワシントンD.C. /2700人 (5,582,170)
10位:大阪/2700人 (12,047,129)

http://news.livedoor...cle/detail/15276263/

■■■ 超富裕層率ランキング

1位:香港/0.13%
2位:サンフランシスコ/0.06%
3位:ワシントンD.C. /0.048%
4位:ニューヨーク/0.047%
5位:シカゴ/0.0348%
6位:ロサンゼルス/0.0347%
7位:パリ/0.032%
8位:ロンドン/0.025%
9位:大阪/0.022%
10位:東京/0.017%
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:27:04.06ID:AA4p3vSR0
>>252
長久手は大学生時代に良く行ってたけど住みやすそうな感じだったな
今はリニモあるから通勤も楽そうだし春日井とかに住むよりは全然いいと思うな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:27:39.25ID:Adna0qtn0
>>11
よくそんな話聞くけど他にもあるんでないの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:27:51.03ID:1fwREvoP0
>>279
まあ、しゃーないよ。
たとえば介護職でも東京だったら手取りでなんとか17万円とかいけるだろうけど、
田舎だと9万とか、どうやっても難しい額を聞くからなあ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:27:56.20ID:sEwaqxS80
埼玉が住みやすいというのは
名古屋が住みやすいと同義語
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:01.94ID:kBkbmgY/0
>>272
自分で言い出しておいてこだわるって何?
NYの美術館が凄いって話で
どうしてサルバトール・ムンディの話をしたの?
かみ合わないはずだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:02.65ID:XVIujG3k0
>>130
東京はさかだらけ。渋谷だって名前の通り谷底だぞ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:08.28ID:e4rJHd3y0
まず阪急の神戸三宮から湾岸線の花時計台へ歩いて行く
ココでもう三宮の廃れっぷりを実感できる

そして花時計台から海岸線に乗る
電車スカスカ
ココでまた神戸全体の廃れっぷりを実感できる

どんだけ廃れてるのかと
実感できる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:12.63ID:Di5+ska00
>>277
奥が深い
散策すると楽しい
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:19.37ID:gXvXNYri0
東京は微妙じゃね?
横浜のみなとみらいや大阪の梅田のが調度よく感じる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:27.62ID:MiQPisbs0
>>274
東京で金がなくてどうやって生活するんだ?
独房住まいorネカフェ難民orホームレスでもやんの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:37.05ID:3X8utKS10
東京は広い事がメリットでもあるが、逆に通勤時間がかかりすぎるというデメリットにもなっている
通勤時間が45分を超えると、離婚率が急上昇するという統計があるらしいよネタ元はダイゴのツベ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:53.20ID:1fwREvoP0
>>287
まずサルバトール・ムンディの話をしてないが??
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:54.00ID:3YwliE2+0
>>262
東京は貧富の差が激しくて
金がないと楽しくなさそうだな
たまに遊びに行くだけでも感じる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:00.69ID:2OSsL7Wq0
シンゴジラで価値観変わった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:11.52ID:c+Y0T0pM0
>>277
安く呑める個人経営の店とかたくさんあるじゃん。
東京という街は江戸時代から低所得層の人口流入で大きくなった町だから
基本的に貧乏人向けの基盤は整ってんのよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:16.09ID:Adna0qtn0
>>273
東京にもいくつもあるだろ
知らんのかチョン
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:25.97ID:pY1XH15h0
>>264
住みにくくはないけど、
職がないのと、繁華街が小さいので
現役世代や若者向けの都市では無い感じかな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:33.91ID:l72RJeCZ0
暑さをパラメータとして含むと一気に最悪の都市になるかもなw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:49.38ID:gXvXNYri0
横浜や川崎が坂ばっかりはよく言われるが東京も坂ばっかりはあまり言われない
来てから気づく
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:54.27ID:XVIujG3k0
>>252
名駅西側とか、千種のはずれとかあるじゃん。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:30:24.21ID:cCdCYc5a0
結論出たよね?

東京は金持ちなら住みやすい
大阪名古屋は庶民でも住みやすい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:30:30.11ID:Adna0qtn0
>>221
有名な作家が大勢いたんだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:30:42.47ID:5V5fHdqS0
>>285
田舎で実家住まい手取り9万なら余裕で人生エンジョイできそう
東京なら35万くらいの生活が
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:31:09.46ID:c+Y0T0pM0
>>292
いや失礼。
ただ、そこまで逼迫している方は、おそらく地方でも生活できないとおもう。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:31:12.42ID:MiQPisbs0
>>303
それが大筋の正解だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況